平成 25年 - 札親会

しろいし
えん
白 石 かがやき 園 だより
へ い せ い
ね ん
平成25年
しゃかい ふくし ほうじん
社 会 福祉 法 人
しろいし
さつおやかい
札親会
えん
白 石 かがやき 園
がつ
か
えん
8月10日~かがやき園にカフェ『みなく
なか
る』がオープンしました!!カワイイお腹がお
①
カフェ『みなくる』
②
日帰り旅行~箱根牧場
③
新任・退職 職員のあいさつ
④
避難訓練報告
⑤
健康伝言板
⑥
次月予定・誕生者
ひ がえ
しんにん
りょこう
ちゃめ
わか
は こ ね ぼくじょう
かわい
にん
らいてん
さいこう
トレス3人 が、みなさんのご来店 を最高 の
たいしょくしょくいん
えがお
きくすい
笑顔でおもてなし。メニューは、菊水ワーク
センターさんのマドレーヌ&クッキーに、ア
ひ な ん くんれんほうこく
けんこうでんごんばん
じ げつ よ て い
はじ
茶目なマスターと、若さ弾ける可愛いウェイ
ぴんえら
イス・プリン・ジュースのうち1品選べる、
たんじょうしゃ
あま
ゆめ
甘くて夢のあるセットです。さぁ~オープン
1
じかん
の時間となりました。いらっしゃいませ♪♪
Café みなくる
がつ
にち
ど
かいてん
8月10日(土)にカフェ、『みなくる』が開店しました。
こんねんど
はじ
な まえ
ゆ らい
今年度から始まったカフェ『みなくる』の名前の由来は、『みんなくる』
おも
な
づ
とうじつ
しょくどう
なつ
という想いから名付け、当日の食 堂 は夏をイメージしたカフェとして
も よ う が
きゃくさま
むか
な まえ
こ
おも
つた
模様替えをしてお 客 様をお迎えしましたが、名前に込められた想いが伝わったのか
とうじつ
りようしゃ
かた
らいてん
くだ
当日はたくさんの利用者の方が来店して下さいました。
きくすい
メニューはセットメニューで菊水ワークセンターのマドレーヌとクッキーをメインとした
か
お い
し
い
あじ
お菓子をみんなで「美味しい」と言いながら味わいました。
かい
えんにち
わ
な
まと あ
はじ
2階では、縁日コーナーとしてミニボウリング、輪投げ、的当てなどを始めとして
ほか
かんしょう
よ
だ
か
たの
他にはカラオケ、DVD鑑 賞 などもありました。呼び出しが掛かるまでみんなで楽しむ
こと
で
き
いんしょう
う
事が出来ていた印 象 を受けています。
じかい
がつ
にち
ど
かいめ
かいてん
次回は、2月1日(土)に2回目の『みなくる』が開店します。
じ かい
りようしゃ
みな
らいてん
ま
次回も利用者の皆さんのご来店をお待ちしております。
2
ひがえ
りょこう
は こ ね ぼくじょう
日帰り旅行~箱根 牧 場
か い め
ひ が え
がつ
にち
は こ ね ぼくじょう
もく
1回目の日帰りコースは8月1日(木)に箱根 牧 場 コースで
づく
ぼくじょうない
ちゅうしょく
さんさく
ソーセージ作り、ジンギスカンで 昼 食 、そして牧場内の散策という
いちにち
たの
ゆったりしたスケジュールで一日を楽しんできました。
せつめい
づく
あと
ごと
おこな
ソーセージ作りは説明をうけた後グループ毎に 行 っていきましたが、
ごうかい
ひと
しんちょう
ひと
ちゅうちょ
さわ
ひと
さまざま
豪快な人・慎 重 な人・ソーセージを触るのに躊 躇 する人など様々で
し
あ
したがどれもおいしそうに仕上がりました。
ぼくじょうさんさく
とうじつ う
こ う し
み
で
じ か ん
き
つ ご う
た
あ
み
牧 場 散策では当日生まれたばかりの子牛を見ることも出来ました。時間の都合で立ち上がるところまで見
で
き
た
あ
すがた
せいえん
きちょう
おく
けいけん
で
き
おも
ることは出来ませんでしたが、立ち上がろうとする 姿 に声援を送ったりと貴重な経験も出来たと思います。
とうじつみな
つく
うち
も
か え
よくじつ
ちなみに当日皆 さんが作 ったソーセージはそれぞれお家 にsz持ち帰っていますが、翌日おいしかったと
ほうこく
こえ
おお
き
報告してくれる声が多く聞かれました。
づく
たいけん
ようす
ソーセージ作り体験の様子です。
かんせい
おいしいソーセージが完成しました!!
ぼくじょう
どうぶつ
ふ
あ
たの
牧 場 では動物 と触 れ合 いを楽 しみ、おいしい
ちゅうしょく
た
昼 食 を食べてきました!
3
し ん に ん しょくいん
たいしょくしょくいん
新任職員・退職職員あいさつ
はじ
すで
そうげいなど
おも
あらた
あ
かた
初めまして、既に送迎等でお会いしている方もいらっしゃると
あいさつ
は思いますが、 改 めてご挨拶させていただきます!
がつ
あたら
しろいし
えん
みな
しょくいん
いっしょ
6月 から 新 しく白石 かがやき園 の 職 員 として皆 さんと一緒
しごと
いただ
おおたに み ゆ う
もう
しゅっしんこう
にお仕事をさせて 頂 いております、大谷美優と申します。出 身 校
さっぽろ がくいん だいがく
とくべつ し え ん きょういく
ちゅうしん
まな
は札幌 学院 大学 で特別 支援 教 育 を 中 心 に学 んでいましたが、
ざがく
まな
げんば
たいけん
ふ く し かんけい
しごと
まった
こと
こと
あらた
かん
座学で学んだことと現場での体験は 全 く異なる事を 改 めて感じ
まいにち
ている毎日です。
もともと しょう
かんが
元々、障 がい福祉関係のお仕事をしたいと 考 えていましたが、
さまざま
しろいし
えん
はたら
えん
様々 な縁 があって白石 かがやき園 で 働 くことができました。
りよ う し ゃ
みな
ひ
び
いろいろ
けいけん
じゅうじつ
まいにち
おく
利用者の皆 さんと日々の色々な経験をし、 充 実 した毎日を送る
こと
事ができています!
おお
ばめん
くろう
しっぱい
ちょくめん
こと
おも
多くの場面で苦労や失敗に 直 面 する事があるとは思いますが、
えん
しょくいん
かたがた
たす
あ
がんば
かがやき園の 職 員 の方々と助け合いながらこれからも頑張って
りようしゃ
なに
みなさま
き
も
よ
おおたに
大谷
みゆう
美優さん
い
いきます。そして何よりも、利用者の皆 様の気持ちに寄り添いな
あたら
まいにち
す
じ ぶ ん じ し ん いっしょうけんめい
がら、ともに 新 しい毎日を過ごせるよう、自分自身 一 生 懸 命 に
こうどう
行動していきたいです!
ねが
これからどうぞよろしくお願いいたします。
みな
皆 さん、こんにちは。
たび
わたし
やく
ねんかん き ん む
しろいし
えん
がつ
にち
この度、私 は約15年間勤務した白石かがやき園を6月21日に
たいしょく
退 職 いたしました。
わたくしごと
とつぜん
とく
みなさま
ほ ご し ゃ
あいさつ
私 事により、突然のことで特に保護者の皆 様にはご挨拶する
ま
たいしょく
いた
こと
たいへんもう
わけ
おも
間もなく 退 職 に至ってしまった事を大変 申 し訳なく思っていま
す。
す
ねんかん
ま
よう
かん
過ぎてしまうとこの15年間はあっという間だった様に感じま
えん
す
じかん
けいけん
わたし
すが、かがやき園で過ごしたすべての時間や経験は 私 にとってと
きちょう
ふくし
しごと
たずさ
もの
こと
ても貴重なもので、
福祉の仕事に 携 わる者としてたくさんの事を
まな
学ばせていただききました。
ねんぶん
おも
かた
15年分の想いはここではとてもすべてを語りきれませんが…
えん
りよう
なにより、かがやき園を利用されるみなさんにとって、これから
か
えん
きょう
たの
おも
も変わらずにかがやき園が「今日も楽しかったナ~!」と思って
ばしょ
おも
もらえる場所であってもらえたらうれしく思います。
え が お かがや
「みなさんの 笑顔 輝 く
せ
わ
みなさま
えん
だいす
かがやき園」
・・・大好きです!!!
ほんとう
お世話になった皆 様、本当にありがとうございました。
4
おかもと
岡本
あゆみさん
ひ な ん くんれん
お
避難訓練を終えて
まいとし
おこな
ひ な ん くんれん
ことし
がつ
にち
すい
じっし
毎年、行 われている避難訓練を今年も6月25日(水)に実施しました。
とうじつ
しろいししょうぼうしょ
ひなん
しょうか
おうえん
か
つ
ばん
つうほう
当日は白石 消 防 署からも応援に駆け付けていただき、119番の通報から
ようす
み
さいご
こうわ
避難、消火の様子をしっかり見ていただき、最後に講話をいただきました。
つうほう
あせ
くちょう
つた
こと
だいじ
じっさい
ばめん
通報では、焦らず、ゆっくり、はっきりした口調で伝える事が大事であり、実際の場面
あせ
くんれん
かさ
こと
だいじ
さ い ど がくしゅう
でも焦らないよう訓練を重ねていく事が大事であると再度 学 習 しました。
ひなん
りようしゃ
みな
ひく
しせい
くちもと
て
あ
ひなん
避難において、利用者の皆さんは低い姿勢をとり、口元に手やハンカチを当てて避難
こと
しょうぼう
かた
しょくいん
みなら
する事ができていたと 消 防 の方からほめられています。 職 員 も見習わなければなら
じっかん
しょうぼう
かた
じょげん
じっさい
ひなん
とき
ないと実感ました。消 防 の方からも助言をもらいましたが、それは、実際の避難の時
ゆうどう
しょくいん
けむり
こきゅうこんなん
ばあい
ひ な ん ゆうどう
むずか
に誘導する 職 員 が 煙 により呼吸困難になった場合、しっかりとした避難誘導が 難 し
こと
かんが
くなる、もしくはできなくなる事が 考 えられるからということです。
こんかいじょげん
う
しょくいん
あいだ
ぜんたいしゅうち
じかい
くんれん
はんえい
今回助言を受けたことを 職 員 の 間 で全体周知し、次回の訓練に反映するとともに、
じっさい
じょうきょう
とき
やくだ
ふだん
こころが
実際にそのような 状 況 にあった時にも役立てられるよう普段から心掛けていきたい
おも
と思います。
こんかい
ひ な ん くんれん
きちょう
たいけん
今回の避難訓練もとても貴重な体験となりました。
ひ な ん しゅうりょうご
ようす
みな
避難 終 了 後 の様子です。皆さんしっかり
ひなん
で
き
とき
しょうぼう
避難が出来ていましたね。この時に 消 防
しょ
かた
こうわ
いただ
署の方から講話を 頂 きました。
こうわ
あと
くんれん
おこな
しょうかき
つか
しょうか
講話 の 後 は 消火器 を 使った 消火
訓練も 行 いました!
5
ねぐる
よる
ねったい や
かいてき
す
かた
せん
【寝苦しい夜『熱帯夜』の快適な過ごし方おススメ10選】
あつ
しょうもう
たいりょく
かいふく
すいみん
たいせつ
よる
すず
ね
暑さで消 耗 した体 力 の回復には睡眠がとても大切です。しかし、夜になってもなかなか涼しくはならない寝
ぐる
よる
つら
ねったい や
すこ
すず
す
かいみんほうほう
しょうかい
苦しい夜はとても辛いもの。そこで、熱帯夜を少しでも涼しく過ごすための、快眠方法やグッズなどをご紹 介
しましょう。
たいさく
その1 エアコン対策
しつおん
たも
ね はじ
じ かん
すいみん
もっと
ふか
じ かん
き
エアコンは室温26~27℃に保つ。寝始め3時間の睡眠は 最 も深いため、3時間で切れるような
せってい
この
ちょうじかん し よ う
たいおんちょうせつ
えいきょう
ちゅうい
設定が好ましい。長時間使用は、体温 調 節 に影 響 があるので注意しましょう。
あさ
その2 麻のシーツ
つうきせい
よ
てんねん
あさ
かん
からだ
あせ
そ ざい
通気性の良い天然の麻は、ヒンヤリ感が 体 にやさしく、汗をかいてもべとつきにくいかない素材で
まくら
ねつ
こ うか
す。そばがら 枕 も熱をこもりにくくする効果があります。
ふ
ろ
はい
その3 ぬるめのお風呂に入る
あつ
ゆ
たいおん
や
くら
あ
さ
ね
じ か ん いじょうまえ
にゅうよく
よ
熱めのお湯は体温が上がり、下がりにくくなるため、寝る2時間以上前に 入 浴すると良いでしょう。
はや
へ
その4 早めに部屋を暗くする
のう
こうふん
おさ
けいたい で ん わ
ね
じかんまえ
しゅうりょう
脳の興奮を抑えるために、パソコンや携帯電話は寝る1時間前には 終 了 する。
せんぷうき
その5 扇風機
れ いき
した
しず
せんぷうき
うえ む
かぜ
じゅんかん
ちょくせつ か
ぜ
からだ
あ
さ
冷気は下に沈むため扇風機は上向きに風を循 環 させる。直 接 風邪を 体 に当てるのは避けましょう。
その6
まくら
枕 にタオル
あせ
と
か
汗をかいたらタオルをすぐに取り替えましょう。
その7
こおりまくら
氷 枕
くび
ちか
お
こうかてき
首の近いところに置くとより効果的です。
その8
れいきゃく
冷 却 シート
した
くびすじ
は
ね
わきの下や首筋に貼って寝る。
たけ
その9 竹シーツ
もうそうたけ
あ
こ
ねつ
孟宗竹のチップをワイヤーで編み込んでいるため、熱がこもらない。
その 10 アイスノン
ま
まくら
くび
あしもと
お
よ
タオルを巻いて 枕 にします。首だけではなく、足元に置いても良いでしょう。
ねむ
じゅうぶん
か くほ
たいりょく
ねっちゅうしょう
よ ぼう
すこ
かいてき
ねむ
※ 眠りを十 分 に確保して体 力 をつけることは、 熱 中 症 の予防にもつながります。少しでも快適な眠り
と
ざんしょきび
なつ
の
き
を取ることで、残暑厳しい夏を乗り切っていきましょう。
6
こ ん ご
よ て い
がつ
今後の予定(9・10月)
がつ
9月
にち
げつ
日
か
月
1
すい
火
2
3
もく
水
きん
木
4
5
ど
金
土
6
7
ゆうあいまつ
きゅうえん び
友愛祭り
休 園日
8
9
まつ
かがやき祭り
10
11
12
きゅうえん び
休 園日
13
14
じ ち か い
きゅうえん び
自治会
にち ふ
委員会
(8日振り替え)
15
16
きゅうえんび
きゅうえん び
休園日
休 園日
いいんかい
か
17
18
19
20
21
かつどう
休 園日
クラブ活動
けいろう
ひ
(敬老の日)
22
23
きゅうえん び
きゅうえん び
休 園日
24
25
休 園日
27
28
きゅうえん び
自治会
しゅうぶん
ひ
休 園日
「ぷれあです」
(秋 分 の日)
29
26
じ ち か い
たんじょうしゃ
30
誕生者
きゅうえん び
か つの
休 園日
き らい
の
ろ
勝野さん 喜来さん 野呂さん
がつ
10月
にち
げつ
日
か
月
たんじょうしゃ
1
誕生者
あ らい
く さの
ち
すい
火
もく
水
2
きん
木
3
ど
金
土
4
5
だ
かつどう
荒井さん 草野さん 千田さん
6
7
クラブ活動
8
9
10
きゅうえん び
休 園日
11
12
じ ち か い
きゅうえん び
自治会
休 園日
いいんかい
委員会
13
14
きゅうえん び
きゅうえん び
休 園日
15
16
17
18
19
かつどう
休 園日
たいいく
クラブ活動
ひ
(体育の日)
20
21
22
きゅうえん び
23
24
25
26
じ ち か い
休 園日
きゅうえん び
自治会
休 園日
「ぷれあです」
27
28
29
30
31
きゅうえん び
インフルエンザ
休 園日
よ ぼ う せっしゅ よ て い
予防 接 種 (予定)
7
たんじょうしゃ
誕生者
なかじま
中島さん
やまもと き
え
こ
山本紀恵子さん
し
きゃくさま
お客様
え ん
かがやき園よりお知らせ
せんもんがっこうさま
こども専門学校様
さっぽろ よ う ご がっこうさま
札幌養護学校様
きた
そうだんしつ
がつ
にち
にち
しろいし
え ん ちゅうしゃじょう
来る9月8日(日)、白石かがやき園 駐 車 場 にて、
さま
だい
相談室「らいと」様
かい
まつ
かいさい
第13回かがやき祭りが開催されます。
AM11:00~PM13:30
う て ん じ
しろいし
えんない
かいさい
(雨天時は白石かがやき園内にて開催します)
たいかい
だいじ
し
ひ
しえん
※大事なお知らせ
えん
び
みな
かいぎ
かがやき園では日々の支援のほかにも会議
とお
しょくいん
じ
こ けんさん
かいぎ
ま
きがる
あそ
き
どうぞお気軽に遊びに来てください。
つと
なか
たの
が皆さんを待っています。
を通して 職 員 の自己研鑽に努めています。
じごういこう
よきょう など
ビンゴ大会 やゲスト余興 等 のなど楽 しいイベント
あ
次号以降より、会議の中で挙げられた
き
づ
ないよう
みなさま
ほうこく
「気付き」の内容について皆様に報告して
おも
いきたいと思います。
く
もう
あ
お悔やみを申し上げます
とうえん
りよう
がつ
にち
で む ら としひろ
びょうき
当園を利用されていた出村俊博さんが、病気のため
な
7月23日にお亡くなりになりました。
がつ
にち
わか
かい
じっし
8月9日に、お別れ会を実施いたしました。
たんとう
で ばな
おも
もくとう
おこな
さいご
担当からの思い出話しや、黙祷を 行 い最後
わか
いただ
のお別れをさせて 頂 きました。
こじん
めいふく
こころ
いの
故人のご冥福を 心 よりお祈りいたします。
へん
しゅう
編
はっこうび
へいせい
ねん
発行日:平成25年
集
がつ
発 行 者 :社 会 福祉 法 人
しょう
ふくし
えん
発
へんしゅう こ う き
こう
行
編 集 後記
がつ
にち
さつおやかい
ひ
札親会
しろいし
えん
白 石 かがやき園
へんしゅうぶ
コスモ編集部
さい こ う き お ん
ほっかいどう
あつ
つづ
ねっちゅうしょう
たお
ニュースでは 熱 中 症 で倒 れる
札幌市白石区 平 和 通 16丁 目 北3‐45
℡:011‐861‐6210
FAX:011‐861‐6424
しゅうろうけいぞく し え ん じぎょうしょ
こ
30℃を超えるなど、北海道でも
例年にない暑さが続いています。
ちょうめきた
ひと
ほうどう
れんじつ つた
人 の 報道 が 連日 伝 え ら れ て い ま
あつ
つづ
す。まだまだ暑さは続くそうなの
がた
こもれび( 就 労 継 続 支援 事 業 所 B型 )
〒003‐0029
ねっちゅうしょう
き
で、 熱 中 症 にかからないよう気
あつ
ちょうめきた
札 幌 市 白 石 区 平 和 通 16丁 目 北 2‐32 ニシヤマビル
℡:011‐864‐5575
FAX:011‐866‐0096
さつおやかい
札 親 会 ホームページアドレス
つづ
れいねん
せいかつ か い ご じぎょうしょ
白 石 かがやき園(生 活 介護 事 業 所 )
〒003‐0029
さっぽろ し しろいし く へいわどおり
あつ
い日が続いています。最高気温が
じぎょうじょ
さっぽろし しろいしくへいわどおり
こうはん
8月 も後半 ですが、まだまだ暑
障 がい福祉サービス事 業 所
しろいし
はっ
8月 26日
しゃかい ふ く し ほうじん
はっこうしゃ
/
http://www.satsuoyakai.or.jp
8
きせつ
の
き
をつけながら、暑い季節を乗り切
っていきたいですね。