お知らせします。 2つの給付金。 - 熊谷市

お知らせします。
2つの給付金。
子育て世帯
臨時福祉給付金
臨時特例給付金
子育て世帯の負担を緩和します。
所得の低い方の負担を緩和します。
消費税率の引上げに伴い、子育て世帯への影
響を緩和するとともに、子育て世帯の消費の
下支えをはかる観点から、臨時的な措置とし
て、平成26年度において1回に限り『子育て
世帯臨時特例給付金』の支給を実施します。
消費税率の引上げに伴い、所得の低い方々へ
の負担の影響を緩和するため、臨時的な措置
として、平成26年度において1回に限り『臨時
福祉給付金』の支給を実施します。
この給付金は、所得の低い方や子育て世帯の方の消費税率引上げによる影響を緩和するため、平成25年
10月及び平成25年12月に閣議決定された措置で、国の費用負担により各市区町村が実施します。
熊谷市においては、平成26年7月から申請の受付を開始し、提出された申請書類に基づき受給資格を審査
のうえ、口座振込により順次給付いたします。
平成26年6月 熊谷市
はい
2つの給付金 対象者簡易チェックシート
平成26年1月1日現在、生活保
はい
はい
護の被保護者となっていました
対象外です。
か。
(児童手当・特例給付の受給者
である父母等の方について)
平成25年中の所得は所得制限
限度額以上ですか。
いいえ
平成26年度の市民税(均等割)
扶養親族
平成26年1月分の児童手当・特例給付
はい
の受給者(対象児童)でしたか。
はい
等の数※
所得制限限度額
となる収入
金額の目安
(対象児童とは中学校修了前の児童で、平成
は課税されていますか。
26年1月に中学3年生だった児童を含む。
1人
約875万円
受給者とは対象児童の父母等。)
2人
約917万円
3人
約960万円
いいえ
はい
平成26年度の市民税(均等
割)が課税されている方の扶養
となっていますか。
いいえ
対象外です。
いいえ
いいえ
子育て世帯臨時特例給付金
臨時福祉給付金
臨時福祉給付金の対象となる可能性があります。
※対象と思われる方には、平成26年7月上旬に申請書
を郵送いたします。
※「扶養親族等の数」…生計を
一にする親族の数で、確定申告
書や市県民税申告書、源泉徴収
票などに記載されている人数
子育て世帯臨時特例給付金の対象となる可能性があります。
※対象と思われる方には、平成26年7月上旬に申請書を郵
送いたします。
ご注意ください
※ このチェックシートはあくまで一般的な場合を想定して作成しております。2ページ以降に記載されている支給要件やQ&Aをご確認いただき、
ご不明な点があれば、熊谷市または厚生労働省までお問合せください(お問合せ先は4ページをご覧ください)。
※実際に給付金を受け取るためには、申請し受給資格について審査を受ける必要があります。
※ 既に給付金の支給を受けた後においても、所得の修正申告などによって所得金額や扶養者が変更となり、給付金の受給条件を満たさなくなった
場合、既に給付された給付金の全部または一部を返還していただくことになりますので、あらかじめご承知おきください。
1
支給要件及び支給額
場合、既に給付された給付金の全部または一部を返還していただくことになりますので、あらかじめご承知おきください。
支給要件及び支給額
臨時福祉給付金
 支給対象者
・平成26年度の市民税均等割が課税されていない方
ただし、市民税均等割が課税されている方の扶養となっている場合は対象となりません。
生活保護の被保護者や中国残留邦人等への支援給付の対象者である場合は原則として対象となりません。
 支給額
・1人につき 10,000円
・下記の《加算対象者》は1人につき 5,000円
を加算
《加算対象者》
・老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金等の受給者(※1)
・児童扶養手当、特別障害者手当等の受給者など(※2)
(※1) 平成26年3月分の受給権があり、4月分または5月分の年金の支払いがある方が対象です。
(※2) 平成26年1月分の手当等を受給している方が対象です。
表1 市民税均等割が課税されない収入金額の目安(平成25年中の収入)
〔注〕この表の収入金額はあくまで目安です。障害者手帳をお持ちの方などは、目安となる金額が異なります。
公的年金収入のみの方
給与収入のみの方
扶養親族等
の数(※3)
市民税均等割が課税
されない給与収入の目安
0人(例: 単身)
約96万円
1人(例: 配偶者)
約146万円
2人(例: 配偶者・子1人)
約188万円
3人(例: 配偶者・子2人)
約232万円
扶養親族等
の数(※3)
65歳未満…S24.1.2以後生まれ
65歳以上…S24.1.1以前生まれ
市民税均等割が課税され
ない年金収入の目安
0人(例: 単身)
1人(例: 配偶者)
65歳未満
約101万円
65歳以上
約151万円
65歳未満
約159万円
65歳以上
約201万円
(※3)扶養親族等の数とは、生計を一にする親族で確定申告書や市県民税申告書、源泉徴収票等に記載されている人数です。
支給要件及び支給額
子育て世帯臨時特例給付金
 支給対象者
次のどちらの要件も満たす方が対象です。
①平成26年1月分(1/1生まれの児童は平成26年2月分)の児童手当・特例給付(※1)
を受給している
②平成25年中の所得が児童手当の所得制限限度額未満(表2の収入の目安未満かどうか)
 対象児童
支給対象者の平成26年1月分の児童手当・特例給付(※1)の対象となった児童
ただし、
 支給額
・
臨時福祉給付金
の対象となる児童
・生活保護の受給者となっている児童
対象児童1人につき
10,000円
など
は対象外です。
表2 児童手当の所得制限限度額の目安
給与収入のみの方
(※1) 特例給付とは、所得制限限度額以上のた
め児童手当が支給されない方について、当面の
扶養親族等の数
所得制限未満となる
給与収入の目安
1人(例: 児童1人)
約875万円
平成26年度(平成25年中)の所得が所得制限限
2人(例: 配偶者・子1人)
約917万円
度額未満の場合は、給付金を申請することがで
3人(例: 配偶者・子2人)
約960万円
間の特例として児童1人当たり月額5,000円が
支給されるものです。
平成25年度において特例給付となった方でも、
きます。
2
Q1
自分が市民税均等割が課税されているかどうか、どうすれば分かりま
すか?
A
例えば、
○平成26年度市県民税納税通知書が届いた。又は、勤務先から渡される市民税・県民税の税額決定
通知書に「特別徴収税額」が記載されている。
○(65歳以上の方について)介護保険料決定通知書に記載されている「保険料の段階」で第5段
階以上となっている。
などの場合は、市民税均等割が課税されています。
Q2
市民税均等割が課税されていない場合でも、給付金の支給が受けら
れないことがあるのですか?
A
あります。『臨時福祉給付金』は、市民税均等割が課税されている方の扶養となっている方や、基準
日(平成26年1月1日)現在、生活保護制度内の被保護者となっていた方は原則として受給できませ
ん。
Q3
なぜ生活保護の認定を受けていると支給を受けられないのですか?
A
生活保護の被保護者となっている方は、消費税の増税による負担増の影響分を考慮した生活扶助基準
の改定が行われます。そのため、基準日(平成26年1月1日)現在で生活保護の被保護者となってい
た方は、どちらの給付金も支給対象外とされています。ただし、基準日の翌日から平成26年3月31日
までに保護が廃止又は停止されていた場合は、その他の受給要件を満たせば、申請し支給を受けるこ
とができます(支給された給付金は収入として認定されます。)。
また、中国残留邦人等に対する支援給付の対象となっている方も、同様の理由により2つの給付金の
支給対象外とされています。
Q4
平成26年1月2日に熊谷市に転入してきました。熊谷市で給付金の申
請はできますか?
A
いいえ。熊谷市では、基準日(平成26年1月1日)に熊谷市に住民登録されていた方のみから申請を
受け付けます。基準日に熊谷市外に住民登録されていた方は、基準日時点の住民登録地の市区町村が
申請先となります。申請方法や期間などの詳細は、それぞれの市区町村のホームページなどでご確認
ください。
Q5
平成26年1月2日以降に生まれた方や亡くなられた方は給付金の支給
対象となりますか?
A
基準日(平成26年1月1日)に生まれた方は給付金の対象になりますが、基準日の翌日以降に生まれ
た方は対象となりません。また、支給決定がされるまでの間に亡くなられた方も給付金の対象としな
いこととされています。
Q6
子供や祖父母が臨時福祉給付金の支給対象となるのですが、申請書は
それぞれが提出しなければなりませんか?
A
いいえ。臨時福祉給付金の申請は、支給対象となる方と基準日(平成26年1月1日)現在同一世帯の
方に代表して申請していただき、その方の口座へお振り込みさせていただきます。
Q7
2つの給付金それぞれの条件に該当するようです。給付金は両方と
も受け取れますか?
A
Q8
A
いいえ。2つの給付金それぞれの条件に該当する場合でも、両方の給付金の支給を受けることはでき
ません。その場合には『臨時福祉給付金』のみが対象となり、『子育て世帯臨時特例給付金』は申請
できません。
所得の修正申告等により所得金額や扶養者に変更がありました。給
付金に関して必要となる手続きはありますか?
修正申告などにより所得金額や扶養者が変更された結果、新たに臨時福祉給付金や子育て世帯臨時特
例給付金の支給対象となった場合、給付金の申請をすることができます。その場合の申請期限につい
ては、改めてお問合せください。また、受給要件を満たさなくなった場合には、既に支給を受けた後
であっても、支給された給付金の全部または一部を返還していただくこととなります。
申 請
3
方 法
申 請
方 法
熊谷市で申請できる方は、基準日(平成26年1月1日)に熊谷市に住民登録のあった方のみとなります。
申請書について
対象となる可能性のある世帯へ郵送します(平成26年7月上旬)。
申請方法
申請書に必要事項を記入、必要書類を添付し、専用の返信用封筒により
郵送してください。
申 請
熊谷市福祉部臨時福祉給付金室(熊谷市宮町二丁目47番地1熊谷市役所内)
先
申請期間
平成26年7月10日(木)から平成26年12月26日(金)
支給方法
口座振込(申請書受領後1~2カ月後を目途にお振り込みいたします。)
臨時福祉給付金
の申請に必要なもの
① 臨時福祉給付金申請書
平成26年7月上旬に、平成26年度市民税均等割が課税されていない旨のお知らせと併せて、基準日(平成26年1月
1日)時点の住民基本台帳における世帯ごとに、臨時福祉給付金申請書を郵送します。
② 本人確認書類(運転免許証、写真付住民基本台帳カード、パスポートなど)の写し
外国籍の方は、在留カード又は特別永住者証明書。写真付き本人確認書類をお持ちでない方は健康保険証の写し。
支給対象の方全員について本人確認書類が必要です。
③ 振込先口座預金通帳又はキャッシュカードの写し
基準日(平成26年1月1日)現在の同一世帯の方のうちで、代表して受領いただく方ご本人名義のもの。
④ 年金額改定通知書(平成26年5月又は6月分)又は年金証書の写し(年金受給者の方のみ)
子育て世帯臨時特例給付金
の申請に必要なもの
① 子育て世帯臨時特例給付金申請書
平成26年7月上旬に、平成26年1月分の児童手当・特例給付を熊谷市から受給された方あてに子育て世帯臨時特例
給付金申請書を郵送します。ただし、公務員の方はそれぞれの職場から配布されます。
② 振込先口座預金通帳又はキャッシュカード の写し(※児童手当の振込口座の場合は不要です)
③ 公務員児童手当(特例給付)受給状況証明書 原本(公務員の方のみ。※それぞれの職場から交付されます)
※その他の必要書類等については、申請書と同封でお送りするお知らせや記入例をご確認ください。
ご注意ください
 申請期間外の申請や平成26年1月1日時点で熊谷市に住民票がない方の申請は受け付けできません。
※ただし、DV被害者や児童福祉施設等に入所している児童等で、他の市区町村から住民票を移さずに熊谷市にお住まいの方に
ついては、熊谷市で申請を受け付けることができる場合があります。詳しくは熊谷市臨時福祉給付金室へお問合せください。
 老齢基礎年金など、臨時福祉給付金の加算対象の年金・手当等の裁定等の請求が可能で、まだ行ってい
ない方は、平成26年9月30日までに裁定等の請求を行っていただく必要があります。
問い合わせ先
※ 平成26年6月2日(月)から土・日・祝日を除く毎日9:00~17:00
 申請方法に関するお問い合わせ
ただし、7月1日から7月31日は土曜日も受け付けしています。
熊谷市臨時福祉給付金コールセンター(臨時福祉給付金室)
0570 (200) 3 9 0
み な
いいきゅうふ
 制度に関するお問い合わせ
厚生労働省 2つの給付金に関する専用ダイヤル
0570 (037) 1 9 2
☞
☞
「臨時福祉給付金」(簡素な給付措置) や「子育て世帯臨時特例給付金」 の給付をかたった
“振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください。
ご自宅や職場などに市役所や厚生労働省(の職員)などをかたった電話がかかってきたり、郵便が届いたら、迷
わず、熊谷市役所臨時福祉給付金室(048-524-1133)や熊谷警察署(048-526-0110)または警察相談
専用電話(♯9110))にご連絡ください。
4