最新のサーバ・ストレージソリューション かなコンパクトサーバが求められてい P4000 S A N ソリューション』は、 率の抑制が可能だ。 るのだ。また、コンパクトサーバは消費 iSCSIの新たな未来を切り開く新世代 さらに 大 塚 商 会 の 大 容 量 ファイ 電力も少ないので、CO 2 排出量の削 ストレージとして注目を浴びている。 ルサ ーバの 業 務 継 続ソリューション 減にもつながり、グリーンITにも役立 現在は、ファイバチャネル(FC)接続に 『TWIN NAS』は、ハードウェアやソフ つため、その需要は年々増加している。 よるSANが中心だが、FC接続のSAN トウェアに加え、設定作業もオールイ 前述の『 実践ソリューションフェア を導入する際には、新たに高額な投資 ンワンでパッケージ化した製品。稼動 2010』のサーバ・ストレージコーナー が必要となる。加えて、運用管理面に 系NASと待機系NASを用意し、稼動 でも、ハードウェアベンダー各社の協 おいても専門知識が求められるため、 系N A Sに保存されたデータは毎晩、 力を得て、ハイエンドなブレードサーバ 特に中堅・中小規模企業では、未だに 待機系NASに自動でバックアップされ と共に、各社一押しのコンパクトサー 多くのお客様がSANの導入に踏み切 る。万一、稼働系NASに障害が発生し バの実機も一堂に展示する。その際、 れていないのが実状だ。しかし、同製 た場合は待機系NASに切り替えて業 メーカー担当者は、各メーカーの壁を 品は、高機能・拡張性・可用性を兼ね備 務継続を実現する。 越えて製品を紹介する形を取る予定 えたiSCSI接続でSANを低コストで このほか、 『 実 践ソリューションフ だ。これは特定のメーカーに依存しな 構築できる。また、ストレージ・クラス ェア2 0 1 0 』の 会 場では、サイオス いマルチベンダーの大塚商会主催の タリングアーキテクチャにより、ノード テクノロジーが提 供しているデータ イベントならではの見どころであり、お の増設を、システムを止めずに実行で レプリケーションソフト『 S t e e l E y e 客様はメーカーの壁を超えて、自社の き、ネットワークRAID機能によって筐 DataKeeper』や、IBMのCDP (継続 環境に即した最適なコンパクトサーバ 体障害が生じてもボリュームを保持で 的データ保護) ソフト 『FastBack』、ア を選択できる趣向だ。 きるという優れた特長を持っている。 ール・アイのデータバックアップソフト EMCのバックアップ/リカバリ・ソリ 『Secure Back 3』なども紹介する。 ューション 『Avamar』は、特許取得済 * みのグローバルなデータ重複除外テ 大塚商会では、主要ベンダーのサ クノロジを使用することで、バックアッ ーバ・ストレージ製品をワンストップで 『実践ソリューションフェア2010』 で プデータがLAN/WANに転送される 提供している。TCO削減やセキュリテ は、事業継続に必要不可欠なストレー 前段階で、データ転送量を最小限に抑 ィ強化などのために、サーバやストレ ジやバックアップ製品についても、各メ えることができる。これにより、バック ージの導入を検討しているお客様は、 ーカーの協力を得て詳しく紹介する。 アップ時間の短縮、セカンダリ・ストレ 大塚商会に気軽に相談していただき 例えば、H Pの『 H P L e f t H a n d ージの増大ならびにネットワーク使用 たい。 事業継続に必要不可欠な バックアップソリューション ひときわ進んだサイズダウンと高性能化で 利用シーンが広がるコンパクトサーバ 省スペース 低消費電力 IBM 静音性 NEC HP 日立 富士通 型 番 Express5800/GT110a-S ProLiant ML110 Generation 6 System x3200 M3※1 HA8000/TS10※2 PRIMERGY TX120 S2 外形寸法 93×387×363 175×426×365 216×540×438 176×447×398 99×399×340 メーカー (W×D×H:mm) (突起物/エアダクト/スタビライザ含まず) (フットスタンド含む) (突起物含む) 音 量 約32dB — — 33dB以下 稼働時32dB/待機時27dB 消費電力 145W(待機時:75W) 約145W(100V時) 最大523W/最少55W 運用時174W/最大271W 最大120W ※1 シンプルスワップHDDモデル (7328-PAP/PAM) の数値。 ※2(AJ) RAID5 SAS/SATAモデル4TB構成の数値。 11 【特 集】 Vol.128
© Copyright 2024 ExpyDoc