競技方法 オープンクラス 参加16チームを、4チーム×2リーグ×2グループに分けて、予選リーグ戦を行う。 各グループ(8チーム)で予選リーグの順位を決定し、その後、決勝リーグを行う。 各決勝リーグの上位2チームを表彰する。 予選リーグ 決勝リーグ 五役ウエスト 2位 セレソンA 3位 ザナルカンド エイブス 4位 FC上大 5位 美少年クラブ 6位 五役イースト 7位 FOOTBALL CREW 1979 8位 ① ー A グ ル プ ② A ブ ロ ク B ブ ロ ッ 1位 ッ 五戸サッカークラブ ク 1位 リバー ストリートFC 2位 C ブ ロ 南部バス 3位 ク ナイスミドル 4位 FC PIRETE 5位 パターズ南 6位 くらいしサンガ 7位 MIYOSHI FC 8位 ① ー B グ ル プ D ブ ロ ッ ② ッ エングレFC ク Aグループ1位 Aグループ2位 Aグループ3位 Aグループ4位 Aグループ5位 Aグループ6位 Bグループ1位 Bグループ2位 Aグループ7位 Aグループ8位 Bグループ3位 Bグループ4位 Bグループ5位 Bグループ6位 Bグループ7位 Bグループ8位 チャレンジクラス 参加5チームでリーグ戦を行い、上位2チームを表彰する。 五戸江渡FC オールド 256会FC 五戸町SC ☆なでしこ FC MIRROR セレソンB リーグ戦の順位は次の要領により決定する。 ①勝ち点(勝ち…3点、負け…0点、分け…1点)、②得失点差、③総得点、④当該チーム対戦結果、⑤抽選(※1) ※1 監督会議にて事前抽選(番号が書かれたくじを引く)し、当該チームで番号が大きいチームの勝ちとする。 組合せ オープンクラス(予選リーグ) Aグループ① ① 五戸 サッカークラブ ② 五役ウエスト ③ セレソンA ④ ザナルカンド エイブス 五戸 サッカークラブ 五役ウエスト セレソンA ザナルカンド エイブス 勝点 得失 点差 総得点 順位 FC上大 美少年クラブ 五役イースト FOOTBALL CREW 1979 勝点 得失 点差 総得点 順位 エングレFC リバー ストリートFC 南部バス ナイスミドル 勝点 得失 点差 総得点 順位 FC PIRETE パターズ南 くらいしサンガ MIYOSHI FC 勝点 得失 点差 総得点 順位 Aグループ② ① FC上大 ② 美少年クラブ ③ 五役イースト ④ FOOTBALL CREW 1979 Bグループ① ① エングレFC ② リバー ストリートFC ③ 南部バス ④ ナイスミドル Bグループ② ① FC PIRETE ② パターズ南 ③ くらいしサンガ ④ MIYOSHI FC ※各グループ順位(1~8位)は次の要領により決定する。 ①勝ち点(勝ち…3点、負け…0点、分け…1点)、②得失点差、③総得点、④当該チーム対戦結果、⑤抽選(※1) ※1 監督会議にて事前抽選(番号が書かれたくじを引く)し、当該チームで番号が大きいチームの勝ちとする。 組合せ オープンクラス(決勝リーグ) Aブロック ① Aグループ1位 ② Aグループ2位 ③ Aグループ3位 ④ Aグループ4位 Aグループ1位 Aグループ2位 Aグループ3位 Aグループ4位 勝点 得失 点差 総得点 順位 Aグループ5位 Aグループ6位 Bグループ1位 Bグループ2位 勝点 得失 点差 総得点 順位 Aグループ7位 Aグループ8位 Bグループ3位 Bグループ4位 勝点 得失 点差 総得点 順位 Bグループ5位 Bグループ6位 Bグループ7位 Bグループ8位 勝点 得失 点差 総得点 順位 Bブロック ① Aグループ5位 ② Aグループ6位 ③ Bグループ1位 ④ Bグループ2位 Cブロック ① Aグループ7位 ② Aグループ8位 ③ Bグループ3位 ④ Bグループ4位 Dブロック ① Bグループ5位 ② Bグループ6位 ③ Bグループ7位 ④ Bグループ8位 ※順位は次の要領により決定する。 ①勝ち点(勝ち…3点、負け…0点、分け…1点)、②得失点差、③総得点、④当該チーム対戦結果、⑤抽選 組合せ チャレンジクラス 五戸江渡FC オールド ① 五戸江渡FC オールド ② 256会FC ③ 五戸町SC ☆なでしこ ④ FC MIRROR ⑤ セレソンB 256会FC 五戸町SC ☆なでしこ FC MIRROR セレソンB 勝点 得失 点差 総得点 ※順位は次の要領により決定する。 ①勝ち点(勝ち…3点、負け…0点、分け…1点)、②得失点差、③総得点、④当該チーム対戦結果、⑤抽選(※1) ※1 監督会議にて事前抽選(番号が書かれたくじを引く)し、当該チームで番号が大きいチームの勝ちとする。 順位 日程表 月 日 No. キック オフ 13:00 13:40 1 1月 2月 4 5 6 7 8 9 2月 2月 2月 3月 3月 3月 3月 Bコート(ドーム裏駐車場側) 【審判】 - 256会FC 五役ウエスト 五戸江渡FC オールド - 五戸町SC ☆なでしこ セレソンA 五戸 - サッカークラブ 五役ウエスト セレソンB セレソンA - ザナルカンド エイブス 五戸江渡FC オールド セレソンB FC上大 - 美少年クラブ FC MIRROR 五役イースト - FOOTBALL CREW 1979 256会FC 15:00 FC MIRROR - 五戸江渡FC オールド 美少年クラブ 256会FC - 五戸町SC ☆なでしこ 五役イースト セレソンA FC上大 五役ウエスト - ザナルカンド エイブス FOOTBALL CREW 1979 27日 (日) 五戸 - サッカークラブ 16:20 FC上大 - 五役イースト 五戸 サッカークラブ 美少年クラブ - FOOTBALL CREW 1979 ザナルカンド エイブス 19:00 エングレFC - リバー ストリートFC FC PIRETE 南部バス - ナイスミドル くらいしサンガ 20:00 FC PIRETE - パターズ南 エングレFC MIYOSHI FC 南部バス ザナルカンド エイブス FC上大 五役ウエスト - セレソンA 美少年クラブ 美少年クラブ - 五役イースト 五役ウエスト リバー - ストリートFC ナイスミドル MIYOSHI FC 2日 (土) 19:00 3 【審判】 14:20 15:40 2 Aコート(ドーム管理棟側) 16日 (土) 17日 (日) 五戸 - サッカークラブ くらいしサンガ - 20:00 FC上大 - FOOTBALL CREW 1979 五戸 サッカークラブ 13:00 エングレFC - 南部バス FC PIRETE 13:40 FC PIRETE - くらいしサンガ 14:20 FC MIRROR - 五戸町SC ☆なでしこ 15:00 エングレFC - ナイスミドル 15:40 FC PIRETE - MIYOSHI FC ナイスミドル パターズ南 - くらいしサンガ 19:00 Aグループ 1位 - Aグループ 4位 Aグループ 3位 セレソンB - 五戸町SC ☆なでしこ FC MIRROR 20:00 Aグループ 2位 - Aグループ 3位 Aグループ 4位 FC MIRROR - 256会FC 五戸町SC ☆なでしこ 19:00 Bグループ 5位 - Bグループ 8位 Bグループ 7位 Aグループ 5位 - Bグループ 2位 Bグループ 1位 20:00 Bグループ 6位 - Bグループ 7位 Bグループ 5位 Aグループ 6位 - Bグループ 1位 Bグループ 2位 19:00 Bグループ 5位 - Bグループ 7位 Bグループ 8位 FC MIRROR - セレソンB 256会FC 20:00 Bグループ 6位 - Bグループ 8位 Bグループ 7位 256会FC - 五戸江渡FC オールド セレソンB 13:00 Aグループ 1位 - Aグループ 3位 Aグループ 5位 Aグループ 2位 - Aグループ 4位 Bグループ 2位 13:40 Aグループ 5位 - Bグループ 1位 Aグループ 1位 Aグループ 6位 - Bグループ 2位 Aグループ 2位 14:20 Aグループ 7位 - Bグループ 3位 Aグループ 2位 Aグループ 8位 - Bグループ 4位 Aグループ 3位 15:00 Aグループ 1位 - Aグループ 2位 Aグループ 7位 Aグループ 3位 - Aグループ 4位 Bグループ 4位 15:40 Aグループ 5位 - Aグループ 6位 Aグループ 8位 Bグループ 1位 - Bグループ 2位 Bグループ 3位 16:20 Aグループ 7位 - Aグループ 8位 Aグループ 6位 Bグループ 3位 - Bグループ 4位 Bグループ 1位 19:00 Bグループ 5位 - Bグループ 6位 Bグループ 8位 Aグループ 7位 - Bグループ 4位 Bグループ 3位 20:00 Bグループ 7位 - Bグループ 8位 Bグループ 6位 Aグループ 8位 - Bグループ 3位 Bグループ 4位 五戸町SC ☆なでしこ パターズ南 - MIYOSHI FC 五戸江渡FC オールド エングレFC セレソンB - 五戸江渡FC オールド ナイスミドル 南部バス パターズ南 MIYOSHI リバー - FC ストリートFC リバー ストリートFC 23日 (土) 2日 (土) 9日 (土) 10日 (日) 16日 (土) 競技規則 ●ピッチ 主 40m 3m 7m 22m 交代ゾーン 交代ゾーン 副 ●試合時間は30分(15分ハーフ)とし、ハーフタイムのインターバルは5分とする。 ●競技者は、GKを含め5名とする。 ●試合成立は4名とする。4名集まらず棄権したチームは不戦敗となり、ブロックの最下位となる。 ●登録選手以外の出場は認めない。ただし、不戦敗を回避するためにやむを得ず出場させる場合は、 審判と対戦チームに了解を得ること。なお、成立チームが3点差以上で勝った場合は、そのままの 得点を有効とするが、それ以外の場合は、3-0で成立チームの勝ちとする。 ●登録できる交代要員および交代の最大人数は5名(チャレンジクラスは7名)とし、交代して退い た競技者は交代要員となり、再び出場することができる。なお、交代は自チームの交代ゾーンで行 い、交代する競技者が完全にピッチの外に出てから、交代要員がピッチに入る。 ●4秒ルールは適応しないが、準備ができ次第、速やかにプレーを再開すること。なお、遅延行為と 判断した場合は、警告とする。 ●累積ファールはカウントしない。(累積ファール6つ目からの直接フリーキックはなし。) ●GKへのバックパス(リターンパス)の扱いは、サッカーと同様とする。 ただし、バックパスをペナルティーエリア内で手で扱った場合は、間接フリーキックとし、違反の の起きたところに最も近いペナルティーエリアライン上の地点から行う。 ●タイムアウトはなしとする。 ●ゴールクリアランスは、ハーフラインを超えてもいい。 ●キックオフ、キックインから直接得点することができない。 ●スライディング、タックルは不用意に、無謀に、または過剰な力で行わない限り認められる。 ●キックイン、フリーキック、ペナルティーキック、コーナキックの時、すべての相手競技者は、イ ンプレーになるまで、ボールから5m以上離れなければならない。 ●その他の事項については、監督会議にて決定したとおりとする。 注意事項 ●ドーム正面駐車場への駐車はお控えください。大会時は、ドーム裏駐車場をご利用ください。 ●第1試合開始時間の30分前から、ドームを開放いたします。 ●第1試合目のチームがゴールを搬入し、最終試合のチームがゴール搬出とグラウンド整備を行って ください。 ●主審は、ホイッスル、スコアカード、ストップウォッチ。副審は、ラインズマンフラッグを用具箱 から出して使用してください。なお、用具箱はドーム水飲み場付近にスタッフが準備しておきます。 ●主審は、交代ゾーンのないタッチライン側、副審は、交代ゾーンがあるタッチライン側に立ってく ださい。 ●交代要員の選手は、交代ゾーンのあるタッチライン側に待機してください。 ●ゲーム終了後、主審と各チームの代表者は、スコアカードの内容を確認し、異議がなければサイン してください。なお、事務局提出後の変更認めません。 ●表彰については、各ブロックの最終日に行います。 MEMO
© Copyright 2025 ExpyDoc