2014.7.19 [email protected] した。 した。敵に居場所を 居場所を知られないよう、 られないよう、幡を立て るのを禁じたそうです。 たそうです。その風習 その風習が 地域に残り、 るのを禁 風習が地域に 現在も 現在も端午の 端午の節句に 節句に鯉のぼりを揚 のぼりを揚げる家 げる家はあり と人が集まらないかな~」と語られていました。 んですか 「現在使われていない展望台を整備できたらもっ No.112 発行 岡山市立北公民館 〒700-0081 岡山市北区津島東一丁目3-14 Tel・Fax (086)254-4633 ません。 ません。 ――畑作主体の地ということですが、現在栽培 されている主な作物はなんですか ▼以前は 以前は菊や柿、蕪を中心に 中心に生産してい 生産していました していました 現在はパセリがメインとなっています。 が、現在はパセリがメインとなっています はパセリがメインとなっています。蕪 もそうですが、 もそうですが、パセリは パセリは軽 リは軽くて収穫 くて収穫するのにと 収穫するのにと ても便利ですし 収穫時期が長く、高原野菜と 高原野菜と ても便利 便利ですし、 ですし、収穫時期が 年前にその家 改装されて現在 し、二年前にその にその家は改装されて されて現在は 現在は介 護施設になり、 かな環境と 自然が好きな 護施設になり になり、静かな環境 環境と自然が 高齢者の方たちに利用 たちに利用されています 高齢者 利用されています。 されています。そこ 今町内にある空 で、今町内にある にある空き家・空き地も他のこ 活用 できないだろう という 話 が 出 と に 活用できないだろ できないだろう か という話 ました。その後 その後、口コミで コミで募集をしたとこ 募集をしたとこ ました。 若者夫婦 が 空 き 家 二軒に 二軒 に 入 居 しまし ろ 、 若者夫婦が また、薬師院の 薬師院の境内にほとんど使 ほとんど使われ た。また、 いか探したところ、 したところ、市内でお 市内でお店 いか探 でお店をされてい ていない庫裏があったので 利用者がいな ていない庫裏 庫裏があったので、 があったので、利用者 く り 町内の会合中にお邪魔しましたが、暖かく迎え てくださいました。ありがとうございました! 点が少し寂しいところです。 しいところです。 ――町内会で最近取り組んでいる ことは 畑鮎地区は高齢化・ 高齢化・過疎化が 過疎化が進 ▼畑鮎地区は み、空き家が多いのが課題 いのが課題です 課題です。 です。 その対応策 として、市街地から 市街地から人 その対応 対応策として、 から人 を呼び込んで移住 んで移住を 移住を募るという活 るという活 昨年から始 めました。 動を昨年から から始めました。 ▼畑鮎には 畑鮎には岡山県知事 には岡山県知事をされてい 岡山県知事をされてい 三木行治氏が幼少の 幼少の頃過ご 頃過ご た故・三木行治氏が された家 された家もあるのですが、 もあるのですが、その家 その家 になっていました。しか も空き家になっていました。 記事中に出てきたお店 MOJIRO》 。地産地消を 《MOJIRO 》 テーマとした自然食の日替 ランチやお惣菜の提供だけでなく、同じ建 物をシェアしてくつろぎ空間《 《山かるら》 かるら》 を開いています。不定休なので、問い合わ せをしてから訪ねてみてくださいね。 詳しくは MOJIRO の Face Book へ ⇒ www.facebook.com/Mojiro69 かるらも検索してみてください┴ 山かるら 現在の畑鮎はかつての 畑鮎はかつての「畑村」 畑村」と「鮎 ▼現在の 帰村」からなっています。 からなっています。 「畑村」 帰村」 「畑村 畑村」は用 不足で水稲栽培ができない 水稲栽培ができないため 水不足で ができないため、 ため、畑 主体でした。 「鮎帰村」は村の東の 作が主体でした でした。 「鮎 金山谷に小さな滝 さな滝があって、 あって、旭川の 旭川の鮎 金山谷に がそこから先へ遡行することができま 遡行することができま がそこから先 せんでした。そのようなことからつい せんでした。 村名といわれています。 た村名といわれています といわれています。 ――この地域に残る云われや伝説はあ りますか 畑鮎 には次 のような 伝説がありま ▼ 畑鮎には には 次 のような伝説 伝説 がありま 度が 5~6 度涼しいのも魅力です。町内会長さんが いう趣 いう趣もあるので、 もあるので、この地域 この地域の 地域の理に適っている 夫婦が、飲食店をしたいということ をしたいということ る若い夫婦が 畑鮎は、笠井山の標高二五〇メートル のです。 のです。中国・ 中国・四国地方では 四国地方では岡山 香川のみの ただ、 では岡山と 岡山と香川のみの しすることになり、六月に 六月にオープン オープン ただ、今現在はみんなで 今現在はみんなで集 まる場 でお貸しすることになり、 はみんなで集まる場 付近にある、牧石学区の地域です。面積 栽培で 栽培で、県内ではこの 県内ではこの畑鮎 ではこの畑鮎のみとなっています 畑鮎のみとなっています。 のみとなっています。 しました。 しました。 が 限 られているのが残念 られているのが 残念です 残念 です。 です 。 が飛び抜けて広く、全盛期の昭和初期に ▼ただ、 ただ、唯一の 唯一の問題点は 問題点は水源がないことです 水源がないことです。 がないことです。 ▼十年ほど 畑鮎 は 市内中心部 市内中心 部 まで車 まで 車 で 十 五 ~ 二 十 十年ほど前 までは町内に 唯一の ▼ 畑鮎は ほど前までは町内 町内に唯一の は百二十世帯もの人々が住んでいまし 湧き水が少ないので、 ないので、池から水 から水を運ぶとなると にあり、市内を 市内を一望できるという 分の近さにあり、 お 店 がありました。 がありました 。 近所の 近所 の 人 は そ た。また、江戸時代末期~昭和中期まで 高齢の 高齢の人が多いこの地域 いこの地域では 地域では何度 では何度も 何度も行き来する こに集 すばらしいロケーションも ロケーションもある ンもある地域 ある地域です 地域です。 です。 こに集まって、 まって、たまにお酒 たまにお酒を飲ん すばらしいロケーショ 武術の里として大長九郎行光を筆頭に のは困難 のは困難です 困難です。 です。その分 その分、水道に 水道に頼っているのが のところ 口 コミでの コミ での広報 今 のところ口 での広報活動 広報活動にとどま 活動にとどま だりしながら語 だりしながら 語 り 合 っていまし 力信流が栄え、その後も多くの武術の達 現状ですが 現状ですが、 今後も出荷を 出荷を続けていきたいもの た。会合以外 ですが、今後も っていますが、今後も 今後も空き家を利用して 利用してこ してこ 会合以外でも 以外でも自然 でも自然とみんなが 自然とみんなが っていますが、 人を輩出してきました。 です。 です。 環境 を 大切に 大切 に 考 え 守 っていく活動 っていく 活動に の 環境を 活動に 賛 集 まる機会 まる 機会が 機会 が 多 かったの かった の です。 です 。 し 今回は畑鮎にある薬師院妙法寺にて ――畑鮎の自慢を教えてください してくれるような、若い世代の 世代の方たちを かし、徐々に畑仕事を 仕事を兼業にして 兼業にして 同してくれるような、 かし、 畑鮎町内会長の平松史雄さんと町内会 ▼ずばり、 ずばり、人間関係がばっちりうまくいってい 人間関係がばっちりうまくいってい んでいく 活動を 呼 び 込 んでいく活動 活動を 続 けていきたいと 会社へ 会社 へ 勤 めに出 めに 出 る 人 が 増 えてい のみなさんにお話を伺いました。 るというところです! 八十歳を超えたお年寄 えたお年寄り るというところです ころです!八十歳 年寄り き、生活のリズムが います 。 畑鮎に 畑鮎 に 住 んでみたいという方 んでみたいという 方 生活のリズムが変化 のリズムが変化してきた 変化してきた 思 います。 ――“畑鮎”という名がついた由来はな も 町内の 町内 の 活動には 活動には積極的 には 積極的に 積極的に 参加してくれます 参加してくれます 是非畑鮎町内会までお は、是非畑鮎町内会 畑鮎町内会までお問 までお問い合わせくだ ので、 ので 、 みんなで集 みんなで 集 まる時間 まる 時間も 時間 も 機会 会議を開けばみんな顔 けばみんな顔を出してくれます してくれます。 も以前に し、会議を さい。 。 以前に比べて減 べて減りました。 りました。その さい だ い ち ょ う く ろ う ゆ き み つ 元暦期の源平の戦いの後 いの後、畑鮎に 畑鮎に す。元暦期の 標高 350m と高いので夏場は市街地と比べると温 1人1回5冊まで2週間(リクエストも受け付けます) 図書貸出します! り き し ん り ゅ う から逃れて隠 れて隠れ住みま 平家の落人が戦から逃 ▲晴れれば四国の山々まで見渡せる笠井山。頂上は 平成26年7月19日 岡山市立北公民館だより No.112 http://kouminkan.city.okayama.jp/kita/ シリーズで掲載している ESD(持続可能な開発のための教 育)通信。岡北学区の各町内を訪問して「地域の持続可能性」 についてお話をうかがい、レポートしていきます。 岡山市立北公民館だより No.112 平成26年7月19日 ★ 子育てサロン 子育てサロン あったかひろば 公民館ですごそう 公民館ですごそう! ですごそう! とき:8 月 4 日(月) 10 時~12 時 ところ:1階 福祉室 託児協力:御野学区愛育委員会 夏のおはなし会 のおはなし会 とき:8 月29日(金) 10 時~15 時 ところ:北公民館 参加費:500 円(当日集金) 持ち物:エプロン、三角巾、ふきん、お茶、宿題、 タオル、筆記用具、読みたい本 (お昼にはカレーを作ります!) 申込み:先着 30 人、北公民館まで in 牧石小 ★ 子育てひろば 子育てひろば Orange Room とき:8月19日(火) 10 時~12 時 ところ:1階 福祉室 とき:8 月 6 日(水) 10 時~11 時 30 分 ところ:牧石小学校 2 階 図書室 ★ いきいきサロンひまわり とき:8 月 22 日(金) 10 時~12 時 ところ:2階 研修室 内容:ホアロハ・フラクラブのみなさんと フラダンスを楽しもう┐ ★ 伝説の 伝説の!?おかやま !?おかやま歴史人物伝 おかやま歴史人物伝 とき:8月28日(木) 13 時~15 時 ところ:2 階 研修室 内容:津田永忠(岡山藩繁栄の基礎を築く) 講師:万城あきさん(岡山県郷土文化財団) in n 北公民館 ■ 8 月は「いきいきハツラツ運動講座 いきいきハツラツ運動講座」 、 運動講座」 「ジェントルマン生 ジェントルマン生きがい喫茶 きがい喫茶」 喫茶」はお休 はお休みです。 みです。 in 牟佐分館 とき:7月29日(火) 10 時 30 分~ ところ:北公民館 福祉室 内容 とき:8 月7日(木) 10 時 30 分~ ところ:牟佐分館 豆象武勇伝 くまのおいしゃさん じごくのそうべえ 岡山の昔話を楽しもう とき:8月18日(月) 10 時~11 時 30 分 とき:8 月 5 日(火) 10 時~11 時 30 分 ところ:牧石小学校 2 階 図書室 持ち物:クレヨン、色鉛筆など 絵の描けるもの ところ:北公民館 福祉室 内容: 《子ども向け》いじわるきつねとほういん ほか 《大人向け》鳥人幸吉、良寛和尚 ほか 対象:幼児から大人まで 共催:吉備路伝説を語る会 みて、つくって、あそんで・・・ アートな時間をすごしませんか? 牧石学区にお住まいの方、多数の ご参加お待ちしています! お問い合わせは北公民館まで ◇ホームページが変 ホームページが変わりました◇ わりました◇ 第 3 回北公民館まつり 北公民館まつり実行委員会 まつり実行委員会のおしらせ 実行委員会のおしらせ 10 月の公民館まつりにむけて、第 3 回目の実行委員 会を開催します。北公民館所属のクラブ・各地域団体 の代表の方はご出席ください。 とき:8月30日(土) 14 時~ ところ:北公民館 研修室 内容:発表時間割り/部屋別話し合い (レイアウト、役割分担) 協力金( めます。 ※協力金 (一人 300 円)を集めます 。 クラブ毎 にまとめてご持参 持参ください ください。 クラブ 毎にまとめてご 持参 ください 。 先月の公民館だよりでもお伝えしましたが、公民館のホームペー ジが岡山市のホームページに統合されました。今後、公民館につ いての情報はそちらをご覧ください。 公式フェイスブックのページでも、講座のようすや日々のできご とを更新しています。フェイスブックに登録されていない方もご 覧いただけますので、ぜひアクセスしてくださいね。 北公民館ホームページ(新) http://www.city.okayama.jp/kouminkan/kita/index.html 北公民館フェイスブック www.facebook.com/KitaKouminkan www.facebook.com/KitaKouminkan ☆★☆★ ☆★☆★キッズマーケットを開 キッズマーケットを開きます★ きます★☆★☆ 小学生が家に眠っていたお宝や手作りの品を持ち寄って、お店を出します。 スノードーム作りやひと裁ち折りなど楽しいワークショップのコーナーもあります。 参加対象は子どもから大人までどなたでも。多くの方のご来場をお待ちしています! とき:8月23日(土) 14 時~ ところ:北公民館 研修室 食器のリサイクルコーナー ご不要になった食器を持ってきてください。ご入用の方に差し上げます。
© Copyright 2024 ExpyDoc