(2007年)1月15日号(PDF形式:898KB) - 船橋市

平成19年(2007年)
毎月1日・15日発行
No.1138
発行/船橋市 編集/市長公室広報課 〒273-8501 船橋市湊町2-10-25 蕁047-436-2111(代)薨047-436-2769 ホームページ http://www.city.funabashi.chiba.jp/
昨年のフィナーレ
法田中吹奏楽部のマーチング
演
後1時開
(祝)午
日
1
1
月
2
ナ
アリー
橋
船
昨年のフィナーレ
昨年のフィナーレ
法田中吹奏楽部のマーチング
法田中吹奏楽部のマーチング
学校の吹奏楽部も多数出演
2月11日(祝)午後1時開演
(正午開場)
船橋アリーナ
蜷唄とハープとギターのレトロな音楽会 2月3日貍午後2時30分
∼/薬円台公民館/宵待草、テネシーワルツほか/加来陽子
(唄と朗読)、本間美貴子(ハープ)、西野雅人(ギター)/先着
市民オーケストラの熱演
〈予定曲〉エルレリカリオ、ディズニーファン
タスミック、未来へのステップ、サンタルチア、
威風堂々第1番、童夢、ハイプレッシャー ほか
〈フィナーレ指揮〉喜多原和人氏
〈定員〉当日先着5000人 〈入場料〉無料
法田中吹奏楽部のマーチング
虔ケーブルテレビ9チャンネルで生中継。
詳しくは、JCN船橋習志野蕁425-0100へ。
学校の吹奏楽部も多数出演
2月11日(祝)午後1時開演
市民オーケストラの熱演
船橋アリーナ
て
く
だ
さ
い
﹂
募
集
て
、
は
ず
ん
で
い
る
感
じ
を
聴
い
み
ん
な
の
て
ま
り
が
重
な
り
合
っ
季き せ と
さ た つ
ん い に
。 ﹂ し
﹁ と て
曲 部 、
目 長 箏
は の の
﹃ 小 調
こ 野 べ
手て 木 を
鞠まり 理り 響
﹄ 瑳さ か
。
し
て
い
ま
す
。
当
日
は
、
心
を
ひ
も
参
加
で
き
る
の
で
、
ワ
ク
ワ
ク
ー
ル
に
続
き
、
千
人
の
音
楽
祭
に
ら
さ
れ
た
の
も
12
月
。
﹁
コ
ン
ク
千
人
の
音
楽
祭
へ
の
参
加
を
知
優
秀
校
に
輝
き
ま
し
た
。
日
本
大
会
で
は
、
第
2
位
と
な
る
B
S
こ
ど
も
音
楽
コ
ン
ク
ー
ル
東
昨
年
の
12
月
10
日
に
行
わ
れ
た
T
放
課
後
、
練
習
に
励
ん
で
い
ま
す
。
10拍子って何?アラブのリズム
〈日時〉2月24日貍午後2時∼3時30分
〈会場〉市民文化創造館(きらら)
〈内容〉アラブ・アジア・アフリカの打楽器で世界の
リズムを体験します 〈講師〉和田啓氏(打楽器奏者)
〈対象〉小学生以上 〈定員〉先着100人
〈費用〉無料 〈申込み〉同館蕁423-7261へ
音楽フェスティバル協賛イベント
文化課蕁436ー2888
学校の吹奏楽部も多数出演
市民オーケストラの熱演
2000人を超える市内のアマチュア音楽
家が一堂に! 今年は、アメリカ・ブレイン
高校の生徒たちが参加します。
昨年のフィナーレ
学校の吹奏楽部も多数出演
船橋の2月は音楽一色に。市では、
今年も音楽フェスティバル2007と題し
市民オーケストラの熱演
て、「千人の音楽祭」をはじめ、クラ
シックや邦楽などのコンサートを、市
内の各会場で開催します。皆さんもこ
の機会に、様々な音楽にふれてみませ
んか。
6
年
生
の
25
人
が
、
毎
日
、
朝
と
箏
の
音
色
に
魅
せ
ら
れ
た
4
∼
心
ひ
と
つ
に
箏
の
調
べ
を
そ
う
峰
台
小
学
校
音
楽
部
千
人
の
音
楽
祭
の
オ
ー
プ
ニ
ン
グ
を
飾
る
270人/無料/同館蕁469-4535で整理券を配布
蜷室内楽大好き 2月11日豢午後2時∼/宮本公民館/ピアノ・バ
イオリン・チェロのための協奏曲作品56番ほか/伊藤亮太郎
(バイオリン)、平田昌平(チェロ)、木村徹(ピアノ)/先着
300人/無料/同館蕁424-9840で整理券を配布
蜷ひだまりコンサート
2月18日豸午後1時30
分∼/夏見公民館/
結婚行進曲、ラデッ
キー行進曲ほか
/アンサンブル・ア
クア/先着200人/無
料/同館蕁423-5119
へ
アンサンブル・アクア
蜷 の葉コンサート「子どもと大人の音のふれあいおもちゃ箱」
2月18日豸午後1時30分∼/ 飾公民館/ガーシュイン!、魔女
の宅急便ほか/織田浩司(サックス)、船橋市交響吹奏楽団、
行田西小学校吹奏楽部/先着200人/無料/同館蕁437-5072で
整理券を配布※楽器ふれあいコーナーあり
蜷ヨーロッパの風をあなたに 2月18日豸午後1時30分∼/三山
市民センター/オ・ソレ・ミオ、アヴェ・マリアほか/櫻井淳
(声楽)、中井裕司(ピアノ)、栗林美智瑠(進行)/先着200
人/無料/三田公民館蕁477-2961で整理券を配布
蜷津軽三味線&みんようライブ 2月24日貍午後2時∼/法典公民
館/ソーラン節、津軽じょんがら節ほか/桜田節道・高橋聲
脩・西川信子(唄い手)、高橋脩三郎・高橋瑛脩・瑛脩会(三味
線)、米谷晃男(尺八)、鵜澤美知子(太鼓)/先着100人/無
料/2月2日貊から同館蕁438-3203で整理券を配布
蜷土井啓輔尺八コンサート「一本勝負」 2月24日貍午後2時
∼/二和公民館/りんご追分、
刈干切唄ほか/土井啓輔
(尺八)、
渡辺亮(パーカッション)/先着349人/無料/1月23日貂から
同館蕁447-3200で整理券を配布
蜷宮田耕八朗とその仲間たちの奏でる和の世界「花さき山」 2
月25日豸午後2時∼/高根台公民館/花さき山、鶴の巣ごもり
ほか/先着200人/300円/同館蕁461-7061へ
蜷日本のうた・世界のうた 名曲を集めて 2月25日豸午後1時30分
∼/習志野台公民館/森靖博(テノール)、里中トヨ子(ソプラ
、金井信(ピアノ)/先着250人/無料/1月16日貂から同館
2月11日(祝)午ノ)
蕁463-2231で整理券を配布
後1時開演
船橋アリー
ナ
2月21日貉午後0時15分∼/市役所1階ロビー/ギターとパンフルートの演奏
○ロビーコンサート
○合唱講習会 3月3日貍午前10時∼/二和公民館/当日先着300人
文化課蕁436-2888
1138
No.
平成19年(2007年)1月15日
第21回ふなばし生涯学習フェア
参加者募集
(2)
市民の学習を支援する生涯学習コーディ
ネーターや市民大学校学生が企画・運営す
る、「生涯学習フェア」。今年は、船橋が生
んだ若手真打による落語や、野外ゲーム、
バス見学会などを行います。
社会教育課 蕁436-2897 薨436-2893
2/17貍
ドゥ・イット・ユアセルフ
2/3貍
DIY手作りライフ入門
2/5豺
より良い住まい作りは自分の手で。住まいのチェッ
クをしてみましょう。まずは網戸の張り替えから…。
辣時間辭午後1時30分∼4時
辣会場辭海神公民館
辣講師辭DIYアドバイザー
辣定員辭20歳以上の人先着30人
辣費用辭550円
辣申込み辭事前に社会教育課蕁436-2897へ
2/4豸 講演会 これからも青春!女と男
ようこそ落語の世界へ
落ち葉や小枝で似顔絵やキーホルダーを作ったり、
森でのアスレチックを楽しもう。
辣時間辭午前10時∼午後2時30分※雨天決行
辣会場辭青少年キャンプ場(大神保町)
辣講師辭土井浩信氏(淑徳大学教授)
辣定員辭50人(幼児は保護者同伴)※多数は抽選
辣費用辭400円
辣申込み辭1月31日貉(消印有効)までに、往復ハガキ
に参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を書い
て社会教育課「森の遊々広場」係(〒273-8501※住所
不要)へ
笑って笑って笑って元気!
船橋が生んだ若手真打が語る笑いの効用。
楽しいお話で笑って元気に!
辣時間辭午後6時30分∼8時
辣会場辭市民文化創造館(きらら)
辣講師辭三遊亭楽麻呂(落語家)
辣定員辭先着200人
辣費用辭無料
辣申込み辭事前に社会教育課蕁436-2897へ
今より幸せに
2/10貍
熟年問題をはじめ現代社会の様々な悩みの解
消法を、法律相談の視点から楽しく分かりやす
くお話しします。
辣時間辭午後2時∼3時30分
辣会場辭二和公民館
辣講師辭渥美雅子氏(弁護士)
辣定員辭先着250人※保育あり
(1歳∼就学前先着10人。事前
に申し込み)。要約筆記・手話
通訳あり
辣費用辭無料
辣申込み辭事前に社会教育課蕁436-2897へ
こ
の
シ
ス
テ
ム
を
利
用
し
ス
テ
ム
で
予
約
を
す
る
と
き
に
充
実
を
進
め
て
い
き
ま
す
。
生
涯
学
習
施
設
予
約
管
理
シ
し
た
体
育
施
設
の
イ
ン
タ
ー
1
月
4
日
か
ら
ス
タ
ー
ト
し 16 虔 さ い 2 書 迚 は
登
録
不
要
要
で
す
。
※
空
き
状
況
の
確
認
は
、
事
前
に
使
用
者
登
録
が
必
て
公
民
館
の
予
約
を
す
る
に
運
用
を
開
始
し
ま
す
。
設
予
約
管
理
シ
ス
テ
ム
﹂
の
認
が
で
き
る
﹁
生
涯
学
習
施
館
の
予
約
や
空
き
状
況
の
確
コ
ン
や
携
帯
電
話
か
ら
公
民
3 ま 日 使 い る 月 に 登
月 す 貂 用
公 15 必 録
6 。 か 登
民 日 要 方
予日
館 貅 事 法
ら 録
約か
へ ま 項 迥
各 申
がら
申 で を 使
公 請
請 に 記 用
民 書
可
し 使 入 登
館 は
能
て 用 し 録
で 、
で
く し て 申
1
配
す
だ て 、 請
付 月
が
で
き
る
よ
う
、
シ
ス
テ
ム
の
プ
場
の
空
き
状
況
の
確
認
な
ど
青
少
年
会
館
・
青
少
年
キ
ャ
ン
民
文
化
創
造
館
︵
き
ら
ら
︶
・
予
約
や
市
民
文
化
ホ
ー
ル
・
市
し
、
ト
ラ
ブ
ル
も
増
え
て
い
ま
よ
る
通
信
販
売
の
利
用
が
急
増
に
加
え
、
イ
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
に
通
販
や
テ
レ
ビ
シ
ョ
ッ
ピ
ン
グ
迚
セ
ン
タ
ー
か
ら
迥
カ
タ
ロ
グ
を
保
存
し
て
お
き
ま
し
ょ
う
。
ま
で
、
広
告
画
面
や
注
文
画
面
条
件
を
確
か
め
、
商
品
が
届
く
告
で
返
品
特
約
の
有
無
と
返
品
信
販
売
を
利
用
す
る
時
は
、
広
今
後
は
、
女
性
セ
ン
タ
ー
の
断
ら
れ
た
。
実
物
を
見
ず
に
注
文
す
る
通
可
能
と
な
り
ま
す
。
予
約
と
空
き
状
況
の
確
認
︶
が
の
抽
選
予
約
、
4
・
5
月
分
の
ー
ネ
ッ
ト
で
の
予
約
︵
6
月
分
わ
な
い
。
返
品
を
申
し
出
た
が
が
、
部
屋
の
イ
ン
テ
リ
ア
と
合
の
通
信
販
売
で
本
箱
を
買
っ
た
迚
事
例
2
迥
イ
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
で
き
る
の
か
。
で
き
ま
せ
ん
で
し
た
。
品
不
可
と
書
か
れ
て
お
り
返
品
2
で
は
、
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
に
返
の
で
返
品
で
き
ま
し
た
。
事
例
記
載
が
あ
り
、
期
間
内
だ
っ
た
3
月
6
日
貂
か
ら
、
イ
ン
タ
おやじの家庭料理
2/18豸
腕自慢交流会
日本を代表する民族音楽、津軽三味線のダ
イナミックな演奏を気軽に鑑賞しましょう。
辣時間辭午後2時∼4時 辣会場辭 飾公民館
辣出演辭高橋秀次郎(三味線)
西田美和(民謡)ほか
辣定員辭先着200人※保育あり(1歳∼就学 前先着10人。事前に申し込み)
辣費用辭無料
辣申込み辭事前に社会教育課蕁436-2897へ
ネ
ッ
ト
予
約
に
続
き
、
3
月
ま
た
、
各
公
民
館
に
設
置
津軽三味線と民謡
じょんがらコンサート
6
日
貂
よ
り
、
自
宅
の
パ
ソ
ま 確 で す
す 認 も る
。 が 、 専
で 予 用
き 約 の
る や パ
よ 空 ソ
う き コ
に 状 ン
な 況 か
り の ら
使
用
者
登
録
は
公
民
館
で
森の遊々広場
社
会
教
育
課
必
要
で
す
。
今
回
は
、
登
録
方
法
を
お
知
ら
せ
し
ま
す
。
を
3
月
6
日
か
ら
ス
タ
ー
ト
し
ま
す
。
予
約
に
は
事
前
に
登
録
が
き
状
況
の
確
認
が
で
き
る
﹁
生
涯
学
習
施
設
予
約
管
理
シ
ス
テ
ム
﹂
市
で
は
、
イ
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
を
利
用
し
て
公
民
館
の
予
約
や
空
予
約
に
は
使
用
者
登
録
を
交
付
し
ま
す
。
貅
以
降
に
各
公
民
館
の
窓
口
で
イ
ド
ブ
ッ
ク
﹂
は
、
2
月
22
日
約
方
法
を
ま
と
め
た
﹁
利
用
ガ
必
要
な
﹁
使
用
登
録
証
﹂
と
予
た
い
。
ク
ー
リ
ン
グ
・
オ
フ
は
て
い
た
色
と
違
う
の
で
返
品
し
が
3
日
後
に
届
い
た
が
、
思
っ
セ
ー
タ
ー
を
注
文
し
た
。
商
品
迚
事
例
1
迥
カ
タ
ロ
グ
通
販
で
定
期
間
内
に
返
品
で
き
る
旨
の
え
ら
れ
ま
す
。
事
例
1
で
は
一
場
合
に
は
、
返
品
で
き
る
と
考
に
よ
り
ま
す
が
、
記
載
が
な
い
い ど し 価 の 信 が 契 8 グ す
返 ま の 時 格 住 販 あ 約 日 ・ 。
品 す 表 期 、 所 売 り の 以 オ 通
特 。 示 、 支 、 の ま 解 内 フ 信
が 返 払 名 広 せ 除 で ︵ 販
約
義 品 い 称 告 ん が あ 契 売
の
務 特 方 、 に 。 可 れ 約 に
有
付 約 法 電 は し 能 ば 日 は
無
け の 、 話 、 か ︶ 無 を ク
は
ら 有 引 番 事 し の 条 含 ー
事
れ 無 き 号 業 、 適 件 め リ
業
て な 渡 、 者 通 用 で て ン
者
蕁
436
・
2
8
9
7
辣時間辭午前10時∼午後1時
辣会場辭高根台公民館
辣定員辭男性6チーム(1チーム4人)※多数は抽選
辣費用辭1チーム400円
辣申込み辭1月31日貉(消印有効)までに、往復ハガキ
にチーム名、参加者4人の氏名、代表者の住所・電話
番号を書いて社会教育課(〒273-8501※住所不要)へ
蜷同時開催 講座「おやじの料理考」 午後1時∼2時/
松田貞子氏(料理研究家)ほか/20歳以上の人先着40
人/無料/事前に社会教育課蕁436-2897へ
公
民
館
の
予
約
が
イ
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
で
消費生活センター発
クーリング・オフ
できない通信販売
蕁 4 2 3 −3 0 0 6
市県民税(第4期)の納期限は1月31日貉です
社会教育バス見学会
2/6貂
伊能忠敬の生涯に学ぶ・佐原
Aコース
忠敬記念館や酒蔵などを見学します。
辣時間辭午前9時∼午後4時30分
辣集合・解散場所辭JR東船橋駅南口
辣定員辭20歳以上の人35人(多数は抽選)
辣費用辭2000円(昼食代、入館料等)
2/21貉
Bコース
星空と未来へ散歩
プラネタリウム館や日本科学未来館(江東区)を
見学します。
辣時間辭午前9時∼午後4時30分
辣集合・解散場所辭JR東船橋駅南口
辣定員辭20歳以上の人35人(多数は抽選)
辣費用辭700円(入館料等)※昼食各自持参
辣申込み辭1月24日貉(必着)までに、往復ハガキ
に参加者(1枚に2人まで)の住所・氏名・年齢・電
話番号、希望コースを書いて社会教育課「バス見
学会」係(〒273-8501※住所不要)へ
回 問 本 問 用 帯 後 ▼ ビ に で が
590 1 料 介 者 で 10 夜 ス 、 も 住 市
円
※
希
望
す
る
場
合
は
回 金
353 1
0
円 1
、 8
随 円
時 、
訪 定
問 期
1 訪
護
を
行
い
ま
す
/
月
額
基
の
通
報
に
応
じ
て
随
時
訪
、
定
期
訪
問
に
加
え
、
利
時
∼
午
前
6
時
の
時
間
間
対
応
型
訪
問
介
護
ー
ム
ペ
ー
ジ
で
も
見
ら
れ
ま
す
課
で
配
付
す
る
ほ
か
、
市
の
ホ
業
者
の
一
覧
は
、
高
齢
者
福
祉
6
2
6
円
︵
要
介
護
5
︶
※
事
9
円
︵
要
支
援
1
︶
∼
2
万
8
サ
ー
ビ
ス
で
す
/
月
額
4
5
4
泊
介
護
な
ど
を
組
み
合
わ
せ
る
応
じ
て
、
訪
問
や
施
設
で
の
宿
を
整
備
し
て
い
ま
す
。
地
域
密
着
型
の
介
護
サ
ー
安
心
し
て
暮
ら
せ
る
よ
う
み
慣
れ
た
地
域
で
い
つ
ま
で
は
、
高
齢
者
の
皆
さ
ん
支
援
・
要
介
護
者
︶
の
状
況
に
通
所
を
中
心
に
、
利
用
者
︵
要
▼
小
規
模
多
機
能
型
居
宅
介
護
相
談
く
だ
さ
い
担
当
の
ケ
ア
マ
ネ
ジ
ャ
ー
に
ご
午
便利で確実な口座振替のご利用を
辣問合せ辭納税課蕁436−2246
高
齢
者
福
祉
課
蕁
436
・
2
3
5
3
地
域
密
着
型
の
介
護
サ
ー
ビ
ス
ご
存
じ
で
す
か
?
No.
(3)
1138
平成19年(2007年)1月15日
1月18日貅 ∼23日貂
ヘルシー船橋フェア
第
20
回 “健康は日々の生活習慣の積み重ね”
「自分で守ろう自分の健康」をテーマに、健康相談や
ヘルシーチェックなど、健康に関する様々なイベントを開
催します。
健康増進課蕁436-2414
台
数
が
少
な
く
な
っ
て
い
ま
す
一
部
閉
鎖
と
工
事
の
た
め
募
集
は
郵
送
で
交
通
安
全
課
︵
〒
要
事
項
を
書
い
て
、
直
接
ま
た
第
1
と
北
習
志
野
駅
第
2
は
、
︵
必
着
︶
ま
で
に
、
申
請
書
に
必
ま
し
た
。
ま
た
、
船
橋
法
典
駅
場
は
日
ぎ
め
利
用
専
用
と
な
り
駅
第
8
・
津
田
沼
駅
第
2
駐
輪
新
設
。
船
橋
駅
第
12
・
西
船
橋
船
橋
日
大
前
駅
東
口
駐
輪
場
を
※
小
室
駅
臨
時
・
京
成
海
神
駅
・
下
表
の
と
お
り
迚
募
集
す
る
駐
輪
場
・
台
数
迥
が
便
利
で
す
。
な
い
1
日
単
位
の
日
ぎ
め
利
用
用
し
な
い
人
は
、
登
録
が
い
ら
て
く
だ
さ
い
。
月
に
何
度
も
利
の
で
、
忘
れ
ず
に
手
続
き
を
し
日
で
登
録
期
間
が
終
了
し
ま
す
迚
申
請
方
法
迥
1
月
31
日
貉
市
外
の
人
は
2
倍
の
金
額
で
す
。
迚
利
用
料
金
迥
下
表
の
と
お
り
。
か
ら
利
用
で
き
ま
す
︶
と
の
切
り
替
え
。
1
か
月
単
位
日
∼
20
年
3
月
31
日
︵
年
度
ご
迚
利
用
で
き
る
期
間
迥
4
月
1
離
れ
て
い
る
人
ら
お
お
む
ね
務
先
な
ど
が
、
利
用
す
る
駅
か
迚
利
用
で
き
る
人
迥
住
居
や
勤
だ
さ
い
。
1
1
5
1
へ
お
問
い
合
わ
せ
く
習
志
野
市
道
路
交
通
課
蕁
辣日時辭1月18日貅∼23日貂
800
メ
午前10時∼午後7時30分
ー
※23日は午後5時まで
ト
ル
辣入場料辭無料
以
273
上
辣会場辭東武百貨店船橋店
︵
6階イベントプラザ
∼ 以
2 ※ ご 迚 用 で 応 迚 所 口 通 虔
迚
ス
午 降 テ 利 次 定 ろ 通 者 決 募 決 ・ セ 安 申
辣内容辭
、
優
募
連 ン
後 、
豺 ッ 用 集 数 全 知 先 定 が 定 絡 タ 全 請
蜷各種相談コーナー 鍼 灸 師、医療
課 書
。 あ 迥
に
迥
6 ∼ カ 票
員
で
を
所 ー 、 ・
っ
先
満
結
募
時 貊 ー の
ソーシャルワーカー、保健師、栄
・
船 利
30 の ︶ 交 行 た に 果 は 着 た 集 駐 、
各
発
あ
い
養士等による相談や、介護保険相
分 午 は 付 ま な 送 は り 順 場 台 輪 公 橋 用
昨年のフェアで
合
駅 案
や
い
2
数
、 前 3
談など
迥 す 駐 予 月 ま 前 は を 場 民 前 内
で 館
AEDの実演(昨年の総合防災訓練で)貍 6 月 利
定
せ
蜷医療相談コーナー ※当日各先着12人
の 時 16
年 、 超 配 ・ 総 書
輪
23
午 30 日 用
場 で 日 ん 度 抽 え 付 出 合 は
○薬剤師会による薬の相談(午前11時30分∼午後1時30分)
す
。
前 分 貊 票
利 選 る 。 張 窓 交
は 。 貊
○歯科医師会による医療相談(午後2時∼4時)
場 ぎ
○医師会による医療相談(午後2時∼4時)※日程は次のとおり
利用料金(単位:円)
合 て
は も
屋根あり
屋根なし
1月18日貅蚋整形外科(骨粗しょう症など)、皮膚科
区 分
、 料
自転車
自転車
原付
原付
承
1月19日貊蚋泌尿器科(前立腺の病気など)、認知症
金
730
1,470
630
1,260 認 が
1か月
1月21日豸蚋育児・乳幼児医療、認知症
を
一 般
1 年
8,080 16,170
6,930 13,860 取 納
1月22日豺蚋内科(生活習慣病など)、認知症
入
310
1,470
260
1,260 り さ
高校生 1か月
消
1月23日貂蚋婦人科(更年期など)、内科(リウマチなど)
以 下 1 年
3,460 16,170
2,880 13,860 し れ
蜷ヘルシーチェックコーナー 血流・血管推定年齢測定、体力測定、骨
ま な
※原付は50cc以下。日ぎめ利用は1日あたり自転車100円、
す い
密度測定など※骨密度測定は20日貍、21日豸に実施(各先着200人)。血
原付210円
液検査は行いません
コード 募集台数
屋
蜷イベントコーナー 下表
駐輪場名 駅 駐
輪
自転車 原付 根
しん きゅう
駐輪場一覧
日程
18
日
貅
19
日
貊
20
日
貍
時間
11:00∼
12:30∼
14:00∼
16:00∼
17:00∼
11:00∼
14:00∼
16:00∼
17:00∼
11:00∼
11:50∼
12:30∼
14:00∼
16:00∼
17:00∼
内 容
日程 時 間
内 容
ヨガ「コルディアヨガ」
11:00∼ 心肺蘇生法とAEDの使い方
からだ美人エクササイズ
12:30∼ 講演「童話による食のかたり」
講演「薬との賢い付き合い方」 21
講演「子供から大人までの
日 14:00∼
フリフリグッパー体操
生活習慣病予防法」
豸
16:00∼ フリフリグッパー体操
スポーツ吹矢
からだ美人エクササイズ
17:00∼ スポーツ吹矢
秘ツボ自分発見ワクワク人生」
11:00∼ 心肺蘇生法とAEDの使い方
講演「 からだ美人エクササイズ
22 12:30∼ からだ美人エクササイズ
スポーツ吹矢
日 14:00∼ 講演「水のはなし、空気のはなし」
豺 16:00∼ 健康ヨガで腰痛・肩こり解消
親子ビクス※
講演「上手に磨いてピッカピカ」
17:00∼ スポーツ吹矢
食育劇・食材クイズほか
23 11:00∼ 心肺蘇生法とAEDの使い方
講演「知って得するお口と体の健康」 日 12:30∼ からだ美人エクササイズ
貂 14:00∼ 講演「ご存じですか?ソーシャルワーカー」
からだ美人エクササイズ
スポーツ吹矢
※親子ビクスは2・3歳児の親子当日先着25組
JR船橋駅
駐車場・駐輪場へ
駐輪場
入口
船橋駅南口再開発ビル
「フェイス」
駐輪場
入口 駐車場
出入口
直
接
ま
た
は
郵
送
で
交
通
理
人
室
に
持
参
す
る
か
、
地
下
駐
輪
場
内
に
あ
る
管
に
必
要
事
項
を
書
い
て
、
蕁交
436 通
・
2 安
2
9 全
6 課
は日ぎめ利用が可能
そ せい
※
有
効
期
限
な
し
︶
り
替
え
。
1
か
月
単
位
か
ら
利
年
3
月
31
日
︵
年
度
ご
と
の
切
迚
利
用
期
間
迥
4
月
1
日
∼
20
員
に
通
知
し
ま
す
︶
抽
選
。
結
果
は
3
月
中
旬
に
全
迚
料
金
迥
1
か
月
あ
た
り
き
ま
せ
ん
夜
0
時
※
時
間
外
は
入
出
場
で
迚
利
用
時
間
迥
午
前
6
時
∼
深
︵
必
着
︶
ま
で
に
、
申
請
書
迚
申
込
み
迥
2
月
28
日
貉
つ
人
な
ど
に
は
、
減
免
の
虔
身
体
障
害
者
手
帳
を
持
一
般
蚯
1
5
0
750 0
円 円
︵
日
ぎ
め
駐
輪
券
35
枚
・
・
回 100 料 日
数 円 、 ぎ
券
以 め
蚯
降 駐
1
24 輪
8
時 蚯
0
間 90
0
ご 分
円
と 間
に 無
券
も
あ
り
ま
す
▼
日
ぎ
め
駐
輪
や
お
得
な
回
数
く
は
同
課
へ
。
制
度
が
あ
り
ま
す
。
詳
し
高
校
生
以
下
蚯
人
室
で
配
付
し
ま
す
。
タ
ー
、
地
下
1
階
駐
輪
場
管
理
国民健康保険料
(第8期)
介 護 保 険 料
課
、
船
橋
駅
前
総
合
窓
口
セ
ン
迚
募
集
台
数
迥
19年度
船
地橋
下駅
南
駐口
駅
輪前
定場 広
場
期の
利
用
者
を
273
8501 募
集
700
台
︵
多
数
は
用
で
き
ま
す
︶
虔 要 安
申 ︶ 全
へ 課
請
︵
書
〒
・
募
ー
集
案
※
内
住
は
所
不
同
コード
場
第1
第2
西 第3
船 第4
第5
橋 第6
第7
駅 第9
第10
第11
船 第1
橋 第2
法 第5
典 第6
駅
第7
原 第1
木
中 第2
山
駅 第3
下総 第1
中山駅 第2
南船橋駅
新船橋駅
塚田駅
津田 第1
沼駅 第4
薬 第1
園 第2
台
駅 第3
1
2
3
4
5
3
6
7
9
10
11
1
2
4 5
6
7
1
5 2
3
1
6
2
7 1
8 1
9 1
1
10
4
1
13 2
3
募集台数 屋
駐輪場名 駅 駐
輪
根
場 自転車 原付
1 1000
○
第1
2 290
第2
3 1450
○
第3
船 第4
4 2000
○
第7
7 350
橋 第8 1 8 250
第9
9 440 120
駅 第11 11 170 40
第13
13 120
北口
14 400 400
1 200
第1
2 180
東 第2
3
400
第3
船 第4
4 300
2
橋 第5
5 250
7 830 50
駅 第7
9 730 120
第9
10 130
第10
※原付は50cc以下
※西船橋駅第9駐輪場は、自転車のみ屋根あり
帆
氏
︵
市
民
防
災
300 研
人 究
所
研
30
分
∼
正
午
/
講
師
今
井
美
防
災
マ
ッ
プ
﹂
し
ま
す
。
虔
雨
天
の
場
合
は
、
は
あ
り
ま
せ
ん
究
員
︶
/
当
日
先
着
実
演
の
み
二
和
公
民
館
で
実
施
A
E
D
午
前
10
時
る
地
域
防
災
・
地
域
で
作
る
▼
講
演
会
﹁
み
ん
な
で
考
え
●
二
和
公
民
館
チ
ュ
ア
無
線
の
実
演
※
駐
車
場
外
式
除
細
動
器
︶
実
演
、
ア
マ
の
体
験
、
納期限は1月31日貉です
※便利な口座振替をご利用ください
A
E
D
︵
自
動
体
10
時
∼
午
後
1
時
迚
日
時
迥
1
月
20
日
貍
午
前
ト
を
行
い
ま
す
。
煙 10
中 時
避 ∼
難 午
体 後
験 1
、 時
心 /
肺 起
蘇そ震
生せい車
法 ・
▼
イ
ベ
ン
ト
コ
ー
ナ
ー
午
前
470
800
300
300
550
400
1000
600
1850
300
500
250
230
320
180
300
270
130
1300
550
710
350
130
350
320
1650
300
180
に
あ
わ
せ
て
、
防
災
イ
ベ
ン
間
︵
1
月
15
日
豺
∼
21
日
豸
︶
●
三
咲
小
学
校
体
育
館
横
相 ▼
談 火
災
午 予
前 防
10 ・
時 木
∼ 造
午 住
後 宅
1 耐
時 震
防
災
と
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
週
○
○
○
○
200自○
380 ○
120
45
○
○
○
○
○
100
在
利
用
し
て
い
る
人
も
3
月
末
る
に
は
申
請
が
必
要
で
す
。
現
駐
輪
場
を
月
ぎ
め
で
利
用
す
路
沿
い
︶
を
希
望
す
る
人
451 は
・ 、
駅
北
口
駐
輪
場
︵
千
葉
方
面
線
虔
習
志
野
市
営
の
J
R
津
田
沼
た
場
合
は
無
効
と
し
ま
す
申
請
書
の
記
載
に
偽
り
が
あ
っ
請
は
一
人
一
駅
1
件
。
不
正
や
※
納
付
期
限
か
ら
1
か
月
を
過
し
て
受
け
取
っ
て
く
だ
さ
い
。
す
る
駐
輪
場
で
領
収
書
を
提
示
19年度
駐
輪
場
の
利
用
者
募
集
︱
8501
※
住
所
不
要
︶
へ
。
※
申
6
時
30
分
∼
9
時
30
分
に
、
利
用
蕁交
436 通
・
2 安
2
9 全
3 課
コード
駐輪場名
駐
募集台数 屋
駅 輪 自転車 原付 根
場
習志野駅第2 14 2 500
第1
1 750
○
北 第2
2 350
○
習 第3
3 1000
志 第5 15 5 300
○
野 第6
6 200
○
駅 第8
8 270 40
高
1 250
第1
根
公
第2 17 2 470 240
団
駅
3 850
第3
75
滝不動駅 第2 18 2
19 1 1100
三咲駅
1 670
○
二 第1・1階
21 730
○
和 第1・2階
向 第1・屋上 20 31 900
台 第1・屋外
41 120
駅 第3
3 1000
小
1 1200 100
室
21
2 160
駅 臨時
東海神駅 第1 22 1 890 110
第2
2 150
飯 第3
3 160 160
山 第4
23 4 260
満
5 1100
駅 臨時
臨時第2
6 140
船
1 200
橋 西口第1
日
109
大 西口第2 24 2
前
4 250 30
駅 東口
三山車庫 第1 25 1 260
京成海神駅 26 1 100
1月20日貍
防災フェア
ふなばし2007
防災課蕁436 - 2032
昨年のフェアで
AEDの実
AED
AEDの実演
の実演(昨年の総合防災訓練で)
問 国民健康保険料蚋国民健康保険課蕁436-2395
合
せ 介 護 保 険 料蚋介 護 保 険 課蕁436-2303
平成19年(2007年)1月15日
※金額のないものは無料。
申込み方法や掲載基準な
どは毎月1日号に掲載
催 し
▼合唱団員によるソロリサイタ
ル ○1月21日豸午後1時∼蚋千
葉市生涯学習センター(千葉市
会員募集
▼書道 毎月第1∼3貊午前9時
45分∼正午/海神公民館/月
会費3000円/鎌田蕁432-3640
▼日本画 毎月第2・4貅午前
10時∼正午/茶華道センター
/入会金・月会費各4000円/
笹田蕁423-5957
▼水彩画 毎月第1・3貉正午
∼午後3時/東部公民館/入会
金1000円/月会費2500円/川
井蕁465-6118
▼詩吟 毎月第1・3豺午前9時
15分∼11時45分/習志野台公
民館/入会金1000円/月会費
1500円/粟井蕁476-7583
▼詩吟 毎月第1・3貊午前9時
45分∼11時45分/東部公民館
/月会費1500円/荒川蕁4767765
▼詩吟 毎月第1・3貍正午∼
午後3時/海神公民館/月会費
1500円/鈴木蕁431-6004
▼篆 刻 毎月第2貍午前9時30
分∼正午/宮本公民館/入会
金1000円/月会費1500円/名
塚蕁465-6669
▼編み物(手編) 毎月第2・
4貅午前9時30分∼正午/中央
公民館/入会金・月会費各
1000円/眞崎蕁431-2728
▼大正琴 毎月3回貉午前9時
∼正午/高根台公民館/月会
費2500円/四宮蕁461-7151
▼話し方 毎月第1・2豸午前
10時∼11時30分/勤労市民セ
ンター/月会費2000円/倉部
蕁422-1424
▼囲碁 毎週豺正午∼午後3時
てん こく
No.
もと の
中央区) ○28日豸午前11時30
分∼蚋千葉市文化センター(千
葉市中央区)/溝渕蕁467-1102
▼船橋弦楽アンサンブル 1月
21日豸午後2時∼/市川市文化
会館(JR本八幡駅南口)/久田
蕁047-326-6905
▼講演「初めての海外生活∼
台湾編∼」 1月21日豸午後7
時∼8時30分/高根台公民館/
55∼65歳の人先着10人/事前
に長谷川蕁080-6035-3540へ
▼キーボード・大正琴講習会
1月25日貅○午後0時30分∼蚋
キーボード ○2時∼蚋大正琴/
宮本公民館/佐藤蕁424-1815
▼白鳥飛来の郷本 埜 村ウオー
ク 1月28日豸午前8時15分東
武野田線船橋駅、または8時20
分馬込沢駅集合※小学3年生以
下は保護者同伴。雨天中止/
300円、中学生以下100円※交
通費別/1月21日豸までに市ウ
オーキング協会蕁438-5784へ
▼講演「新しい介護保険制度
のおはなし」 2月3日貍午後1
時∼2時30分/新高根公民館/
松本蕁448-9452
▼知ろうョ 明日のモンゴル 2
月3日貍午後1時30分∼/勤労
市民センター/駐日モンゴル
国大使の講演、馬頭琴演奏ほ
/東部公民館/月会費300円/
米山蕁477-2691
▼着付け 毎月2回豺午前10時
∼正午/東部公民館/月会費
2500円/宍倉蕁473-1858
▼朗読(初心者) 毎月第1・3
貊午後1時30分∼3時30分/勤労
市民センター/入会金1500円/
月会費3000円/伊藤蕁435-9350
▼失語症・構音障害の人の交
流・学習会 毎月第2貅午後1時
30分∼5時/二和公民館/1回
100円/ひまわりの会蕁4472617
▼寺社巡り 毎月第4豸に古寺、
神社を巡り仏像、仏画などを拝
観/月会費2000円/二宮蕁4399420
▼英会話 毎月第1・2・4貉○
午前9時蚋初級 ○10時蚋中級
○11時蚋上級/習志野台公民
館/入会金1000円/月会費
2300円/加藤蕁478-1712
▼英会話(初級・60歳以上) 毎
月3回貉午後0時30分∼2時/新
高根公民館/入会金1000円
/月会費2000円/富家蕁4475762
▼英会話(中級以上) 毎月
第1∼3貂午前9時20分∼11時45
分/塚田公民館/入会金・月
会費各2000円/原島蕁047-3356313
▼ミニ紙粘土(人形や花など)
毎月第2貉午後1時30分∼3時30
分/茶華道センター/入会
金・月会費各1000円/佐藤蕁
047-339-0612
▼女声コーラス(童謡) 毎週
貊午前9時30分∼正午/中央公
民館/入会金1000円/月会費
5000円/田辺蕁424-7689
▼女声合唱 毎週貉午前9時∼
正午/習志野台公民館ほか/
入会金1000円/月会費5000
円/川尻蕁047-333-5971
▼女声合唱 毎週貊午前10時
∼午後1時/夏見公民館/月会
費5000円/樽屋蕁439-9570
▼カラオケ 毎週貊午後6時30
分∼9時/八木が谷公民館/月
会費1000円/島田蕁447-1628
▼リコーダーアンサンブル
毎週貉午前10時∼正午/東部
公民館ほか/入会金1000円/
月会費4000円/中村蕁477-8163
▼フラメンコ(初心者) 毎
週貂午後0時40分∼/勤労市民
センター/入会金・月会費各
4000円/大石蕁461-2234
▼なぎなた 毎月第1・2・4貍
午後1時∼、第3・5貍6時∼/
高根小学校/月会費1500円/
菅野蕁448-7144
▼実戦格闘術・護身術 毎週
貉午後7時∼、貍午前11時∼/
武道センター/入会金・月会
費各5000円/田中蕁423-2887
▼卓球 毎週貂午後6時∼9時
/三田公民館/入会金・月会
費各500円/飯田蕁477-8520
▼ソフトテニス(女性) 毎
週貉貊/運動公園/月会費
1000円/松崎蕁438-7188
▼バレーボール(18歳以上)
毎週貍午後7時30分∼9時30
分/習志野台第二小学校/月
会費500円/内田蕁468-3249
(夜)
▼気功 毎週貍午後2時∼3時
白熱!ドッジボール大会
か/虹の会蕁047-336-3911
▼ダンスパーティー 2月3日
貍午後6時∼8時30分/三咲公
民館/1000円/渡辺蕁457-6487
/本町五丁目自治会館/月会
費3000円/山崎蕁090-93643011
▼太極拳 毎月第1・2・4貉午
前10時15分∼11時45分/勤労
市民センター/入会金1000
円/月会費2000円/塩崎蕁047326-1601
▼パワーウオーキング ○行
田公園蚋毎月第2・4貂午前10
時∼(月会費500円) ○長津川
親水公園蚋毎月第3貍午後1時
30分∼(月会費300円)/
正田蕁447-9600
▼健康体操 毎週貊午後7時∼
8時30分/習志野台公民館/入
会金・月会費各2000円/小林
蕁464-8546
▼リズム体操 毎週貉午前10
時∼11時30分/薬円台公民
館/入会金1000円/月会費
2000円/石塚蕁475-8479
▼フォークダンス 毎月3回貂
午後1時∼3時/薬円台公民館
ほか/入会金1000円/月会費
1300円/杉本蕁473-8535
▼フラダンス(初・中級) 毎月
2回貂午前10時∼正午/高根台
公民館/月会費1500円/村瀬
蕁463-2161
▼社交ダンス(初・中級) 毎
週貂正午∼午後3時/中央公民
館/入会金1000円/月会費
2500円/高橋蕁422-9814
(4)
スノーボード・ハーフパイプで
冬季デフリンピックに出場
その他
▼放送大学学生募集 19年度
第1学期(4月入学)の教養学
部生・大学院修士選科生・修
士科目生/募集要項の請求は
同校千葉学習センター蕁043298-4367へ※募集期間は2月15
日貅まで
1138
鶴岡由佳さん
2月1日∼10日にアメリカ・ソルトレークシティで開
催される第16回冬季デフリンピックに、市内に住む鶴
岡由佳さんが出場します。
デフリンピックは、耳の不自由な人のためのオリン
ピックです。鶴岡さんが出場するのは、今回初めて公
式種目となったスノーボード・ハーフパイプ。健常者
かんばやし
も参加する昨年2月の「国際スキー連盟上 林 大会」で6
位に入賞し、出場を決めました。日本からは他に、ア
ルペンスキーやクロスカントリースキーなど、4種目に
17人の選手が参加します。
鶴岡さんがスノーボードを始めたのは、高校2年生の
時。20歳の時にはアメリカで修業し、その後は北海道
や長野で練習を続けてきました。
「得意技のフロントサイ
ド・スリーシックスティ
(360度回転)で金メダルを
目指します。健常者とも互
角の勝負ができる力をアピ
ールしたい」と鶴岡さん。
夢は「日本初の聴覚障害者
プロスノーボーダーになる
藤代孝七市長に
こと」と、笑顔で語ってく
健闘を誓う鶴岡さん
れました。
船橋東ロータリークラブの寄付で
よみがえ
あずまや
12月21日に、養護老人ホーム豊寿園の園庭にある東
屋(延寿庵)の改修落成式典が行われました。
東屋は、入所者が農作業の合間に話をする憩いの場
で、昭和61年に船橋東ロータリークラブから豊寿園に
寄贈されたものです。ところが、長年の風雨で屋根の
老朽化が進んでいました。
今回、同クラブの会員が訪れた時に、雨漏りしてい
る状況を知り、改修を提案。同クラブの寄付で屋根が
交換され、その後、会員が塗装を施し完成しました。
式典では、井上
園長が「入所者も
とても喜んでいま
す。面会場所とし
ても使いたい」と
あいさつし、藤代
孝七市長からの感
謝状を、岡田敏男
会長へ贈りました。
子ども記者通信
午後の順位決定トーナメントでは、
オーケストラと歌った
初戦に勝利しましたが、2試合目では相
クリスマスコンサート
手の好守にはばまれ、負けてしまいま
高根東小学校は、 した。その後決勝戦を見学して、「体の
高郷小6年 堀田実咲さん
11月19日に行われた 小さな子でも速い球をしっかりと捕っ
スポーツ・レクリエ ていて強いなぁ」と思いました。
12月9日に市民
内野と外野でパスを繰り返してから
ーション祭のドッジ
文化ホールで、
ボール大会に初出場 攻撃したり、外野の移動範囲を決めて
「クリスマス親子
いたりして、チームの戦い方も重要な
しました。
コンサート」が行
チーム名は「イー んだなと感じました。初出場の大会で3
われました。私の
ストボンバーズ」です。昼休みや放課後 勝もできたのはとてもうれしかったの
所属する高郷小学
にみんなで集まり、ルールを覚えながら で、機会があればまた出場したいです。
校から、合唱部の
練習しました。ドッジボールの「ドッジ」
44人が出演し、ニューフィルハーモニー
には逃げる、避けるという意味があり、
オーケストラ千葉の皆さんの演奏で歌い
いかに逃げるかが鍵のようです。
ました。
当日は、みんな気合い十分で、運動公
曲は、
「もろ人こぞりて」
「神のみ子は」
園体育館に集まりました。予選リーグ最
「荒野の果てに」「赤鼻のトナカイ」「サ
初の2試合は、緊張とむずかしいルール
ンタが街にやってくる」の5曲です。11
に苦しみ連敗してしまいました。結局は
月ごろから、放課後や土曜日を使って一
2勝3敗で、決勝トーナメントに進むこと
生懸命練習しました。知らない曲もあっ
はできませんでした。
たので、練習が大変でした。また、「赤
高根東小6年 口雄貴くん
再利用品
情報窓口
12月28日現在
鼻のトナカイ」は手話をつけたので、
動きを覚えて歌と同時にやるのが難し
かったです。オーケストラの指揮者、
村中大祐さんにも指導していただきま
した。
本番ではみんなでサンタの帽子をか
ぶって歌いました。手話もうまくでき、
練習の成果が発揮できたと思います。
オーケストラの演奏で歌うのはとても
気持ちがよく、貴重な経験でした。こ
んなコンサートをずっと続けてほしい
です。
消費生活センター 蕁423−3006
☆ゆずります 折りたたみベッド ☆ゆずってください 電動ミシン ※無料のものに限ります
豺∼貊、第2・4貍午前9時∼午後4時
★乳幼児用品は再生センターの「エンゼルコーナー」蕁406-9530で扱っています(有料)。
1138
平成19年(2007年)1月15日
No.
(5)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
施設ガイド
プラネタリウム館 蕁422-7732
虔休館日 毎週豺(2月12日豕を含む)、2
月13日貂
蜷プラネタリウム投映 時間・内容下表/
市内在住の中学生以下無料、高校生以上
420円※貂∼貊は20人以上の団体の予約投
映可。10日前までに申し込み
内 容
時 間
今夜の星空と… (幼児向け)
毎週貍豸
「あおおにくんとカメ太の
蘆午前11時∼
ほしぞらたんけん」
毎週貍豸
今夜の星空と… (一般向け)
蘆午後2時∼
「星占いの星座たち」
蘆3時30分∼
※約60分。時間に遅れると入館できません
蜷天文教室 2月24日貍午後6時30分∼8時
30分/長寿星カノープスを見よう、オリオ
ン座の星々(星の一生)/小学生以上先着
40人/無料/事前に申し込み
女性センター
蕁423-0757※豸豢豕休
虔対象は市内在住・在勤・在学の人。費用
無料。保育あり(1歳∼就学前。1週間前ま
でに要予約)。
蜷交流サロン「ひとりでいないで、みんな
と話をしませんか」 ○2月1日貅午前10時
∼正午蚋女性センター ○2月8日貅午後7時
∼8時30分蚋船橋駅前総合窓口センター/
当日自由参加※女性のみ
平和都市関連標語の
優秀作品が決まりました
※7面まで
□日時2月2日∼16日毎週貊午前10時∼午後0
時30分(全3回) 内容履歴書の書き方、面
さが ら
接マナーほか 講師相 良 忠義氏(キャリア
カウンセラー)ほか 定員先着30人※女性
のみ。保育は先着20人 費用無料 申込み
▼夏見公民館蕁423-5119
・親子みそ作り教室 1月27日貍午前10時
∼午後2時/講師石井真理子氏(料理研究
家)/小学生とその保護者先着15組/1000
円/事前に申し込み
女性センター蕁423-0757へ
▼浜町公民館蕁434-1405
・俳句づくり入門講座 2月4日∼3月4日毎
女性のライフサイクルと性差医療
□日時2月21日貉午後2時30分∼4時30分
講師武田祥子氏(産婦人科医) 定員先着
30人※女性のみ 費用無料 申込み女性セ
ンター蕁423-0757へ
公民館 ※毎月最終豺、2月12日豕休
▼宮本公民館蕁424-9840 たの
・ふる里「千葉」の民話を愉しむ 2月4日
の むら
週豸午後2時∼4時(全5回)/講師能 村 研
三氏(朝日新聞俳句選者)/20歳以上の人
先着30人/無料/事前に申し込み
▼高根公民館蕁438-4112
・中国料理教室 2月25日豸午前10時∼午
ぎょうざ
後1時/マーボー豆腐、水餃子 ほか/先着
20人※親子での参加可/1000円(小学生以
下は500円)/事前に申し込み
▼習志野台公民館蕁463-2231
豸、11日豢各午後1時30分∼3時30分(全2 ・古典文学講座「古典の中の日本人」 2
回 )/ 講 師 米 屋 陽 一 氏( 國 學 院 大 學 講 月3日∼24日毎週貍午後1時30分∼3時30分
師)/先着40人/無料/事前に申し込み
(全4回)/万葉集、伊勢物語などから日本
・船橋を歩く「坪井町」 2月14日貉午前 人のあり方を考える/講師伊東俊子氏(日
10時∼正午※雨天は21
本民俗学会)/先着50人/無料
日貉/東葉高速線船橋
/事前に申し込み
日大前駅東口(集合)
▼高根台公民館蕁461-7061
∼坪井入口∼坪井城跡
・講演「映像と子どもたちの成長」 1月
∼子安神社∼西光院∼
28日豸午前10時∼11時30分/講師有原誠治
八王子神社∼古和釜十
氏(アニメ演出家)/先着200人/無料/
字路(解散)/講師滝
事前に申し込み
口昭二氏(郷土史研究
▼三咲公民館蕁448-3291
家)/先着25人/200円/事前に申し込み
・楽しく食べよう!パクパクキッズ 2月
・子ども映画会「アイスエイジ2」 2月17 16日貊、23日貊各午後3時∼4時30分、3月3
伝えてみよう自分の気持ち
アサーティブネス講座 日貍午前10時30分∼、午後1時30分∼/無
日貍午後1時30分∼4時30分(全3回)/食
自分も相手も大切にしながら、誠実・率
直・対等に自己表現する「アサーティブネ
ス」を学ぶ基礎的な講座です。
□日程・内容下表 時間午後1時30分∼4時
講師木村久子氏(アサーティブネス上級ト
レーナー) 定員30人※女性のみ(多数は
料/当日自由参加
▼飯山満公民館蕁424-4311
・郷土ゆかりの人物講座 ○1月21日豸午
前10時∼正午蚋講義「日蓮について」 ○
28日豸午前10時∼午後4時蚋東京での現地
研修(池上本門寺、洗足池など)/講師鈴
抽選) 費用1000円 申込み2月1日貅(必 木輝次氏(歴史研究家)/先着25人/50円
着)までに、往復ハガキに講座名、住所、 ※交通費別途/事前に申し込み
氏名、年齢、電話番号、保育希望の場合は ▼三田公民館蕁477-2961
子の氏名・年齢を書いて、女性センター ・歴史講座「風林火山の世界」 2月3日貍、
4日豸各午後2時∼4時(全2回)/講師宮本
(〒273-0003宮本2-1-4蕁423-0757)へ
義己氏(歴史作家)/20歳以上の人先着60
日程
内 容
人/無料/事前に申し込み
2/13貂 アサーティブなコミュニケーションとは
20貂 率直に依頼する
27貂 「ノー」と言ってはっきり断る
3/ 6貂 ほめる・ほめ言葉を受けとる
▼法典公民館蕁438-3203
・定年退職準備講座 1月27日∼3月10日原
則貍午前10時∼正午(全5回)/講演「定
年後の生き方を考える」ほか/講師宮本厚
再就職準備セミナー
士氏(定年退職アドバイザー)ほか/先着
結婚や育児、介護のために退職した後、 20人/無料/事前に申し込み
再就職を考えている人のための講座です。
蕁423ー7261(〒273-0005
本町1-3-1フェイス6F)
チケットの予約は9:00∼20:00※貍豸豢は17:00まで。毎月最終豺休
ちょっと寄り道ライブ
好評発売中
※入場無料・予約不要
午後6時30分∼、7時30分∼(約20分間)
入場を制限する場合もあります。
第39回 1月18日貅
うめ吉 江戸風流お楽しみ講座
∼寄席と三味線音楽∼
辣出演辭うめ吉(三味線)
第40回 2月15日貅
“MASARA”ジャズ・フラメンコ
∼世界一周音楽紀行∼
高木潤一
宗次郎
トライトーン
▼二和公民館蕁447-3200
・二和劇場裏方講座 1月25日∼2月8日毎
きらら寄席
2月23日貊 午後7時開演
辣予定曲目辭
黒いオルフェ
真打・春風亭一朝の落語をお
楽しみください。
辣出演辭春風亭一朝ほか
※入場無料。予約不要
蜷市議会議長賞
・船橋市 平和の風が 花ゆらす
(高根東小5年 忍田智彦くん)
・スマイルは 世界平和の 共通語
(塚田小6年 新井雅代さん)
・私達が 未来に送る 幸せ通知
(飯山満中1年 尾 彩さん)
・感じてね つないだこの手の ぬくもりを
(習志野台中3年 笠井未奈子さん)
蜷教育長賞
・船橋市 豊かに育つ 平和の子
(小室小5年 大井川奨悟くん)
・一番の 世界遺産は 平和だよ
(飯山満小6年 小泉拓哉くん)
・つむいでく 平和の糸は 皆の手で
な お
(海神中1年 栗原波穂さん)
みち しるべ
・笑顔こそ 世界平和の 道 標
さや か
(坪井中2年 島田清楓さん)
・夢語り 平和を語る 船橋市
(大穴中3年 川口友理さん)
すか?」 1月26日貊午前10時∼正午/
講師桂才賀氏(法務省少年院篤志面接委
員)/20歳以上の人先着100人※保育あり
(先着10人。100円。要予約)
みち しるべ
い
い
・セカンドライフの道 標 「活 き活 き熟年
専科」 日程・内容等下表/各午後1時30
分∼3時/各先着150人/2月1日貅から、二
和・北部・海老が作・小室・八木が谷・三
咲・松が丘の各公民館で受け付け
日程
3/10
貍
3/17
貍
3/24
貍
内
容
シンポジウム
「やりたいこと宣言∼私の未来予想図」
パネルディスカッション
「男と女知れば知るほど∼それって本音?」
講演「仕上げの時、助走の時」
講師久田恵氏(作家)
虔3月10日の宣言者と、17日に使う、男女
の本音を詠んだ川柳を募集。いずれも2月
日貍までに同館へ
28日貉までに、上記の各公民館へ。
蕁434ー5555(〒273-0005本町2-2-5)
チケットの予約は9:00∼17:00※毎週豺休。未就学児の入場はご遠慮ください
好 評 発 売 中
1月 1 8 日 貅 発 売 開 始
バンドスタンド船橋 2007
3月11日豸 午後3時開演
辣出演辭ビッグ・バンド・バグズ、矢
作鉄男&DIAL“S”FOR JAZZ、林靜誠
とシーフレンド楽団、サウンド・スト
4月22日豸
午後2時開演 リーム・ジャズ・オーケストラ
真梨邑ケイ
辣ゲスト辭真梨邑ケイ(ボーカル)
辣出演辭
辣全席自由辭一般1,800円、高校生以下800円
宗次郎(オカリナ)
(当日券は各200円増し)
今井博子(バイオリン)
※4歳児以下の入場はご遠慮ください
∼オカリナ・エチュード∼
辣全席自由辭3,500円
トライトーンの卓越した
ハーモニーと、ボイスパー
カッションをお楽しみくだ
さい。
※チケット番号順に入場
蜷市長賞
・平和のね 縄の結びめ 船橋市
(中野木小6年 中島美波さん)
・書きたいな いろんな国の 平和地図
(法田中2年 中村明子さん)
週貅午後6時∼9時(全3回)/照明・音響
操作や舞台設営の基本を学ぶ/高校生∼40
歳の人10人(多数は抽選)/無料/1月20
宗次郎
3月3日貍 午後3時開演
平和都市を宣言している市では、市内
の小・中学生に平和に対する意識を高め
てもらおうと、毎年標語を募集していま
す。今年度は約1100人の応募があり、特
別賞が次のとおり決まりました。
・家庭教育セミナー「子どもの心が見えま
▼海老が作公民館蕁464-8232
・講座と展示「海老ヶ作貝塚」 ○講座蚋
2月15日貅午後1時30分∼3時/当日先着50
人/無料 ○展示蚋15日貅午後3時∼4時、16
日貊、17日貍各午前10時∼午後3時30分/
飛ノ台史跡公園博物館による海老ヶ作貝塚
の土器や貝などの出前展示
ひなまつり ア・カペラ コンサート クラシカル・アンサンブル
辣出演辭
高木潤一(ギター)
太田 資
(バイオリン)
ほか
育グッズ作り、親子でク
いた ら
ッキングほか/講師板 良
しき
敷 信子氏(食育研究家)
ほか/5歳∼就学前の子
と保護者先着15組※保育
あり(先着5人。要予
約)/材料費実費/事前に申し込み
指導課蕁436-2865
高木潤一
宗次郎
齋藤順(コントラバス)
斎藤葉(ハープ)
辣予定曲目辭アヴェ・マリア、ふるさと、
赤とんぼ、埴生の宿ほか
辣全席指定辭一般3,500円
(友の会会員3,200円)
※発売初日は窓口蚋午前9時∼
電話蚋午前11時∼
吉田兄弟コンサート
∼三味線だけの世界∼
4月6日貊 午後7時開演
辣全席指定辭5,500円※残席わずか
お知らせ
19年12月∼20年3月にホールの改
修工事を予定しています。この間の使用申込みは
できませんのでご注意ください。
蘰1月17日貉∼21日豸蚋G蠡グランプリ伊勢崎場外 蘰23日貂∼26日貊蚋川口場外 蘰27日貍∼31日貉蚋G蠢スピード王決定戦浜松場外※
電車・バスでお越しください。京成本線船橋競馬場駅より無料送迎バスあり 辣問合せ辭船橋オートレース場蕁431-6147
1138
No.
平成19年(2007年)1月15日
(6)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 情 報 ひ ろ ば ※5面まで ●●●●●
虔当日は必ず体温を測り、接種の前後30分
間は飲食させないでください。また、直前
に感染症にかかった場合は、一定期間接種
が受けられません(麻しん、風しん、おた
ふくかぜ、水痘蚋1か月。その他の疾患蚋
お問い合わせを。市のホームページでも確
認できます)。
健 康
■ママになるための教室
□会場・日時・定員下
表 内容先輩ママとの
交流、妊婦体操、妊娠中
の食生活、お産の進み
方と呼吸法ほか 対象
6・7月に初めて出産予
定の人 申込み希望す
る各保健センターへ
会場・申込み
中央保健センター
蕁423-2111
西部保健センター
蕁047-302-2626
東部保健センター
蕁466-1383
日 時(2月)
1、8、 9:30∼12:00
15各貅 13:15∼15:45
5、19、
26各豺
8、15、
22各貅
13:15∼15:45
1月
実 施 会 場
1月
実 施 会 場
●行田団地1-11号棟
小室
22豺
1階集会所
東部 宮本
二和公民館
16貂
23貂
公民館
三山市民センター
薬円台 17貉 中央保健センター
北部 24貉
飾 丸山
18貅
公民館
25貅 東部
八木が谷 習志野台団地
26貊 中央
保健
19貊
5街区集会所 30貂 西部
センター
高根台公民館
31貉 中央
●印の会場ではスリッパが必要です
15豺
定員
各先着
30人
各先着
26人
■ポリオ予防接種(1月)
□日程・会場右上表※車での来場は不可
時間午後2時∼3時30分(厳守) 対象生後
3か月∼7歳6か月未満の子(ポリオは2回接
種です。2回目は1回目から6週間以上間隔
をあけること) 持ち物母子健康手帳、ポ
リオ予診票 問合せ健康増進課蕁436-2419
■3・4か月児健康相談(2月)
18年10月生まれが対象です。該当する家
庭には予防接種関係書類の中に問診票を同
封しましたが、届かない人や12月以降に
転入した人は健康増進課蕁436-2382へ
■1歳6か月児健康診査(2月)
17年7月生まれが対象です。該当する家
庭には問診票を送りましたが、届かない人
○対策
・花粉の飛散量の多いときは外出を控え、
窓や戸は閉めておく
・外出時はマスクやメガネを使用し、表
面が毛羽立った衣服などは着用しない
・帰宅時は衣服や髪についた花粉をよく
健康増進課蕁436-2382
払ってから家に入る
花粉症とは、植物の花粉によって生じ ○予防と治療
るアレルギー症状です。くしゃみ、鼻水、 予防にはマスクやメガネなどが有効で
鼻づまり、目のかゆみ、涙が主な症状で す。治療は花粉の時期より早く始めると、
す。日本で一番多いのはこれから春にか より効果的。症状のタイプや生活スタイ
けて飛散するスギ花粉によるもの。でき ルなどにより適する治療法が異なるので、
るだけ花粉を吸い込まないようにし、規 早めに耳鼻科で受診し、対策を立てまし
ょう。
則正しい生活を心がけましょう。
花粉症
募 集
■市消費生活モニター
ンター(市内5か所) 採用日3月以降 期
間1年間※更新あり 時給1370円※社会保
険・雇用保険加入。通勤手当・有給休暇あ
り 申込み1月26日貊(必着)までに、履
ちょうふ
歴書(写真貼付)と資格免許の写しを包括
支援課(〒273-8501※住所不要蕁436-2882)
へ※書類選考後に面接あり
■夜間急病診療所の事務員(嘱託員)
□対象医療事務の経験がある人 募集人数
若干名 勤務日時月7∼8日①午後6時∼9時
②午後9時∼午前0時 ③午後8時∼午前0時
船橋の農業を視察
④午前0時∼6時 勤務場所夜間急病診療所
□活動内容研修会、アンケート、情報誌の (中央保健センター内) 採用予定時期4月
配布など 対象市内在住の20歳以上の人 期間1年間※更新あり 報酬①②7000円 ③
募集人数50人(多数は選考) 謝礼1万 8750円 ④1万4700円※いずれも日額(予
2000円以内※交通費は自己負担 期間4月 定)。交通費含む 申込み1月31日貉(必着)
ちょうふ
から1年間 申込み2月6日貂(消印有効) までに、履歴書(写真貼付)を健康政策課
までに、申込用紙に必要事項を書いて、消 (〒273-8501※住所不要蕁436-2413)へ※書
費生活課(〒273-8501※住所不要蕁436- 類選考後に面接あり
2482)へ※募集案内等は同課、各出張所・
■臨時教職員の登録者(学校勤務)
公民館・図書館、消費生活センターで配付
□職種○講師、養護教諭、栄養士※いずれ
■地域包括支援センター
も有資格者 ○学校事務※エクセル・ワー
非常勤職員の登録者
ドが使える人 登録会日時1月28日豸午前
□業務内容介護予防ケアマネジメント、総 10時∼、午後1時30分∼ 会場市役所11階
合相談業務など 対象昭和31年4月2日以降 大会議室 持ち物顔写真1枚(縦4cm×横
に生まれ、保健師、看護師、介護支援専門 3cm)、筆記用具 申込み1月26日貊までに
員、社会福祉士のうち、いずれかの資格を 学務課蕁436-2847へ
持つ人 募集人数若干名 勤務日時豺∼貊
■清掃センター非常勤職員の登録者
午前9時∼午後5時 勤務場所各包括支援セ
UR賃貸住宅の入居者募集
や1月以降に転入した人は健康増進課蕁
436-2382へ
■0∼2歳児の歯みがき・ビーバー教室
夜間
間・休日の急病は
テレフォン案内 蕁435-2727
夜間や休日の当番医を電話またはファックスで
お知らせしています
□日程・会場下表 時間午前10時∼※20分 ○豺∼貍蚋午前9時∼午後3時を除く時間 ○豸豢豕蚋24時間
http://www.qq.pref.chiba.jp/でも当番医を紹介
ごとの予約制 内容口内のチェック、歯み
虔健康保険証を持参してください
がき実習ほか 費用無料 申込み希望する
夜 間 急 病 診 療 所 (中央保健センター内)
蕁4
2
4-2
3
2
7
各保健センターへ
小児科医師蚋 月∼金 午後8時∼11時
2月
会 場・申 込 み
1貅、2貊
中央保健センター 蕁423-2111
※2日、5日は午前中のみ
5豺
蕁449-7600
6貂 北部 〃
9貊、13貂 西部 〃 蕁047-302-2626
東部 〃
蕁466-1383
9貊、20貂
26豺 ※9日、26日は午前中のみ
土・日・祝休日・年末年始 午後6時∼9時
※受付はいずれも終了30分前まで
内科系(小児科含む)
・外科系医師蚋
年中無休 午後9時∼午前6時
救急医療機関ネットワーク(当番医)
年中無休 午前6時∼9時、午後5時∼9時
休日診療
(当番医)
日曜・祝休日・年末年始 午前9時∼午後5時
※駐車場に限りがあるため、公共交通機関のご利用を
■生活習慣病予防講座
休日急患歯科診療所(中央保健センター内)
蕁4
2
3-2
1
1
3
日曜・祝休日・年末年始 午前9時∼正午
□日時2月19日豺午前10時∼午後1時 会場
中央保健センター 内容栄養士の講話と調
理実習、みそ汁の塩分濃度測定 対象食生
活が気になる人とその家族 定員先着30人
申込み中央保健センター蕁423-2111へ
※応急処置のみを行います
休日調剤薬局
蕁4
0
6-7
0
8
0
日曜・祝休日・年末年始 午前9時∼午後5時
※調剤薬局をテープで案内
中央保健センター蕁423-2111へ
■からだのための禁煙講座
■大人のための歯みがきレッスン
□日時2月21日貉午後1時30分∼3時30分
会場東部保健センター 内容医師・保健師
による講話と軽体操、息の一酸化炭素濃度
測定 定員先着30人 申込み東部保健セン
ター蕁466-1383へ
□日時2月2日貊午前9時40分∼11時10分※
30分ごとの予約制 会場・申込み東部保健
センター蕁466-1383へ
■家族のための介護教室
「食事の介助法と口腔衛生」
□日時2月10日貍午後1時30分∼3時30分
会場福祉サービス公社薬円台ステーション
(薬円台4) 対象市内在住の人 定員先着
10人 申込み譛福祉サービス公社蕁4362832へ
■骨密度を測ってみませんか(2月)
□日程1日貅、2日貊、5日豺、9日貊、13日
貂、15日貅、16日貊、19日豺、22日貅、26日
豺 会場中央保健センター 対象市内在住
の20歳以上の人 定員各先着30人 申込み
□業務内容収集車へのごみの積み込み作業
対象18歳以上65歳未満の健康な人 募集人
数若干名 勤務日時豺∼貍のうち週4日、
午前8時15分∼午後4時15分 勤務場所清掃
センター(東町596-2) 期間4月1日から1
年間 時給1210円※雇用保険加入、通勤手
当・有給休暇あり 申込み1月31日貉まで
に電話予約の上、履歴書を持って職員課蕁
436-2148へ※後日実地試験あり
健康増進センター 蕁423-2111
蜷はじめてのストレッチ教室 下表/肩こ
り改善、腰痛予防のストレッチと簡単な筋
力体操/無料/当日自由参加
会場(保健センター)
日 時(2月)
15日貅
西部蕁047-302-2626
10:00∼12:00
16日貊
中央蕁423-2111
東部蕁466-1383
23日貊
13:00∼15:00
北部蕁449-7600
27日貂
蜷はじめてのウオーキング教室 2月5日豺
午後1時∼3時/中央保健センター(蕁4232111)/ウオーキングの基礎と30分ウオー
ク/無料/当日自由参加
0011湊町2-1-4蕁434-6541)へ※入学案内願
書は同校、社会教育課などで配付
虔同校は4月1日に、市川市農協船橋市支
店(市場2-6-1)へ移転します。
学部・学科
定員
日時(原則)
スポーツ健康
40 貉午後7時∼
50 貅午後2時∼
40 貅午後6時30分∼
ま
ち ボランティア昼
づ ボランティア夜
く 学びの
り
■ふなばし市民大学校の学生
い
き
い
き
コーディネーター
文化・文芸
健 康Ⅰ
健 康Ⅱ
パソコンⅠ
パソコンⅡ
陶 芸Ⅰ
陶 芸Ⅱ
園 芸
30
100
50
50
25
25
25
25
35
貊午後2時∼
または午前10時∼
貂午後2時∼
貉午後2時∼
貊午後2時∼
貂午前10時∼
貂午後2時∼
豺午前10時∼
豺午後2時∼
貅午後2時∼
■要約筆記の登録者
陶芸学科の授業
□期間4月∼20年3月 学科・定員・日時右
上表 対象市内在住で、4月1日現在、次の
年齢の人※各学科等の受講・修了生などは
受講できません。詳しくはお問い合わせく
ださい 蜷まちづくり学部○スポーツ健康
学科蚋18歳以上65歳未満の人 ○ボランテ
ィア学科、学びのコーディネーター学科蚋
18歳以上の人 蜷いきいき学部の全学科蚋
60歳以上の人 授業料無料※教材費等実費
負担あり 申込み2月2日貊(消印有効)ま
でに、願書をふなばし市民大学校(〒273-
□対象市内在住で、要約筆記奉仕員の養成
講座(基礎・応用課程)を修了した人 試
験日2月4日豸※筆記、実技、面接 申込み
1月24日貉(必着)までに、要約筆記歴を
ちょうふ
明記した履歴書(写真貼付)と80円切手を
は
貼ったあて先明記の返信用封筒を、譛福祉
サービス公社(〒273-0005本町2-7-8蕁4362831)へ
辣募集団地辭芝山団地、行田団地ほか 辣募集期間辭4月15日豸まで※申込みは先着順 辣家賃辭月5万円台∼
辣間取り辭2DK、3DKほか 辣問合せ辭UR津田沼営業センター蕁478-3711※貉・豢除く
No.
(7)
1138
平成19年(2007年)1月15日
●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
※5面まで
お知らせ
■起震車・煙中ハウスの利用予約を
2月1日から受け付けます
者は、地方税法により、その償却資産の所
在する市町村に申告が必要です。
□申告が必要な人19年1月1日現在、市内に
事業で使用することのできるパソコンや機
械等の償却資産を所有している個人および
法人※資産の増減がない、廃業、転出の場
合も申告が必要です 提出期限1月31日
貉(必着) 提出先固定資産税課、船橋駅
前総合窓口センター、各出張所・連絡所
問合せ固定資産税課蕁436-2232
虔申告書は該当する事業者に郵送しました
が、届かない場合は同課へ。船橋駅前総合
窓口センター、各出張所・連絡所・公民館
でも配付しています。
物品調達・委託業務で18年度に有資格者と
なっている人は、有効期間が2年間なので
今回申請する必要はありません。
□ 受 付 期 間 ①物品調達・委託業務 ②設
計・測量業務蚋1月31日貉まで ③工事請負
蚋2月8日貅∼28日貉※受付日の指定あり
申請書の配付①②1月30日貂まで ③2月27
日貂まで 問合せ契約課①蕁436-2177 ②③
蕁436-2182※詳しくは市ホームページ「入
札情報・業者登録」をご覧ください
■東京湾アクアラインを通行する
ETC利用車の料金を割り引きます
犯罪・交通事故情報
安全・安心のまちづくり
●犯罪件数
(18年11月末)
空き巣
車上
自動車盗
ねらい ひったくり
613
(△91)
930
(△249)
374
(+59)
253
(△161)
●交通事故件数 (18年11月末)
人身
事故(件)
死 者
(人)
負傷者
(人)
物件
事故(件)
2632
(△129)
8
(△6)
3136
(△138)
9714
(+55)
※数字は1月からの累計、下段の( )
内
湾岸地域の交通渋滞の緩和効果を検証す
は前年同時期との比。数字は速報値
のため、変更される場合があります
るため、通行料金を割り引き、有料道路の
利用を促す社会実験を行います。
【犯罪】女性を狙ったひったくりが多発し
□期間2月1日貅∼28日貉 対象時間午前6 ています。夜間は暗い道を通らない、バ
時∼10時、午後2時∼8時 条件ETC利用車 ッグを車道側に持たないなどの対策を。
町会・自治会や事業所などで行う防災訓
区間東京湾アクアライン 割引率約3割 【交通事故】夕暮れ時から夜にかけて、高
■市税の休日・夜間相談窓口
練に、地震を体験できる起震車や、煙の中
問合せ県道路計画課蕁043-223-3298
齢者が被害者となる事故が多発していま
での避難が体験できる煙中ハウスが出張し
市・県民税、固定資産税、都市計画税、
す。明るい色や反射材のついた服を身に
■ファミリー・サポート・センター
ます。4月1日以降の利用予約を、2月1日貅 軽自動車税の納付や納付書の再発行、納税
つけましょう。飲酒運転の取り締まりも
(育児)協力会員希望者の研修会
から受け付けます。
に関する相談窓口を開設します。
引き続き、強化しています。
□申込み防災課蕁436-2039へ
□日時○2月4日、18日各豸午前9時∼午後
同センターでは、子育てのお手伝いをし
船 橋 警 察 署蕁435-0110
5時 ○2月1日∼22日毎週貅午後5時15分∼8 たい人(協力会員)と子育ての手助けをし
船橋東警察署蕁467-0110
■償却資産の申告は1月31日までに
時※納付相談の場合は認印を持参 会場・ てほしい人(利用会員)を結び、育児の援
固定資産税の対象となる償却資産の所有 問合せ納税課蕁436-2246
助活動(1時間あたり700∼900円)を行っ 496-3365 ②同センター蕁420-7192へ
ています。協力会員として登録を希望する
■船橋市国民保護計画(素案)に
■国民健康保険料の夜間相談窓口
人を対象に、説明会と基礎研修会を開催し
市議会議員選挙
対する意見・市の考え方を公表
納付相談の夜間臨時窓口を開設します。 ます。
立候補予定者の説明会 □日時1月29日豺∼31日貉午後5時∼7時30 蜷入会説明会 ①1月23日貂、31日貉各午 昨年12月26日までに寄せられた意見と市
選挙管理委員会蕁436-2733
分 会場船橋駅前総合窓口センター内相談 前10時30分∼蚋習志野台支部(習志野台2) の考え方を公表します。
4月22日豸に執行予定の市議会議員選 室(フェイス5階) 問合せ国民健康保険 ②1月30日貂、2月2日貊各午前10時∼蚋市 □期間1月17日貉∼2月16日貊 閲覧場所防
福祉ビル5階※いずれか1日受講
災課、市役所11階行政資料室、船橋駅前総
挙の立候補手続きなどを説明します。立 課蕁436-2406
蜷基礎研修会 2月21日貉午前9時30分∼午 合窓口センター、各出張所※市ホームペー
候補予定者は必ず出席してください。
■競争入札参加資格審査の受付
後3時30分/高根台公民館※保育あり(要 ジでも見ることができます 問合せ防災課
※会場の都合上、1候補につき2人までで
19・20年度の工事請負・設計・測量業務 予約)
蕁436-2038
お願いします
と19年度の物品調達・委託業務の競争入札 □対象説明会と研修会の両方に出席できる
〈日時〉2月9日貊午後1時30分∼
参加資格審査の申請を受け付けます。なお、 人 申込み①同センター習志野台支部蕁
〈会場〉消防局5階講堂 スポーツ
■市民ペタンク教室
蜷エアロビクス 中学生以上(未成年は保
護者の同意が必要)/3600円(各50分・月
4回)/費用を添えてトレーニング室蕁
461-4410へ
曜日
□日時2月4日豸、10日貍、11日豢、18日豸、
24日貍各午前10時∼正午(全5回) 会場
小室調節池公園 対象市内在住・在勤の人
定員50人 費用50円 申込み1月28日豸
(必着)までに、ハガキに住所、氏名、年
齢、電話番号を書いて市ペタンク協会・小
よし い
森美飯(〒273-0005本町5-11-10蕁422-4537)
へ
船橋アリーナ
木
金
水
土
ソフト
リラックス
アクア
アクア
11:00∼ シルバー 成人A シルバー 成人 成人A
スピード
グローブ
12:00∼ アクア 成人B アクア シルバー 成人B
成人
13:00∼ 成人A
ソフトア
19:00∼
クア
ファイティング ウオーキング
20:00∼ 成人B 成人C アクア アクア 成人上級
虔表中の「アクア」は「アクアビクス」です。
※シルバー蚋60歳前後∼ その他蚋中学生以上
時 間
水
蕁461-5611
虔休館日 毎週豺(2月12日豕は開館)
蜷スイミング・アクアビクス スイミング
4800円、アクアビクス5000円(各50分・月
4回)※泳げない人も歓迎/費用を添えて
温水プール蕁461-9844へ
10:00∼
火
木
金
火
土
時間
9:10∼
10:10∼
11:10∼
19:30∼
9:10∼
10:10∼
11:10∼
15:00∼
16:00∼
19:30∼
9:10∼
10:10∼
11:10∼
19:00∼
20:00∼
11:10∼
15:00∼
19:30∼
9:10∼
10:10∼
11:10∼
19:00∼
20:00∼
コース名
歩くエアロビクス
パワーヨガ
太極拳
弾むエアロビクス
癒しのヨガ
ステップエアロビクスA
マットピラティス
歩くエアロビクス
親子体操
ステップエアロビクスB
歩くエアロビクス
いきいき健康体操
バレエ
マットピラティス
ボクシングエクササイズ
弾むエアロビクス
癒しのヨガA
癒しのヨガB
ボクシングエクササイズ
歩くエアロビクス
パワーヨガA
弾むエアロビクス
パワーヨガB
蜷2月の個人開放日 当日事務室で受け付
け後、個人利用券を購入してください(2
時間単位。当日先着順)○バドミントン蚋
7日∼28日毎週貉午前9時∼午後9時 ○和弓
蚋2日∼28日毎週貉貊午前9時∼午後8時 ○
蜷トレーニング室初回者講習会(2時間) アーチェリー蚋1日∼24日毎週貅貍午前9時
○午前9時30分∼蚋毎週貂∼豸、豢 ○午後
∼午後8時※和弓・アーチ
2時30分∼蚋毎週貉貊 ○午後6時∼蚋 毎週
ェリーは未経験者・初心
貂貅貍豸、豢/中学生以上/中学生310円、
者の利用は不可/小・中
学生630円、一般1050円/トレーニング室
学生100円、学生210円、
蕁461-4410へ※予約制
一般310円
趣味・教養・学習
そう
■ロビーコンサート(箏)
■講演「家族が認知症になったら」
□日時2月15日貅午後6時30分∼8時30分
会場勤労市民センター 内容在宅介護の心
てい
構え、問題行動への対応など 講師笹森貞
こ
子氏(認知症の人と家族の会理事)
定
員先着400人 費用無料 申込み譛福祉サ
ービス公社蕁436-2832へ
■身体障害者のための陶芸教室
□日時1月17日貉午後0時15分∼0時45分
会場市役所1階ロビー 出演手島千賀子氏
問合せ文化課蕁436-2888
も り
■森林の学校「森林整備養成講座」
□日時1月28日∼2月18日毎週豸午前9時30
分∼午後3時30分(全4回) 会場三咲公民
館とその周辺の森林 内容森林整備に必要
な知識・技術 定員20人(多数は抽選)
費用無料 申込み1月21日豸(必着)まで
に、往復ハガキ(ファックスも可)に住所、
氏名、年齢、電話(ファックス)番号、
「森林の学校」と書いて、農水産課(〒
273-8501※住所不要蕁436-2490 薨436-2485)
へ
■学校給食展
□日時2月2日貊午前9時30分∼午後4時 会
場市民文化創造館(きらら) 内容学校給
食のサンプル献立・パネル展示、朝食の栄
養診断ほか 入場料無料※当日自由参加
問合せ保健体育課蕁436-2417
□日時2月9日貊午前10時∼午後3時、3月1
日貅午後1時∼3時(全2回) 会場身体障
ちゃ わん
害者福祉センター 内容茶碗作り 対象自
力で参加できる身体障害者 定員8人(多
数は抽選) 費用400円 申込み1月31日貉
までに、身体障害者福祉センター蕁4661268 薨466-1269へ
■小・中・養護学校書写展覧会
□日時1月27日貍∼31日貉午前10時∼午後4
時30分※31日は正午まで 会場総合教育セ
ンター 問合せ指導課蕁436-2864
■スターウォッチング一宮と
紙かご・うどん作り
□日時2月17日貍∼18日豸(1泊2日) 会
場一宮少年自然の家※バ
ス送迎あり。総合教育セ
ンター集合・解散 内容
星座観察、紙かご作り、
うどん作り、軽スポーツ
対象市内在住の小学4∼6年生 定員先着40
人 費用2600円 申込み一宮少年自然の家
蕁0475-42-5711へ
e-Tax(国税電子申告・納税システム) e-Taxでは、自宅のパソコンで、所得税や法人税、消費税などの申告や納税、国税に関する申請・届出ができます。
★ホームページ蚋http://www.e-tax.nta.go.jp 〈問合せ〉船橋税務署蕁422-6511
をご利用ください
平成19年
(2007年)
1月15日
No.
1138
(8)
フ ォ ト
写真がとらえたホットなニュース
12月23日、
アンデルセ
ン公園のメルヘンの丘に、小さな銀世界が
雪におおはしゃぎ
出現しました。5トンの氷を削って作った雪
の広場では、開園と同時に集まった子ども
たちが、雪合戦やソリ遊びに夢中。中には、
真っ白な雪を初めて見る子も…。3回の降雪タイムには、
おおはしゃぎで、全身に雪を浴びていました。
年
4
回
、
開
催
す
る
予
定
で
す
。
に
開
放
す
る
﹁
ふ
な
ば
し
楽
市
﹂
を
虔
今
年
も
、
中
央
卸
売
市
場
を
市
民
り
落
と
さ
れ
て
い
ま
し
た
。
菜
な
ど
様
々
な
野
菜
が
、
次
々
と
競
締
め
。
ネ
ギ
や
ほ
う
れ
ん
草
、
小
松
午
前
7
時
か
ら
新
春
を
祝
っ
て
三
本
れ
ま
し
た
。
ま
た
、
青
果
部
門
で
は
、
カ
ジ
キ
な
ど
137
本
が
競
り
落
と
さ
グ
ロ
を
は
じ
め
メ
バ
チ
マ
グ
ロ
、
メ
り
、
函
館
市
の
戸
井
で
捕
れ
た
本
マ
前
5
時
、
鐘
の
合
図
で
競
り
が
始
ま
が
届
き
ま
し
た
。
水
産
部
門
は
、
午
1
月
5
日
、
中
央
卸
売
市
場
に
初
荷
威
勢
よ
く
初
競
り
今日からスタート
市民活動情報ネット
http://funabashi-civil.net
市民協働課蕁436-3201
空手で世界一に
ル市で開催され、日本代表
として出場した海神南小の
内田佳菜さんが「小学4
年・古武道の部」で見事優
勝しました。法田中の白鳥
沙穂さんも「中学1年・形
の部」で3位に。二人は12
月22日に市役所を訪れ、結果を藤代孝七市長に報告しました。
内田さんは「力強くできたのがよかった。連覇を目指します」。
白鳥さんは「メダルが取れてうれしいです。来年こそは優勝
したい」と話してくれました。
︶
を
入
力
す
る
か
、
市
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
http://funa
11月25日、国際空手道選手
権大会がアメリカ・ホノル
bashi-civil.net
蜻メダルを胸に、内田さん(右)と
白鳥さん
パ
ソ
コ
ン
に
ア
ド
レ
ス
︵
要
で
す
。
詳
し
く
は
市
民
協
働
課
へ
お
市
民
活
動
情
報
ネ
ッ
ト
を
見
る
に
は
、
虔
情
報
を
発
信
す
る
に
は
、
登
録
が
必
パ
ソ
コ
ン
で
簡
単
に
閲
覧
す
こ
と
も
で
き
ま
す
。
団
体
や
イ
ベ
ン
ト
の
情
報
が
ま
す
の
で
、
こ
こ
か
ら
活
動
内
容
を
探
ど
の
情
報
は
新
着
順
に
掲
載
さ
れ
て
い
開
設
し
ま
す
。
イ
ベ
ン
ト
や
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
募
集
な
活
動
情
報
ネ
ッ
ト
﹂
を
1
月
15
日
か
ら
見
る
こ
と
が
で
き
る
﹁
ふ
な
ば
し
市
民
す
る
情
報
を
、
イ
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
上
で
な
ど
市
民
活
動
を
行
う
皆
さ
ん
の
発
信
市
で
は
、
N
P
O
や
町
会
・
自
治
会
活
動
分
野
の
検
索
も
可
能
で
す
。
報
﹂
か
ら
は
、
団
体
名
・
活
動
地
域
・
す
こ
と
が
で
き
ま
す
。
特
に
﹁
団
体
情
ン
ト
カ
レ
ン
ダ
ー
﹂
な
ど
の
項
目
別
に
探
﹁
イ
ベ
ン
ト
情
報
﹂
﹁
募
集
情
報
﹂
﹁
イ
ベ
興
味
の
あ
る
活
動
を
﹁
団
体
情
報
﹂
く
だ
さ
い
。
の
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
か
ら
ア
ク
セ
ス
し
て
内容や使い方の説明会を実施
辣日時辭1月20日貍、21日豸
午前9時∼午後5時(随時)
※当日自由参加 辣会場辭船橋駅前総合窓口センター
情報コーナー(フェイス5階)
虔当日は、休業日のため窓口業務は
行いません。
オ ト シ ダ マ
感謝の気持ちで奏でます
1面で紹介している「地域ふれあ
いコンサート」では、プロの演奏家
が、一流の音楽をお届けします。
今回、夏見公民館で演奏を披露す
る「アンサンブル・アクア」は船橋
出身のグループです。クラリネット
の上田奈緒さんとフルートの三枝
とも こ
朝子さんは、三田中学校の管弦楽部
出身で全国1位に輝いた実績の持ち
主。
「今あるのは、地域の皆さんのお
かげ。感謝の気持ちを込めて…」と
上田さんは話してくれました。
(古紙配合率100%)
広報課蕁436-2015
JCN船橋習志野(CATV9チャンネル)
スタジオでの収録風景
◎ふなばしCITY NEWS ※毎週貍更新
毎日午後0時30分∼、6時30分∼
1/13貍∼成人式 ほか
1/20貍∼市民駅伝競走大会 ほか
1/27貍∼防災フェアふなばし ほか
市のデータ(平成18年12月1日現在)
1月1日号で出題した「新春ふなばし
クロスワード」の正解は「お年玉」でした。
たくさんのご応募ありがとうございま
した。正解者の中から、抽選で30人に図
書カードをお送りします。
なお、当選者の発表は発送をもってか
えさせていただきます。
広 報 課 蕁 436-2012
人口 575,976人(384人増) 男 291,339人 女 284,637人
エ イ
ト キ
ガ
マ イ
ツ
カ ツ
ゼ イ
ゴ
オ
ガ ー
ス
デ
シ ン
セ
ダ
シ カ
オ マ
ト ギ
ド
ラ
ケ イ
イ ブ
セ
イ リ
世帯 238,892(264増) 面積 85.64裄