11月 - 四街道市教育委員会トップページ

平成24年11月四街道市教育委員会会議定例会議事日程
日時:平成24年11月19日(月)
午後2時から
場所:市役所第二庁舎第2会議室
開 会
1
議決事項
議案第
2
1号
四街道市外国語指導助手設置規程の制定について
報告事項
(1)委員報告事項
(2)11月の行事報告及び12月の行事予定について
3
その他
(1)その他
閉
会
1
平成24年11月四街道市教育委員会会議定例会会議録
日
時
平成24年11月19日(月) 午後2時~午後3時20分
場
所
四街道市役所第二庁舎第2会議室
出席委員
委
員
長
花井 育代
委 員 長 職 務 代 理 者
荻津 雅史
委
員
平野 頴範
委
員
坂本亜輝彦
長
木村 俊幸
長
實川 佳延
教育部次長(政策調整担当)
櫻井 克已
教
長
佐久間和重
幹
石田 賢治
長
渡邉 義幸
長
久留戸邦彦
ス ポ ー ツ 振 興 課 長
加藤 忠典
四 街 道 公 民 館 長
竹内 俊也
図
吉橋 敦雄
教
出席職員
育
教
学
育
育
社
総
務
指
務
課
導
会
部
教
書
課
主
課
育
館
課
長
青少年育成センター所長
傍聴人
三上
勝
5名(男性3名 女性2名)
開会宣言
委員長
〇委員長 皆様、こんにちは。本日はお忙しい中お集まりいただきまして、ありがとうございます。
ただいまの出席委員は5名です。法第13条第2項の規定により、会議は成立しましたので、平成
24年11月、四街道市教育委員会会議定例会を開会いたします。
今回の会議録署名は、教育委員会会議規則第26条により、会議録署名人を平野委員にお願いいた
します。
傍聴人の皆様にお願いを申し上げます。本日教育委員会会議を傍聴される皆様にお配りしてあり
ます会議資料でございますが、お持ち帰りが可能なものは、議事日程及び行事報告予定表でござい
ます。その他の資料につきましては、回収させていただきますので、あらかじめご了承願います。
1.議決事項
議案第1号 四街道市外国語指導助手設置規程の制定について
2
指導課長
〇委員長 それでは、議事日程により会議を進めさせていただきます。
議事日程1、議決事項、議案第1号
四街道市外国語指導助手設置規程の制定についてを議題と
します。
事務局から議案第1号についてご説明をお願いします。
〈提案理由の説明〉
〇委員長 それでは、渡邉課長、お願いします。
〇指導課長 議案第1号、資料ナンバー1をご覧ください。四街道市外国語指導助手設置規程の制
定について。このことについて、四街道市教育委員会行政組織規則第8条第2号の規定により、別
紙のとおり教育委員会の議決を求めるものでございます。
提案理由ですが、四街道市立小中学校における外国語教育の充実を目的として、外国語指導助手
を市費負担により任用することとしました。本案は、その職務・任用・報酬・勤務時間等について
規定する必要が生じたため提案するものであります。
なお、現在外国語指導助手、言いかえればALTは、ここ3年間業務委託契約により、各小中学
校に配置しております。この業務委託契約では、制度上、授業の進め方について教師が外国語指導
助手に直接指示ができないため、学校より授業運営に大きな支障を来しているとの意見が挙がって
います。また、本年度契約が更新されることもございますことから市で独自に任用し、各学校に派
遣することで教師が外国語指導助手に直接指示などができるようにし、授業づくりのための円滑な
協力、協働体制を築くために必要となったことによるものでございます。
内容でございますが、2ページをお開きください。設置、職務、任用、任用期間、報酬等につい
て規程をしています。
3ページをご覧ください。勤務時間、年次有給休暇、年次有給休暇以外の休暇について規程をし
ています。
4ページをご覧ください。服務、公務災害補償、解職、補則について規程をしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
〇委員長 ありがとうございました。
【質疑応答】
〇委員長 ただいま説明がありました議案第1号について質問はございますか。
坂本委員、どうぞ。
〇坂本委員 ただいま提案の理由につきまして明快に説明いただきまして、現状いろいろ問題点が
あるということでございますので、直接市で任用すると。その方向性は妥当なものと判断するので
すけれども、ただいま各条文の中での第8条につきましてちょっとご質問をさせていただきます。
8条の「有給の休暇として付与する休暇」という項目の中に、選挙権その他公民として権利を行
使する場合の休暇というのが通常は入るかと思うのですが、これが入っていないという理由並びに
3
アの対象の中で裁判員が入っておりませんけれども、それぞれの理由につきまして教えていただき
たいと思います。
〇委員長 渡邉課長、どうぞ。
〇指導課長 ただいまのご質問でございますが、国籍を考えての判断でございます。外国語指導助
手は、私どもは日本国籍取得者を拒むものではございませんが、多くは外国籍の方が多い。そのよ
うな実情がございます。なお、日本国籍を取得している方につきましては、この条文、第12条で「こ
の訓令に定めるもののほか必要な事項は、教育長が別に定める」というところがございますので、
そこで定めていきたいと考えてございます。
〇委員長 ありがとうございました。
ほかに質問はございますか。
では、私から質問をいたします。まず、第3条に「教育委員会が選考により採用し、任用するも
のとする」ということが明記されておりますけれども、選考方法及び選考委員の構成等について詳
しく説明をいただけますでしょうか。
渡邉課長、どうぞ。
〇指導課長 選考方法及び選考委員の構成につきましては、今後作成する要綱で定めていきたいと
考えております。現在作成中でございます。選考につきましては、期日までに募集要項を、そして
できれば公募でというふうに考えてございます。
以上でございます。
〇委員長 ありがとうございました。
あわせてほかの質問をしてもよろしいでしょうか。第11条(2)のところに「心身の故障のため」
ということが書かれておりますが、心身の故障に至る前にそのケアとしまして、相談窓口ですとか、
あるいはセルフケアのための啓発方法、その他のことについては考えていらっしゃいますでしょう
かということが1点。それと、「無給の休暇として付与する休暇」というのが3ページにありまし
て、その中で詳しくある中で、本人の妊娠及び出産にかかわる休暇については、特に書かれており
ませんが、その点についてはどのように考えていらっしゃいますでしょうか。
渡邉課長、お願いします。
〇指導課長 心身の健康につきましては、相談窓口として指導課指導主事及び外国語活動アドバイ
ザーを中心に相談を受け付けてまいりたいと思います。また、国や県などで行われているセルフケ
アに関わる研修情報等を流していきたいと考えております。また、妊娠にかかわる休暇の規程でご
ざいますが、先ほど本規程第12条においてということで申し上げました。そこで別途定めていきた
いと考えております。その中で本人の妊娠及び出産に関する休暇についても示していきたいと考え
ております。
以上です。
4
〇委員長 ありがとうございました。
平野委員、どうぞ。
〇平野委員 今の質問について、ちょっと個人的な意見もありますけれども、第4条で、任用期間
は、これ一応1年間となっているわけですよね。
〇指導課長 はい。
〇平野委員 ですから、妊娠の可能性がある場合の任用の仕方ということについても、内規できち
んと定めることによって、途中から妊娠休暇になってしまう場合も出てきますと、今度は学校とし
ても困ってしまう場合があるわけです。1年間の任用ということを考えたときに、その辺の内規の
中での処理の仕方というのもあると思いますので、検討していただければと思います。
〇指導課長 わかりました。
〇委員長 ほかに質問はございますか。
荻津委員、どうぞ。
〇荻津委員 今のことにちょっと関連があるのですが、任用は1年更新ということですから、不都
合があった場合などには1年のその更新時に契約をするかしないかでできると思うのですが、非常
にすぐれた人で本人も希望して何年間もというようなことがあるときに、例えば上限などがあるの
でしょうか、どうでしょうかということが1つです。
済みません、もう1つは後ほどまた。
〇委員長 では、まずその期間についてお願いします。
渡邉課長、どうぞ。
〇指導課長 今のところ、私どものほうでは5年を考えております。5年更新。
以上でございます。
〇委員長 最長5年ということですね。
〇委員長 渡邉課長、どうぞ。
〇指導課長 1年間でそれの任用を繰り返していくのは、5年が1つの区切り私どもは考えていま
すが、まだこれは正式なところではございません。
〇委員長 内規等でまだ詰めている段階ということと理解してよろしいでしょうか。
5
〇指導課長 はい、そのとおりでございます。
〇委員長 ほかに。よろしいでしょうか。
では、ほかに質問がないようでしたら討論に入ります。討論の中でもご不明な点ありましたらご
質問ください。
討論はありますでしょうか。
荻津委員、どうぞ。
〇荻津委員 この規程については大変すばらしいものと私は賛成したいと思います。提案理由の中
でもご説明がありましたが、ALTの業務委託活動、3年間の活動の検討の結果、不都合のあった
ようなところを訂正し、よりよいものにしていくということでされたと思います。恐らく現場から
も大変いろんな要望もあったかと思いますが、もう少し現場のほうから具体的な質問などがありま
したら、ちょっとお聞きしたいという気もしております。この内容がより現場の要望に適切に応え
るものであり、またそれに対応していくものであるというふうに感じて大変すばらしいものだった
なというふうに思います。
議論ではなく、質問的なことになってしまいすみませんが、この制度を提案するに当たって、こ
ういうふうにしていただきたいという現場からの声なども伺っているものがあるでしょうか。先ほ
どの直接先生が指導できないというような不都合もあるということでしたけれども。
すみません、質問になってしまって申しわけありませんが。大変すばらしいものであるという前
提の上で、もし現場の声、要望等ももしありましたらもう少しお聞かせいただきたいという質問で
す。
〇委員長 荻津委員、確認しますが、現場の声というのは直接指示できるということが一番大きな
ようですが、それ以外にということですか。
〇荻津委員 はい、そうです。
〇委員長 それ以外に、現場の先生方からはALTに対して直接指示が今までできなかったのがで
きるようにしてほしいというご要望に沿って提案があるわけですね。その直接指示をするという以
外の現場の声があるかどうかというご質問ですね。
渡邉課長、どうぞ。
〇指導課長 やはり授業をともにつくっていくという観点で、互いに話し合う時間をつくっていた
だきたいというような要望は出ております。
以上でございます。
〇委員長 ありがとうございます。ほかに討論ございますか。
私から現場の声を酌んでということで、直接声をという方向をつくられたことは非常にすばらし
6
いことだと思います。とはいえ、やはり国籍の違い等から権利主張等もあるかと思います。12条に
定める内規の中で、十分に他市の事例ですとか、法律関係等検討された上で、内規に反映していた
だければと思います。
〇指導課長 はい。
〇委員長 ほかによろしいでしょうか。
では、討論がないようですので、議案第1号 四街道市外国語指導助手設置規程の制定について
表決をとります。
議案第1号について、原案のとおり可決することに賛成の方は挙手をお願いいたします。
(全員賛成)
〇委員長 ありがとうございます。全員賛成により、議案第1号 四街道市外国語指導助手設置規
程の制定については、原案のとおり可決されました。
以上をもちまして、議事日程1、議決事項を終了します。
2.報告事項
(1)委員報告事項
〇委員長
次に、議事日程2、報告事項(1)、委員報告事項に入ります前に一言私のほうから皆
様にお礼を申し上げたいと思います。
昨日は、四街道ロードレース大会が開催されまして、教育委員会の職員の皆様を挙げて準備、運
営、並びに後片付け等をしていただきましてありがとうございました。参加されている選手の皆様、
応援されている皆様方の表情を見てみますと、とても満足していらっしゃる様子が伺えました。皆
様方、連日のご勤務になりますが、どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。ありがとうござい
ました。
それでは、報告事項に入ります。委員の皆様から何か報告等ございますか。
では、荻津委員、どうぞ。
〇荻津委員 私は11月2日金曜日、印教連の研修視察、意見交換会がございましたが、その内容に
ついて報告したいと思います。
本市の研修は、印教連の9市町の教育委員全員対象ですので、ちょうど45名の教育委員が対象で、
非常に規模的にも研修がしやすく、また意見交換がしやすい人数で大変実のあるものではないかな
というふうに私は前から思っておりましたが、この当日の研修も大変意義深く、本当に参加してよ
かったなというふうに思っております。
日程的には3つほどでした。最初は、千葉県西部防災センターで、松戸市にありますが、こちら
のほうで研修をいたしました。その後に鎌ケ谷市役所で給食に関する事業についての施設、3つ目
には白井市の市役所の敷地にありますプラネタリウム館での研修でした。
内容についてご報告いたします。まず、防災センターなのですが、これは松戸市にありますが、
7
現在は県内で唯一の防災センターになっております。平成10年に開設をし、ことしで14年目という
ことでした。感想的なことなのですが、施設や設備が整い非常に充実しているということを感じま
した。また、体験が可能です。例えば建物内で火災による煙が充満し、そこから避難するというこ
とも実際に体験をいたしました。小さな班に分かれて体験したのですが、私どもの班では、実際に
逃げている途中で行き先がちょっとわからなくなりかけたときには戻りたくなるように、体験だと
いうことがわかっていても、感じられました。また、大地震の際の部屋にいて揺れを、たしか震度
7のところまで体験できたと思います。これも、非常に実際に落ちついていられないような、体の
状態はもちろんですが、気分的にもそうなるような大変いい体験ができるものでした。最後に救急
のことについてでしたが、この119番でしょうか、救急センターに連絡するときのやり方、慌てて
いるためにうまくいかないようなことに十分注意しましょうということで、実際にそれを体験させ
ていただきました。また、心肺停止などの人の状況があったときに心臓マッサージをするなどの体
験、これらができたことが大変いいと思いました。また、子どもたちも私たちと相前後して、たく
さん参加していたのですが、歓声をあげていましたから、非常にいい体験ができていたように思い
ます。この中で感じたことなのですが、実際の体験はとてもすばらしいなと思います。特に子ども
たちにとっては非常に有益ではないかと思います。
次に、大地震の場合なのですが、
「これは従来とちょっと違っています」というふうに言われた
ことがあり、私もびっくりしました。その1つは、大地震が起きたときにはまず身の安全を図り、
できたら出入り口の確保などをしておく必要があると。もし火を使っていた場合なのですが、その
場合にはどちらかというと、火を先に消したくなるというふうに思いがちですし、以前はそういう
ことも指導の中にあったようなのですが、5年ほど前からはもう火を消すのではなく、まず身の安
全を図ることを第一にしてくださいというふうに今指導マニュアルができているそうです。
それから、救急の場合の心肺機能回復のためのマッサージなのですが、これも5年前ぐらいから
変更になっておりまして、マッサージは胸のちょうど胸骨に中心からちょうど胸の真ん中のところ
に両手をあてて肘を伸ばしてやりましょうと。これは、昔はもっとゆっくりだったと思うのですが、
今は1分間に100回程度の早い速度でやってくださいと。しかも、ちょっと極端な話なのですが、
余り弱いと意味がない。
「肋骨が折れてしまうような場合、どうなのですか」という質問もあった
のですけれども、むしろ肋骨が折れるようなことがあっても、そのけがよりは心臓にマッサージを
与えることが必要ですから、そうしてくださいというあたりが随分違っていたなというふうに思い
ました。それから、マウス・トゥ・マウスという空気を送り込むことも最近はいろんな感染のこと
などもありまして、それは原則的にはしないというふうにおっしゃっていました。
それから、パンフレットなのですが、基本的には日本語で書いてあるのですけれども、そのほか
に4カ国語で書かれておりました。英語、それからハングル、北京語、ポルトガル語という、こう
いう4カ国語で多くの市民に役に立つようにという配慮されているのも非常にすばらしいことだ
なというふうに思いました。
次に、2カ所目、鎌ケ谷市役所の学校給食センターの建てかえ事業についてなのですが、ここで
はPFIという、プライベート・ファイナンス・イニシアティブという言葉の略なのだそうですが、
これに基づいた給食センターの建設ということを行っているということでした。ちなみにそのPF
Iと言いますのは、従来、国や地方公共団体がみずから行ってきた公共施設などの設計や建設、維
持管理、運営を民間の資金や経営能力、技術的能力を活用して行う社会資本整備と公共サービス提
8
供の新しい手法だということでした。また、これは現在24年9月28日現在でどのぐらいのものが行
われているかと言いますと、国の施設では73件、地方公共団体で368件、独立行政法人で37件、合
計478件ということでした。
現実に鎌ケ谷市で問題になった点は、3点ほど具体的に挙げておられましたが、1つ目は、現在
の専従者12名をどうしたらいいのか。これはコスト削減につながるのか、どうなのかという観点で
問題があったそうです。それから、2つ目に、専門業者よりも質の高いものを提供したい、提供す
るにはどうしたらいいのか。それから、3点目には借地が50年間の計画なのですが、このPFIで
は45年契約なので、その後どうしたらいいのかということが問題としてあったそうです。最初のと
きには、この見積もりは89.5億円ということであったのですが、落札は79億、81.5%の落札で行っ
たということでした。これは、現在、平成26年4月にスタートできるようにということで基本協定
がことし5月に締結をされ、今努力をされているということでした。私どもも、今後見守りながら
参考にしていきたいなというふうに思います。
最後、プラネタリウムなのですが、このプラネタリウム、大変すばらしい投影と担当者のトーク
というのが楽しくて、しかも参考になる、大変すばらしいものであったと思います。これは、平日
は予約団体等のイベント投影になるようなのですが、土日は3段階、11時からと1時30分、それか
ら午後3時から、約45分間の投影をするということでした。これらの基本的なもののほかにたくさ
んのイベントをされておられますので、これは恐らく学校教育のほうでも授業案の参考にし、また
利用できるものではないかなというふうに思いました。
以上の11月2日の日には3つの施設を参観し、そして研修をし、大変意義のあるものであったと
いうふうに思います。
以上です。
〇委員長 ありがとうございました。
ほかにご報告はございますか。
坂本委員、どうぞ。
〇坂本委員 2点ほどご報告をいたします。まず1点目は、10月30日に命の教育講演会が行われま
した。午前中は四街道北中学校、午後は四街道中学校でございます。私は午後の部に参加をいたし
ました。講師は、東日本大震災で被災をされました宮城県の東松島市立矢本第二中学校で主幹教諭
の安田淳先生でございます。受講対象は、1年から3年生全員と参加希望の保護者20名、それから
教育委員会からは實川部長を初め3名の方が参加をされました。それで、演題は「東日本大震災を
乗り越えて」ということで、現実にこの中学校でも津波を含めて大被害を受けましたので、その生々
しい体験を踏まえて命の大切さ、生きる力、そういうものの講演がございました。具体的には東日
本大震災の地震、津波、避難生活、それから学校再開までの様子などを生々しい当時の映像を交え
ながら具体的に説明がありました。そして、それらを通しまして、自分の命、仲間の大切さ、それ
から心の持ち方、そういうものを話しかけるようにわかりやすく語っておられました。
今、四街道市教育委員会では、最重要課題として命の教育を推進しておりますけれども、それを
受けて、今回四街道中学校では全体計画を立てております。そして、7つの実践課題を掲げて、真
剣に取り組んでおりますけれども、今回の講演会はまさにこれにリンクした大変よい企画であった
9
と思います。生徒一人一人本当に真面目に、真剣に話を聞いておりました。なお、校長先生からは、
一人一人今回の講演の感想のレポートを提出させて、教育委員会指導課にもそれを1枚1枚コピー
をとって提出したいということで教育委員会にも届いておられると思います。
それから、2点目でございますけれども、今荻津委員から印教連の説明がございましたが、その
中でPFIについての説明がございました。これは、非常に大きなメリットがあるわけですが、特
にその中で非常に低廉、安いコストで良質な公共サービスが提供できる。これは民間のノウハウ、
それから技術的な能力を最大限に活用するシステムであります。あわせまして、今各自治体でも財
政難で大変きついわけでありますが、それをカバーする意味で長期的に計画的な財政支出が可能で
あるということで、特に平準化ができると、こういうメリットが非常に大きいものですから、先ほ
ど478の事業が現実今までに行われている話でありましたが、各自治体ではこの方式を活用するこ
とによって、公共施設の有効活用というのをもっともっと取り組むことができるのではないかと、
そういう印象を受けまして、非常に大変参考になりました。
以上でございます。
〇委員長 ありがとうございます。
ほかにご報告ございますか。平野委員、どうぞ。
〇平野委員 今、坂本委員が報告しました講義で、命の大切さ、私は午前中行われました四街道北
中学校で参加させていただきました。渡邉指導課長も一緒に聞かせていただきましたけれども、東
松山市の講師を招いたという経緯については、今回の震災があったときに、最初に支援物資を東松
山市に、四街道市から送ったという、そういう縁もあって、向こうのほうからもおいでいただいた
と思います。今、報告の内容については坂本委員さんと同じなのですけれども、こういう話を聞い
て子どもたちの中からもたくさんの質問が出たりしておりましたし、同じ中学生同士、支援物資も
送って、市と市との縁もあったと思いますけれども、これを縁に子どもたちも将来いろんな意味で
つながりが持てる縁があって、交流ができればいいなというふうに感じました。また、いろんな感
じた内容については、作文やレポートとして提出されていると思います。
2点目は、昨日ガス灯ロードレースにお伺いをしたのですけれども、何か聞きましたら担当の課
は、朝、もう4時から準備にかかって、それ以外の後援部隊の競技委員の方々は6時からというこ
とで、前日が大雨だったので非常に大変だったと思います。先ほど委員長からも「ご苦労さま」と
あったと思いますけれども、本当にお疲れさまでした。
私も毎年見させていただいて改めて感じたのは、60歳以上の年齢の方の10キロに参加している人
が非常に多い。比較というよりかは、80歳代の方も走っていて、完走率はどのぐらいになのかわか
りませんけれども、非常によく……ちょうど60歳というと、退職された後の年代の方たちですよね。
そういう方たちが健康管理も兼ねて、10キロという距離がちょうどいいのか、参加者、他のこうい
うレースから比べれば参加者が多いのかなという気がしました。
2点目は、終わりました後に抽選会をやっていました。結構皆さん楽しみですね。たくさん集ま
っているので、もうちょっと参加賞みたいな、抽選の商品がたくさんあるといいなというふうに思
いまして、例えば、これはあくまでも例なのですけれども、学校のバザーなんかでもよくやってい
ますけれども、梨2個とか、新高の梨2個でもちょっと梨屋さんの名前を書いてでもいいと思いま
10
すし、お米も、例えば5キロのお米だといいと思いますけれども、30キロカンパしていただくと6
人にあげられるのではないか。そこに四街道米コシヒカリ、どこ産とかよく直売所で売られている
ように示して、さらに、後で欲しかったり何かしたら直接後は申し込んでいただきたいとかという、
そういうのも含んで産業振興も兼ねた、四街道の紹介を兼ねてもうちょっと商品があればいいかな
というふうに思いました。今、直産というのですか、産地の、学校等がかかわって地産地消で給食
でもやっておりますけれども、富里市に須田農園で作っているトマトがありまして、このトマトが
おいしいというのを聞きましたら、産直に日曜日に習志野のほうから買いに来ている。1袋200円
なのですけれども、高速道路代往復合わせると2,000円ぐらいになるのではないかなと思うのです
けれども。でも、そういうのがテレビでちょっと紹介されたりすると、そのトマトを買いに来る。
四街道にもたくさん名産の梨があったり、おいしいお米があったりしますので、もうちょっと商品
の中に入って、せっかくおいでなさって皆さん閉会式後にたくさん集まっていたので、ちょっと商
品があったらいいなという感想です。もしもできたら、近所の方に呼びかければもうちょっと出る
かなというふうに思いました。
今回は、非常に大変だったと思います。ご苦労さまでした。
終わります。以上です。
〇委員長 ありがとうございました。
では、私から何点か報告させていただきます。まず、11月5日に中央小学校、そして13日南小学
校で子育て学習講座というのがございました。未就学児童の保護者を対象に子どもたちが健診を受
けている間の1時間で保護者にお話をしてきたのですけれども、テーマとしましては、コミュニケ
ーションですとか、あと親子のコミュニケーション、それからあと子育てに関すること、基本的な
生活に関すること、そのようなことをお話してきたのですが、そのときに私は教育委員長ですとい
うことから、皆さんの関心が教育委員会、教育委員にあるので、教育委員、四街道市では教育長以
外4名は公募です。あるいは私は保護者の側から選任されて、公募でそれで選ばれておりますとい
う話などもしてまいりましたら、非常に教育委員というものを身近に感じていただきました。です
ので、教育委員会あるいは教育委員というものをわからないのではなく、もっと関心を持っていた
だけたかなと、そういうふうに思いました。それから、コミュニケーションについては、実際にコ
ミュニケーション、自己紹介等をしていただいて、お母さん方、保護者の方、お父さんもいらっし
ゃいました、おじいちゃん、おばあちゃんもいらっしゃいましたが、これから同じ学年に入り6年
間過ごす仲間としてもう早い段階で挨拶してしまったほうが後で楽だと思いました。来年4月から
皆さんに保護者同士のコミュニケーションをとっていただけるような、そんな講座にしてまいりま
した。あとで感想を伺いましたら、子育て中というのはほとんどほかの人とお話する機会がなかっ
たという保護者の方が、ほかの人とお話ができてとてもよかったと、そういう感想もいただいてお
りましたし、どんどんいろんな人と話ししていいのだなと思いましたと、そんなこともいただいて
います。
それから、14日は児童生徒作品展の表彰式と文化講演会がございました。今回は児童生徒作品展
が文化センターの3階に展示をされるようになりまして、これは本当に余裕のある中で、広々とし
た中でゆっくりと拝見することができて、展示された皆様方は非常にご苦労があったかと思います
が、見ているほうは非常に見やすくよかったと思います。そして、応募作品5,700点近く、例年ど
11
おりの出展数がございましたが、児童の力作ばかりで、賞を決める方というのは大変だったかなと
思うぐらい、立派なものがいっぱいありました。
その後の文化講演会、これは主にPTAが事業を展開しているわけですけれども、そこでいらし
た大野靖之さんという方は、まだ30歳という若い方ですけれども、テーマとして命あるいは親子、
愛、そういうものも生徒の目線にしてある歌詞で伝えてくださいまして、まさしく本市で取り組ん
でいる「命の教育」の推進にぴったりの内容だったなと。本当に中学生、小学生に聞いてほしい内
容だと思っていたところ、今度四街道西中学校でも同じようにお呼びする計画が並行してあったと
いうことを伺いまして、12月10日午後、地域家庭教育学級という名前にはなっておりますけれども、
四街道西中学校にまた来てくださいます。改めてこの方のお歌もう一度聞いてみたいと、そんなふ
うに思います。
それから、17日土曜日ですが、みそら小学校でみそら祭、文化祭がございまして、それを見てま
いりました。6年生はゆめ・仕事ぴったり体験の発表をしておりましたし、また4年生では福祉教
育を受けたということで車椅子の使い方ですとか、盲導犬の説明ですとか、それを工夫して発表を
しておりました。1学級しかない小規模校ではありますけれども、子どもたち非常に真剣に取り組
んでみそら祭を成功させるのだという気概を持っていることは伝わってきましたし、多くの保護者
の方が見に来ていらっしゃいました。その午前中、同じく八木原小学校の授業参観がありましたの
で見てまいりました。八木原小学校は、感心しましたのは児童はどの学年も発表するときに、まず
椅子をしっかりとしまって、起立して最初から最後まできちんとした言葉遣いで発表しておりまし
た。そして、その授業を受けている姿勢も背筋が伸びている人がほとんどです。そのあたりのとこ
ろは、校長先生もすばらしい、教育指導が行き届いていますねという話をしていました。それで、
先生方の授業力という点では、例えば6年生ですと三十七、八名1クラスいらっしゃるのでしょう
か。もうびっしりのような状態でしたけれども、子どもたちほぼ全員が授業に集中できる。そうい
う非常に楽しい授業展開がされていたのも感心いたしました。
午後はPTA主催のバザーがあるということで、もう午前中授業が終わるころから保護者の方が
焼きそばですとか、いろいろチョコバナナですとか準備をされておりまして、その保護者の方の参
加の中にもやはりお父さん方の参加が非常に多いと。この地域は、千代田地区の3校をみんなで子
育てする会ということでしっかりと根づいておりますので、保護者の方、地域の方一体となって子
育てをしてくださっていることは、よく伝わってまいっておりました。
私からは以上です。
教育長はございますか。
では、お願いします。
〇教育長 時間ないので1つ、2つ報告いたします。11月6日に文化センターで小中学校音楽発表
会というのがございまして、市内の全小中学校の代表クラスとか、あるいは部活の子どもたちとか、
代表の子どもたちとか、そういう子たちが約1,000人ほど集まって、合唱や合奏、吹奏楽の演奏、
そういったことを発表しました。その中で優秀な演奏をした学校が郡の発表会のときに出るわけで
すけれども、特に印象的だったのが中学校の合唱で、例年ですと3年生が選ばれているのですけれ
ども、今回は千代田中学校を代表してきた2年生だったのです。その2年生のクラスの合唱が、中
学校の合唱の部で四街道の代表になったということ。確かに私も聞いていて上手だったなというふ
12
うには思っていたのですが、これからも期待されるのではないでしょうかと思いました。
それから、別件になりますけれども、10月7日、小中音楽発表会の翌日なのですけれども、株式
会社広域高速ネット二九六、いわゆるテレビのケーブルネット296、こちらの放送番組審議会とい
うのがございました。これは佐倉、四街道で1グループになっているのですけれども、私も審議委
員でありまして、そこに出ていろんな意見とか要望とかの話しする機会があるのですけれども、そ
こに参加してきました。向こうの会社さんのほうは、佐藤様という社長さん、それから藤本さんと
いう副社長さん、そのほかそれぞれの担当部長さんが同席いたしました。ケーブルネット296から
は本市は毎年中学校に1校当たり30万円相当の図書とか、楽器とか買うお金に使ってどうぞという
ことで寄附をいただいている。そういう会社なのです。それで、私以外の審議会の委員というのは
たくさんいらっしゃるわけですが、毎年幾つか要望とか、お願いとか意見を申し上げておりますが、
そういったことについて真摯にそのケーブルネット296さんが答えてくれております。例えば、私
は昨年小中学生のスポーツ大会、これをもっと多く取り上げてほしい。それから、高校野球でも千
葉テレビが放映するのもあるけれども、それにも放映されないものもあるので、そういうところを
掘り起こしてぜひ放映してほしいということでお話ししました。全て100%ではないのだけれども、
かなり今回そういうことで、今年度採用をしていただいております。そしてまた、いろいろな催し
物も取材して放映されているのですけれども、四街道市、要するに市が主催者でないけれども、あ
たかも主催者であるように誤解されるようなそういう番組構成にもなっているので、そういう点は
しっかりと区別してほしいということも申し上げていたのですが、今回それにつきましても十分配
慮したというふうに、私以外の審議会委員の要望や意見も含めてきわめて真摯に対応していただい
ております。今年度は、私は次のような要望をしてまいりました。
ケーブルネット296が、ある番組で四街道の小麦の生産が減ったということをちょっと題材にし
た番組つくっていたのですけれども、小麦の生産なぜ減ったかと、そういうことをもっと掘り下げ
てほしいと。例えば四街道だと、その理由の1つに、これは農家の、当然農家の方の考えもあるの
でしょうが、いわゆる四街道でヤードがふえた。いろんな一時保管場所というのですか、そのヤー
ドがふえているのだけれども、それふやさざる得ない理由は、では何なのかとか、やはり農業の後
継者育成だとか、いろんな問題がそこにはあるので、ぜひそういう面からも探っていってほしいと
いうふうなことも申し上げました。いわゆる四街道市で1つの地域の課題になっていると。こうい
う点にも触れて番組を構成していただけるとありがたいというふうな話もいたしました。
それから、今いじめの問題とか、いじめで自殺だとか、そういう問題あるのだけれども、とかく
学校現場の先生方がバッシングされているようなことがどちらというと目立つようなところがあ
るので、もっと学校の先生が元気になるような、そういう番組づくりについてもご配慮いただきた
いと。放映も含めていただきたいというふうなお話もいたしました。
もう一点は、四街道市だけではなくて、いわゆるシャッター街というものはある。このシャッタ
ー街の活性化を図るにはどうしたらいいか。その1つの方法として、やはりテレビの放映というの
もかなり大きい部分を占めるのではないか。そのシャッター街をもっと活性化していくという、そ
ういう部分でケーブルテレビ296さんももう少し応援できる部分があるのではないかということで、
そういった視点での放送番組も手がけていただけるとありがたいというようなことで、教育とは関
係ないですけれども、その3点を私としては意見、要望ということで話をさせていただきました。
なお、それ以外の要望、放送番組審議会が終了した後で、「前日に行われた小中学校音楽発表会
13
にケーブルネット296さんが取材に来てもらえなかったけれども、どうされたのですか」と言った
ら、そしたら、確かに296さんは文化センターに来て、いついつ何がやるかはキャッチしているけ
れども、その内容がどういうものであるかまではわからなかったので、そういういい行事があった
のですかということを初めて知ったということなのです。発表会は市教育委員会が主催でなく、四
街道市教育研究会が主催なのですけれども、そちらの代表に、やはりそういう行事をテレビ報道番
組、メディアに情報を流しておくと取材に来てもらえるかもしれないよというようなことでアドバ
イスもしておきました。来年はぜひ来ていただけるようにしたいと思っております。
以上です。
〇委員長 ありがとうございました。
ほかに報告はございますか。
では、ないようですので、議事日程2、報告事項(1)、委員報告事項は終了します。
(2)11月の行事報告及び12月の行事予定について
〇委員長 次に、報告事項(2)11月の行事報告及び12月の行事予定についてに入ります。
初めに、教育総務課、佐久間課長、お願いします。
〇教育総務課長 それでは、資料の2、行事報告予定表の1ページをご覧ください。11月は記載の
とおりでございます。
12月の教育委員会会議定例会は、12月21日の開催予定です。
そのほか記載のとおりでございます。
以上です。
〇委員長 ありがとうございました。続きまして、学務課、長谷課長、お願いします。
〇学務課主幹 本日、課長が所用のため不在のため、学務課主幹、石田です。からご説明します。
2ページをご覧ください。11月の行事報告ですが、10月から始まった就学時健康診断が11月16日、
吉岡小学校を最終に、市内全小学校で行われました。おかげさまで無事終了することができました。
以下、記載のとおりです。
また、12月の予定につきましても記載のとおりです。
以上でございます。
〇委員長 ありがとうございました。続きまして、指導課、渡邉課長、お願いします。
〇指導課長 3ページをご覧ください。11月の開催行事のご報告ですが、6日に小中学校音楽発表
会が開催されました。印旛地区音楽発表会出場校として、小学校は八木原小学校、大日小学校、栗
山小学校、中央小学校。中学校は、千代田中学校と四街道西中学校が選出されました。12日月曜日
からは、市独自のいじめ撲滅キャンペーンを実施しております。以下、記載のとおりでございます。
12月の行事予定についてご報告いたします。11日火曜日に第3回就学指導委員会を開催いたしま
す。以下、記載のとおりでございます。
14
以上でございます。
〇委員長 ありがとうございました。続きまして、社会教育課、久留戸課長、お願いします。
〇社会教育課長 社会教育課、主な事業をご報告させていただきます。
まず、市民文化祭でございますが、2日に前夜祭を行いまして、3日から展示も含めまして4日
まで文化センターで行っております。そのほか土日につきましては、市民芸の発表会、音楽のつど
い等を行ってまいりました。
今後の予定としては、23日になりますが、和太鼓フェスティバルが最後の予定になっております。
次に、4日でございますが、市P連のソフトボール大会が八木原小学校、千代田中学校で行われ
まして、本年度は、優勝、四街道中学校、準優勝、四和小学校ということでございます。
次に、ちょっと訂正がございます。8日の木曜日、18時半から地域・家庭教育学級としておりま
すが、大変申しわけございません、これは7日の水曜日の誤りでございますので訂正していただき
たいと思います。なお、この事業につきましては、市P連との共催と申しますか、委託事業という
ことで始めておりまして、以下、今後5回ほどの講座を予定しているものでございます。
それから、先ほどお話がございましたが、14日の水曜日、児童生徒作品展表彰式と、文化講演会
が開催されました。参加は、PTA関係が831名、一般の方が90名で921名の参加ということになっ
ております。
そのほか行事といたしまして、12月の行事予定ですが、市との教育委員会との共催事業でござい
ますが、9日の日曜日、市民演劇公演、座・劇列車によります公演が2回公演でございますが、
「見
果てぬ夢」の公演会が予定されております。ぜひごらんいただければと思っております。
以下、後援行事等につきましては記載のとおりでございます。
以上でございます。
〇委員長 ありがとうございました。続きまして、スポーツ振興課、加藤課長、お願いします。
〇スポーツ振興課長 それでは、5ページをお開きいただきたいと思います。11月の報告でござい
ますけれども、先ほどから話題に出していただいておりますきのうでございますけれども、第10回
四街道ガス灯ロードレース大会を開催いたしました。委員の皆様にはご多忙の中、ご出席いただき
まして本当にありがとうございました。本年、エントリー数4,087名、当日出走者数が3,591名でご
ざいました。昨年は3,996名のエントリーに対して出走者数が3,460名でございますので、約100名
ほどことしは多かったということです。
ちなみに先ほどちょっとお話ありました60歳以上の方、約300名走られております。当日救急搬
送が2名ほどございました。1名は小学生の女の子でございまして、持病としてぜんそくがあると
いうことで、走行中にぐあい悪くなったので救急搬送したのですけれども、その後回復されまして、
きょうは無事学校へ行っているということでございます。もう一名の方は、外国籍の方でございま
して、脱水症状がちょっと激しくて、意識不明になったためドクターヘリを呼びまして、その方も
今日の朝付き添いの方に確認したところ、ほぼ回復に向かっていると、あとは病院の判断でいつ退
院するかということで、そういう状況でございますので、またあした朝確認させていただきたいと
15
思っております。
あと、今回子どもたちがかなりそういった転んですりむいたというのは何件かございましたけれ
ども、いずれも大事には至っておりません。まずは一安心したというところでございますけれども。
なお、当日交通渋滞だとか、そういうことの苦情とか、ほかの苦情とかまだ昨日の今日なもので
すから全部届いておりませんので、今後は反省会を開く中でそれらに対しては来年に向けて検討し
てまいりたいと思っております。
次に、12月の行事予定でございますけれども、2日の日に第82回印旛郡市駅伝競争大会が開催さ
れます。これは市の主催ではございませんけれども、スポーツ振興課のほう職員全員お手伝いに出
勤いたします。
その他につきましては記載のとおりでございます。
以上です。
〇委員長 ありがとうございました。続きまして、公民館、竹内四街道公民館長、お願いします。
〇四街道公民館長 資料の6ページをご覧ください。公民館の11月の主な行事についてご説明しま
す。
館内学習として、16日金曜日の四街道公民館の長寿大学は、東京都の「虹の下水道館」を見学す
る予定でしたが、同じ敷地内の「有明水再生センター」が見学できるということで、下水道水から
きれいな再生水まで処理する施設を職員の方に案内してもらい見学しました。また、午後は同じく
有明地区にある防災体験学習施設の「そなエリア東京」を見学して防災体験をしました。
次に、12月の主な行事予定ですが、短期事業として8日土曜日の千代田公民館、9日日曜日の旭
公民館でそれぞれ定員20名としまして、しめ縄飾り講習会を実施する予定です。なお、15日土曜日
に予定しておりました四街道公民館でのしめ縄飾り講習会は、衆議院選挙の投票所になる関係で中
止となりました。
次に、主要行事の実施状況等でございますが、10月29日の定例会以降の事業実績を記載しており
ます。その他記載のとおりです。
以上でございます。
〇委員長 ありがとうございました。続きまして、図書館、吉橋図書館長、お願いします。
〇図書館長 それでは、資料7ページご覧ください。11月の行事報告でございますが、7日水曜日、
読み聞かせ学習講座、基礎編でございます。今年度4回のシリーズ講座ということで企画しまして、
第4回目無事終了したところでございます。そのほか記載のとおりでございます。
12月の行事予定につきましては、ブックスタート以下記載の行事を予定しております。
その他、記載のとおりでございます。
以上です。
〇委員長 ありがとうございました。続きまして、青少年育成センター、三上所長、お願いします。
16
〇青少年育成センター所長 資料の8ページをご覧ください。11月の行事報告ですが、12日月曜日、
学校安全対策会議が青少年育成センターで開かれました。学校安全に携わる関係団体の代表ら24名
のご出席をいただき、学校安全に向けての取り組みについて報告と質疑、応答、情報交換が行われ
ました。その他、記載のとおりでございます。
次に、12月の行事予定についてですが、13日木曜日、千葉市四街道市隣接補導委員交流会が開催
されます。これは、千葉市の補導委員と四街道市の補導委員が合同で街頭補導活動や情報交換会を
行うものでございます。今年度は、千葉市を会場に行われます。その他、記載のとおりでございま
す。
次に、主要行事の実施状況等についてですが、10月の相談活動、補導活動、学校訪問については
記載のとおりでございます。なお、学校訪問において児童生徒にかかわる問題を把握した場合には、
これまでと同様に関係各課と連携をとって対応をしております。例えば非行行為や不登校など生徒
指導上の問題については指導課と密接に情報を共有したり、状況に応じて指導課の指導主事や育成
センターの副主幹を学校に派遣し、指導、助言をしたりしています。また、DVや虐待など、児童
生徒の就学にかかわる問題については、学務課や家庭支援課と連携をとりながら慎重に対応をして
おります。
以下、記載のとおりでございます。
以上でございます。
〇委員長 ありがとうございました。
ただいまの行事報告及び行事予定について質問はございますか。
坂本委員、どうぞ。
〇坂本委員 社会教育課長にご質問いたします。先ほどご説明がありましたように、11月、12月地
域・家庭教育学級につきまして、市P連との共催等も工夫しながら、昨年、一昨年よりもかなり積
極的にいろいろこの学級活動を推進されておられるというふうに思いますが、具体的な取り組み内
容と講師、それから参加者とか、あるいは広報の仕方、そういうものについてちょっとご説明を願
いたいと思います。
〇委員長 久留戸課長、どうぞ。
〇社会教育課長 ただいまお話がございました地域・家庭教育学級でございますが、先ほど申し上
げましたように、地域の団体等と共催と申しますか、協議いたしまして委託している事業でござい
ます。本年度新たな試みといたしまして、単独のPTAさんということではなくて、PTA連絡協
議会、市P連のほうとの共催事業ということで、各校にも広めていただきたいという狙いも含めま
して開催していただきました。
企画していただきました内容でございますが、7日の日に第1回目ということで吉岡小学校の押
田校長先生に講師をしていただきまして、基本となる家庭教育についてのお話をしていただきまし
た。参加者は22名ということでやや少なかったのですけれども、初めて夕方と申しますか、18時30
分からのという時間帯で開催したことも一因と思いますけれども、参加者の方にはいろいろ日ごろ
17
悩んでいらっしゃることについてのご質問等も活発に出まして、大変よかったというような評価を
していただいております。今後につきましては、やはり平日のほうがいいとか、アンケートもござ
いますので、その辺のことについても検討してまいりたいと思っておりますが。土日とかもです。
それから、2回目として、先ほども委員長からもお話がございましたが、文化講演会につきまし
て、市P連主催ですので、5回講座ということで、大野靖之さんのコンサートも含め、あとお話も
含めたものを実施しております。
次に、11月21日でございますが、こちら文化センターのほうでレクリエーション協会の猿田会長
にお願いいたしまして、
「団らんの秘訣」ということでクリスマス会を中心にということで家族の
団らん、それから子どもたちを集めたような会の中でできるものについての講演をいただく予定で
ございます。
それから、12月に入りまして、12月9日、わろうべの里のほうで講師としては社会教育指導員の
塩野先生に「みんなで科学
あそぶ・考える・気づく」というテーマでお話をいただきまして、そ
の中からいろいろな子育てにつながるものを学んでいただきたいという企画がございます。
ここには記載ございませんが、最後、11月9日の日に文化センターにおきまして、「子供の居場
所ってどんな場所」ということで、プレーパークどんぐりの森の代表の古川さんにご講演いただく
予定です。この細かい内容については、市内の保護者の方ともパネルディスカッションを予定して
おります。こちらは対象としては、公開講座は一般の方もそうなのですけれども、PTAというこ
とでございます。
ちょっと長くなりますが、そのほかにここに記載してございますのが、11月21日の旭中学校のラ
ンチルームで食事のマナーということで、現代礼法研究所の認定講師等をお持ちの岸田先生による
昼食会を含めた、交流会も含めた企画が1つございます。こちらは旭中学校でございます。
次に、27日の火曜日でございますが、こちらは更生保護女性会との共催と申しますか、共同企画
で、鹿渡の一区の集会所で「親子でもぐもぐ試食会」ということで、味の素のビギナーズクッキン
グスクールの講師をされております食育アドバイザーの柳秋子先生に本年度初めてなのですが、お
願いいたしまして、食事も含めて子育てについて意見交換を、親子の交流、それから親同士の意見
交換をしていただく場を企画しております。
それから、12月10日でございますが、先ほど委員長からもお話がございました西中学校、大野さ
んをお招きしてのコンサートが西中学校でも予定されておるところでございます。
以上、単独の団体、それからPTA等の共催ということで講座数は倍、昨年は7だったのですけ
れども、講座の回数としては倍の14ほど本年度より企画している状況でございます。
以上でございます。
〇委員長 久留戸課長、確認ですが、PRについては。
〇社会教育課長 失礼いたしました、広報につきましては先ほども申し上げましたが、基本、学校
等へのお知らせしているもので広報していただいております。チラシ等の配布ですね、児童生徒通
してのチラシ配布をしていただいております。
〇委員長 久留戸課長、先ほどの「子どもの居場所ってどんな場所」というのは、11月とおっしゃ
いましたが、1月9日のですよね。
18
〇社会教育課長 失礼いたしました。1月でございます。
〇委員長 来年の1月9日ですね。
〇社会教育課長 はい。
〇委員長 ありがとうございました。
ほかに質問ございますか。
私から何点かあります。まず、教育総務課にお伺いしたいのですが、四街道市教育振興基本計画
についてパブリックコメントをホームページに載せていらっしゃいますが、反響はいかがですか。
佐久間課長、どうぞ。
〇教育総務課長 本日現在、まだ1点の提出はございません。
以上です。
〇委員長 ありがとうございます。
次に、指導課にお伺いいたします。今月12日から始められましたいじめ撲滅キャンペーンで、懸
垂幕を掲げていらっしゃるということですが、市民の方からの声の反応ですとか、何か届いている
ものはございますか。
渡邉課長、どうぞ。
〇指導課長 現在、特別なことで声をいただいていることはございません。
〇委員長 そうですか。これに関してですが、ではいじめ撲滅キャンペーンをしているという周知
の方法、どのようにしていらっしゃいますか。
渡邉課長、どうぞ。
〇指導課長 周知につきましては、これまでに市や教育委員会のホームページでご案内を出させて
いただいております。また、校長会議や教頭会議で学校だよりにキャンペーンを行いますというこ
とを案内してくださいということと、それから教職員、そして児童生徒にも知らせてくださいとい
うことを依頼し、実施していただいています。
以上でございます。
〇委員長 ありがとうございました。
12月10日までキャンペーンということをしていらっしゃいますので、その成果といいますか、そ
の結果につきましては、また来月、お取りまとめの上、ご報告ができるようでしたらお願いいたし
ます。
19
〇指導課長 はい。
〇委員長 そして、最後で青少年育成センターの三上所長にお伺いいたします。主要行事の実施状
況等という中に、補導活動として「補導対象5人」とありますが、この中に小中学生は含まれてい
ますでしょうか。
三上所長、お願いします。
〇青少年育成センター所長 ご承知のこととは思いますけれども、私ども青少年育成センターでは
青少年の喫煙や怠学、これは「怠ける学校」と書きますけれども、学校へ行かずにぷらぷらしてい
る状態のことです。怠学、それから自転車2人乗り等の交通の違反などの行為に対して、その場で
声をかけ注意することを補導ととらえております。
ご質問をいただきました10月の補導対象5人の中には、小中学生はおりませんでした。
以上でございます。
〇委員長 ありがとうございました。ほかに質問はございますか。
荻津委員、どうぞ。
〇荻津委員 指導課のほうにお願いします。先ほど11月の6日の音楽発表会で郡の代表と決まった
ということでしたが、ちょっと早口で聞き取れなかったものですから、もう一度教えていただきた
いことと、またこの後その郡の発表はいつごろどのような形で行われるのか、こちらもお願いしま
す。
〇委員長 渡邉課長、どうぞ。
〇指導課長
まず、小学校の部でございますけれども、八木原小学校、大日小学校、栗山小学校、
中央小学校の4校でございます。
中学校は、千代田中学校、四街道西中学校でございます。
続きまして、印旛地区音楽発表会でございますけれども、小学校は11月の28日水曜日、成田国際
文化会館で開催されます。中学校は、11月21日水曜日、佐倉市民音楽ホールで開催されます。
以上でございます。
〇委員長 ありがとうございました。
教育長、どうぞ。
〇教育長
ちょっと補足させていただきますけれども、中央小は合奏の部です、金管楽器ですか。
それから、西中は吹奏楽です。ほかの学校は全部合唱です。部分は違っておりますので。
以上です。
〇委員長 ほかに質問はございますか。
20
私から1つ、指導課に確認したいのですが、17日に八木原小学校に伺いましたところ、11月10日
に印旛郡地区の体操競技大会があって、八木原小学校が優勝したということの写真が載っていたの
ですが、それについてはご存じでしょうか。
教育長、お願いします。
〇教育長 ちょっとさっき時間がないので、省略してしまいましたけれども、印旛地区で10校だっ
たか参加校がありまして、団体で八木原小学校が優勝、準優勝が四街道小学校でした。
以上です。
〇委員長 ありがとうございました。ほかに質問はございますか。
では、質問等がないようですので、議事日程2、報告事項、(2)11月の行事報告及び12月の行
事予定については終了いたします。
以上をもちまして、議事日程2、報告事項を終了します。
議事日程3、その他、
(1)その他に入ります。
事務局からその他報告等何かございますか。
〇教育総務課長 ございません。
〇委員長 では、報告等がないようですので、議事日程3、その他(1)その他は終了いたします。
以上をもちまして、議事日程3、その他を終了いたします。
閉会宣言
委員長
〇委員長 以上をもちまして今定例会の議事日程はすべて終了いたしました。
次回の会議は、12月21日金曜日、午後2時からこちらの第2会議室で行います。会議規則によ
りますと、第4金曜日の12月28日金曜日に開催するところでございますが、委員スケジュールの
都合によりこのように変更いたしました。
お疲れさまでした。
21