図書館概要平成26年度(PDF:189KB) - 半田市

平成26年度
図書館概要
(平成25年度実績)
半田市立図書館
図 書 館 事 業 概 要
項
目
目 次
項
ページ
目
1
4
(5)学校等巡回文庫
5
5
5
5
6
(7)相互貸借
7
7
7
7
(1)図書館活動係数
11.平成 25 年度図書館活動実績
(2)半田市図書館協議会委員
7
7
8
4.図書館活動団体
8
(3)イベント・行事
5.半田市子ども読書活動推進計画
8
(4)図書館見学等
6.学校等連携支援事業
10
10
10
10
11
11
◇図書館の歩み
◇図書館組織及び職員配置
1.施設概要
(1)半田市立図書館
(2)半田市立亀崎図書館
(3)貸出文庫
(4)平面図(本館)
2.利用案内
(1)開館時間、休館日
(2)館外貸出
(3)各種サービス
3.図書館協議会
(1)平成 25 年度開催状況
(1)学校図書館担当者会議
(2)学校図書館担当者研修
(3)学校等巡回文庫
(4)司書による学校ブックトーク
(5)その他の支援事業
7.所蔵資料数
(1)所蔵場所別資料数
(2)分類別資料数
(3)貸出文庫
(4)資料購入金額及び購入数
8.登録者数
(1)本館
(2)分館
(3)合計
9.利用状況
(1)入館者数
(2)館外貸出者数
(3)分類別館外貸出点数
(4)団体貸出
11
11
12
13
13
(6)貸出文庫
(8)予約冊数
(9)障がい者サービス
(10)証明書発行業務
10.運営の状況
(2)県内公共図書館利用実績
(3)全国市区町村立図書館の
ページ
16
16
17
17
18
18
19
19
20
20
館外個人貸出数
(1)展示・講座・教室等
(2)読み聞かせ会・ブックトーク等
(5)学校等連携支援事業
(6)除籍図書リサイクル
12.逐次刊行物
(1)新聞
(2)官報・広報
(3)雑誌(本館)
(4)雑誌(分館)
13.ベストリーダー
(1)本館貸出ベストテン
(2)分館貸出ベストテン
14.平成 26 年度図書館活動(予定)
14
14
14
14
(1)講座・教室・展示会等
15
15
15
15
16
(5)学校等連携支援事業
(2)読み聞かせ会・ブックトーク等
(3)イベント・行事
(4)図書館見学等
(6)その他
○平成 26 年度図書館予算概要
○半田市立図書館条例
○半田市立図書館条例施行規則
21
21
22
22
24
24
24
25
25
25
26
28
29
29
30
31
31
31
32
33
33
33
34
35
38
図書館のあゆみ
大正 3. 3.18 半田町立図書館設置
大正 3.11
成岩町立大正図書館設置
昭和 4. 3
亀崎町立亀崎図書館、亀崎町立乙川図書館設置
昭和 12.10. 1 半田、成岩、亀崎の3町合併による市制施行で、上記4図書館はそれぞれ半
田市立半田図書館、半田市立成岩図書館、半田市立亀崎図書館、半田市立乙
川図書館となる
昭和 21.11.11 当時の市役所分室に4図書館を統合し、半田市立図書館となる
昭和 24. 4.
館外貸出開始
昭和 25. 6.14 図書館設置に関する条例制定、図書館規則を改正
児童・生徒・学生の閲覧を無料とする
昭和 31. 5.
児童図書館外貸出開始
昭和 44.
読書感想文コンクールはじまる
昭和 47. 8.25 旧名古屋地方裁判所半田支部庁舎へ移転
昭和 56. 4. 9 火災により本館焼失
昭和 56. 5.11 旧愛知食糧事務所半田支所庁舎へ移転開館
昭和 59. 9.
新美保三氏(元半田市議会議長、半田市名誉市民)から蔵書の寄贈を受け、
新美保三文庫開設
昭和 59.10. 1 現在地へ新築移転
電算機導入(日本メモレックス㈱ ライブラリアン)
視聴覚資料の貸出開始
貸出冊数2冊から3冊に変更
昭和 60. 3
読み聞かせボランティア団体「きりんの会」発足
昭和 62. 3
半田市制 50 周年記念でダウ・ケミカル日本㈱から寄付を受け、これをもと
にダウ文庫を開設
平成元. 2
「蔵書目録 郷土資料編」刊行
平成元
新館開館 5 周年事業として読書感想画コンクールはじまる
平成元.11.1
障がい者を対象に録音図書の郵送貸出し始まる
平成 2. 4.1
図書館コンピューターシステム更新 (丸善㈱ CALIS)
貸出冊数3冊から5冊に変更
午前 9 時から午後 5 時までであった日曜日の開館時間が、他の曜日と同じ午
前 10 時から午後 6 時までになる。
平成 2. 4
祝日開館開始
平成 3. 4. 2 市立亀崎図書館開館
平成 3. 4
障がい者を対象とした対面朗読・音訳図書制作を行うボランティア団体「文
音会(あやねかい)」発足
平成 3.10. 1
視覚障害者に対する対面朗読開始
平成 4. 1
「蔵書目録 和装本篇」刊行
平成 4. 6
亀崎図書館開館一周年記念間瀬なおかた絵本原画展
(亀崎 6/3~6/7、本館 6/10~6/14)
平成 6. 4
利用者用図書検索電算機導入
平成 7. 1
複製絵画貸出開始
平成 7. 2.11 貸出冊数5冊から30冊に変更
平成 7. 3
新図書館開館 10 周年事業として読書感想文コンクール優秀作品集(新美南
吉作品の部)刊行
平成 9. 3
昭和 21 年の半田市立図書館開設から 50 周年を記念し「半田市立図書館史」
を刊行
平成 10.1
破損本の修理、製本を行うボランティア団体「栞(しおり)」発足
平成 10. 3
「蔵書目録 ダウ文庫篇」刊行
平成 11. 3
「蔵書目録 郷土資料篇(改訂版)」刊行
平成 11. 6
学校図書館によるインターネットでの蔵書検索開始
平成 12.10.
ストーリーテリングを行うボランティア団体「半田ストーリーテリングの会
おだんごぱん」発足
平成 13
読書感想文、読書感想画コンクールこの年で終了
平成 13. 4
午前 10 時から午後 6 時までであった本館の開館時間を、夏期(7/21~8/31)
以外は午前 10 時から午後 7 時まで、夏期は午前 10 時から午後9時までに延
長
平成 15. 4
図書館ホームページでの蔵書検索開始
平成 16
新図書館開館 20 周年記念事業、きりんの会発足 20 周年記念として「とし
ょかんまつり」を開催(本館 7/17、12/11)以後毎年開催
平成 16. 4
館内整理日として休館していた毎月第4金曜日を開館に変更
夏期(7/21~8/31)の本館開館時間を午前 9 時から午後 7 時までに変更
平成 16.12.17
ダウ・ケミカル日本㈱から、風力及び太陽光で発電するハイブリッド発電
装置の寄付を受け、玄関前広場に設置。
平成 17. 7.22 図書館ホームページからのインターネット予約開始
平成 17.12. 3
亀崎図書館で、としょかんまつり開催 以後毎年開催
平成 18. 7.20 DVD貸出開始
平成 20.12.10 図書館コンピューターシステム更新
(NECネクサスソリューション㈱ LiCS-Re)
平成 21. 4. 1
図書館本館にて住民票写し、印鑑登録証明書、所得証明書の発行開始
平成 21. 9. 4
携帯電話用ホームページ開設
平成 21.10.21~11. 8 図書館読書推進事業として「小栗風葉展」開催
平成 21.10.31
真銅正宏同志社大学教授による顕彰講演会「流行作家風葉の小説作法」開
催
平成 22. 1.
未就園児とその保護者を対象にした「ちいさいちいさい読み聞かせ会」を行
うボランティア団体「あんころもち」発足
平成 22. 3.27
亀崎図書館にて住民票写し、印鑑登録証明書、所得証明書の発行開始
平成 22.10.21~10.24 図書館読書推進事業として「鈴木花蓑展」開催
平成 22.10.23
東海俳句懇話会主宰、伊藤敬子氏による顕彰講演会「鈴木花蓑の生涯と作
品」開催
平成 23. 3
「半田市子ども読書活動推進計画」策定
(計画期間 平成 23 年度から平成 32 年度まで)
平成 23. 5
メールマガジン配信開始
平成 23.10. 8~10.23 図書館読書推進事業として「第 2 回小栗風葉展」開催
平成 23.10.22
山梨大学教授、中丸宣明氏による顕彰講演会「明治 30 年代の小栗風葉―そ
の新しさと古さについて」開催
平成 23.10.27
学校図書館との連携を進めるため、第 1 回学校図書館担当者会議を開催。
以後定例化。
平成 23.12. 7
一般社団法人仲田・天神池会より 250 万円の寄附を受ける。この寄附金で
本を購入し、市内小中学校、保育園、幼稚園を巡回する学校等巡回文庫事業
(「仲田・天神池文庫」)を行う。
平成 24. 5.10
成岩小学校にて学校巡回文庫スタート式実施。5.14 からその他の学校でも
巡回開始。
併せて、司書による学校ブックトークを開始。
平成 24.10.19~11. 4 図書館読書推進事業として「小栗重吉展」開催
平成 24.11. 3
海洋交通学研究家、大賀清史氏による顕彰講演会「重吉漂流記」開催
平成 25.10.26~11.10 図書館読書推進事業として「南吉童話展」開催
平成 26. 2.20
図書館コンピューターシステム更新
(京セラ丸善システムインテグレーション㈱ ELCIELO)
図 書 館 組 織 及 び 職 員 配 置
平成 26 年 4 月 1 日現在
(本館)
副主幹
3人
主
査
4人
主
事
書
記
事 務 員
業 務 員
臨時職員
1人
1人
1人
1人
15 人
(分館)
主 幹
1人
主
査
1人
臨時職員
4人
館 長
1人
(うち任期付短時間勤務職員1人 )
職種別内訳
職名
補職名
主
事
司
書
書
記
事務員
業務員
臨時
職員
合
計
課 長(館長)
1人
副主幹
1人
2人
3人
主 査
1人
3人
4人
1人
本
館
1人
小
計
主 幹(館長)
4人
5人
1人
1人
1人
15 人
19 人
1人
1人
1人
15 人
27 人
1人
分 主 査
1人
1人
1人
館
小
合
計
計
1人
1人
5人
6人
※ 本館:半田市立図書館
分館:半田市立亀崎図書館
1人
1人
1人
4人
4人
4人
6人
19 人
33 人
1.施設概要
(1)半田市立図書館(本館:博物館との複合施設)
・所 在 地
半田市桐ヶ丘 4-209-1
・開
設
昭和 21 年 11 月 11 日
・現館開設
昭和 59 年 10 月 1 日
・構
造
鉄筋コンクリート造 2 階建
・延床面積
5,151.487 ㎡
うち図書館(1 階・2 階)1,749.069 ㎡
・館内施設(博物館との共用部分を含む)
1階 開架室(一般、児童、参考書コーナー、雑誌コーナー、郷土人コーナー、
暮らしのコーナー、大活字コーナー、非核平和コーナー等)、閉架書庫、
エントランスホール、談話コーナー、喫茶コーナー
2階 視聴覚資料室、視覚障がい者サービス対面朗読室、閲覧室、
会議室(第 1、第 2、第 3)、視聴覚室
(2)半田市立亀崎図書館(分館:公民館との複合施設)
・所 在 地
半田市亀崎町 7-96-1
・開
設
平成 3 年 4 月 2 日
・構
造
鉄筋コンクリート造 2 階建
・延床面積
1,384.57 ㎡
うち図書館(1階)291.45 ㎡
・館内施設
1階 開架室(一般、児童、郷土人コーナー、参考書コーナー、雑誌コーナー、
暮らしのコーナー、大活字コーナー等)
(3)貸出文庫
図書館から離れた地域の住民に図書館の本を利用してもらうため、市内 5 か所の公
民館などに貸出文庫を設置し、本の貸し出しを行っている。
施
設
名
住
所
開
館
の
日
時
乙川公民館
乙川西ノ宮町 3-59-1 毎週土曜日 9 時 30 分から 11 時 30 分まで
有脇公民館
有脇町 5-1-1
毎週土曜日
14 時から 15 時まで
花園町 1-12-2
毎週土曜日
14 時から 16 時まで
毎週土曜日
14 時から 16 時まで
神戸公民館
(金の星文庫)
岩滑公民館
(わいわい文庫)
地域ふれあい施設
さくらの家 ※
岩滑中町 5-20
瑞穂町 2-1-1
(夏休み期間中は毎週水曜日 14 時~16 時特別開催)
月曜日~金曜日
10 時から 15 時まで
※ 「さくらの家」
(旧江川集会所)の貸出文庫は、平成 21 年 1 月に「瑞穂記念館」から移設
2.利用案内
(1)開館時間、休館日
① 開館時間
本館
午前 10 時から午後 7 時まで
夏期 午前 9 時から午後 7 時まで(7 月 21 日~8 月 31 日)
分館
午前 10 時から午後 6 時まで(年間を通して)
② 休 館 日
月曜日、第 2 火曜日(ただし、この日が祝日のときは、その翌日)
特別整理期間(年 1 回 8 日以内)年末年始(12 月 28 日~1 月 4 日)
(2)館外貸出
① 貸出資料
図書資料、視聴覚資料、複製絵画
② 貸出点数
30 点以内(うち視聴覚資料は 5 点、複製絵画は 1 点以内)
③ 貸出期間
図書資料 15 日以内、視聴覚資料 8 日以内、複製絵画 30 日以内
④ 貸出対象者
市内、市外在住を問わず、登録申請すれば誰でも利用可能
⑤ ブックポスト 図書館の閉館時間や休館日でも図書館資料の返却可能。
・所在地 - 本館、分館、市民交流センター(クラシティー内)、有脇公民館
・ブックポストで返却できない図書館資料
本館 : 視聴覚資料
分館、市民交流センター、有脇公民館 : 視聴覚資料及び紙芝居
(3)各種サービス
① 予約サービス 窓口予約及びインターネット予約が可能。
② 相互貸借
当館に所蔵してない資料を他館から借り受けて貸出し。
③ 複写サービス 当館所蔵資料に限り、著作権の範囲内で1枚 10 円で複写が可能。
④ 音訳サービス ボランティア団体の協力による、資料の対面朗読及び音訳テー
プの製作。
⑤ 郵送貸出
肢体不自由(1~2 級)、視覚障がい(1~6 級)の方への郵送貸出
⑥ 本のリサイクル 市民及び公共施設に除籍本を提供。
⑦ 団体貸出
図書館に登録された市内の教育機関、事業所、グループ等の団
体に本、紙芝居を貸出し。貸出冊数は 50 冊以内、期間は 1 か月。
⑧ 証明書発行
証明書等の発行(住民票、印鑑登録証明書、所得証明書ほか)
業務開始 本館:平成 21 年 4 月 1 日から 分館:平成 22 年 3 月 27 日から
3.図書館協議会
図書館協議会は図書館法第 14 条の規定により設置され、図書館の運営に関し館長の諮
問に応ずるとともに、図書館の行う図書館奉仕について館長に意見を述べる機関である。
図書館協議会委員は図書館法第 15 条及び第 16 条の規定に基づく半田市立図書館条例
第 9 条の規定により、学校教育及び社会教育の関係者、家庭教育の向上に資する活動を
行う者並びに学識経験者の中から半田市教育委員会が任命(定員 10 名、任期 2 年)する。
(1)平成 25 年度開催状況
① 第 1 回 平成 25 年 7 月 17 日(水曜日)
② 第 2 回 平成 26 年 3 月 7 日(金曜日)
(2)半田市図書館協議会委員
敬称略
氏
名
前田
佳男
元市教育委員
平成 24 年 6 月 1 日
本美
信一
社会教育委員
平成 22 年 6 月 1 日
石井
友和
校長会
平成 24 年 6 月 1 日
柴田
典幸
市PTA連絡協議会
平成 25 年 6 月 1 日
神谷
孝男
市公民館連合会
平成 25 年 6 月 1 日
水野
良子
貸出文庫
平成 20 年 6 月 1 日
新美
陽美
きりんの会
平成 24 年 6 月 1 日
阿部
昭代
文音会
平成 22 年 6 月 1 日
荻村百合子
製本ボランティア「栞」
平成 24 年 6 月 1 日
鈴木
半田ストーリーテリングの会 おだんごぱん
平成 22 年 6 月 1 日
仁美
所 属 団 体 ・ 役 職 等
就 任 年 月 日
任期:平成 26 年 5 月 31 日まで
4.図書館活動団体
図書館の事業を支援するため活躍をいただいているボランティア団体。
平成 26 年 4 月 1 日現在
団体の名称
きりんの会
半田ストーリーテリング
の会
活
動
内
容
等
絵本、紙芝居等の読み聞かせ。毎週土曜日に図書館に
て「読み聞かせ会」、夏と冬の年 2 回「おたのしみ会」
を開催。その他図書館行事等に多数出演。
ストーリーテリング(絵本等を使わずにお話を実演)
毎月第 3 土曜日に図書館にて「おはなし会」を開催。
登録人数
人
59
11
おだんごぱん
製本ボランティア
栞(しおり)
文音会
(あやねかい)
あんころもち
破損本の修理、製本 毎週木曜日活動
25 年度実績…活動日数 51 日、修理冊数 400 冊
18
体や目の不自由な方を対象とした本・雑誌等の対面朗
読、録音図書の制作。
(25 年度実績は 7-(6)障がい者サービス参照)
38
平成 22 年 1 月「ちいさいちいさい読み聞かせボラン
ティア養成講座」の受講者により結成。
毎週金曜日に未就園児とその保護者を対象とした「ち
いさいちいさい読み聞かせ会」を職員とともに実施。
16
5.半田市子ども読書活動推進計画
①策定時期 平成 23 年 3 月
②計画期間 平成 23 年度(2011 年度)から平成 32 年度(2020 年度)まで
③計画対象 乳幼児から中学生を中心とした 0 歳から 18 歳まで
④計画策定の背景
○読書離れの進行⇒読み書きの能力低下、語彙の減少
○法律と国及び愛知県の計画
・子どもの読書活動の推進に関する法律(平成 13 年 12 月)
・子どもの読書活動に関する基本的な計画(平成 14 年 8 月)
・愛知県子ども読書活動推進計画(平成 16 年 3 月)
○読書活動の意義
・言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かにする
・子どもが人生をより良く生きていくための力を養う
⑤基本方針
○子どもが読書に親しむ機会の提供
学校や市立図書館などの事業を充実させ、読書に親しむ機会を積極的に提供する。
○子どもの読書環境の整備・充実
いつでもどこでも読書ができるように、施設や資料の整備・充実を図る。
○子どもの読書活動を進めるための連携、協力
子どもの読書活動に携わる関係機関、ボランティアなどが緊密な連携を図り、相
互に協力して社会全体として子どもの読書活動を推進する。
家庭・地域における取り組み
○保健センターで乳幼児向けの絵本紹介
○子育て支援センター、児童センター等で幼児年齢別のお薦め本リストの配布
○貸出文庫の本の充実
○子育て支援センター、児童センター等での行事の充実とその行事の広報紙等での周知
保育園・幼稚園・学校
連
における取り組み
○保育園、幼稚園、学校等の交流
○学校図書館、学級文庫の充実
市立図書館にお
ける取り組み
携
○図書館資料の整備、充実
○電子書籍活用の調査研究の対応
○児童、生徒の図書館利用の向上
○ボランティアと連携し行事の充実
○「朝の読書」など読書活動の推進
○図書館からの読書の情報発信
○児童、生徒に読書案内配布
○学校図書館、関係施設への支援と
○子どもの読書に関する啓発事
業の実施
○保護者に子どもの読書活動情
報の提供
○学校間や学校と図書館の連携
強化
連携
○ボランティアの強化育成
○読書活動に関わる人との交流会や
スキルアップのための支援
6.学校等連携支援事業
平成23年3月に策定した「半田市子ども読書活動推進計画」の基本方針に基づき、市内
小中学校との連携協力をはかり、学校図書館の活動を支援するため、平成23年度から学校
図書館担当教諭、学校図書館パート職員との意見交換を行う「学校図書館担当者会議」を実
施している。さらに平成24年度からは、学校等巡回文庫を開始した。
併せて、小中学校等において、市立図書館司書による「ブックトーク」
「読み聞かせ」など
を実施した。
平成25年度実施事業
(1)学校図書館担当者会議
・第1回学校図書館担当者会議
・第2回学校図書館担当者会議
・第3回学校図書館担当者会議
・第4回学校図書館担当者会議
平成 25 年 5 月 9 日
平成 25 年 10 月 31 日
平成 26 年 2 月 21 日
平成 26 年 2 月 27 日
(2)学校図書館担当者研修
・第1回学校図書館担当者研修
平成 25 年 8 月 2 日
内容 「読書の楽しさを伝えるためのHow to ブックトーク」
講師 愛知県図書館 山田肇子氏
・第2回学校図書館担当者研修
平成 26 年 2 月 21 日
内容 図書館電算化システム「情報BOX」を使いこなそう
講師 ㈱教育システム 長尾幸彦氏
(3)学校等巡回文庫
①巡回文庫数量
A 小中学校巡回文庫小学低学(1・2)年用13セット(1セット35冊)
小学中学(3・4)年用13セット(1セット40冊)
小学高学(5・6)年用13セット(1セット40冊)
特別支援学級用
6セット(1セット10冊)
中学校用
18セット(1セット40冊)
特別支援学級用
4セット(1セット10冊)
B 幼稚園巡回文庫 幼児用絵本
7セット(1セット20冊)
C 保育園巡回文庫 乳児用絵本
10セット(1セット20冊)
幼児用絵本
10セット(1セット20冊)
児童図書 小学校用
幼児用絵本
乳児用絵本
ア+イ+ウ+エ=1,555冊
キ+ク
=
340冊
ケ
=
200冊
中学校用
合計
ア
イ
ウ
エ
オ
カ
キ
ク
ケ
オ+カ=760冊
2,855冊
②巡回方法等
○小学校(普通学級)
7巡回で 13小学校 233学級 巡回数
(特別支援学級)7巡回で 14小学校
35学級 巡回数
○中学校(普通学級)
7巡回で
5中学校 108学級 巡回数
(特別支援学級)7巡回で
6中学校
15学級 巡回数
○幼稚園 9巡回で
7幼稚園 40学級
巡回数
63回
○保育園乳児用
10巡回で 20保育園
巡回数 100回
〃 幼児用
10巡回で 18保育園
巡回数 100回
273回
42回
126回
28回
(4)司書による学校ブックトーク
市立図書館司書が小中学校を訪問し、ブックトークや読み聞かせを行った。ブックトー
クのテーマは、巡回中の図書について、南吉学習に関連したもの、テーマ学習などの授業
内容に関するものなどである。
[平成25年度実施状況]
学年等
クラス数
小学校
中学校
特別支援学級
1年
2年
3年
4年
5年
6年
1年
小学校
中学校
21
19
22
20
15
19
9
4
6
合計
135
※特別支援学級に、青山中学校ならわ学園分校、板山小学校ならわ学園分校を含む。
(5)その他の支援事業
[保健センターブックスタート事業]
乳幼児健康診査等の待ち時間に、保護者が絵本を実際に手にとり子どもに読み聞かせが
できるように、保健センターに乳幼児推奨絵本を設置した。
○配置絵本
1セット 20冊
2セット
合計 40冊
7.所蔵資料数
(1)所蔵場所別資料数(平成 26 年 4 月 1 日現在)
半田市立図書館
(本館)
総蔵書数
426,112 冊
509,318 冊
半田市立亀崎図書館(分館)
70,677 冊
貸出文庫
9,601 冊
学校等連携支援事業
2,928 冊
有脇公民館 1,434 冊
乙川公民館 2,421 冊
岩滑公民館 2,681 冊
神戸公民館 1,694 冊
さくらの家 1,371 冊
学校等巡回文庫
2,888 冊
(予備を含む)
保健センター 40 冊
(2)分類別資料数
区
分
年
度
単位:点
本
館
分
館
合
計
24 年度
25 年度
24 年度
25 年度
24 年度
25 年度
8,401
8,329
567
580
8,968
8,909
1哲学・宗教
12,946
13,068
1,419
1,410
14,365
14,478
2歴史・地理
26,220
26,304
3,175
3,299
29,395
29,603
3社会科学
47,256
47,913
4,116
4,124
51,372
52,037
4自然科学
18,208
18,364
2,460
2,610
20,668
20,974
5技術・工学
20,618
20,572
4,884
4,828
25,502
25,400
9,101
9,116
1,583
1,664
10,684
10,780
25,270
25,300
4,265
4,374
29,535
29,674
8言語
3,601
3,537
563
589
4,164
4,126
9文学
92,139
94,192
17,062
17,395
109,201
111,587
263,760
266,695
40,094
40,873
303,854
307,568
参考資料
14,238
14,409
293
292
14,531
14,701
郷土資料
32,385
33,071
536
538
32,921
33,609
和装本
10,014
10,014
10,014
10,014
児童
86,713
88,365
27,652
28,474
114,365
116,839
2,918
3,020
531
500
3,449
3,520
89,631
91,385
28,183
28,974
117,814
120,359
113
111
113
111
ビデオテープ
1,223
1,201
1,223
1,201
CD
7,962
8,009
7,962
8,009
957
1,022
957
1,022
計
10,255
10,343
10,255
10,343
複製絵画
196
195
196
195
420,479
426,112
489,585
496,789
0総記
一
般
図
書
6産業
7芸術・美術
小
児
童
図
書
計
紙芝居
小
計
カセットテープ
視
聴
覚
資
料
DVD
小
合
計
69,106
70,677
(3)貸出文庫
単位:冊
配
設置場所
一 般 図 書 (冊)
23 年度
24 年度
25 年度
本
数
児 童 図 書 (冊)
23 年度
合
計
24 年度
25 年度
23 年度
24 年度
25 年度
有脇公民館
392
387
362
1,003
1,083
1,072
1,395
1,470
1,434
乙川公民館
731
738
654
1,793
1,853
1,767
2,524
2,591
2,421
岩滑公民館
395
392
394
2,292
2,320
2,287
2,687
2,712
2,681
神戸公民館
300
299
294
1,374
1,387
1,400
1,674
1,686
1,694
さくらの家
421
452
366
1,027
1,088
1,005
1,448
1,540
1,371
2,239
2,268
2,070
7,489
7,731
7,531
9,728
9,999
9,601
合 計
(4)資料購入金額及び購入数
年度
金額(円) 数:点
一 般 図 書
金額(円) 数:点
児 童 図 書
金額(円) 数:点
郷 土 資 料
金額(円) 数:点
参 考 資 料
23
17,176,855
10,741
5,535,684
4,341
1,146,079
288
1,483,463
170
24
16,795,085
10,829
6,836,265
5,169
797,500
314
988,869
860
25
15,590,938
10,106
6,586,449
4,811
1,000,860
333
1,293,755
153
年度
紙
芝 居
雑
誌
C
D
D V D
23
128,479
73
2,370,140
3,157
97,448
49
664,097
85
24
119,166
68
2,318,185
3,090
82,826
37
645,391
91
25
151,097
88
2,270,368
2,980
99,380
46
644,817
88
年度
新
聞 等
追 録 資 料
マイクロフィルム
23
893,969
276
246,640
11
255,360
28
24
892,189
285
268,400
12
255,360
28
25
864,084
378
243,760
13
255,360
28
23 年度(決算)
合計
29,998,214
19,219
24 年度(決算)
29,999,236
20,783
25 年度
(決算見込み)
29,997,326
19,850
学 校 図 書
996,458
826
26 年度(予算)
30,857,000
8.登録者数
(1)本 館
地区
単位:人
0 歳~15 歳
16 歳~22 歳
23 歳以上
合
24 年度
25 年度
24 年度
25 年度
24 年度
25 年度
亀崎
131
103
99
109
2,647
2,718
2,849
2,877
2,930
乙川
474
408
709
591
9,760
10,132
10,749
10,943
11,131
半田
1,437
1,200
1,739
1,622
16,743
17,511
19,526
19,919
20,333
成岩
2,743
2,227
2,966
2,862
24,643
25,986
29,684
30,352
31,075
小計
4,785
3,938
5,513
5,184
53,793
56,347
62,808
64,091
65,469
市外
924
766
1,501
1,257
28,882
29,956
30,646
31,307
31,979
合計
5,709
4,704
7,014
6,441
82,675
86,303
93,454
95,398
97,448
(2)分
地区
23 年度
計
24 年度
館
25 年度
単位:人
0 歳~15 歳
16 歳~22 歳
23 歳以上
合
24 年度
25 年度
24 年度
25 年度
24 年度
25 年度
亀崎
971
827
675
738
3,397
3,646
4,865
5,043
5,211
乙川
1,188
878
1,242
1,300
4,147
4,609
6,404
6,577
6,787
半田
26
21
29
28
127
140
172
182
189
成岩
19
13
25
24
103
115
143
147
152
小計
2,204
1,739
1,971
2,090
7,774
8,510
11,584
11,949
12,339
市外
50
43
40
41
525
568
578
615
652
合計
2,254
1,782
2,011
2,131
8,299
9,078
12,162
12,564
12,991
(3)合
地区
23 年度
計
24 年度
計
25 年度
単位:人
0 歳~15 歳
16 歳~22 歳
23 歳以上
合
23 年度
計
24 年度
25 年度
24 年度
25 年度
24 年度
25 年度
24 年度
25 年度
亀崎
1,102
930
774
847
6,044
6,364
7,714
7,920
8,141
乙川
1,662
1,286
1,951
1,891
13,907
14,741
17,153
17,520
17,918
半田
1,463
1,221
1,768
1,650
16,870
17,651
19,698
20,101
20,522
成岩
2,762
2,240
2,991
2,886
24,746
26,101
29,827
30,499
31,227
小計
6,989
5,677
7,484
7,274
61,567
64,857
74,392
76,040
77,808
市外
974
809
1,541
1,298
29,407
30,524
31,224
31,922
32,631
合計
7,963
6,486
9,025
8,572
90,974
95,381
105,616
107,962
110,439
9.利用状況
(1)入館者数
本
館
分
※2階閲覧室等
1階開架室
※図書館事業
参 加 者
館
(閲覧・学習利用)
合
計
23年度
276,560
―
116,103
7,978
400,641
24年度
263,286
10,673
112,688
8,457
395,104
25年度
255,961
9,755
113,622
10,095
389,433
※2 階閲覧室、会議室等の利用者については 23 年度の統計なし
※入館者数に図書館事業参加者を追加した
(2)館外貸出者数
単位:人
本
館
分
館
合
計
年齢階層
23 年度
24 年度
25 年度
23 年度
24 年度
25 年度
23 年度
24 年度
25 年度
0~15 歳
16,876
15,896
15,798
8,678
7,446
7,092
25,554
23,342
22,890
16~22 歳
4,740
4,078
3,963
1,097
743
767
5,837
4,821
4,730
23 歳以上
134,000 127,030 121,028
37,020
36,109
35,070 171,020 163,139 156,098
合
155,616 147,004 140,789
46,795
44,298
42,929 202,411 191,302 183,718
計
(3)分類別館外貸出点数
年
本館
亀崎
分館
合計
度
単位:点
一般図書 郷土資料
児童図書
紙芝居
視聴覚資料
雑 誌
合 計
23 年度
477,366
2,802
302,148
12,104
56,454
44,670
895,544
24 年度
450,416
2,814
288,221
12,910
50,459
41,893
846,713
25 年度
429,335
4,041
278,388
12,178
48,860
39,596
812,398
23 年度
160,077
671
121,115
3,456
909
13,908
300,136
24 年度
150,235
686
112,632
3,596
824
14,792
282,765
25 年度
140,354
715
108,541
2,638
863
14,150
267,261
23 年度
637,443
3,473
423,263
15,560
57,363
58,578
1,195,680
24 年度
600,651
3,500
400,853
16,506
51,283
56,685
1,129,478
25 年度
569,689
4,756
386,929
14,816
49,723
53,746
1,079,659
※視聴覚資料には複製絵画を含む。
(4)団体貸出
団
体
種
登録団体数(団体)
24 年度
25 年度
類
貸 出 数(冊)
24 年度
25 年度
市内小中学校、高等学校
24(15)
24(21)
992
1,518
市内幼稚園、保育園
12( 0)
12( 0)
0
0
市役所関係、市内公共施設
27( 4)
29( 6)
31
127
市内ボランティア団体、福祉施設等
39(16)
45(21)
988
2,169
8(0)
8(0)
0
0
110(35)
118(48)
2,011
3,814
市外公共施設
合
計
登録団体数の( )内の数字はその年度に利用実績のある団体数
(5)学校等巡回文庫(平成 25 年度実績)
保育園
(20 園)
幼稚園
(7 園)
※小学校
中学校
(13 校 1 分校) (5 校 1 分校)
合 計
貸出回数(回)
200
63
315
154
732
貸出冊数(冊)
4,000
1,260
10,885
5,320
21,465
(
岩
滑
小
)
司
書
に
よ
る
学
校
ブ
ッ
ク
ト
ー
ク
巡回文庫の本が入ったボックス
(6)貸出文庫(5館合計)
新規登録
者数(人)
利 用 人 数 (人)
成
人
児
童
(16 歳以上)
(15 歳以下)
利 用 冊 数 (冊)
合
計
成
人
児
童
(16 歳以上)
(15 歳以下)
合
計
23 年度
155
545
1,423
1,968
1,081
4,502
5,583
24 年度
156
521
1,086
1,607
956
3,797
4,753
25 年度
93
437
810
1,247
802
2,850
3,652
(7)相互貸借
利用者の求めに応じて、半田市立図書館本館及び分館にない資料や文献を、所蔵する他
の図書館から取り寄せて貸し出す制度。同様に、他の図書館になく半田市立図書館にある
資料の貸し出しも行う。
他館から借り受け
(冊)
他館へ貸し出し
(冊)
一般図書
児童図書
合 計
一般図書
児童図書
合 計
23 年度合計
1,423
68
1,491
368
36
404
24 年度合計
1,595
124
1,719
931
118
1,049
25 年度本館
1,481
26
1,507
796
124
920
25 年度分館
221
2
223
25 年度合計
1,702
28
1,730
796
124
920
※貸し出しには、本館、分館の区別はない。
※24 年度に他館への貸し出しが大幅に伸びたのは、半田市立図書館の蔵書について、
他の図書館からの検索が容易になったため。
(8)予約冊数
窓口での予約の他に、図書館のホームページからインターネットを利用して貸出し中の
本や視聴覚資料の予約ができる。インターネット予約(Web 予約)ができるのは、満 10
歳以上の E メールアドレスを持っている人で、予め登録が必要。
窓口での予約
Web 予約(件)
合
計
年 度
平成
17
年
7
月運用開始
(件)
本館(件)
亀崎分館(件)
23 年度
17,891
7,297
24,109
49,297
24 年度
16,436
6,805
24,913
48,154
25 年度
16,357
5,949
23,755
46,061
亀崎図書館除籍図書
リサイクルフェア
お仕事ファイル第9回
「パティシエのしごと」
講師:久村俊弥氏
(9)障がい者サービス
体や目の不自由な方も図書館の本や視聴覚資料が利用できるように、音訳ボランティア
の協力により各種サービスを行っている。
利 用 状 況
項 目
内
容
24 年度
25 年度
下肢・体幹の障がい 1 級・2 級の方、視覚障
登録 44 人 登録 45 人
郵送貸出 がいの 1 級から 6 級の方を対象に本や視聴覚資
貸出 281 点 貸出 312 点
料を郵送で貸し出す。
ボランティア団体「文音会」の朗読者が視覚
本館 0 回 本館 0 回
対面朗読 障がい者を対象に、本やカタログ、説明書等の
分館 0 回 分館 0 回
情報を図書館対面朗読室で読んで聞かせる。
音訳テープ
ボランティア団体「文音会」が、リクエスト
0本
を受けて、図書館の本を朗読し録音したものを
デイジー
制作する。
42 枚
音訳テープ
0本
デイジー
42 枚
音訳テープ
サピエ図書館を通じて他の点字図書館や福祉
7本
施設へ録音図書を貸し出す。(24 年度開始)
デイジー
86 枚
「デイジー」…視覚障がい者用にデジタル録音した音声 CD-ROM
音訳テープ
5本
デイジー
97 枚
録音図書
他施設へ
録音図書
貸し出し
※
(10)証明書発行業務 (業務開始 本館:平成 21 年 4 月 1 日 分館:平成 22 年 3 月 27 日)
発行枚数等
本館
証明等の種類
24 年度
分館
25 年度
24 年度
合計
25 年度
24 年度
25 年度
来館者数(人)
5,387
7,593
1,953
2,847
7,340
10,440
住民票の写し
諸
証 印鑑登録証明書
明 所得証明書
(枚)
合
計
3,574
5,735
1,312
2,065
4,886
7,800
3,856
4,653
1,436
1,772
5,292
6,425
655
893
203
314
858
1,207
8,085
11,281
2,951
4,151
11,036
15,432
戸籍謄本
87
79
22
27
109
106
除籍謄本
1
0
3
0
4
0
原戸籍謄本
10
0
2
0
12
0
戸籍抄本
62
56
8
13
70
69
除籍抄本
0
0
0
0
0
0
原戸籍抄本
0
0
0
0
0
0
計
160
135
35
40
195
175
発行料金(円)
1,692,300
2,316,950
607,450
848,200
2,299,750
3,165,150
戸
籍
証
明
(枚)
合
10.運営の状況
(1)図書館活動係数
① 基礎数値(人口は各年 4 月 1 日現在)
23 年度
人口
119,708
(人)
図書館費
総経費(円)
25 年度
119,409
119,100
189,847,996 184,440,248 182,531,728
資料購入費
(円)
図書購入費
(円)
登録者数
(人)
貸出人数(人)
29,999,236
29,997,326 貸出冊数
25,470,560
25,536,885
25,619,557
19,219
20,783
19,850
501,342
501,693
509,318
本・視聴覚資料
(冊)
蔵書数(冊)
23 年度
29,998,214
図書購入
冊数
24 年度
24 年度
25 年度
105,616
107,962
110,439
204,379
192,909
184,965
1,201,263 1,134,231 1,083,311
(冊)
開館日数
(日)
購入図書
平均単価(円)
288
287
287
1,325
1,229
1,291
②指 標
指
登 録 率
標
算 出 方 法
(%)
1 日当たり貸出人数
(人)
1 日当たり貸出冊数
(冊)
登録者 1 人当たり
貸出回数
(回)
登録者 1 人当たり
貸出冊数
(冊)
貸出者 1 人当たり
貸出冊数
(冊)
市民 1 人当たり
貸出冊数
(冊)
市民 1 人当たり
蔵書数
(冊)
蔵書回転数
(回)
市民 1 人当たり
資料購入費
(円)
貸出サービス指数
(%)
行政効果
(千円)
23 年度
24 年度
25 年度
登録者数÷人口×100
88.2
90.4
92.7
貸出人数÷開館日数
710
672
644
貸出冊数÷開館日数
4,171
3,952
3,775
貸出人数÷登録者数
1.94
1.79
1.67
貸出冊数÷登録者数
11.37
10.51
9.81
貸出冊数÷貸出人数
5.88
5.88
5.86
10.03
9.50
9.10
蔵書数÷人口
4.19
4.20
4.28
貸出冊数÷蔵書数
2.40
2.26
2.13
資料購入費÷人口
250
251
252
貸出冊数÷人口
平均単価×貸出冊数
÷図書館費×100
平均単価×貸出冊数
-図書館費
838
756
766
1,401,825
1,209,530
1,216,023
(2) 県内公共図書館利用実績
(参考:日本の図書館 2013)
県内人口 10 万人以上 15 万人未満の市
住民 一人当りの資料費及び蔵書数
住民 一人当り貸出し点数
資料費 奉 仕 一人当 蔵書 一人当
予算額 人 口 資料費 冊数 蔵書数
(千円) (千人) (円) (千冊) (冊)
1 刈谷市(3 館) 47,751
142
336
829
5.8
1 稲沢市(3 館)
136 1,629
12.0
2 稲沢市(3 館) 34,416
136
253
584
4.3
2 半田市(2 館)
117 1,134
9.7
3 半田市(2 館) 30,000
117
256
469
4.0
3 刈谷市(3 館)
142 1,081
7.6
4 小牧市(4 館) 49,633
146
340
508
3.5
4 東海市
109
808
7.4
5 東海市
27,704
109
254
282
2.6
5 小牧市(4 館)
146 1,046
7.2
6 瀬戸市
32,460
129
252
321
2.5
6 瀬戸市
129
6.0
245
全国平均(353 館)
※
奉 仕 個 人 一人当
人 口 貸出数 貸出数
(千人) (千点) (点)
3.6
全国平均
資料費予算額:2013 年度予算額
奉仕人口
:2012 年 3 月 31 日現在の住民基本台帳人口
蔵書冊数
:2013 年 3 月 31 日現在の図書総冊数
個人貸出数 :2012 年度実績
(3)全国市区町村立図書館の館外個人貸出数(参考:図書館年鑑 2013)
人口 10 万人以上 15 万人未満の市区(20 位までの抜粋)
順位
自治体名
貸出数(千点)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
武蔵野市
多 摩 市
稲 沢 市
中 央 区
岩 国 市
生 駒 市
箕 面 市
諫 早 市
草 津 市
桑 名 市
成 田 市
我孫子市
三 田 市
半 田 市
河内長野市
東近江市
刈 谷 市
国分寺市
長 浜 市
小 牧 市
2,226
1,837
1,671
1,413
1,360
1,328
1,321
1,303
1,298
1,261
1,255
1,244
1,215
1,201
1,127
1,112
1,097
1,088
1,084
1,082
平均
107 市区
759
777
6.1
11.平成25年度
(1)展示・講座・教室等
事 業 名
図書館活動実績
内
容
実
施 日
対象
受講者
コンピュータで本の貸出や返却をした
小 学 生 一日 司 書 り、調べものの仕方、本の探し方の勉
8 月 21 日(水)
講座
強をする。
講師:図書館司書
小学校
高学年
28 人
お 仕 事 ファ イ ル 子どもたちの身近な存在である学校の
第7回「先生のし 先生の仕事について、お話を聞く。
8 月 25 日(日)
ごと」
講師:小中学校教師
小学生
以上
28 人
一 般
1,761 人
南吉童話展
新美南吉の生誕 100 年を記念し、博物
10 月 26 日(土)
館や南吉記念館と協力し展示を行うと
~
ともに、大型紙芝居の実演などや南吉
11 月 10 日(日)
コーナーのリニューアルを行う。
視覚障がい者用録音、図書製作の校正
録 音 図 書製 作 の 技術を学ぶ。
11 月 27 日(水)
ための校正講座
講師:名古屋ライトハウス
朗読指導員 池田 和佳子氏
音訳ボ
ランティア
経験者
15 人
お 仕 事 ファ イ ル 地域の安全を守る警察官の仕事につい
第8回「警察官の て、お話を聞く。
1 月 18 日(土)
しごと」
講師:半田警察署署員
小学生
以上
39 人
絵本の選び方、読み方、わらべうたの
絵本講座
基礎など幼児への読み聞かせのアドバ 2 月 5 日(水)
「幼児のために」
イスと実演を行う。
幼児(3
~5 歳)
までの
保護者
19 人
絵本講座
子育ての中で絵本を役立てるための話
「 赤 ち ゃん の た と、読み聞かせのアドバイスと実演を 3 月 7 日(金)
めに」
行う。
乳児(0
~2 歳)ま
での保護
者
18 人
子どもたちのあこがれの職業であるパ
お 仕 事 ファ イ ル
ティシエの仕事について、お話を聞く。
第9回「パティシ
3 月 22 日(土)
講師:リヴェール二ツ坂
エのしごと」
店主 久村 俊弥氏
小学生
以上
57 人
郷土資料、参考資料、新聞の利用の仕
大 人 の ため の 図 方、相互貸借、相互複写や簡単な調べ
3 月 30 日(日)
書館活用講座
物の仕方についての解説を行う。
講師:図書館司書
高校生
以上
7人
(2)読み聞かせ会、ブックトーク等
事 業 名
内
容
実
施 日
対
象
(本館)ボランティア団体「きりんの会」
47 回
1,086 人
及び職員による本の読み聞かせを行う。
読み聞かせ会
(分館)ボランティア団体「きりんの会」乙 毎週土曜日
親 子
川・乙川東の両小学校保護者読書クラブ及び
職員による本の読み聞かせを行う。
ボランティア団体「あんころもち」及
ちいさいちいさい び職員による就園前(概ね 3 歳未満)
毎週金曜日
読み聞かせ会
の幼児と保護者を対象にした本の読み
聞かせを行う。
おはなし会
参加者等
ボランティア団体「おだんごぱん」が絵
毎月第 3 土曜日
本などを使わずにおはなしを語る。
50 回
683 人
未就園児
48 回
と保護者 1,099 人
親 子
11 回
188 人
大人のためのおは ボランティア団体「おだんごぱん」に
小学校高
11 月 24 日(日)
なし会
よる大人のためのおはなし会を行う。
学年以上
24 人
子どもか
8 月、2 月を除く
ら大人ま
毎月第 3 日曜日
で
10 回
167 人
よしじいの
むかしばなし
ブックトーク
・読み聞かせ
(児童センター
等)
三井由市氏が自作紙芝居を実演する。
(本館)職員が児童センター等(5か所)
へ出向いて、絵本等を紹介する。
(分館)職員が児童センター等(4か所)
へ出向いて、絵本等を紹介する。
毎月
40 回
未就園児 1,182 人
と保護者
35 回
1,132 人
図書館本館でボランティア団体及び職
ブックトークの
員が楽しいお話をしながら、テーマに 毎月第4土曜日
会
沿ったおすすめの本を紹介する。
小学生
12 回
195 人
職員が子育て支援センターの講座「赤
赤ちゃんと遊ぼう ちゃんと遊ぼう」に参加して、父母に
毎月第2日曜日
ブックトーク
絵本の楽しさ、必要性、読み聞かせの
コツなどを伝える。
6~10 か
月くらい
の親子
6回
150 人
(3)イベント・行事
事 業 名
内
容
実 施 日
対象
こどもの読書週間
4 月 27 日(土)~
絵本の内容についてのクイズを行い、
幼児から
読書クイズ
5 月 6 日(月)
参加者には参加賞を贈呈する。
小学校低
秋の読書週間
10 月 29 日(火)~
本館、分館とも実施
学年
読書クイズ
11 月 10 日(日)
(本館)ボランティア 5 団体及び職員に
よるおはなし、工作、大型紙芝居、ボ 7 月 13 日(土)
子どもか
ランティア活動の実演・体験等を行う。
としょかんまつり
ら大人ま
(分館)ボランティア 6 団体及び職員に
で
よるおはなし、工作、大型紙芝居、ボ 12 月 1 日(日)
ランティア活動の実演・体験等を行う。
ナ イ ト ライ ブ ラ 閉館後の図書館で怖い話を聞き、図書
8 月 22 日(木)
リー
館内を探検する。
小学生と
保護者
参加者
本 72 人
亀 33 人
本 34 人
亀 41 人
914 人
520 人
21 組
59 人
(本館)ボランティア団体「きりんの会」
による読み聞かせ、大型紙芝居、パネ 12 月 21 日(土)
ルシアター等の実演を行う。
おたのしみ会
(分館)ボランティア団体「きりんの
会」
、乙川東小学校PTA読書クラブに
よる読み聞かせ、大型紙芝居、パネル
シアター等の実演を行う。
6 月 23 日(日)
パパもいっしょに 親子で楽しみながらわらべうた、工作、
①10 月 5 日(土)
ちいさいちいさい 絵本の読み聞かせに親しむ。
②3 月 15 日(土)
おたのしみ会
出演:図書館職員、あんころもち
ふだん見られない図書館の裏側を見学
し、クイズで図書館を学ぶ。
地元で活躍するアマチュア落語家の噺
親子で落語を
を楽しむ。
聞こう会
出演:槍田家志ょ朝 ほか
親子でいっしょにわらべうたを楽し
わらべうたであ
む。
そぼう会
指導:美浜わらべうたの会
(本館)人形劇団による実演
①出演:人形劇団ランプの会
②出演:人形劇団たっち
人 形 劇
(分館)人形劇団による実演
出演: 人形劇団グレープ
図書館探検ツアー
※
2 月 11 日(火)
3 月 2 日(日)
3 月 29 日(土)
117 人
子どもか
ら大人ま
で
49 人
未就園児 ①22 人
と保護者 ②16 人
小学生
以上
子どもか
ら大人ま
で
子どもか
ら大人ま
で
①10 月 27 日(日)
②11 月 4 日(月)
52 人
45 人
34 人
①52 人
②83 人
親 子
3 月 9 日(日)
40 人
本館、分館の記載のない行事は、本館のみ実施の事業
南
吉
童
話
展
ポ
ス
タ
ー
南
吉
童
話
展
(4)図書館見学等
事 業 名
図書館見学
勤労体験学習
内
容
実
施 日
(本館)
館内見学及び図書館利用方法等 宮池小 6/19
を説明する。
(本館)
図書館の仕事の 1 日体験する。
対
象
参加者
小学生
小学生 8 人
7 月・8 月ほか 市内中学生
中学生 26 人
(5)学校等連携支援事業
事 業 名
学校図書館担当者会議
内
容
実
市内小中学校の図書館担当教諭及
び学校図書館担当臨時職員と半田
市立図書館職員との情報交換と今
後の協力についての話し合いの場
をもつ。
①「読書の楽しさを伝えるためのH
ow to ブックトーク」
講師:愛知県図書館
山田 肇子氏
学校図書館担当者研修
②図書館電算化システム「情報BO
X」を使いこなそう
講師:㈱教育システム
長尾 幸彦氏
学 校 で の ブ ッ ク ト ー 市立図書館司書が小中学校を訪問
ク、読み聞かせ
し、学年、テーマにあった本のブ
ックトーク、読み聞かせを行う。
施 日
①5 月 9 日(木)
②10 月 31 日(木)
③2 月 21 日(金)
④2 月 27 日(木)
対
象
市内小中学校
図書館担当者
及び半田市立
図書館職員
①8 月 2 日(金) ①23 人
②2 月 21 日(金) ②18 人
年度内に市内 14 小学校、6 中学校
(情緒障がい児児童福祉施設内の
分校を含む)135 クラスで実施。
(6)除籍図書リサイクル
事 業 名
除籍図書・雑誌
リサイクル(本館)
除籍図書リサイクル
フェア (分館)
除籍雑誌リサイクル
(分館)
内
容
実 施 日
年 間(随時)
図書館の除籍図書を市内小学
校、幼稚園、保育園等の公共
12 月 1 日(日)
施設及び希望者に配布
(図書館まつり)
年 間(随時)
対
象
公共施設
・一般
実 績
学校等
700 冊
一般
2,503 冊
一
般
2,048 冊
一
般
451 冊
12.逐次刊行物
(1)新 聞
紙
(本館
平成 26 年 4 月 1 日現在
19タイトル、分館
名(夕刊も保管)
保存年次
永 年
(マイクロ
※中日新聞(夕)
フィルム
を含む)
6タイトル)
紙
名
※中日こどもウィークリー
保存年次
1 年
毎日小学生新聞
1
年
※朝日新聞(夕)
2
年
※朝日小学生新聞
1
年
※毎日新聞(夕)
2
年
朝日中学生新聞
1
年
※読売新聞
2
年
日経流通新聞
半 年
※日本経済新聞(夕)
2
年
電気新聞
半 年
2
年
赤旗新聞
半 年
※中日スポーツ
2
年
聖教新聞
半 年
日刊工業新聞
1
年
公明新聞
半 年
中部経済新聞
1
年
日刊スポーツ
半 年
産経新聞
(2)官報・広報
紙
名
官報、衆議院・参議院議事録
保存年次
紙
名
保存年次
5 年
※新美南吉記念館だより
永 年
※半田市報
永 年
※半田市議会だより
永 年
※憲章はんだ
永 年
※はなちゃん通信
永 年
カイギショゲッポウ
永 年
ごんのかわら版
永 年
半田医報
永 年
はんだ郷土史だより
※印は、分館でも閲覧できる資料
ただし分館での保存期間は、種類によって半年から 1 年
永 年
(3)雑誌(本館) 142誌
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
雑
誌
名
AERA
アサヒカメラ
anan
一枚の絵
一個人
English Express
English JOURNAL
with
エコノミスト
SF マガジン
ESSE
edu
園芸ガイド
Audio Accessory
オートバイ
オール読物
オレンジページ
CAR and DRIVER
外交
会社四季報
KAZI
家庭画報
キネマ旬報
きょうの健康
きょうの料理
キルト・ジャパン
Good リフォーム
クーヨン
暮しの手帖
CLASSY
クレア
クロワッサン
群像
芸術新潮
毛糸だま
現代農業
現代の図書館(事務用)
航空ファン
子どもと読書
子どもの本棚
子供の科学
この本読んで
ゴルフダイジェスト
発行間
週
月
週
月
月
月
月
月
週
月
月
月
隔 月
季
月
月
月 2
月 2
月
季
月
月
月 2
月
月
季
隔 月
月
隔 月
月
月
月 2
月
月
季
月
季
月
隔 月
月
月
季
月
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
て
と
雑
誌
名
碁ワールド
サライ
四季の味
JTB 時刻表
CD ジャーナル(事務用)
週刊金曜日
趣味の園芸
将棋世界
小説現代
小説新潮
小説すばる
食生活
新建築
新潮
スクリーン
すてきにハンドメイド
ステレオ
すばる
Sumai no sekkei
Smart
相撲
正論
世界
世界の艦船
発行間
月
月 2
季
月
月
週
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
装苑
月
TIME
ダイヤモンド
旅の手帖
ダ・ヴィンチ
短歌
CHEEK
ちゃぐりん
チャートブック週足集
チャートブック月足集
中央公論
鉄道ファン
テニスマガジン
点字毎日
天文ガイド
東海ウォーカー
東海釣りガイド
東洋経済
読書人
週
週
月
月
月
月
月
週
月
月
月
月
週
月
月
月
週
週
と
な
に
雑
誌
名
特選街
図書館界(事務用)
図書館雑誌(事務用)
図書新聞
ナショナルジオグラフィック
Number
日経 Woman
日経サイエンス
日経トレンディ
日経ビジネス
日本カメラ
Newton
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
み
め
Nonno
俳句
俳句界(寄贈)
Bicycle ciub
花時間
母の友
バンサンカン
ピチレモン
BE-PAL
美術手帖
婦人画報
婦人公論
プラス1リビング
プレジデント
Pre-mo
文学界
文藝春秋
別冊文藝春秋
ベースボールマガジン
Baby-mo
本の雑誌
ミステリマガジン
ミセス
ミュージックマガジン
みんなの図書館(事務用)
メフィスト
メンズクラブ
メンズノンノ
も
発行間
月
季
月
週
月
月 2
月
月
月
週
月
や
ゆ
よ
ら
れ
わ
雑
誌
名
野性時代
山と渓谷
ゆうゆう
ユリイカ
yom yom
ランナーズ
歴史読本
レコード芸術
レタスクラブ
レディブティック
和樂
月
月 2
月
月
月
季
月
月
月
月
月
月
月 2
隔 月
月 2
季
月
月
隔 月
季
月
月
月
月
月
月
年 3
月
月
MORE
MOE
モーターマガジン
モダンリビング
月
月
月
隔 月
モノ・マガジン
月 2
○ 保存年限(本館)
月刊、隔月、季刊…3年
隔週、月2
…2年
週刊
…1年
暮しの手帖、時刻表
…永年
発行間
月
月
月
月
年 4
月
月
月
月 2
月
月
(4)雑誌(分館) 62誌
雑
誌
名
発行間
アサヒカメラ
月
あ
アニメージュ(分館のみ)
月
い 田舎暮らしの本(分館のみ)
月
え 栄養と料理 (分館のみ)
月
オール読物
月
お
オレンジページ
月 2
会社四季報
季
か
家庭画報
月
きょうの健康
月
き
きょうの料理
月
暮しの手帖
隔 月
く CLASSY
月
クロワッサン
月 2
子供の科学
月
こ
碁ワールド
月
さ サライ
月 2
JTB 時刻表
月
趣味の園芸
月
将棋世界
月
し
小説現代
月
小説新潮
月
小説すばる
月
スクリーン
月
すてきな奥さん (分館のみ)
月
月
す すてきにハンドメイド
Sumai no sekkei
隔月
相撲
月
せ Seventeen (分館のみ)
月
装苑
月
そ
壮快 (分館のみ)
月
ダイヤモンド
週
た
ダ・ヴィンチ
月
ち 中央公論
月
て 鉄道ファン
月
東海ウォーカー
月
月
と 東海釣りガイド
特選街
月
○ 保存年限(分館)
月刊、隔月、季刊…2年
隔週、月2
…1年
週刊
…半年
な
に
の
は
ひ
ふ
へ
み
も
や
り
れ
雑
誌
名
Number
Newton
non-no
花時間
母の友
BISES (分館のみ)
ピチレモン
BE-PAL
婦人画報
婦人公論
プラス1リビング
プレジデント
Pre-mo
文藝春秋
ベストカー (分館のみ)
ベースボールマガジン
Baby-mo
ミセス
Myojo (分館のみ)
MORE
MOE
モーターマガジン
野性時代
Lee (分館のみ)
レディブティック
発行間
月 2
月
月
季
月
隔 月
月
月
月
月 2
隔 月
月 2
季
月
月 2
季
月
月
月
月
月
月
月
月
月
13.ベストリーダー
(1) 本館貸出ベストテン
<一般書>
順位
書
名
1
1
3
4
5
6
7
7
9
10
著
マスカレード・ホテル
ナミヤ雑貨店の奇蹟
真夏の方程式
麒麟の翼
虚像の道化師
プラチナデータ
謎解きはディナーのあとで 2
禁断の魔術
パラドックス13
謎解きはディナーのあとで
者 名 等
出版社
東野圭吾/著
東野圭吾/著
東野圭吾/著
東野圭吾/著
東野圭吾/著
東野圭吾/著
東川篤哉/著
東野圭吾/著
東野圭吾/著
東川篤哉/著
種 別
集英社
角川書店
文藝春秋
講談社
文藝春秋
幻冬舎
小学館
文藝春秋
毎日新聞社
小学館
図
図
図
図
図
図
図
図
図
図
出版社
こぐま社
福音館書店
童心社
福音館書店
福音館書店
福音館書店
福音館書店
福音館書店
偕成社
ポプラ社
種 別
版 社
種 別
書
書
書
書
書
書
書
書
書
書
<児童書・絵本>
順位
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
書
名
著
くっついた
がたんごとんがたんごとん
いないいないばあ
ぶーぶーぶー
ぞうくんのあめふりさんぽ
おつきさまこんばんは
くだもの
ねないこだれだ
じゃあじゃあびりびり
おかあさん、げんきですか。
者 名 等
三浦太郎/作・絵
安西水丸/さく
松谷みよ子/文
こかぜさち/ぶん
なかのひろたか/さく・え
林明子/さく
平山和子/さく
せなけいこ/さく・え
まついのりこ/さく
後藤竜二/作
絵
絵
絵
絵
絵
絵
絵
絵
絵
絵
本
本
本
本
本
本
本
本
本
本
<視聴覚>
順位
1
2
2
4
4
6
6
8
9
10
資
料
名
楽しいムーミン一家 1
千と千尋の神隠し
パンダコパンダ
天空の城ラピュタ
となりのトトロ
ダンボ
もののけ姫
平成狸合戦ぽんぽこ
風の谷のナウシカ
未来少年コナン 1
著
編 者 等
宮崎駿/原作・脚本・監督
小田部羊一
宮崎駿/原作・脚本・監督
宮崎駿/原作・脚本・監督
ベン・シャープスティーン
宮崎駿/原作・脚本・監督
高畑勲/脚本・監督
宮崎駿/原作・脚本・監督
大塚康生
出
ビクターエンタテインメント
ブエナビスタホームエンターテイメント
ブエナビスタホームエンターテイメント
ブエナビスタホームエンターテイメント
ブエナビスタホームエンターテイメント
ケイ・アイ・コーポレーション
ブエナビスタホームエンターテイメント
ブエナビスタホームエンターテイメント
ブエナビスタホームエンターテインメント
バンダイビジュアル
DVD
DVD
DVD
DVD
DVD
DVD
DVD
DVD
DVD
DVD
(2)分館貸出ベストテン
<一般書>
順位
1
2
3
4
4
6
7
7
9
10
書
名
著
夢幻花
海賊とよばれた男 上
夜明けの街で
ホテルローヤル
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
海賊とよばれた男 下
聖女の救済
新参者
桜ほうさら
舟を編む
編 者 等
東野圭吾/著
百田尚樹/著
東野圭吾/著
桜木紫乃/著
村上春樹/著
百田尚樹/著
東野圭吾/著
東野圭吾/著
宮部みゆき/著
三浦しをん/著
出版社
種 別
PHP研究所 図 書
講談社
角川書店
集英社
文藝春秋
講談社
文藝春秋
講談社
図
図
図
図
図
図
図
書
書
書
書
書
書
書
PHP研究所 図 書
光文社
図 書
<児童書・絵本>
順位
書
名
著
編 者 等
出版社
種 別
1
1
かいけつゾロリまもるぜ!きょうりゅうのたまご
原ゆたか/さく・え
かいけつゾロリイシシ・ノシシ大ピンチ!! 原ゆたか/さく・え
ポプラ社
ポプラ社
図 書
図 書
3
かいけつゾロリの大きょうりゅう
原ゆたか/さく・え
ポプラ社
図 書
かいけつゾロリやせるぜ!ダイエット大さくせん
原ゆたか/さく・え
はやしあきこ/さく
4
5
5
7
7
9
10
ノンタンおやすみなさい
ぴょーん
アンパンマンとおむすびまん
バムとケロのもりのこや
はらぺこあおむし
アンパンマンとばいきんまん
ポプラ社
偕成社
まつおかたつひで/作・絵 ポプラ社
フレーベル館
やなせたかし/原作
島田ゆか/作/絵
文渓堂
エリック=カ-ル/作 偕成社
フレーベル館
やなせたかし/原作
図
絵
絵
絵
絵
絵
絵
書
本
本
本
本
本
本
<視聴覚>
順位
1
1
3
3
3
3
3
3
3
3
資
料
ハウルの動く城
パンダコパンダ
大黄河 悠久の旅
イメ-ジス
サンクチュアリー
イアイライケレ
風の谷のナウシカ
ふしぎの国のアリス
Superfly
オリジナル・ヒット
名
出 版 社
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
ブエナビスタホームエンターテイメント
小田部羊一
ブエナビスタホームエンターテイメント
宗次郎
ポリドール
宗次郎
サウンドデザイン
宗次郎
サウンドデザイン
宗次郎
ビクターエンタテインメント
宮崎駿/原作・脚本・監督 ブエナビスタホームエンターテイメント
クライド・ジェロニミ〔ほか〕 ケイアイコーポレーション
Superfly
ワーナーミュージック・ジャパン
リチャード・クレイダーマン
ビクターエンタテインメント
著 編 者 等
種 別
DVD
DVD
C D
C D
C D
C D
DVD
DVD
C D
C D
14.平成26年度図書館活動(予定)
(1)講座・教室・展示会等
事
業 名
実 施 日
対象
年2回
乳幼児と
保護者
未定
小学校高
学年
郷土資料、参考資料、新聞の利用の仕方、
大人のための図書館 相互貸借、相互複写や簡単な調べ物の仕
活用講座
方についての解説を行う。
講師:図書館司書
未定
高校生以
上
読み聞かせ講座
未定
児 童
一 般
絵本講座
子ども司書体験
間瀬なおかた展
お仕事ファイル
内
容
子育ての中で絵本を役立てるために、絵
本の選び方や読み聞かせの方法などを
学ぶ。
コンピュータでの貸出し返却や本の検
索を行うなど司書の仕事を体験する。
読み聞かせの技術を学ぶための講座
図書館建設 30 周年を記念し、半田市出
身の絵本作家「間瀬なおかた氏」の、絵 10 月 25 日~
本原画の展示及び本人による講演を開 11 月 9 日
催する。
地域で活躍している様々な職業の人に
年 3 回程度
仕事の話を聞く。
一般
小学生以
上
(2)読み聞かせ会、ブックトーク等
事 業 名
読み聞かせ会
内
容
期
日
(本館)ボランティア団体「きりんの会」
及び職員による本の読み聞かせを行う。
(分館)ボランティア団体「きりんの会」、
毎週土曜日
乙川・乙川東の各小学校保護者読書クラ
ブ及び職員による本の読み聞かせを行
う。
ちいさいちいさい 職員による就園前の幼児と保護者を対
毎週金曜日
読み聞かせ会
象にした本の読み聞かせを行う。
おはなし会
ボランティア団体「おだんごぱん」によ 毎月
る絵本などを使わずにおはなしを語る。 第 3 土曜日
大人のためのおは ボランティア団体「おだんごぱん」によ
なし会
る大人のためのおはなし会を行う。
ブックトーク
(児童センター)
職員が児童センター(7か所)へ出向い
て、絵本等を紹介する。
未定
毎月
対
象
親子
未就園児と
保護者
親子
小学校
高学年以上
未就園児と
保護者
ブックトーク
(図書館本館)
ボランティア団体及び職員が楽しいお
話をしながら、テーマに沿ったおすすめ
の本を紹介する。
毎月
第 4 土曜日
小学生
赤ちゃんと遊ぼう
ブックトーク
職員が子育て支援センターの講座「赤ち
ゃんと遊ぼう」に参加して、父母に絵本
の楽しさ、必要性、読み聞かせのコツな
どを伝える。
毎月
第 2 日曜日
4~7 か月く
らいの親子
(3)イベント・行事
事 業 名
内
容
期
日
対
象
こどもの読書週間
読書クイズ
秋の読書週間
絵本の内容についてのクイズを行い、参
加者には参加賞を贈呈する。
読書週間
期間中
幼児から小
学校低学年
読書クイズ
としょかんまつり
(本館)
(本館) (分館) ボランティア団体及び 7 月 12 日(土)
子どもから
職員によるおはなし、工作、大型紙芝居、 (分館)
展示、ボランティア活動の実演・体験等 11 月 30 日
(日) 大人まで
を行う。
ナイト
ライブラリー
閉館後の図書館で怖い話を聞き、図書館
夏休み期間中
内を探検する。
おたのしみ会
(本館) (分館)ボランティア団体等によ
る読み聞かせ、大型紙芝居、パネルシア
ター等の実演を行う。
わらべうたであそ 親子でいっしょにわらべ歌を楽しむ。
指導:美浜わらべうたの会
ぼう会
パパもいっしょにちいさ
いちいさいおたのしみ会
親子で落語を
聞こう会
親子で楽しみながら絵本や読み聞かせ
に親しむ。
出演:図書館職員、ボランティア
地元で活躍するアマチュア落語家の噺
を楽しむ。
未定
未定
年2回
未定
小学生と
保護者
子どもから
大人まで
親子
未就園児と
保護者
子どもから
大人まで
図書館探検ツアー
ふだん見られない図書館の裏側を見学
し、クイズで図書館を学ぶ。
未定
親子
人
(本館) (分館)
未定
親子
形 劇
人形劇団による実演
(4)図書館見学等
事 業 名
内
容
図書館見学
(本館) (分館)
館内見学及び図書館利用方法等の説明
勤労体験学習
(本館)
期
図書館の仕事の 1 日体験
日
対
象
未定
市内小学校
3年生 他
7.8 月
市内中学生
・社会人
(5)学校等連携支援事業
事 業 名
内
容
期
日
市内小中学校の図書館担当教諭及び学校
学校図書館担当者
図書館臨時職員と市立図書館職員との情
会議
報交換を行う。
年4回
学校図書館等関係 学校図書館での課題を解決するための
職員研修
研修
未定
小中学校、保育園・幼稚園に対し児童図
書・絵本をセットにして一定期間づつ巡
回貸出しを行う。
年間
市立図書館司書が小中学校を訪問し、学
年、テーマに合った本のブックトーク、
学校でのブックト
ーク、読み聞かせ 読み聞かせを行う。
年間
学校等巡回文庫
対
象
市内小中学校
の図書館担当
教諭及び学校
図書館臨時職
員
小中学校、保育
園・幼稚園
市内小中学校
(6)その他
事 業 名
除籍図書リサイク
ル(本館)
内
容
期
日 等
年間(随時)
対
象
公共施設・
一般
図書館の除籍図書を市内小学校、幼稚
除籍図書リサイク
園、保育園等の公共施設及び希望者に 亀崎図書館まつ
一
りと同時開催
ルフェア (分館) 配布
除籍雑誌リサイク
年間(随時)
一
ル (分館)
※ 本館、分館の記載のない行事は、本館のみ実施の事業
般
般
平成 26 年度図書館予算概要
【9 款・5 項・3 目
図書館費、博物館費】
(平成 26 年度) (平成 25 年度)
図書館費
37,433 千円
36,018 千円
4,450 千円
4,226 千円
① 図書館協議会委員報酬
105 千円
70 千円
② 講師謝金
147 千円
148 千円
③ 図書館活動支援謝金
361 千円
369 千円
④ 需用費(消耗品費他)
1,572 千円
1,434 千円
⑤ 亀崎図書館清掃等委託
539 千円
520 千円
⑥ 図書館資料交換業務委託
748 千円
745 千円
⑦ 保守委託料
270 千円
269 千円
312 千円
304 千円
⑨ 負担金
54 千円
54 千円
⑩ その他
342 千円
313 千円
32,288 千円
31,393 千円
30,857 千円
30,000 千円
1,431 千円
1,393 千円
695 千円
399 千円
① 講師謝金
160 千円
0 千円
② 印刷製本費
161 千円
229 千円
③ 看板(パネル)書料
122 千円
170 千円
3 千円
0 千円
⑤絵本原画運搬費
134 千円
0 千円
⑥原画用額装委託料
115 千円
0 千円
1.「図書館一般事務費」
(エレベーター、マイクロフィルムリーダー)
⑧ 借上料
(複写機
マイクロフィルムリーダープリンター、印刷機)
2.「図書館資料整備事業」
① 資料購入費
② その他
3.「図書館読書推進事業」
(注 1)
④ 損害保険料
注 1:
「図書館読書推進事業」は、郷土作家などを紹介する企画展事業で、22 年度は「俳人 鈴
木花蓑展」
、23 年度は「第 2 回小栗風葉展」
、24 年度は「小栗重吉展」、25 年度は「南吉
童話展」を開催した。26 年度は「間瀬なおかた展」を実施予定。
半 田 市
面
積
47.24 平方キロメートル
人
口
119,100 人 (平成 26 年 4 月 1 日)
世帯数
48,260 世帯(平成 26 年 4 月 1 日)