大会注意事項および昨年までとの変更点 - 100キロウォーク / 房総100

第 10 回房総 100 キロ歩け歩け大会
参加者の皆様へ
大会まで 1 ヶ月を切りましたが、皆様準備は進んでいらっしゃいますか。
今年も、大会の注意事項、昨年までとの変更点、そして、
「完歩のための十ヶ条」を皆様にお届けいたします。
大会までにご確認ください。くれぐれも準備(物も体も)はお早めに。
第 10 回房総 100 キロ歩け歩け大会実行委員
大会注意事項および昨年までとの変更点
・ 第 1 チェックポイントの「魚平」では、休憩スペースを設けず、通過チェックのみとなりました。イス
の設置、マッサージなどはございませんので、ペース配分にご注意ください。
・ 第 5 チェックポイントのセブンイレブンの改装工事が終了し、再びチェックポイントが設置できるよう
になりました。
・ ゴールが「スパ&リゾート犬吠崎
太陽の里」に変更になりました。昨年のゴールの隣の敷地です。
・ 「太陽の里」での入浴可能時間は 16 日ゴール後~17 日午前 8 時までと、17 日午前 10 時~午後 2
時 30 分までです。17 日午前 8 時~午前 10 時は清掃のため使用できません。
タオルは施設内に常備してあります。
また、館内着の用意もありますが、一般の方との区別がつかなくなってしまうため、着用は極力お控え
ください。
・ 「太陽の里」でのお食事時間は、17 日午前 10 時~午後 2 時 30 分までです。スバ棟 1 階「漁師料亭
銚子港」にて、順次召し上がってください。14 時 30 分からの閉会式までの間に食事を済ませてくださ
い。
早くゴールした方も、10 時より前の時間は食事の購入、レストラン等の利用はできませんので、ご注意
ください。
・ 完歩できず、途中リタイアした人はゴール施設内の仮眠室(休憩室)は使用できません。閉会式までリ
タイア者収容バス内での待機となります。
仮眠室の広さが限られているため、仮眠室を使えるのは、頑張って完歩した人のみです。
・ 夜間の危険地域は警備員がコースを車で巡回しますが、基本的には自分の安全は自分で確保して下さい。
夜間は街頭の無い山道もコースに含まれますので、懐中電灯は必ず用意し、女性の一人歩きは避けて下
さい。
房総100キロ歩け歩け大会 コース概要
チェックポイント
スタート
区間距離 累積距離
0
0
1
23.52
23.52
2
9.87
33.39
3
14.51
47.90
4
8.06
55.96
5
6.25
62.21
大里綜合管理(株)
開会式をして、午前8時スタート。区間最長距離の第1を目指します。
第1までは市街地内を歩きますが、寄り道せずにチェックポイントを目指しましょう。
※通過チェックのみです。休憩スペース・マッサージなどはございません。
房総のお土産屋さんです。ここでは食事と休憩はできないと思って下さい。
魚平
トップグループはここを昼前に通過して、次のチェックポイントで昼食をとりますが、通
※通過チェックのみ 過が遅くなるようなら、ここに着く前のコンビニなどで昼食を済ませて下さい。
第2に行く途中で、V字の折り返し地点があり、そこからあとは海沿いの道を進みま
す。
ローソン
ファミリーマート
セブンイレブン
第3まではホテル街や少し大きな幹線道路を歩きます。
できれば暗くならないうちに、第3を目指しましょう。
ここで、夜間用の装備や防寒具を受け取ります。荷物の受け渡しはこのチェックポイ
ントのみです。
夜間歩行に備え、実行委員から反射材でできているタスキを必ず受け取って下さい。
第4に行く途中から、大きな道路をそれ、住宅街に入ります。両側一車線ずつの交通
量が多い道なのに、歩道がない部分が多くなります。幹線道路ではないため、街灯も
まばらです。安全のためにもタスキは必ず服の外側につけて下さい。
懐中電灯も必要です。
実行委員会からの豚汁がふるまわれます。そろそろ暗くなって気温も下がり、体もか
なり辛くなっている頃です。
でも、第4から次の第5までは距離が最も短い区間です。諦めずに頑張って進みま
しょう。
第4から第6までは、同じような感じの道のりです。
セブンイレブン
栗山川にかかる橋、「屋形橋」近辺では、毎年多数の幽霊目撃情報があります。お
※昨年と違う場所です
気をつけて。
6
8.04
70.25
セブンイレブン
第6の後は市街地をそれ、本格的に真っ暗な道になります。ここまでも夜道は結構怖
いですが、第6以降は絶対に女性の一人歩きはしないで下さい。
また、次のチェックポイントはコンビニではありません。物資の補給、特に懐中電灯の
電池は、ここで必ず確認してください。
第6から第7は距離も長く、暗くて寂しい道を通ります。体も心も辛さのピークに達しま
すが、頑張って下さい。
7
12.85
82.95
潮騒ふれあい広場レストハウス
実行委員会から、おしるこがふるまわれます。ここまでくれば、あと一息です。必ず完
歩できます!
第7の後は山道に入ります。第8の手前で少し開けた道に出ますが、それまでは登り
の暗くて危険な道です。上り坂で膝を痛めないようにして下さい。
8
9.11
92.06
サンクス
第8の後は、ずっとアップダウンの連続です。海風が強い吹きさらしの道は、最後の
最後で辛い道のりとなりますが、ここまでくればゴールしたも同然です!頑張って下さ
い。
ゴール
7.94
100.15
おめでとうございます。とうとうゴールです!!
犬吠崎 太陽の里
ゆっくりとお風呂に入って疲れを癒してください。
※昨年と違う場所です
施設の使用は他の宿泊客の迷惑にならないよう、マナーを守ってください。
*安全管理・健康管理は自己責任です。自分でコントロールしながら歩きましょう。
*長いコースなので、自分の前後に人がいなくなることもあります。道に迷わないように地図を確認しながら進んでください。
*日が暮れると精神的にも辛くなってきます。周囲の人と励ましあいながら進んでください。
*前日は暴飲・暴食を控え、十分に睡眠をとり、スタート前にしっかり朝食を食べましょう。
*屈伸をすると足がかなり楽になります。途中途中で立ち止まって、屈伸をしてみてください。
*チェックポイントで休みすぎると筋肉が冷えて体が動かなくなります。休憩は短めにがコツです。
準備する物
帽子
必需品です。
服装
スポーツウェアなどの運動に適した服装。
昼間は天気がよければ暑いです。インナーと上着で調整できるようにしましょう。
レインコートは必ず準備する。
夜間の防寒具を準備する。
防寒対策の一つとして、手袋(軍手でも可)を用意した方がいいと思います。
寒がりな人は、ホッカイロも。
レインコートと夜間の防寒具が兼用できるウェア(ゴアテックスなど)であれば、なお良い。
雨が降らなくても夜露でぬれてしまうので、ウェアに撥水スプレーをかけておく。
タオルは必ず1枚首に巻く。
基本、手ぶら。余計な物は持たない。
第3で夜間装備を受け取った後も、歩くのに不必要なものは再度預ける。
女性はスポーツブラ(ワイヤーが無いタイプの)が楽。
靴下
5指靴下を履いて、その上から厚手の靴下の二重履きをする。
登山用品を扱っているお店で、厚手の良い靴下が購入できます。
靴下を履く前にマメ防止のテーピングをする。
靴
靴底が厚くてクッション性の良いものを。
自分のサイズよりも少し大き目を買う。
あまりきつく紐を縛らない。
その他 懐中電灯は必ず用意する。手に持つのが辛ければ、頭につけるタイプ。
アミノバイタルプロとバファリンなどの鎮痛剤を用意する。
エアサロンパス、タイガーバームはチェックポイントでサポーターが用意してある。
テーピングも用意してあるので、持ち歩かない。剥がれたらチェックポイントで貰う。
女性や細い人は、ゼッケンが肩からずり落ちるのを防ぐため、安全ピンなどを用意する。
歩行中は化粧直し、UVケアをする余裕などありません。持ち歩くと荷物になるだけです。
ゴールした後は、ホテルで入浴できます。着替え、洗面用具、バスタオルを用意する。
マメ予防とテーピング
マメを予防するために、足裏のテーピングはスタート前に必ず行って下さい。
膝のテーピングも効果があります。
一般的には足裏と膝の2箇所が基本です。それ以外の部位は体の状態に合わせて各自で行って下さい。
■マメ予防
※足の指も1本1本テーピングをします(きつく締め付るようには巻かない)
※この上から、5本指靴下と、厚手の靴下(登山用品店で良い物が売っています)を二重履きしてください。
※事前練習でマメができそうなところは、上記以外にもテーピングをしておいてください。
※それでもマメができてしまったら、チェックポイントでサポーターに処置してもらってください。
■膝のテーピング
① 身体を寝かせた状態が行いやすい。膝は楽に伸ばす。長めのY字テープ(切れ込みは膝ま皿を包める程度。
10cm~15cm)の基部をもも外側丈夫に固定。
② 膝を曲げながら貼っていき、Y字テープの部分の片側を膝の皿の横から包み込むように貼る。
③ 反対側も同じように貼り、末端を膝の皿のしたで重ねる。
足裏、膝には伸縮性のテープを使って下さい。
引っ張らずに皮膚に軽く乗せるような感じで貼るようにしましょう。
完歩したときの達成感は格別で、それは完歩しなければ絶対に味わえません。
せっかく参加するのであれば必ず完歩して下さい。皆さんが完歩できるように、完歩経験者からの 10 個のアド
バイスです。どれ一つとして不必要な情報はありません。この十ヶ条を行えば、確実に完歩できます。
1)靴は必ず買う
100 キロ歩くための装備で、最も重要なのは靴です。
他の物はともかく、靴だけはケチらずに良い物を買って下さい。
選ぶ基準は「靴底が厚くてクッション性が良いもの」です。ウォーキングシューズやランニングシューズはどちらかというと
不向きです。一番のおススメは「ナイキのエアマックス 360」
2)事前に歩く練習をする
1 日数キロでも良いので、歩く練習をしておきましょう。今からでも十分間に合います。
特に普段何もしていない人は、いきなり参加してもまず完歩できません。
そして、大会前のなるべく早い時期に、1 回は 10 キロ以上歩いてみて下さい。
3)スタート直後は早めに歩く
元気なうちになるべく距離を進めて下さい。
様子を見ながらゆっくり歩くのはあまり意味がありません。20 時間でゴールしても、30 時間でゴールしても、歩く距離は同
じ 100 キロです。早めにゴールできた方が体への負担も軽くなります。
ただし、無茶をして走ると途中で自滅してしまう人もいます。早歩きくらいにして、あとは自分の体力を見極めながらペース
配分して下さい。
4)チェックポイントで長く休まない
あまり休むと、筋肉が冷えて固まってしまいます。長居をしないで、テンポ良く進みましょう。
5)手ぶらで歩く
極力荷物は持たないで歩きましょう。必要最低限のもの(携帯電話、当日必要な分のお金、薬など)を、ポッケに入れて荷物
を持たないのがベストです。
リュックサックを背負うのは止めましょう。ウエストポーチですら、疲れてくると負担に感じてきます。ましてや手に何かを
持って歩くのは、たとえペットボトル 1 本でも無理です。
第 3 チェックポイントで、夜用の装備を受け取ったあとも、不必要な荷物は再度サポーターに預けて手ぶら状態をキープしま
しょう。
6)レインコートを用意する
雨が降る、降らないは直前までわかりませんが、降った時のために必ずレインコートを準備しておいて下さい。コンビニで売
っている簡易的な物ではなく、防水性の高いセパレートタイプのしっかりとしたレインコートです。
万が一、雨が降った時に、これがあると無いとでは大きな差となります。
夜間に着用する防寒具がレインコートを兼ねているような物を用意すれば、一石二鳥です。
7)薬やサプリメントを利用する
筋肉疲労緩和対策として、大会の数日前から「アミノバイタルプロ」を服用しておくことをおススメします。大会当日も休憩
時に飲みましょう。アミノバイタルはいろいろシリーズがありますが「プロ」を買って下さい。
また、大会当日はバファリン等の鎮痛剤を用意しておきましょう。足腰の辛さを和らげるのにとても効果的です。
8)テーピングを行う
マメ防止のテーピングや靴下二重履きは、スタート前に必ず行って下さい。マメができると歩けなくなります。
また、腿、膝、ふくらはぎの筋肉をサポートするためのテーピングもしましょう。装備を揃えるお金に余裕がある方は、スポ
ーツ用品店で販売している「サポートタイプのスパッツ」を購入するのも、かなり効果的です。
9)弱音をはく人と一緒に歩かない
もちろん、自分も弱音をはかない、ことです。
「誰と一緒に歩くか」は大きく影響します。特に初心者は一人で歩くよりも「デキル人」と一緒に歩いた方がいいと思います。
知り合いじゃない人でも、「デキル人」がいれば、その人と一緒に歩いて下さい。
10)・・・そして、
「完歩する」ことを目標に歩く
「行ける所まで歩いてみよう」と思って参加するのと、「絶対に完歩するんだ」と思って歩くのは、まったく違います。
「行ける所まで」程度の気持ちで歩いていると、体力的に辛くなってきた時に「いつリタイアしよう、いつリタイアしよう」
という事しか頭に浮かばなくなり、精神的にも辛くなって、一歩進むことさえも苦痛になります。
「完歩」を絶対の目標にして歩けば、体力的には限界を迎えても、精神的には楽です。ゴールに向かって進むことができます。
自分自身の目標を「完歩」に設定して参加して下さい。
皆さん、頑張って下さいね。