平成22年度 九州大学大学院理学府学生募集要項 (グローバル30・10月入学者用) 修士課程 / 博士後期課程 2010 ADMISSION PROCEDURE FOR GRADUATE SCHOOL OF SCIENCES, KYUSHU UNIVERSITY (GLOBAL 30 FALL ADMISSION) MASTER COURSE / DOCTOR COURSE 九州大学大学院理学府 GRADUATE SCHOOL OF SCIENCES KYUSHU UNIVERSITY 九州大学大学院理学府 九州大学大学院理学研究科は、理学部が設置された1939年に発足しました。理学 研究科は、何度かの拡充を経て、2000年に九州大学大学院理学研究院・理学府に改 組 さ れ ま し た 。 修 士 ( 理 学 )、 博 士 ( 理 学 ) の 学 位 授 与 の た め の 教 育 は 、 基 礎 粒 子 科 学 、 分 子 科 学 、凝 縮 系 科 学 、地 球 惑 星 科 学 、生 物 科 学 の 5 専 攻 に お い て 行 わ れ て い ま し た が 、 2008年より物理学、化学及び地球惑星科学の3専攻に改組されました。九州大学に は密接に関連した数理学府、システム生命科学府も存在します。 理学府では、学生が幅広い分野において教育を受け、研究することによって、高度な 専門家として育まれるように、知的環境の整備を行っています。学位を取得するために は、このような環境の中で単に講義を受けるだけでなく、独創的思考能力、課題探求能 力と問題解決能力が求められます。理学府の教育は、教員と学生の学術的な交流を促進 し、これらの能力の開発と涵養に重点を置いて行われています。 急速に変革する世界において、理学研究院・理学府は最先端の教育と高度な研究の中 心として、社会の付託に応えています。 The Graduate School of Sciences Graduate School of Sciences was formally established when School of Sciences was founded at the Kyushu University in 1939. After several expansions and reorganizations, the Graduate School of Sciences has been offering degrees in three disciplines since 2008: degrees of Master of Science and Doctor of Science in Physics, Chemistry, and Earth and Planetary Sciences. Graduate programs are also offered for Mathematics and Systems Life Sciences in closely related, but independent, graduate schools. The underlying objective of the Graduate School is to provide an atmosphere of intellectual excitement, in which students can study and pursue research in a broad area of sciences and are trained professionally. Requirement for the degrees is the evidence of scholastic development and independent thinking rather than the course credits alone. In the belief that the most important process of learning is the academic interaction between professors and students, the Graduate School of Sciences encourages students participating with distinguished faculty in research and discussion. In a world of rapid transformation, our Graduate School remains a center of advanced education and excellent research, fulfilling its obligation to the public. -1- 1.出願資格 1.Qualifications for Application 日 本 国 籍 を 持 た ず 、 在 留 資 格 が 「 留 学 」( 入 学 後 取 得 で き る 者 を 含 む ) で 次 の い ず れ か に 該 当 す る者 Applicants must be citizens of countries other than Japan, must have the qualification of “study abroad” as a resident in Japan (including the applicants who can obtain this after admission) and are required to satisfy one of the following qualifications. 修士課程 MASTER COURSE 博士後期課程 DOCTOR COURSE (1) 外国において学校教育における16年の課程を修了した者 および平成22年9月30日までに修了見込みの者 (1) Those who have completed 16 years of formal education in countries other than Japan, or expect to complete 16 years of formal education by September 30, 2010. (1) 修士の学位を有する者および平成22年9月30日までに修士の学位を有する見 込みの者 (1) Those who hold a Master’s degree, or will obtain a Master’s degree by September 30, 2010. (2) 外国において学校教育における15年の課程を修了し、本 学府において、所定の単位を優秀な成績をもって修得した ものと認めた者 (2) Those who have completed 15 years of formal education in countries other than Japan, and are judged to have received all the necessary credits with an excellent record. (3)本学府において個別の入学資格審査により学士の学位を有 する者と同等以上の学力があると認めた者で、平成22年 9月30日までに22歳に達する者 (3) Those who are evaluated by an individual screening of qualifications for admission as a student to have an academic ability equal to or surpassing that of students who have graduated from the Undergraduate Program of the Graduate School of Sciences, Kyushu University and who will be 22 years old before or on September 30, 2010. ※ 上記(2)又は(3)により出願する者は、出願に先立ち 4 に 記載する出願資格審査を受けなければならない。 ※ Applicants who intend to apply in accordance with the qualification (2) or (3), before application, must take an examination of qualification of their scientific abilities in relation to the requirements for admission, as described in Section 4. (2) 外国において、修士の学位の相当にする学位を授与された者および平成22年9 月30日までに授与される見込みの者 (2) Those who hold a degree equivalent to a Master’s degree from an accredited institution in countries other than Japan, or will obtain it by September 30 2010. (3) 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修し、修士の学 位に相当する学位を授与された者および平成22年9月30日までに授与される 見込みの者 (3) Those who have completed formal education in countries other than Japan by taking a correspondence course in Japan and hold a degree equivalent to a Master’s degree, or will obtain it by September 30, 2010. (4) ①大学を卒業し、大学、研究所等において、2年以上研究に従事した者で、本学 府において、当該研究の成果等により、修士の学位を有する者と同等以上の学力 があると認めた者 ②外国において学校教育における16年の課程を修了した後、または外国の学校 が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外 国の学校教育における16年の課程を修了した後、大学、研究所等において、2 年以上研究に従事した者で、本学府において、当該研究の成果等により、修士の 学位を有する者と同等以上の学力があると認めた者 (4) ①Those who have graduated from a university, and thereafter have been engaged for more than two years in research at a university or a research institute and have an academic ability equivalent to that of a Master’s degree. This recognition is given by the Graduate School of Sciences, Kyushu University, on the basis of his/her previous research. ②Those who have completed 16 years of formal education in countries other than Japan, or have completed 16 years of formal education in countries other than Japan by taking a correspondence course in Japan; And thereafter have been engaged for more than two years in research at a university or a research institute with an academic ability equivalent to that of a Master’s degree. This recognition is given by the Graduate School of Sciences, Kyushu University, on the basis of his/her previous research. (5) 本学府において、個別の入学資格審査により、修士の学位を有する者と同等以上 の学力があると認めた者で、平成22年9月30日までに24才に達する者 (5) Those who are evaluated by an individual screening of qualifications for admission to have an academic ability equal to or surpassing that of students who have graduated from the Master’s Program of the Graduate School of Sciences, Kyushu University and who will be 24 years old before or on September 30, 2010. ※ 上記(4)又は(5)により出願する者は、出願に先立ち 4 に記載する出願資格審査を 受けなければならない。ただし、現在修士課程(博士前期課程)に在学中の者は (4)又は(5)による応募はできない。 ※ Applicants who intend to apply in accordance with the qualification (4) or (5) must take an examination, before application, to an individual evaluation of their scientific abilities in relation to the requirements for admission, as described in Section 4. However, applicants who are currently enrolled in a Master’s course cannot apply for this exemption. -2- 2.募集専攻および募集人員 2 . Admission Quota 物 攻 若 干 名 攻 若 干 名 地 球 惑 星 科 学 専 攻 若 干 名 化 理 学 学 専 専 Each department given below will accept a small number of students. ・ Department of Phy sics ・ Department of Chemistry ・ Department of Earth and Planetary Sciences 3.出願手続 3 . Application Procedure ※志願者は、出願前なるべく早い時期に希望する専門分野の指導教員に研究内容等を問い合せ、受 入れ可能かどうかを確認すること。なお、指導教員のアドレス及び電話は、九州大学ホームペー ジ内の検索で指導教員の氏名を入力すると出てきます。 *Applicants are required to contact an intended supervisor in the field of your research and confirm that the intended supervisor can accept you at the earliest possible time before applying. To find email addresses and phone numbers of supervisors, ty pe a name of a supervisor in the Search box on Ky ushu University’s website. (1) 出 願 書 類 (1) Documents to be submitted 修士課程出願者は①~⑥を、博士後期課程出願者は①~②および⑤~⑨を提出すること。 Applicants for the MASTER COURSE: Submit ① A p p l i c a n t s f o r t h e D O C T O R COURSE: S u b m i t ① through ⑥ . through ② and ⑤ through ⑨ . ①願書:本学所定の用紙に、志望専攻名、希望研究題目、および履歴事項等をもれなく記入し、 写真を貼ること。 ( 履 歴 事 項 は 、小 学 校 入 学 か ら 記 載 し 、学 校 教 育 の 年 数 が 検 算 で き る も の で あ る こ と 。) ① Application Form: This should be completed in the format supplied, and a passport-ty pe photograph must be attached. (Educational background should be stated from elementary school level, so that the accumulated years of formal education can be calculated.) ②推薦書:最終出身大学等の学長、学部長または指導教員が作成したもの(様式随意) ② Letter of Recommendation: To be written either by the president, the dean of a faculty or your supervising professor of the university from which you graduated most recently. (No specific format is required.) -3- ③卒業(見込)証明書:最終出身大学等が発行したもの(出願資格審査の申請をする者は不要) ③ Graduation Certificate or Statement that confirms expected graduation: To be issued by the university from which you will graduate or graduated most recently. This is not required for applicants who request Individual Evaluation of Academic Requirements. ④成績証明書:最終出身大学等が発行したもの(出願資格審査の申請をする者は不要) ④ Academic Record: To be issued by the university from which you will graduate or graduated most recently. This is not required for applicants who request Individual Evaluation of Academic Requirements. ⑤ 総 合 英 語 資 格 試 験 ス コ ア 証 明 書 : TOEIC, TOEFL の ス コ ア 証 明 書 又 は IELTS の 成 績 証 明 書 も し く は ケ ン ブ リ ッ ジ 英 検 ( FCE, CAE 又 は CPE) の 認 定 書 の 写 を 提 出 す る こ と 。 出 願 時 に 提出が困難な者は,その旨記載すると共に,受験予定日を記載すること。 ⑤ Score certificate of general English qualifying examination: Submit a copy of the score certificate of TOEIC or TOEFL, the IELTS test results, or the certifying statement of results for Cambridge ESOL examination (FCE, CAE or CPE). If you cannot submit those certificates upon apply ing, y ou must describe the condition and the expected date to take an examination. ⑥本国の戸籍謄本又は市民権等の証明書 ⑥ A copy of your family register or certificate to prove your citizenship ⑦修了(見込)証明書:最終出身大学院修士課程のもの(出願資格審査の申請をする者は不要) ⑦ The Master ’s Degree Certificate or Statement that confirms expected graduation: To be issued by the university from which you will graduate or graduated most recently. This is not required for applicants who request Individual Evaluation of Academic Requirements. ⑧ 修 士 学 位 論 文 ( 写 ): 最 終 出 身 大 学 院 の 証 明 し た も の ( 出 願 資 格 審 査 の 申 請 を す る 者 は 不 要 ) ⑧ A copy of the applicant’s Master ’s thesis: Certified by the university from which y ou will graduate or graduated most recently. This is not required for applicants who request Individual Evaluation of Academic Requirements. ⑨修士成績証明書:最終出身大学院修士課程のもの(出願資格審査の申請をする者は不要) ⑨ Academic Record (Master ’s course): Issued by the university from which you will graduate or graduated most recently. This is not required for applicants who request Individual Evaluation of Academic Requirements. (2). 出 願 手 続 (2). Application Procedure 出願書類をそろえ,志望する専門分野の指導教員を通じて平成22年4月12日(月曜日)から 平 成 2 2 年 4 月 2 0 日 ( 火 曜 日 ) ま で に 理 学 部 等 事 務 部 学 生 係 に 提 出 す る こ と 。 Applicants must submit the documents for application described in (1) of Section 3 to Student Affairs Office, Graduate School of Sciences, Ky ushu University through y our intended supervisor from Monday, April 12, 2010 to Tuesday, April 20, 2010. -4- ※ 入 学 検 定 料 3 0 , 0 0 0 円 ※ Screening Fee 3 0 , 0 0 0 y en 入 学 検 定 料 は , 振 込 用 紙 の 氏 名 欄 に 志 望 専 攻 と コ ー ド : 2 SC( 修 士 課 程 )、 3 SC( 博 士 後 期 課 程 ) を 記入のうえ,平成22年4月12日(月曜日)以降に,下記の銀行口座に振り込むこと。 Applicants are required to transfer the screening fee to the following bank account with the bank transfer form after Monday, April 12, 2010. Please write your name, desired department, and its code; 2SC for a master course, 3SC for a doctor course, in the “Name” box. (1) 必ず日本円で送金してください。 ( 1 ) Please make sure to transfer in Japanese YEN. (2) 送金時にかかる全ての手数料を負担してください。 ( 2 ) Please kindly bear all the remittance charges with yourself. Beneficiary: Name Setsuo Arikawa, President, Ky ushu University Address 6-10-1 Hakozaki, Higashi-ku, Fukuoka 812-8581 Nationality JAPAN Beneficiary ’s Bank: Name SUMITOMO MITSUI BANKING CORPORATION Branch Name FUKUOKA BRANCH Address 1-1-1 Hakataekimae, Hakata-ku, Fukuoka, JAPAN 812-0011, A/C No. 7119240 Swift Code SMBCJPJT 4.出願資格審査 4 . Individual Evaluation of Academic Requirements 1 の 修 士 課 程 出 願 資 格 (2)又 は (3)、博 士 後 期 課 程 出 願 資 格 (4)ま た は (5)に よ り 出 願 す る 者 に は 、出 願に先立ち、出願資格審査を行うので、次の書類を本学府の専門分野の指導教員に予定される者を 経由して理学部等事務部学生係に提出すること。 Those who intend to apply in accordance with the qualification (2) or (3) to the Master Course and with the qualification (4) or (5) to the Doctor Course in Section 1 are required to undergo an individua l evaluation of their scientific ability in relation to the Requirements for Admissi on before application. In this case, the following documents must be submitted to Student Affairs Office, Graduate School of Sciences, Kyushu University by the applicant through the intended supervisor. These documents should be prepared after discussion with his/her intended supervisor of the graduate school. (1) 提 出 書 類 (1) Documents to be submitted ①出願資格認定申請書:本学府所定の用紙に必要事項をもれなく記入すること。 ① Summary of Academic and Professional Activities: Fill out the form provided. ② 研 究 従 事 内 容 証 明 書:本 学 府 所 定 の 用 紙 に よ り 、所 属 長 又 は 指 導 的 立 場 に あ る 者 が 作 成 し た も の ② Certificate of Research Activities: The form provided should be filled out by a manager or person in a supervisory position at the applicant’s present institution. -5- ③ 推 薦 書:所 属 長 又 は 指 導 的 立 場 に あ る 者 が 作 成 し た も の で 推 薦 書 を 提 出 す る か 否 か は 志 願 者 の 任 意 と す る 。( A4 判 様 式 随 意 ) ③ Letter of Recommendation: This should be prepared by a person in a supervisory position at the applicant’s present institution. It should be A4 size or letter size. ④卒業(見込)証明書:最終出身大学等が発行したもの ④ Graduation Certificate or Statement that confirms expected graduation: To be issued by the university from which you will graduate or graduated most recently. ⑤成績証明書:最終出身大学等が発行したもの ⑤ Academic Record: To be issued by the university from which you will graduate or graduated most recently. ⑥ 資 格 免 許 証 等 ( 写 ): 専 攻 分 野 に 関 連 す る 参 考 と な る 書 類 の 写 し で 、 簡 易 な 説 明 を 付 し た も の ⑥ Licenses(copy ):If applicants have licenses which explain his/her major area, copy of the license s should be submitted, together with an explanation of the licenses. (2) 提 出 期 間 平成22年3月25日(木)から4月1日(木)17時までの期間 (2) Application Period From T hursday, March 25, 2010 to Thursday, April 1, 2010, 5 p.m. (3) 審 査 結 果 審 査 の 結 果 に つ い て は 、平 成 2 2 年 4 月 7 日( 水 )ま で に 、申 請 者 あ て に 通 知 す る の で 、資 格 が あると認定された者は、3の出願手続を行うこと。 (3) Announcement of the Evaluation Results: Applicants will be notified of the result of the evaluation by Wednesday, April 7, 2010. Successful applicants are required to follow the application procedure described in Section 3. 5. 選 考 方 法 書類選考により合否を判定します。 5. Screening Judgment of acceptance is undertaken by screening of application materials. 6. 合 格 者 発 表 6. Announcement of the Result of Screening ( 1 ) 日 時 :平 成 2 2 年 5 月 1 4 日 ( 金 曜 日 ) 午 前 1 0 時 頃 ( 1 ) Date: Friday, May 14, 2010, 10 a.m. (2) 場所 理学部玄関前 ( 2 ) Place: In front of the entrance of Graduate School of Sciences, Kyushu University 7. 入 学 手 続 7. Entrance Procedure 入学手続書類は,5月14日(金曜日)頃送付するので,所定の期日までに入学手続を完了する こと。 -6- The successful applicants must complete the entrance procedure by the prescribed date after receiving the documents which are sent around Friday, May 14, 2010. 8. 注 意 事 項 8. Miscellaneous (1) 願 書 受 理 後 は 、 書 類 お よ び 記 載 事 項 の 変 更 、 検 定 料 の 払 い 戻 し な ど は 、 一 切 応 じ な い 。 (1) Documents that y ou submit will not be returned and the screening fee is non-refundable. No changes will be accepted regarding the contents of the documents after you have submitted them. (2) そ の 他 出 願 に 際 し て 疑 問 、 不 明 な 点 が あ れ ば 、 専 門 分 野 の 指 導 教 員 に 予 定 さ れ て い る 者 に 問 い 合 せること。 (2) Please contact the intended supervisor for any questions concerning admission procedures. 9. 問 い 合 わ せ 先 9. Information Desk 〒 812-8581 福岡市東区箱崎6-10-1 九州大学理学部等事務部学生係 電 話 (092)642-2529 Student Affairs Office, Graduate School of Sciences, Kyushu University 6-10-1 Hakozaki, Higashi-ku, Fukuoka, JAPAN 812-8581 Phone (+81)-92-642-2529 -7- 九 州 大 学 大 学 院 理 学 府 概 要 GRADUATE SCHOOL OF SCIENCES, KYUSHU UNIVERSITY 〔物理学専攻〕 〔Department of Physics〕 教 専門分野 Specialized Field 研究内容 Research Topics 教 素粒子理論 Theory of Elementary Particles 素粒子物理学の理論的研究(場の量子論, ゲージ理論, 標準模型, 統一理論, ハドロン物理) Theoretical Particle Physics (Quantum Field Theory, Gauge Theory, Standard Model, Unified Theories, Hadron Physics). 理論核物理 Theoretical Nuclear Physics 原子核・ハドロン多体系に関する理論的研究(少数粒子系量子論,天体核物理, 核反応論,集団運動の微視的理論,極限状態の原子核構造,量子色力学) Theoretical study on nucleus and hadron (few-body quantum physics, nuclear astrophysics, nuclear reation theory, microscopic theory of nuclear collective motions, and nuclear structure under extreme conditions guantum chromodynamics). 宇宙物理理論 Astrophysics 天体物理学(恒星・連星系の進化とその終末,超新星爆発の磁気流体シュミレ ーションと元素の起源,超新星出現確率の推定,超高密度星の構造,ビッグバ ンモデルの検討と宇宙項) Astrophysics (Theory of stellar evolutions, supernova explosions, and origin of the elements. Structure of ultrahigh dense stars, quintessence cosmology. Estimation of the birth of supernovae and chemical evolution of galaxies.) 粒子物理学 Experimental Nuclear Physics 原子核・ハドロン多体系に関する実験的研究(核反応機構,スピン偏極現象, 核力の検証,核内多体相関・π中間子凝縮,不安定核の構造等),核物理の応用 研究(天体元素合成反応,加速器質量分析等),関連する機器開発研究(加速器, 粒子分析器,放射線検出器等) Experimental studies related to nucleon and hadron many body systems, including nuclear reactions, spin-isospin responces, 3-nucleon forces, high-spin states and unstable nuclei. Applied nuclear science, as nuclear synthesis in the universe and accelerator mass spectrometry, and related technology on accelerators and radiation detectors are also studied. 物性理論 Condensed Matter Theory 統計物理学 Statistical Physics 凝縮系理論 Surface Physics and Biophysics 員 Faculty member 授 准 教 授 Professor Associate professor **井 上 研 三 原 田 恒 司 **INOUE Kenzo HARADA Koji 八 尋 正 信 清 水 良 文 YAHIRO Masanobu SHIMIZU Yoshifumi 橋 本 正 章 HASHIMOTO Masa-aki 野 呂 哲 夫 NORO Tetsuo ***相 良 建 至 ***SAGARA Kenshi 不規則系、非平衡系、複雑系を中心とした凝縮系の理論的研究。溶液 系 の化学物理と化学反応の理論的研究 Condensed matter theory with emphasis on disordered and/or complex systems which includes glass transition, complex networks, percolation, solvation dynamics, chemical reaction, quasicrystals, optical soliton, and sociophysics. 非平衡系を中心とした統計物理学。特に,高分子やコロイド・粉体系 などのソフトマター物理,生物物理, 反応拡散系などマクロ系の動 力学。 場の量子論による低次元量子系(スピン系,電子系)の研究。 Non-equilibrium physics, Soft matter physics, Bio-physics, Dynamics in macro-scopic systems such as granular system and reaction-diffusion system. Study on low dimensional system (spin, electron) using quantum field theory. 固体表面・生物細胞などの複合対称性を持つ系の動的過程を中心とし た理論的研究。 Theoretical study on dynamical systems with multiple symmetries such as solid state surfaces and biological cells. - 10 - 若 狭 智 嗣 WAKASA Tomotsugu 寺 西 高 TERANISHI Takashi 吉 森 明 YOSHIMORI Akira 中 西 秀 NAKANISHI Hiizu 野 村 清 英 NOMURA Kiyohide 成 清 修 NARIKIYO Osamu 河 合 伸 KAWAI Hiroshi 教 専門分野 Specialized Field 研究内容 Research Topics 教 授 Professor 磁性物理学 Physics of Magnetism 量子微小物性 Quantum Physics of Nanoscopic Systems 低次元電子物性 Transport Properties in Low Dimensional Systems 複雑物性基礎 Physics of Complex Systems 員 Faculty member 磁気・熱量などの物性測定や回折・共鳴現象を用いた物性実験, 新奇 な電子物性や構造物性の発現とそのメカニズムの解明, 遍歴電子,磁 性体, 希土類元素の価数揺動現象, 低次元量子スピン系,エキゾチッ ク超伝導 Experimental study on the exotic electronic and structural properties in condensed matters by magnetic and thermal measurements and diffraction and resonance techniques; itinerant electron magnetism, valence instabilities of rare-earth elements, quantum spin systems, exotic superconductivity 微小極限の電子物性:原子レベル・ナノスケールの誘電体やその現象 を原理的に研究し新しい現象を探し解明する。本来電気伝導しないは ずの絶縁体中の伝導や表面の光や量子力学的効果等。 Electronic properties in nanoscopic Systems: Fundamental study of ferroelectric and dielectric properties in atomic and nanoscopic scale and pursuits of new phenomena in these scales. Examples are nanoscopic surface properties and the electrical conduction through insulators. 低温における伝導現象の研究(低次元素の超伝導,電子局在及びその 競合)。超流動ヘリウム面上の低次元電子系 。新しい極低温冷凍法の 開発。 Transport phenomena in two-dimensional systems at low temperatures(superconductivity, localization and the interplay between them). Low-dimensional electron system on superfluid helium. Development of novelrefrigerators in cryogenic temperatures. ソフトマターおよび生命現象の物理に関する実験的・理論的研究。 Experimental and theoretical study on soft condensed matter and bio-systems. 複雑流体 Complex Fluids 界面活性剤溶液,高分子溶液やゲルなど,合成ならびに生体物質で形 成される複雑流体の相転移と臨界現象に関する実験的研究。 The phase transitions and the critical phenomena of the complex fluids such as the surfactant solutions, the polymer solutions, and the gels. 構造物性 Physics of Disordered Matter 高温液体及びアモルファスなど構造不規則な物質の物性研究。X線, 中性子線を用いた静的, 動的構造及び超音波, 光散乱によるダイナミ クスの実験的研究。 Experimental studies on atomic structure and dynamic properties of disordered systems including the liquid metals, liquid semiconductors, covalently bonded ionic melts and glasses. Neutron and X-ray scattering, light scattering and ultrasonic measurements are applied. Computer simulation studies are also used to interpret the experimental results. - 11 - 准 教 授 Associate professor 和 田 裕 文 光 田 暁 弘 WADA Hirofumi MITSUDA Akihiro 渡 部 行 男 WATANABE Yukio ***篠 崎 文 重 矢 山 英 樹 ***SHINOZAKI Bunjyu YAYAMA Hideki 木 村 康 之 町 田 光 男 KIMURA Yasuyuki MACHIDA Mitsuo 鴇 田 昌 之 TOKITA Masayuki ***武 田 信 一 ***TAKEDA Shinichi 〔化学専攻〕 〔Department of Molecular Chemistry〕 研究内容 Research Topics 専門分野 Specialized Field 教 教 員 授 Faculty member 准 教 Professor 錯 体 化 学 Coordination Chemistry 無機反応化学 Inorganic Reaction Chemistry 溶液錯体化学 Solution Coordination Chemistry 反応分析化学 Analytical Chemistry 構 造 化 学 Structural Chemistry 量 子 化 学 Molecular spectroscopy and dynamics 界面物理化学 Physical Chemistry of Interfaces 分散系物理化学 Physical Chemistry of Soft-matters 有機反応化学 Synthetic Organic Chemistry 物性有機化学 Constructive Organic Chemistry 構造機能生化学 Structure-Function Biochemistry 生体情報化学 Molecular and Cellular Biochemistry 小分子活性化を担う機能性金属錯体に関する研究。特に,多重機能性金属多核錯 体の合成,構造及び光化学反応に関する研究。色素分子フタロシアニン類の金属 錯体合成と電気化学的・分光学的特性の研究。 Functionality of Multinuclear Metal Complexes, Photochemistry and Photophysics of hybrid complexes, Molecular devices, Metallophthalocyanine Chemistry ケイ酸の重合及び錯体生成反応に関する研究,界面を利用した新規無機材 Ⅰ 料の創製。アルミニウムの環境化学。地熱系における微量元素の地球化学。 金,白金錯体の電気化学及び酸化物表面への吸着挙動と自動還元に関する 研究。 Silicic acid, Aluminum, Inorganic Geochemistry かご型シルセスキオキサンの水素原子包接挙動 Ⅱ Encapsulation behavior of hydrogen atom by silsesquioxane with cage structure イオン液体の構造・ダイナミクスと熱力学ならびにイオン溶媒和と反応 性・イオニクス Thermodynamics, Structure and Dynamics of Room Temperature Ionic Liquids and their Ion Solvation, Reacivity and Mobility 機能性材料の開発と物性,単分子膜の修飾による電極の機能化と電気化学的挙 動。超微量成分分析法の開発。地球表層の物質循環過程の研究と陸域炭配塩を 用いた古環境情報抽出。疎水性小分子のタンパク質への結合挙動。天然におけ る放射性核種の化学的挙動と動態。 Trace Analysis and Speciation, Aquatic Geochemistry, Electrochemistry of Modified Electrodes Behavior of Natural Radionuclides, 生体分子,有機分子,溶媒和イオン及び分子クラスターのレーザー化学。電子構 造と反応中間体の研究。電荷移動,プロトン移動及びフォトクロミック分子の ダイナミクスの分光学的研究。 Laser Spectroscopy, Molecular Cluster, Excited-State Dynamics Ⅰ Ⅱ 酒 井 SAKAI 髙 橋 和 宏 健 TAKAHASHI Kazuhiro Ken 横 山 拓 史 YOKOYAMA 授 Associate professor Takushi 宇都宮 聡 UTSUNOMIYA Satoshi 講師 岡上吉広 OKAUE Yoshihi ro 梅 林 泰 宏 UMEBAYASHI Yasuhiro 吉村 和久 YOSHIMURA Kazuhisa #百 島 則 幸 竹 原 公 TAKEHARA Ko # MOMOSHIMA Noriyuki 関谷 SEKIYA 博 Hiroshi 大 橋 和 彦 OHASHI Kazuhiko 講師 原田 賢介 レーザー,マイクロ波及びフーリエ変換高分解能分光法による不安定 分子および分子集合体の構造並びに励起状態の研究。 Molecular Spectroscopy of Transient Species and Molecular Complexes by Laser and Microwave Spectroscopy ミリ波分光法による分子錯体の分子間相互作用の研究 Milimeter Wave Spectroscopy of the van der Waals Bands of Molecular Complexes. 界面活性剤の吸着,分子組織体形成,界面の濡れ挙動,薄膜,界線の性質な 荒 殿 誠 どソフトな界面が関与した現象の物理化学的研究。 ARATONO Makoto Adsorption at interfaces, organized assemblies, wetting behavior, thin film, line tension 両親媒性高分子,高分子電解質の構造物性の解明。高分子―低分子複合体,分子 集合体の超分子構造の解明。これらの物質をモデルとして生体機能発現の物理 安 中 雅 彦 ANNAKA Masahiko 化学原理の解明。生体由来高分子(眼球等)の構造物性の解明。 Biophysical Chemistry , Soft Matter, Polyelectrolyte, 触媒的不斉合成法に関する研究。環境に調和する効率的合成反応の開発並 ●香月 勗 びに天然有機化合物の合成。 (特別主幹教授) Asymmetric catalysis, Chiral recognition, Self-assembling catalyst construction, KATSUKI Tsutomu Ecologically benign reaction, Green chemistry ヘテロ環状化合物の特性を利用した高立体選択的反応の開発。新規超分子化合 物の合成と物性。有機化合物の結晶状態における光及び熱物性。 Chemistry of Heterocyclic Compounds, Organometallic Chemistry, Organic Stereochemistry, Supramolecular Chemistry, Organic Crystal Chemistry, Organic Photochemistry 生理活性ペプチド・タンパク質の分子機能解析: 〔受容体の分子起動機構〕 〔概 日リズムの刻因および振動の分子機構〕 〔環境ホルモンの受容体応答〕 〔プリオ ンタンパク質のコンホメーション変化〕 〔酵素阻害・受容体アンタゴニズム〕 下東 康幸 Structure-function study of biologically active peptides and proteins: Molecular SHIMOHIGASHI Yasuyuki mechanism of receptor activation; Molecular machinery and cogs of circadian biorhythm; Receptor mechanisms of endocrine disruptors; Structural essentials of prion protein; and Molecular system of enzyme inhibition and receptor antagonism. リン脂質代謝の遺伝生化学、ミトコンドリア蛋白質の合成と分解の制御、 ヘム蛋白質の機能、細胞毒素を利用した制がん研究とがん分子認識 久 下 理 Genetic and biochemical study of phospholipid metabolism, Regulation of KUGE Osamu synthesis and degradation of mitochondrial proteins, Function of heme proteins, Action and application of bacterial toxins. - 12 - - HARADA Kensuke 瀧 上 隆 智 TAKIUE Takanori 佐々木 茂男 SASAKI Shigeo 伊 藤 芳 雄 ITO 野 瀬 NOSE 荻 島 Yoshio 健 Takeru 正 OGISHIMA Tadashi 理 論 化 Theoretical Chemistry 学 触媒有機化学 Catalysis Organic Chemistry 分子触媒化学 Molecular Catalysis 量子生物化学 Chemical Physics and Biophysics 膜非平衡化学 Non-Equilibrium Chemistry of Membranes 生 体 分 子 界 面 化 学 Surface Chemistry of Biomolecules 機能有機化学 Organic Chemistry for Functional Molecules 精密合成化学 Synthetic Methodology and Catalysis 構造有機化学 Structural Organic Chemistry 物理有機化学 Physical Organic Chemistry 分子及び分子集合体の電子構造と化学反応の理論的研究,特に,新しい電 子構造理論の開発とその応用。 Theoretical studies on the electronic structure and chemical reactions of molecular systems. Development of electronic structure theories 中 野 晴 之 NAKANO Haruyuki グリーンケミストリーを志向した有機合成,特に水和,加水分解とその関連反応 の研究,また不斉合成反応の開発と速度論的研究,特に速度論的光学分割反応の 徳 永 信 速度論。物質の膜輸送および膜電位の発生機構の物理化学的研究。 TOKUNAGA Makoto Organic Synthesis, Homogeneous Catalysis, Organometallic Chemistry, Changed Membrane, Material Transport, Membrane Potential 金属錯体触媒による新反応,不斉反応の開発。 桑野 良一 Development of New Reactions and Asymmetric Reactions Catalyzed by I KUWANO Ryoichi Metal Complexes, Synthesis of Macrocycles 講師 末永正彦 SUENAGA Msahiko フラグメント分子軌道法を使った蛋白質など巨大な分子系の分子間相互作 用の研究。 Ⅱ Theoretical study of large molecular systems like protein using Fragment Molecular Orbital method. 統計力学を用いた分子論的描像に基づく溶液の性質とその中での化学反応の研 究。特に表面及び蛋白質,核酸などの生体分子を舞台にして起こる,吸着(他分子 の認識),電子移動,光応答等の理論的研究。 Statistical Physics, Theory of Liquid, Theory of Spectroscopy, Molecular Recognition 秋 山 AKIYAMA 物質の膜輸送および膜電位の発生機構の物理化学的研究。 Charged Membrane, Material Transport, Membrane Potential 脂質混合物の表面吸着と混和性,脂質混合物の二分子膜会合体の膜内相互作用 と形態変化,タンパク質の溶媒和およびリガンド結合の体積変化など生体関連 コロイドの構造および性質の界面熱力学的研究。脂質膜およびタンパク質表面 の分子シミュレーションによる研究。 Thermodynamic study of surface monolayers and bilayer membranes of lipids. Volmetric study of solvation and ligand binding of proteins. Molecular simulation study of lipid membranes and protein surfaces. 化学合成したモデル分子を利用する金属酵素反応(光合成、呼吸、酸化酵 素)の解明と分子触媒への展開、特に酸素活性化による酸化反応および、 酸素の還元、水の完全分解による水素製造。超分子化学、特に小分子認識 と超分子構造体の創製と機能発現。 Study on the mechanisms of metalloenzyme reactions in photosynthesis, respiration and oxygenases with artificial chemical models and their application to molecular catalysts: development of oxidation reaction by dioxygen activation, oxygen reduction and water decomposition/hydrogen production, suprmolecular chemistry for small molecule recognition and construction of self-assembled molecules and development of their functions. 環境調和型実践的不斉合成触媒・プロセスの開拓。高次反応制御場の構築 のための新概念の創出。新規機能性有機分子および希土類金属錯体の創 製。Development of environmentally-friendly novel asymmetric catalysts and synthetic processes. Creation of conceptually new advanced control system for reactions. Development of new materials based on novel molecular designs and rare earth metal complexes. 新規パイ電子系化合物の合成、構造、および性質に関する研究。新規超分 子構造体の構築と機能に関する研究。光反応による高歪有機化合物の合 成。新規有機機能性材料の開発。 Synthesis, Structure, and Properties of Novel Aromatic Compounds. Development of New Supramolecular Assemblies. Synthesis of Highly Strained Organic Compounds via Photochemical Reaction. Development of New Organic Functional Materials. 有機反応機構及び構造-反応性相関、溶媒効果に関する研究。気相におけ る金属イオン-有機分子間相互作用と結合活性化機構の解析 Mechanism of Organic Reactions, Structure-Reactivity Relationships, Solvent Effects. Metal Ions-Organic Molecule Interactions and Metal Mediated Bond Activation in Gas-Phase - 13 - 良 Ryo 野村 和生 NOMURA Kazuo 山 中 美智男 YAMANAKA Michio ☆ 成 田 吉 徳 ☆ NARUTA Yoshinori ☆ 稲 永 純 二 ☆ INANAGA Junji ☆ 新名主 輝 男 ☆ SHINMYOZU Teruo ☆ 谷 文 都 ☆ TANI Fumito 〔地球惑星科学専攻〕 〔Department of Earth and Planetary Sciences〕 教 研究内容 Research Topics 専門分野 Specialized Field 教 准 教 授 授 Professor 太陽地球系物理学 Solar Terrestrial Physics 宇宙地球電磁気学 Space and Earth Electromagnetism 中 層 大 気 科 学 Middle Atmosphere Sciences 対 流 圏 科 学 Tropospheric Sciences 地 球 流 体 力 学 Geophysical Fluid Dynamics 太陽,太陽風,地球惑星磁気圏,地球惑星電離圏における大域的プラズ マ力学と各領域間の相互作用過程およびそれらを理論的に扱うため の数理解析法の研究 Solar Wind, Magnetosphere-Ionosphere Interaction, Substorm, Space Plasma Simulation 太陽-地球周辺の電磁場とプラズマのゆらぎやオーロラなど宇宙天 気に関わる地球規模の観測とその解析・理論研究 Space Weather, Aurora, Electromagnetic Fields, and Plasma Fluctuations in the Sun-Earth System 中層大気の構造,波動に関する研究,例えば惑星波,潮汐波,重力波等 の力学,オゾン輸送の力学・化学の研究,対流圏・熱圏と中層大気の相 互作用の研究。 General Circulation, Atmospheric Waves, Tracer Transport, Ozone Hole 大気対流圏の研究,例えば大循環,惑星波,移動性高低気圧,赤道波,台 風, 豪雨,雲物理,気候変動等の研究 General Circulation, Torrential Rain, Cloud Dynamics 地球大気や惑星大気のふるまいについての地球流体力学的研究 Atmosphere-Ocean Dynamics of Earth and Planets, Theoretical Studies, Numerical Simulations 固体地球惑星力学 Seismology 地震学及び固体地球惑星物理学の研究 Seismic Structure of the Earth, Physics of Earthquake Source 地球内部ダイナミクス Dynamics of the Earth's Interior 地球内部構造と地球内部ダイナミクスの研究 Mantle Dynamics, Subduction, Rheology 火山噴火のダイナミクス,岩石パターンの成因,マグマの発泡・結晶 化・流動についての研究。変成岩を用いた地殻深部,上部マントルで の物理化学過程の研究。化学組成とそれに関連する理論に基づく岩石 成因の解明。 Magma Physics, Igneous and Metamorphic Petrology, Geochronology 岩 石 循 環 科 学 Chemical Geodynamics 地 球 進 化 史 Earth's Geologic Evolution 古 環 境 学 Paleoenvironmental Science 初期太陽系進化学 Evolution of the Early Solar System 有機宇宙地球化学 Organic Geochemistry and Cosmochemistry 無機生物圏地球化学 Inorganic Geochemistry for the Biosphere 地球惑星物質科学 Mineralogy 観測地震・火山学 Observational Seismology and Volcanology 員 Faculty member 堆積岩の形成過程及び島弧・変動帯の堆積作用とテクトニクスに関す る地球史的研究 Sedimentary and Tectonic Evolutions, Sedimentary Petrology, Earth History. 亜寒帯・熱帯海域における珪質・石灰質徴化石の沈降粒子束及び海洋 環境変遷の研究 Climate & Environmental Changes, Paleoceanography Associate professor 湯元 清文 河 野 英 昭 YUMOTO Kiyohumi KAWANO 廣 岡 俊 彦 HIROOKA Toshihiko Hideaki 三 好 勉 信 MIYOSHI Yasunobu ***伊 藤 久 徳 ***ITOH Hisanori **宮 原 三郎 **MIYAHARA Saburo 金 嶋 聰 KANESHIMA Satoshi 竹 中 博 士 TAKENAKA 中 田 正 夫 NAKADA Masao 寅 丸 敦 志 TORAMARU Atsushi 佐 野 弘 好 SANO Hiroyoshi 池 田 IKEDA 清 川 昌 一 (講師) KIYOKAWA Shoichi (Lecturer) Kozo 鹿 島 KASHIMA 有機物の前生命的合成や隕石有機物の解析による化学進化,古細菌の 生物有機地球化学,地球環境試料中の有機物・同位体組成の解析と環 境変遷・生物活動 Origin of Life, Chemical Evolution, Organic Stable Isotope Geochemistry, Archaeal Lipid Membrane 地球表層の元素の循環と生物の関与に関する地球化学的研究,無機元 素の挙動と濃集過程に関する研究 Biological contributions to the Geochemical Environment , Water/Rock Interactions, Seafloor Hydrothermal System, Aquatic Geochemistry, Isotope Geochemistry 地球惑星を構成する岩石鉱物の生成環境,形成機構,微細構造,高温高 圧物性, 内部構造形成素過程の実験物質科学的研究 Mineral Physics, High Pressure Science, Solid Earth Geochemistry 地震及び火山現象の観測に基づく地震発生・火山噴火過程の研究 Seismotectonics, Volcano Geophysics, Earthquake Prediction, Prediction of Volcanic Eruptions, Marine Seismology - 14 - 剛 Takeshi **高 橋 孝 三 **TAKAHASHI 第四紀古環境変動の復元に関する研究 Quaternary Environmental Changes 地球外物質(隕石や宇宙塵)の分析及び理論物理学的手法による太陽 系の起源・進化の研究 Formation of the Solar System, Isotope Cosmochemistry, Meteoritics Hiroshi 関 谷 SEKIYA 実 Minoru 奈良岡 浩 NARAOKA Hiroshi 赤 木 右 AKAGI Tasuku 加 藤 KATO 薫 Kaoru 工 Takumi ※ 清 水 洋 ※ SHIMIZU Hiroshi 山 内 敬 明 YAMAUCHI Noriaki 石 橋 純一郎 ISHIBASHI Junichiro 久 保 友 明 KUBO Tomoaki ※ 松 本 聡 ※ MATSUMOTO Satoshi ※ 松 島 健 ※ MATSUSHIMA Takeshi 地球惑星博物学 Paleobiology and Mineral History Ⅰ Ⅱ 古生物学分野:顕生累代動物群の進化古生物学的研究 Paleobiology, Malacology 鉱物学分野:地球・惑星物質に基づく惑星進化の研究 Mineralogy, Meteoritics * は平成23年3月末日定年退職予定 * will retire on March 31, 2011 ☆ は先導物質化学研究所所属 ☆ Institute for Materials Chemistry and Engineering ** は平成24年3月末日定年退職予定 ** will retire on March 31, 2012 # はアイソトープ総合センター所属 # Radioisotope Center *** は平成25年3月末日定年退職予定 *** will retire on March 31, 2013 @ は総合研究博物館所属 @ The Kyushu University Museum ※ は地震火山観測研究センター所属 ※ Institute of Seismology and Volcanology - 15 - **@ 松隈 明彦 **@ MATSUKUMA Akihiko @ 中牟田 義 博 @ NAKAMUTA Yoshihiro ●は特別主幹教授
© Copyright 2025 ExpyDoc