CLOSE UP ダイバシティの推進 (PDF形式、1P/721kバイト)

C L O S E
U P
ダイバシティの推進
お客さま、お取引先とともに
グローバルに事業を展開する企業として、
多様な従業員が能力を最大限に発揮できる
企業風土の醸成に取り組んでいます。
「企業ビジョン」に掲げている
意識改革の
促進
時代に先駆けた新たな価値の創造 の
キャリアデザインの
支援
実現のためには、
グローバルな視点でビジネス環境の変化に
迅速かつ柔軟に対応していくことが不可欠です。
日立化成グループは、従業員一人ひとりの多様な価値観を認め、
ダイバシティに関する
国内外の動向の把握
ダイバシティの
定着に向けた取り組み
ワークライフ
バランスへの配慮
さらにその違いを活かし、相乗効果を生む
仕事と家庭の両立
支援制度の拡充
従業員とともに
社内コミュニケーション
の促進
多文化組織を目指しています。
従業員一人ひとりの意識改革を目指して
実践の
現場から
ダイバシティへの正しい理解を促す講演会を開催
ダイバシティの浸透を図ることを
目的に、2008年2月、NPO法人J-Win
(ジャパン・ウィメンズ・イノベイティ
資材部
企画グループ
ブ・ネットワーク)理事長の内永ゆか
新田 あゆみ
子氏を迎え、
「経営戦略とダイバシ
社で開催しました。
内永氏の「組織活性化の鍵はダイ
2000年、2004年と2度の出産を経
バシティ」
との指摘や、執行役社長の
て現職に復帰。同時に病気を持つ
「ダイバシティはグローバル経営そ
のものであり、積極的に推進する」
と
講演会は各事業所へネット中継されて300名を超
える従業員が聴講した
いう発言を受け、従業員からは、
「ダ
イバシティの重要性について理解が
深まった」
といった感想が寄せられま
した。今後も講演会の開催など、
ダイ
バシティの定着に向けた従業員の啓
発活動を進めていきます。
社会のなかで
2度の育児休職を経て、
自分なりのキャリア を
追求しています。
ティ」
と題した講演会を日立化成の本
子供の親として介護とも向き合う、
心身ともに忙しい日々です。
育児休職制度があるとは聞いて
育児休職取得者数
(名)
20
15
いたものの周りに取得した先輩は
21
16
16
勇気が必要でした。その当時から
9
10
今に至るまで、一番恵まれていた
5
0
おらず、一歩踏み出すにはやはり
のは上司や周りの方々の励ましや
2004
2005
2006
2007 (年度)
協力でした。妊娠障害という診断
地球環境のために
結果、両立や介護に対する不安、ど
NPO法人J-Winに参画しています。
うしたら良いかわからない時、常に
日立化成は、2007年に発足したNPO法人J-Winに
真摯に耳を傾け、話を聞き、関係
第1期メンバーとして参画し、他の88社とともに活
部門との調整に走ってくれる上司の
動を行っています。NPO法人J-Winは、
メンバー相
姿がありました。決して楽とは言え
互の業種を超えた交流や各社での取り組み事例
ない毎日ですが、尊敬する周りの
の紹介、ネットワークの構築、勉強会などを通じ
方々への感謝の思いが、今の私の
て、企業の「経営戦略」
としてのダイバシティマネ
ジメントの促進と定着を支援しています。
原動力です。
J-Winのメンバー
日立化成グループ 社会的責任報告書 2008
25