(税務署主催) 入選 3F加納明樹 - 長野県教育情報ネットワーク

上 農 高 校 は 今 !
平成 23 年(2011 年)3 月 25 日現在
長野県上伊那農業高等学校
いのち
「生命に学び 地域に開く」 学校ホームページアドレス:http://www.nagano-c.ed.jp/jono/
1.歴史のある
歴史のある農業高校
のある農業高校
・明治 28 年(1895 年)伊那村(現在伊那市狐島)仮校舎で開校
・明治 29 年(1896 年)4 月 伊那村(現在伊那市中央区)に新校舎竣工 4 月 18 日開校式
・昭和 24 年(1949 年)学校統合により伊那町立伊那東高等学校より定時制課程を移管
・昭和 49 年(1974 年)校舎を現在の南箕輪村へ移転(定時制は伊那市へ残す)移転後 35 年経過
・平成 16 年(2004 年)11/13 創立 110 周年・定時制設立 55 周年記念式典
・平成 17 年(2005 年)6/16 文部科学省「目指せスペシャリスト(スーパー専門高校)事業指定校(平成 17・18・19 年度)
☆卒業生数 18,154 名(全日制 15,888 名、定時制 2,266 名)
(平成 21 年度卒業生まで)
☆校地面積:全日制 約 18 ha、定時制 約 1.8ha、演習林 67.6ha
2.学科別・
23 年 3 月 1 日現在)
学科別・学年別生徒数(平成
学年別生徒数
1
年
2
年
課程
学科
男
女
計 男
女 計
生産環境科 37
5
42
31
9
40
園芸科学科
3
37
40
1
41
42
全日制 生物工学科 22
19
41
19
22
41
緑地工学科 32
7
39
36
4
40
小
計 94
68 162
87
76 163
定時制 普 通 科
合
計 94
68 162
87
76 163
3
男
31
2
23
35
91
91
年
女
9
39
13
5
66
66
4
計
40
41
36
40
157
157
年
男
女
計
9
9
7
7
16
16
合
計
男 女
計
99
23 122
6 117 123
64
54 118
103
16 119
272 210 482
9
7
16
281 217 498
3.コース制
コース制 (全日制では、興味・関心・進路希望等で選択するコース制と共に、3年次で 8 単位の選択科目を設定)
生物工学科・緑地工学科の2学科を生物科学科・緑地創造科の2学科に改編認可(平成 22 年 7 月 8 日教育委員会定例会)
学科名
組
コース名
設置年度
生産環境科
A 作物生産・栽培環境
平成 15 年度
園芸科学科
B 観賞植物・食用植物・植物育種
〃
平成 23 年度から生物科学科
生物工学科
C 植物科学・動物科学・食品科学(平成21年度からコース変更)
平成 23 年度から緑地創造科
緑地工学科
F 緑化デザイナー・環境エンジニア(平成21年度からコース変更)
4.本校の
本校の特色
(1) 本校は、伊那谷の中央部に位置し太陽と緑と土の恩恵のもとで、生活基盤である食料生産とその利用方法、適した栽
培環境についての知識、技術を実験・実習を通して学ぶ農業高校です。
広い敷地と充実した実験実習施設に加え、第二農場の中の原農場や学校林を有し、恵まれた学習環境の中で農業に関す
る専門教育を展開しています。命から学ぶ三年間の教育課程は、およそ普通科目 60%と専門科目 40%となっています。
(2) 入学者選抜(平成 16 年度入試から前期・後期選抜の導入)
① 前期選抜(自己推薦型選抜)
:募集の観点に基づき、各科定員の 50%まで募集。各年度合格者数 80 名(H23 は 81 名)
志願者数:平成 19 年度 152 名、平成 20 年度 132 名、平成 21 年度 174 名、平成 22 年度 171 名、平成 23 年度 149 名
② 後期選抜(一般選抜)
:学力検査を実施(再募集を含む)。
志願者数:平成 18 年度 83 名、平成 19 年度 83 名、平成 20 年度 79 名、平成 21 年度 97 名、平成 22 年度 87 名:合格者数 83 名
(3) 校外学習(休業中の研修、総合教育センター実習、視察研修等)
① 夏期休業中の校外研修・・・合計 46 名参加
・農業体験研修(生花店・牧場・動物園・動物病院含む)9 名参加・企業研修(食品・土木建設・造園・工業等)21 名参加
・八ヶ岳中央実践大学校 9 名参加・林業体験研修 3 名参加・病院、福祉施設研修 4 名参加・
② 総合教育センター生徒実習(予定含む)
・3A40 名(6/14) ・3B食用植物コース 7 名(7/20) ・1F40 名(9/7) ・1A42 名(9/21)
・2A41 名(9/22)
-1-
・2F40 名(10/1) ・3F40 名(10/27) ・2B42 名(11/16)
③ 視察研修等
・3C動物バイテクコース(7/28)12 名松本食肉公社見学・3C動物バイテクコース(8/5)12 名 木曽子牛せり市場見学
・2F40 名(10/21・22)チェーンソー講習 箕輪町(株)KOA西 民有林
・2A40 名(11/18 午後)地域農業研修(堆肥センター・バイオディーゼル燃料製造所見学)
(4) 地域・交流活動など
① 東京都日比谷公園でのみどりの感謝祭(森林の市)
:生徒11 名参加(5/8~9)
② 桜てんぐ巣病を伊那市振興公社の協力で緑地工学科 2・3 年生が手伝い駆除(5/11~15)
③ 伊那小学校正組(30 人)と動物バイテクコース 3 年生交流(5/17)
④ 東京都武蔵野第三中学校セカンドスクール (5/24)・・・・中止(麻疹の発生)
⑤ 伊那中央病院(平成 15 年 2/5 連携協定調印)連携事業 農産物販売年間 7 回予定
AED講習会・・・・1 年生 160 名・職員 17 名参加 伊那中央病院職員(延べ 35 名が講師)(12/15~20 の 4 日間実施)
⑥ 伊那養護学校高等部交流会 ( 5/17)第1回 花壇用苗鉢上げ実習と交流会(上農)高等部生徒 18 名・職員 8 名参加、
( 9/ 7)第2回 音楽交流(伊養)本校吹奏楽部員 30 名参加 伊那養護学校高等部 70 名と音楽を通した交流
(12/13)第 3 回 フラワーアレンジメント交流(上農)
( 2/15)第 4 回 音楽交流(伊養)本校吹奏楽部員 23 名参加 伊那養護学校高等部 70 名と音楽を通した交流
⑦ 南箕輪村立南部小学校 1 年生(26 名)花壇作り交流会(6/18) 園芸科学科観賞植物コース 2 年生 13 名参加
⑧ 農業担い手育成懇談会(上伊那農業改良普及センター主催)(6/29)花卉栽培農家見学、職員 10 名参加
⑨ 緑地工学科2年生、伊那市長谷の大阿原湿原で遊歩道整備(8/4)
⑩ 上伊那地区義務教育初任研 (8/6 15 名参加)
・現場で役立つ農業体験 ・野菜の育苗の基礎学習・動物とのふれあいと牛乳の不思議の3講座研修
⑪ 愛知県立三谷水産高校との「文化祭」における交流 10 月 17 日上農祭来校(48 名)11 月 14 日水高祭訪問
⑫ 国際ソロプチミスト伊那 連携事業
⑬ JA祭への参加(11 月 14 日)JA上伊那駒ケ根支所・本所・箕輪支所で農産物加工品の販売予定
⑭ 上伊那農業若人のつどい(12/21)
「上伊那農業改良普及センター主催」 生徒 5 名参加
研究発表・・・畜産班、意見発表・・・園芸科学科 3 年 笠松崇志
(5) 公開講座・学校開放
① 中学生向け
○ 体験入学 8 月 27 日(金)中学生参加者 418 名 11 班編成で実施、入試説明会 保護者 70 名参加
○ オープンスクール(平成 20 年度からスタート) 11 月 13 日(土)予定
② 一般向け
○ 一般向け公開講座 4 講座・トマトケチャップ作り、竹垣作り、フラワースタンド製作、クリスマスアレンジメント作り
③ 課題研究発表会
・科別発表会 生産環境科 1 月 28 日、生物工学科 1 月 28 日、緑地工学科 1 月 28 日、園芸科学科 2 月 10 日
・全体発表会 2 月 17 日 伊那市生涯学習センター 6F ホール 一般公開 3年生全員参加
(6) 国際交流・国際理解教育
① 長野県国際教育実績発表会・・・12 月実施
② 独立行政法人国際協力機構 高校生エッセイストコンテスト 特別学校賞受賞
(7) 情報モラル教育、交通安全教育、人権教育、平和教育、防災教育、社会教育
① 情報モラル講演会 4/22 1・2 時限 講師 マザーポート・ITながの 中島直美さん
② 憲法学習
5/13 全校 映画「日本の青空」鑑賞
③ 交通安全講話 6/17 1 時限 講師 伊那警察署交通係長 加籐邦典氏
バイク通学者安全運転講習会 年 2 回実施 伊那自動車教習所(6/12) 駒ケ根自動車学校(6/19)
自転車交通事故増加に伴う緊急全校集会(7/8)
夏の交通安全やまびこ運動 朝の交通立ち番指導(7/20~7/23)職員と生徒会共同で実施
④ 性教育講話 2学年 (7/22) 演題「幸せに生きていくために」講師 伊那中央病院助産師 有賀志保氏
1学年 (12/16) 演題「幸せに生きていくために」講師 伊那中央病院助産師 有賀志保氏
⑤ 総合防災訓練 9/1 実施(水消火器にて消火訓練)
⑥ 修学旅行平和学習
・9/9 LHR 2学年集会(第 1 回修学旅行全体会) ・9/15 2 年 映画鑑賞「ひめゆりの塔」
-2-
・9/16 講演会(長野市松代)
「沖縄戦語り部」 親里千津子氏、見学 松代大本営(象山地下壕)
・上田無言館
・沖縄修学旅行(12/15~12/17)2 泊 3 日 生徒 162 名参加
⑦ 薬物乱用防止教育講演会 12 月 15 日 1 時限 3 年生全員 講師 伊那警察署 生活安全係長 吉澤裕氏
⑧ 消費者教育講演会 3 年全員 2 月 10 日 「悪質商法の手口と対処法」飯田消費生活センター
⑨ 社会人ワーキングセミナー 3 年全員 2 月 24 日 職場で必要なルールブック 南信労政事務所
(8) 資格取得(取得可能な資格)
資格は一生持ち続ける力であり、大きな自信になります。
(3年間で 10 種目以上取得する人もいる)
3/23 現在
取得人数
NO 資格検定等の名称
取得人数 NO 資格検定等の名称
取得人数
NO 資格検定等の名称
危険物取扱者丙種
18
日本語ワープロ 1 級
0
21 造園施工管理技術 2 級
0
1
乙種
22 14
2級
0
22 造園技能士 3 級
15
2 毒物劇物取扱責任者
18
準2 級
2
23 トレース技能 3 級
24
3 実験動物技術者 2 級
6
情処技能(表計算)1 級
2
24 ISO14001 内部監査員養成講習
53
4 アーク溶接特別教育
38 15
2級
26
英語検定
2級
0
25
5 ガス溶接技能講習
38
3級
150
準2 級
1
6 小型車両系建設機械
82
文書デザイン
1級
3
3級
4
7 フォークリフト運転特別
92 16
2級
4
漢字検定
2級
8
26
簿記能力検定 4 級
19
3級
154
準2 級
16
8
3級
11
ホームページ作成
1級
37
3級
8
17
16
2級
42
学校農業クラブ上級
161
9 計算実務能力 3 級
10
11
12
情報処理検定(ビジネス情報部門)
13
食の検定
0
ボイラー取扱技能講習
2 年1 回
食品衛生責任者養成講習
18
19
プレゼンテーション作成 1 級
2級
日本農業技術検定 3 級
3
20
土木施工管理技術 2 級
18
1
8
46
27
1
29
中級
初級
162
160
28
(9) みどり塾(平成 11 年2月の第1回から、平成 22 年3月までに 112 回開催)
農業を中心とした多方面の講師を迎え、毎月1回を目処に講演会等の研究会を開催
会員は、地域住民・信州大学関係者・農業経営者・本校教職員など約 60 名。年齢は 20 歳から 75 歳超まで広範囲
・第 100 回記念「映画上映と講演の夕べ」平成 20 年 3 月 7 日 伊那市生涯学習センター「いなっせ」にて記念式典。
(10)信州大学農学部と本校との連携に関する協定(平成 15 年 2 月 21 日調印)
① 教育実習生の全面的な受入(平成22年度受入なし) 教育実習生6名本校卒業生受入(6/7~18 日 5 名、~25 日 1 名)
② 大学の授業に協力:信大農学部・
「農業科指導法Ⅰ」(6/14)
・
「職業指導Ⅰ」(7/12) 講座等の指導に対する協力
③ 大学の公開授業への参加 10 月 12 日~10 月 18 日 1 年 7 名、2 年 3 名、3 年 2 名 合計 12 名 延べ 23 講座受講
(11)外部講師による授業・・・魅力ある活動支援事業で予算化
講師
所属・役職
太田 保夫
元東京農業大学教授
吉田 洋介
野のもの代表
鎌倉 妥
日本ミツバチ養蜂家
西村 和博
夢のこぶくろアツモリ草の会
福澤 博
㈱緑地計画
馬場 多久男 信州大学農学部森林科学科 教授
気賀沢美香、白沢 光明、伊東 忍
井上 直人
信州大学農学部食料生産科学科 教授
木村 和弘
信州大学農学部食料生産科学科 教授
竹田 謙一
信州大学農学部食料生産科学科 准教授
中村 浩蔵
信州大学農学部応用生命科学科 准教授
北原 曜
信州大学農学部森林科学科 教授
(12)PTA活動 4/24(土)
6/7~6/11
7/4
講義内容
「イネの生理・生態的特性と有機栽培」
「雑穀の活用、遊休農地の活用」
「採蜜実習とミツバチの生態」
「アツモリ草の無菌播種」
「地域の環境」
「図鑑を活用した樹木の検索法」
「和楽器の歴史と変還・演奏鑑賞とワークショップ」
「穀物革命-雑穀の機能と健康-」
「水田の現状と農村計画」
「動物と人間の関係」
「食品と健康の科学」
「暮らしを守る森」
PTA総会 授業参観 48 名 PTA 総会 130 名 学年 PTA116 名
地区懇談会(全地区実施)参加率 68.2%(1 年 81.4%、2 年 62.0%、3 年 61.3%)
研修旅行実施 横浜マリンタワーと中華街の旅 保護者 60 名 職員 15 名参加
-3-
強歩大会への協力予定
豚汁・おむすびの提供
上農祭にてPTA展・PTAバザー開催
PTAの日 授業参観・教育研究会予定
9/29
10/17
11/27
5.クラブ活動
クラブ活動【全日制】
(1) 加入状況
体育系 15 部 … 268人(55.3%)
野球、男女バスケットボール、男女ソフトテニス、卓球、男女バレーボール、陸上、男女バドミントン、サッカー、剣道、柔道、
水泳同好会、フェンシング同好会
教養系 9 部・・・119人(24.5%)
美術、調理、茶道・華道、コンピュータ、写真、吹奏楽、国際研究、演劇、フォーク同好会
農林系 10 部・・・138人(28.5%)
作物、環境、野菜、草花、果樹、畜産、バイテク、加工、測量、緑地
(2) 平成22年度運動部実績(北信越大会以上は太字)
全国高校総体出場 ソフトテニス
ソフトテニス部
部 男子個人 城鳥貴俊
城鳥貴俊・
貴俊・小島優
小島優・・・4
・・・4 回戦進出
フェンシング部
フェンシング部 男子フルーレ
男子フルーレ 予選敗退 白鳥俊貴、
白鳥俊貴、女子エペ
女子エペ 今井萌 決勝リーグベスト
決勝リーグベスト 32
水泳 男子 50m 自由 11 位/99 人・100m 自由 予選敗退 伊澤賢司
北信越高校総体出場
北信越高校総体出場 ソフトテニス 男子個人戦
男子個人戦 4 名、団体戦
フェンシング部
フェンシング部 男子フルーレ
男子フルーレ・
フルーレ・エペ 白鳥 女子フルーレ
女子フルーレ・
フルーレ・エペ 今井
水泳部 伊澤賢司 50m
50m自由・
自由・100m
00m自由 麻野雅史 100m 平・200 平
千葉国体出場
水泳部 伊澤賢司 50m
ソフトテニス 永井愛華
50m自由 6 位入賞
北信越高校駅伝
陸上部 男子 長野県代表
北信越選抜大会
ソフトテニス 男子個人戦
男子個人戦 松澤・
松澤・白川、
白川、村澤・
村澤・山田 女子個人戦
女子個人戦 倉田・
倉田・永井
全国カデ
全国カデ・
カデ・エペ選手権
エペ選手権 フェンシング部
フェンシング部 今井萌 準優勝・・・
準優勝・・・イタ
・・・イタリア
イタリア世界大会
リア世界大会へ
世界大会へ出場
JOCジュニアオリンピックカップ
JOCジュニアオリンピックカップ カデ部門
カデ部門 女子エペ
女子エペ優勝
エペ優勝 今井萌 オーストラリア・
オーストラリア・スウエーデン国際大会出場
スウエーデン国際大会出場
フェンシングアジア選手権
フェンシングアジア選手権 カデ部門
カデ部門 女子エペ
女子エペ優勝
エペ優勝 世界選手権出場
① 野球
春季北信越高校野球南信予選 1 回戦:対伊那弥生ケ丘 2:6
高校野球長野大会
1 回戦:対上田千曲 3:8
秋季北信越高校野球南信予備戦 1回戦:対辰野 8:1(7 回コールド) 、2回戦:対伊那北 6:1、シード権決定戦:対諏訪清陵 2:4
秋季北信越高校野球南信予選 1回戦:対飯田風越 8:0(7 回コールド)、2回戦:対伊那弥生 6:10(延長 10 回)
高校野球上伊那大会 4勝2分 準優勝
② 陸上
南信総体 男子 1500m樋口 7 位、5000m 桃沢 4 位、樋口 8
県総体
女子 3000m 小林 8 位、やり投下島 4 位
男子 樋口 1500m24 位、桃沢 5000m 18 位、大槻 3000msc 13 位 女子 下島 砲丸投 22 位、やり投 17 位、小林 3000m22 位
県高校駅伝 男子 第 3 位 2 時間 17 分 46 秒 北信越大会出場
③ バスケットボール
男子 南信総体 1回戦、上農 87-66 下農 2回戦、上農 88-55 諏訪二葉
女子 南信総体 2回戦 上農 97-54 長姫 3回戦 上農 114-56 辰野 準決勝 上農 89-82 伊那弥生ヶ丘
3位決定戦 上農 76-48 諏訪清陵
女子 県総体
1回戦 上農 87-56 上田 2回戦 上農 63-97 文大長野
選抜南信 1 回戦 上農 104-39 岡谷東、準々決勝 上農 124-48 伊那北、準決勝 上農 62-41 伊那弥生、決勝 上農 56-116 東海第三
選抜県
1 回戦 上農 80-47 塩尻志学館、準々決勝 上農 77-79 文大長野
男子 南信新人戦 1回戦、上農 84-61 阿南 2回戦、上農 62-97 赤穂
女子 南信新人戦 1回戦、上農 84-43 伊那西 2回戦、上農 88-52 諏訪二葉 準決勝 上農 69-43 弥生 決勝 上農 52-86 東海第三
県新人戦 1 回戦 上農 89-54 丸子修学館、2回戦 上農 96-65 塩尻志学館、準々決勝 上農 59-72 長野吉田
④ ソフトテニス
男子 国体南信 <個人戦> 優勝 城鳥・小島、2位 唐澤・石川、3位 宮下・山田
女子 国体南信 <個人戦> 3位 原・北原、5位 平澤・三石、6位 倉田・永井
男子 南信総体 <個人戦>
優勝 城鳥・小島、2位 唐澤・石川、4位 登内・山田
女子 南信総体 <個人戦>
優勝 倉田・永井
男子 県総体
<個人戦>
女子 県総体
<個人戦>
<団体戦> 優勝
<団体戦> 2位
城鳥・
北信越大会出場)
団体戦>
準優勝(
城鳥・小島、
小島、5 位(インターハイ出場
インターハイ出場)
出場)唐澤・
唐澤・石川、
石川、7 位(北信越大会出場
北信越大会出場 <団体戦
団体戦
優勝(北信越大会出場)
北信越大会出場)
原・北原 2 回戦敗退 倉田・永井 1 回戦敗退
<団体戦> 2 回戦敗退
男子 北信越総体 <個人戦
個人戦>
城鳥・
団体戦>
1 回戦 上農 1-2 武生
個人戦
城鳥・小島 3 回戦敗退、
回戦敗退、唐澤・
唐澤・石川 1 回戦敗退 <団体戦
団体戦
男子 南信新人戦 <個人戦>
優勝 松澤・白川、2位 村澤・山田
女子 南信新人戦 <個人戦>
優勝 倉田・永井
男子 県新人戦 <個人戦> 優勝 村澤・山田
<団体戦> 準優勝
<団体戦> 優勝
女子 県新人戦 <団体戦> 準優勝
-4-
男子 県選抜 <個人戦
個人戦>
優勝 松澤・
個人戦
松澤・白川 ベスト 8 村澤・
村澤・山田(
山田(北信越大会出場)
北信越大会出場) <団体戦> 準々決勝敗退
女子 県選抜 <個人戦
個人戦>
優勝 倉田・
個人戦
倉田・永井(
永井(北信越大会出場)
北信越大会出場) <団体戦> 準決勝敗退
北信越選抜 男子 <個人戦
個人戦>
個人戦
松澤・
松澤・白川、
白川、村澤・
村澤・山田 ベスト8
ベスト8 女子 倉田・
倉田・永井 初戦敗退
⑤ 卓球 南信総体 男子 個人 山崎・村上・米沢 1 回戦○ 2 回戦●
団体 上農○-●阿智 2回戦 上農●-○飯田風越
南信総体 女子 個人 藤木 1 回戦○ 2 回戦●
⑥ バレーボール
男子 南信総体 1回戦 上農○-●下農、 2回戦 上農●-○赤穂 南信新人戦 1回戦 上農●-○諏訪二葉
⑦ 剣道 南信総体 個人 男子1回戦 4 人● 2回戦 1 人● 女子 樋屋 1・2 回戦○ 3 回戦●
団体 男子1回戦●
南信新人戦 <団体戦> 8位
⑧ 柔道 南信総体 出場なし 南信新人戦 <団体戦Ⅱ部> 3 位 県新人戦 <団体戦> 1回戦●
⑨ サッカー 南信総体 1回戦 上農0-2飯田工業
全国高校サッカー選手権大会長野大会 2回戦 上農1-0須坂商業 3回戦 上農0-8都市大塩尻
南信新人戦 1回戦 上農0-2下諏訪向陽
⑩ フェンシング 男子 県総体 個人戦 フルーレ 白鳥 2 位(インターハイ出場
、北原 4 位 エペ 白鳥 2 位(北信越大会出場
インターハイ出場)
出場)
北信越大会出場)
出場)
女子 県総体 個人戦 フルーレ 今井 3 位、エペ 今井 2 位(インターハイ出場
インターハイ出場)
出場)
男子 北信越総体 個人戦 フルーレ 白鳥 予選敗退
女子 北信越総体 個人戦 エペ 今井萌
今井萌 優勝、
優勝、フルーレ 今井 6 位
女子 全国カデ
全国カデ・
カデ・エペ選手権
エペ選手権 今井萌
今井萌 準優勝・・・
優勝・・・イタリア
・・・イタリア世界大会
イタリア世界大会へ
世界大会へ出場
女子 県新人戦 今井萌 フルーレ・エペ・サーブル優勝
JOCジュニアオリンピックカップ
JOCジュニアオリンピックカップ カデ部門
カデ部門 女子エペ
女子エペ優勝
エペ優勝 今井萌 オーストラリア・
オーストラリア・スウエーデン国際大会出場
スウエーデン国際大会出場
⑪ 水泳 南信総体 男子 伊澤 50m 自由優勝、100m 自由 2 位、麻野 100m 平 2 位、200 平 5 位、400m リレー 7 位、400m メドレーリレー 8 位
県総体
男子 伊澤 50m 自由優勝、
自由優勝、100m 自由 2 位 麻野 100m 平 7 位 200 平 4 位(北信越大会出場
北信越大会出場)
出場)
北信越総体 男子 伊澤賢司
伊澤賢司 50m 自由 4 位、100m 自由 6 位(2 種目標準記録突破
種目標準記録突破・
標準記録突破・インターハイ出場
インターハイ出場)
出場)
麻野雅史
麻野雅史 100m 平 16 位 200 平 16 位
県新人戦 男子 水上 50m 自由 9 位予選敗退
⑫ バドミントン
男子 南信総体 個人 シングルス 山宮(ベスト16)代表決定戦● ダブルス 白鳥・北原(ベスト8)準々決勝●
団体 1回戦 上農○-●飯田 2回戦 上農●-○岡谷南 代表決定戦 上農●-○諏訪二葉
国体南信予選 ダブルス 優勝 白鳥・北原、準優勝 米山・岡部、3位 土屋・山宮
女子 南信総体 個人 2回戦までに● 団体 1回戦 上農●-○伊那弥生
⑬ 新体操
女子 南信総体 <個人> 大沼 ボール2位 リボン3位、総合2位 <団体> 上農・伊那北・伊那弥生・赤穂合同 2位
県総体
<個人> 大沼 ボール4位 リボン3位、総合4位 <団体> 上農・伊那北・伊那弥生・赤穂合同 2位
南信新人戦<個人> 大沼 ボール3位 バトン2位、総合2位 県新人戦 <個人> 大沼 ボール3位 クラブ14位、総合9位
(3) 平成22年度文化部実績
① 吹奏楽
県吹奏楽コンクール高等学校部門中南信地区大会 B編成 銀賞 県大会出場
第 1 回定期演奏会 10 月 2 日 伊那市生涯学習センター ホール
6.農業クラブ
農業クラブ活動
クラブ活動・
活動・その他
その他
(1) 農業クラブ校内発表会(6/3)各種県大会代表選考
(2) 各種県大会
【意見発表の部】
(7/3 下伊那農業高等学校)
入賞
○食料・生産 2C 山岸仁「リンドウにかける夢」
入賞
○文化・生活 3C 湯澤澪「味噌をとおして食文化を守る」
入賞
○環境 3B 笠松崇志「自然と共存する農業を目指して」
【プロジェクトの部】(7/3 下伊那農業高等学校)
優秀賞 ○食料・生産「気象災害に負けるな!果樹人工授粉法及び受粉樹混植法改善による結実安定を目指して」果樹班
優秀賞 ○文化・生活「命に学ぶ上農ファーム~地元小学校との交流を通して~」動物バイテク班
【平板測量競技の部】
(7/3 上伊那農業高等学校)
【農業情報処理競技の部】(7/3 下伊那農業高等学校)
入賞
○2F内山勇輝、駒澤暁生、福澤亮太、山川隼平
入賞
【フラワーアレンジメント競技の部】(7/18 北佐久農業高等学校)
○3C大橋光希、2A山﨑康之
優秀賞 ○3B 下平知美
【家畜審査競技の部】(7/29 長野県畜産試験場で予定していたが口蹄疫発生のため中止)
(3) 北信越ブロック大会(開催県・新潟県)
【意見発表の部】
【プロジェクトの部】(8/4~5 上越文化会館)・・・出場なし
(4) 昭和 28(1953)年夏から恒例の花市は、今年で58回目、盆花販売(8/12) 伊那北駅前、いなっせ広場
-5-
(5) 農業クラブ第 3 地区研修会(9/4)農林委員 25 名参加 シャトレーゼ白州工場見学、八ヶ岳少年自然の家炊飯交流
(6) 日本学校農業クラブ全国大会(10/5~7 北海道)
農業鑑定競技 優秀賞 農業部門 3A福澤峰海、 園芸部門 3B小牧由佳、3B倉澤美由季、
(7) 長野県産業教育振興会 生徒研究文 入賞 「果樹類の高接更新に関する研究」果樹班 3B小牧由佳 他 5 名
(8) 毎日農業記録賞(毎日新聞社主催) 優良賞 3C浦野由麻
(9) 税に関する高校生の作文(税務署主催) 入選 3F加納明樹「税の行方」 3B小牧由佳「税金の大切さ」
(10)実験動物 2 級技術者資格認定試験成績優秀者表彰 3C浦野由麻、3C大貫由結
(11)第 39 回長野県農業振興論文コンクール 優良賞受賞 3A 土屋祐毅 福澤峰海 宮下賢治 「化学肥料栽培と鶏糞肥料栽培の比較試験」
(12)SBC 学校科学大賞優秀賞受賞 果樹班(3B将田綾子、2B浦上穂奈美、2B長谷川ひと美)
7.進路
・春休みインターンシップ 2 年生 47 名参加(3 月年度末休業中)受入企業 19 社
・進路説明会 5/21(金) 3 年 大学・短大・専門学校進路別ガイダンス
・上伊那地区産業視察 6/1(火) 3 年 就職希望者 59 名参加 ・進学説明会(伊那勤労者福祉センター)3 年 進学希望者 99 名参加
・進路見学 6/1(火) 2 年 A組 農業大学校、大王わさび農場、ハーブセンター B組 井筒ワイン、大王わさび農場、ハーブセンター、松本児童園
C組 横内親生ミルク、マル井、大王わさび農場、ゴールドパック F組 小渋ダム土砂バイパストンネル、林業総合センター
・卒業生(教育実習生)と語る会 教育実習期間中 6/10(木) 進学希望者参加
・進路講演会 7/1(3 年就職希望者対象) 「はたらくということ」 講師 生活文化創庫代表 宮坂貞博氏
・進路講演会 7/2 1 年 講師 NPO法人ライフワークサポート 山本剛氏
・進路ガイダンス 7/2 2 年 進路別講座 (大学・短大・専門学校・就職・公務員別)
・産業視察 9/16 1 年 日本工学院八王子専門学校、東京工科大学、山野美容芸術短期大学(キャリア教育の視点で正しい職業観を養う)
・進路ガイダンス 11/25 午後 1 年 地元企業就職担当者からの講話(3 社程度予定)
、2 年 進路別講座(大学・短大・専門学校・就職・公務員別)
・農業の魅力発見セミナー 11/25 生徒 80 名参加 講師 農業経営者 3 名(本校OB)
・農業改良普及センター職員
・進路ガイダンス 3/1 2 年 進路別講座 (大学・短大・専門学校・就職・公務員別)
・進路ガイダンス 3/2 1 年 進路別講話 卒業生からの進路講話(分野別)
・春休みインターンシップ (3/7~3/26)1 年生 35 名、2 年生 56 名参加 受入企業 35 社 昨年度の状況(2 年生 47 名参加、受入企業 19 社)
【平成 23 年 3 月卒業予定者の状況】
進路状況
学科名
生徒数
園芸科学
生物工学
緑地工学
40
41
36
40
1
1
国立大学
私立大学
4
10
6
20
1
進
私立短大
4
農業大学校等
3
専修各種学校
16
15
14
17
62
進学者希望者数
27
24
26
24
101
割合(%)
70.0
58.5
72.2
60.0
65.0
就職希望者数
12
17
10
14
53
12
17
10
13
52
0
0
0
0
0
27.5
41.5
27.8
35.0
33.1
1
0
0
3
4
就 民間就職内定*1
職 公務員内定
割合(%)
未
定
1
12
1
な
進
路
先
157
学
7
主
合 計
2
1
国公立短大
平成 23 年 3 月 25 現在
【全日制】
生産環境
4
*1:就職内定者には縁故就職及び自営を含む
-6-
信州大、帯広畜産大
二松学舎大、東京福祉大、健康科学大、東京工科大
長野県短大
飯田女子短、日本大短大、名古屋経済短大、東京農大短大
農業大学校、林業大学校
鯉渕学園、東海工業、中央校学校、武蔵野調理師、大阪医療福祉
伊那食品、KOA、JA上伊那、日本発条、トーハツマリーン等
採用内定率 98.0%