Vol.7-4 - バードライフ・インターナショナル東京

VOLUME・7 NUMBER
4
The Quarterly Newsletter
of BirdLife in Asia
October, 2008
ASIA
Contributing to Wetland Conservation in Asia
Cristi Marie C. Nozawa - Regional Director, BirdLife Asia Division
バードライフ アジアの湿地保護に貢献
クリスティ・ノザワ ( バードライフ・アジア 代表 )
The first Ramsar Convention Conference of Contracting
Parties (COP) held in Asia was COP5 in Kushiro, Japan in
1993. At that time only eleven countries in Asia had ratified
the Ramsar Convention: Bangladesh (1992 – Year of Ramsar
Convention came into force in the country), China (1992),
India (1982), Indonesia (1992), Iran (1975), Japan (1980),
Nepal (1988), Pakistan (1976), Russia Federation (1977 as
the Soviet Union), Sri Lanka (1990) and Vietnam (1989).
Cambodia, Malaysia, Myanmar, the Philippines, and Thailand
are also now signatories to the Ramsar Convention.
Although many Asian countries have ratified the Ramsar
Convention, site designation is still low in many countries. By
the end of March 2008, there are 208 Ramsar Sites of a total
area of about 11 million hectares in 28 Asian countries, as
compared to about 1,710 Ramsar Sites of 160 million hectares
in the 157 countries in the world. Asia is the biggest continent
that covers about 30% of the world’s land area, has only about
12% of the number of designated sites and less than 7% of the
total Ramsar Site area. Sites need not only be designated but
conservation ensured on the ground.
As part of BirdLife Asia’s contribution to the coming
COP 10 of the Ramsar Convention, BirdLife presents in
this issue some of its work on wetland conservation in
Asia. The Bird Conservation Society of Thailand (BCST),
BirdLife in Thailand is working with local people to conserve
important wetland sites such as the Inner Gulf of Thailand
(an IBA). BirdLife is also working with local conservation
groups in Beung Preak Lapouv Sarus Crane Conservation
Area and Kampong Trach (both wetland IBAs) in Cambodia
to conserve these sites. Meanwhile, in India, the Bombay
Natural History Society, BirdLife in India has launched a
book on Wetland IBAs in India that are potential sites for
designation as Ramsar site.
1
アジアで初めての開催となった第 5 回ラムサール会議 (COP5 :
1993 年、 於釧路市)。 当時、 アジアのラムサール条約締結国はわ
ずか 11 ヵ国でした―バングラディッシュ (1992)、 中国 (1992)、 イ
ンド (1982)、 インドネシア (1992)、 イラン (1975)、 日本 (1980)、
ネパール (1988)、 パキスタン (1976)、 ロシア (1977) -当時はソ
連)、 スリランカ (1990)、 べトナム (1989)
その後、 カンボジア、 マレーシア、 ミャンマー、 フィリピン、 タイが
加わり、 アジアの多くの国がラムサール条約締結国になりましたが、
ラムサール ・ サイトに指定された場所はわずかです。
2008 年 3 月末の状態を見ますと、 アジア 28 ヵ国でのラムサール ・
サイトは総面積 1,100 万ヘクタール、 サイト数は 208 ヵ所で、 世界全
体 (157 ヵ国、 1 億 6 千万ヘクタール、 1,710 ヵ所) に比べて十分と
はいえません。
アジアは世界全体の陸地面積の 30%を占めますが、 ラムサール ・
サイトの数は 12%、その面積は 7%以下にすぎません。 またラムサー
ル ・ サイトは単に指定されるだけでなく、 実際にその場所で保護活
動が確実に行われなければなりません。
まもなく開催される第 10 回ラムサール会議 (COP10) へのバード
ライフ ・ アジアの貢献の一部として、 この号ではアジアにおける湿地
保護の状況を特集しました。
タイ鳥類保護協会 (BCST タイのバードライフ ・ パートナー) は、
同国の IBA (鳥を指標とする重要自然環境) の一つであるタイ内陸
をはじめとした重要な湿地サイトの保護活動を地元の人々と共に進め
ています。
また、 バードライフ ・ インターナショナルは、 カンボジアで同国内
の 2 つ の 湿 地 IBA で あ る Beung Preak Lapouv オ オ ヅ ル 保 護 区 と
Kampong Trach で地元の保護グループと共同でサイトの保護を行っ
ています。
一方、インドではボンベイ自然史協会 (BNHS インドのパートナー)
が今後ラムサール ・ サイトに指定される可能性のある有力な地域を網
羅した “ インドの湿地性 IBA 要覧 ” を先ごろ発刊しました。
People Play a Role in Conservation to Save the Inner Gulf of Thailand
Woraphol Tanyatara - Manager of Inner Gulf Conservation Project, Bird Conservation Society of Thailand
タイ内湾の保護に地元の住民が活躍
ウォラフォン・タニャタラ ( タイ鳥類保護協会 タイ内湾保護プロジェクト・マネージャー)
Along 200 kilometres of coastline in the Inner Gulf
of T h ai la nd , f rom C honbu r i’s A ng Si la i n t he e a st t o
Petchaburi’s Laem Pak Bia in the south-west, there was
once an abundant coastal ecosystem lined with mangrove
forests, and fou r main r ivers feeding nut r ients into the
sea , wh ich wa s r ich w it h bi rd s a nd m a r i ne c reat u re s.
All these are now gone, replaced with industrial factories and
expansive aquaculture farms. Coastal land has been reclaimed
by the sea every year since mangrove forests were almost wiped
out, and there are fewer habitats for birds, especially waders.
Despite all these problems, several threatened species
still make the Inner Gulf their home or use it on migration,
such as Chinese Eg rets Eg retta eulophote, Black-faced
Spoonbills Platalea minor, Nordmann’s Greenshanks Tringa
guttifer, Spoon-billed Sandpiper Eurynorhynchus pygmaeus.
La rge -billed Reed-wa rbler Acrocephalus orin us wh ich
was thought to be extinct for 139 years is also found here.
S o m e lo c a l p e o ple wh o s e e t h e s e e nv i r o n m e nt a l
proble m s r e a l ise t he m ist a ke s mu st b e r eve r se d . Kok
Kham, a small Tambon in coastal Samut Sakorn province,
where several Spoon-billed Sandpipers were spotted, is
a case in point. Villagers here mostly earn their living by
fishing and harvesting sea salt from their traditional salt
farms. For many years erosion problems have threatened
their land and pollution is taking its toll on fishing stocks.
Woraphon Duanglomchan, Narin Boonruam and Prasarn
Iamwijaan have decided to for m the “Easter n Mahachai
Conservation Group” with 150 other local people in Samut
Sakor n’s Mahachai dist rict. The group aims to help the
coast al ecosystem a rou nd thei r com mu n it y to recover.
T hey st a r ted without a ny suppor t other than local
k nowledge. T hey f i r st t ack led t he erosion problem by
adapting traditional fishing traps to make lines of bamboo
colu m ns ‘in a t r iangle shape desig n’ to cou nter st rong
東のチョンブリ県アンシラから南
西のペチャブリ県レムパックビアに
至る 200 キロメートルにわたるタイ内湾は、 かつては青々と茂っ
たマングローブの森に覆われた豊かな海岸性生態系で、 そこに
は 4 本の大きな川が海に栄養を運び、 鳥や海生の生物に富ん
でいました。 しかし、 このような光景はすでになく、 工業地帯や
公害、 そして広大な水産養殖場に取って代わっています。 海岸
の土地はマングローブの森がほとんど消滅したため、 毎年海に
なってしまいます。 そして、 鳥、 とくにシギ・チドリ類は安全な避
難所がますます減ってきています。
このような危機的問題がありますが、 カラシラサギ、 クロツラヘ
ラサギ、 カラフトアオアシシギ、 ヘラシギ、 そして 139 年前に絶
滅したと考えられていて再発見されたオオハシヨシキリなどの危
急種の鳥が今でも内湾を営巣地としたり、渡りの中継地としてやっ
て来ます。
一方、 これらの問題を身近なものとしている地元住民の中には
これまでの誤りを正すべきだと考えている人たちがいます。 彼ら
はこの海岸地帯の環境問題と生態系を取り戻す方法を学びまし
た。 数羽のヘラシギが観察された海岸に近いサミュートサコーン
省の小さなタンボン (3~5の村で構成される行政単位) である
コッカムがその一例です。 ここの村民は漁業と伝統的な海水から
の塩作りで収入のほとんどを得ています。 ここ何年もの間、 海岸
の浸食という問題が彼らの土地を危険にさらし、 公害が漁業資源
に損害を与えているのです。
ワラフォン、 ナリン、 プラサーンの 3 人がサミュートサコーンの
マハチャイ地方の人々 150 人と一緒に ‘ 東マハチャイ保護グルー
プ ’ を作ろうと決めました。 彼らは一切の支援を受けず、 地元の
生活からの知恵で保護しようと決意。 はじめに海岸の浸食の問
題に取り組みましたが、 海岸線に沿って流れる強い潮流に抵抗
するために、 何筋もの竹の柱を三角形に並べる伝統的なわな漁
と同じ方法を採用し、 結果は大成功でした。 その上、 この方法
は竹の柱の後ろの沈殿物を素早く捕えるので、 今では小さな海
生生物の採食場になっています。
次の新たな目標は、 以前のように海をカニで一杯にする ‘ タイ
erosive current along the coastline and the result is that it has
worked surprisingly well. It also trapped sediments which
has resulted in feeding grounds for small marine creatures.
After successfully tackling coastal erosion, “Flower
Crab Bank” is another effort to replenish crab stocks. They
rescue female crabs netted by f isher men to release into
the sea once all eggs have hatched. In a short time, smallscale f ishermen reported a higher number in their catch.
A nd now local f isher men have a bet ter u nder st a nd i ng
about the concept of sustainable resou rce management.
With several successful projects, they then proposed
a n ide a for a le a r n i ng c e nt r e a nd a ske d for f i n a ncia l
s u p p o r t f r o m g ove r n m e n t a g e n c i e s b u t t o n o a v a i l .
But one of the group, founder Woraphon Duanglomchan
did not give up easily. He st ar ted a lear ning cent re on
h is ow n a nd c a r r ie d out e nv i ron me nt a l c on se r vat ion.
Ye a r s l a t e r, t h e a d m i n i s t r a t ion of Sa mu t Sa ko r n
province has recognised the project and is now financially
suppor t i ng t he const r uct ion of a Nat u ral a nd Cult u ral
L e a r n i ng C e nt r e, i n t he hop e t h at t hei r c on s e r vat ion
achievements will inspire other com munities to follow.
Meanwhile one founder of the group, Prasarn Iamwijaan
has expanded a conser vation idea at his working place,
Pantai Norasing School, which stood on dry desert land but
f looded during high tide. Many trees were planted by pupils
and teachers and this has seen the return of mangrove forest.
Another exampleis Kok K ham Conser vation
G roup for wh ich t he fo cu s is ab out bi rd s a nd h abit at
c on s e r va t ion . Kok K h a m i s a n a r e a wh e r e C r it ic a l ly
Endangered Spoon-billed Sandpipers are seen.
One main reason this bird keeps coming back is because the
traditional salt farm is their perfect feeding ground. So Sakchai
Netlomwong and friends have lobbied farmers who were about
to convert salt farms into prawn farm to change their minds.
This conser vation g roup’s main activit y is to raise
a w a r e n e s s a b o u t t h e b i r d ’s c o n s e r v a t i o n a n d t h i s
g roup has successf u lly orga n i zed a n a n nu al shorebi rd
con ser vat ion fai r for seven yea r s. Kok K ha m now
i s a wel l - k n ow n d e s t i n a t io n fo r s h o r e bi r d wa t c h i n g.
Learning that local communities are playing important
roles in every conservation efforts, Bird Conservation Society
of Thailand (BCST) always works closely with them. We
believe that without understanding and participation by local
communities, any conservation efforts will be destined to failure.
Rare Species in the Inner Gulf of Thailand (L to R): Spoon-billed Sandpiper, photo by Peter Ericson / Black-faced Spoonbill by N. Ueno / Large-billed Reed
Warbler by Phillip Round
These bamboo walls protect land from erosion.
タイ内湾の希少種 (左から右へ ) : ヘラシギ、 クロツラヘラサギ、 139 年振りに再発見されたオオハシヨシキリ
海岸の浸食を防ぐために設けられた竹の柱。 伝統的なわな漁からヒントを得たもの。
2
3
ワンガザミ ・ バンク ’ 計画です。 彼らは漁師の網に掛かった母
ガニを卵が孵った後に海に返しました。 短時日のうちに、 小規
模の漁業者から収穫が増えたという報告が来ました。 これにより、
今では地元の漁民が持続的な資源の管理に理解を深めるように
なりました。
こうした成功例を背景に、 彼らは教育センターの設立計画を政
府当局に提案し資金援助を求めましたが、 受け入れられません
でした。 しかし、 東マチャハイ保護グループの創立者の一人で
あるワラフォンは簡単にはこの計画を諦めず、 自分が所有する小
さな土地で環境保全活動を続けたのです。
数年後、 サミュートサコーン省の当局はこの計画の意義を知り、
自然・文化教育センターの設立に資金援助をしたのです。 彼ら
の保護活動の成果が、 それに続く他の地方社会も勇気づけてく
れることを期待しています。
一方、 創立メンバーの一人でパンタイ ・ ナラシン学校教師のパ
ラサーンは職場である学校に保護の考えを拡大しました。 学校
は乾いた砂地に建っていますが、 高潮が来ると水が溢れる場所
でした。 生徒と先生の手によりたくさんの木が植えられ、 そこに
は豊かなマングローブの森が戻ってきました。
紹介しておくべきもう一つの保護グループはコッカム保護グ
ループで、 彼らは鳥と生息地の保護に焦点を当てました。 コッカ
ムは絶滅危惧Ⅰ A 類のヘラサギが観察される場所です。
ヘラシギがこの地に毎年やって来る主な理由は、 ここの伝統的
な塩田が最高の採食場だからです。 そこでサクチャイと彼の友人
たちは塩田をエビの養殖場に転換しようとしていた人たちに気持
ちを変えるよう働きかけました。
この保護グループの主な活動は野鳥保護についての関心を高
めることで、 彼らはもう 7 年にわたって年次シギ・チドリ保護フェ
アの組織化に成功しています。 コッカムは現在ではシギ・チドリの
観察場所として広く知られています。
保護活動には地域コミュニティが重要な役割を果たすことがわ
かったので、タイ鳥類保護協会 (BCST タイのバードライフ・パー
トナー) はつねに彼らと緊密に活動をしています。 私たちは地
域コミュニティの理解と参加なしではどのような保護活動も成功は
望めないと信じています。
Support Local Conservation Group to Conserve Wetland IBA in Cambodia
Bou Vorsak - Acting Program Manager of BirdLife International – Cambodia Programme, BirdLife International, Cambodia
カンボジア自然保護グループの湿地 IBA 保全運動に支援を
バウ・ボルサック (バードライフ・インターナショナル・カンボジア カンボジア・プログラム部長代理
Wetland covers 30% of Cambodia, and is a very important
habitat for human and wildlife communities and national
economies. Seventy five per cent of Cambodian people depend
on protein from fish and fish product. Wetland also supports large
populations of birds, specifically waterbirds.
To balance between economic development activities and
wildlife conservation for a sustainable livelihood and less impact
on biodiversity, BirdLife International in Indochina – Cambodia
Prog ram in collaboration with Forest r y Ad minist ration
(government focal point) and with support from Keidanren
Natural Conservation Fund (KNCF) and Darwin Initiative - are
working to support Local Conservation Groups to protect their
natural wetland resource of two globally important sites along
Mekong Delta: Beung Preak Lapouv Sarus Crane conservation
area and Kampong Trach Important Bird Area.
Local Conservation Groups (LCG) is a group of local
people and local government who, in partnership with relevant
stakeholders, help promote conser vation and sustainable
development at IBAs. The two groups of LCGs in Beung Preak
Lapouv and Kampong Tach wetland IBA consist of community
leaders, and representatives of local authorities such as forest
administration, fisheries, local police, and border army. In total
12 members (5 for Beung Preak Lapouv and 7 for Kampong
Trach). The project supported by KNCF and Darwin started
in 2007 with its main objective to implement the Ramsar
Convention through Local Conservation Groups at Important
Bird Areas in Cambodia.
After the government of Cambodia designated Beung Preak
Lapouv as Sarus Crane and Various other Birds Conservation
Areas (SCCA) on 14 September 2007, The project has supported
LCG to develop 11 sign boards to place along the main canal
and 1000 posters to make communities aware about the official
boundary of the Conservation area. Village meetings usually
invite all people who are
identified as major users
of wetla nd , the mai n
objective of these meetings
is to make people aware
of the sustainable use of
the wetland according to
the Ramsar convention as
well as fisheries and forest
カンボジアの湿地は国土の 30 パーセ
ントを占め、 人や野生生物にとって重
要な生活圏であるばかりでなく、 国家経済にとっても重要な地域
です。 カンボジア国民の 75 パーセントが魚とその加工品を主な
蛋白源としています。 また。 湿地は水鳥をはじめ多くの鳥類の生
息地でもあります。
経済開発と野生生物保全のバランスを保ち、 持続可能な生活
水準を維持しながらも生物多様性への影響を極力抑えるために、
バードライフ ・ インターナショナル ・ インドシナ支部では、 政府
側の視点として森林省との協力の下、 日本経団連自然保護基
金 (KNCF) とダーウィン協会の支援を得てカンボジア ・ プログ
ラムを立ち上げています。 これは、 メコンデルタ沿いの世界的
に重要な 2 地区、 Beung Preak Lapouv オオヅル保護区および
Kampong Trach IBA の湿地資源を保全するという、 地域自然保
全活動グループ (Local Conservation Groups-LCG) の活動を支
援するものです。
LCG とは、 地域住民と行政が、 かかわりのある利害関係者と
協力の下、 IBA の保全と持続可能な開発の推進を計るための組
織です。 Beung Preak Lapouv と Kampong Trach の湿地 IBA の
2 つの LCG は、地域の指導者と、営林署、漁業組合、地元警察、
国境警備軍など地方自治体の代表者、 計 12 名 (Beung Preak
Lapouv5 名、 Kampong Trach 7 名) によって構成されています。
LCG の活動を通じ、 カンボジアの IBA におけるラムサール条約
の実施を主な目的とするプロジェクトは、 KNCF およびダーウィン
協会の支援を受けて 2007 年にスタートしました。
2007 年 9 月 14 日、 カンボジア政府が Beung Preak Lapouv を
オオヅルその他の鳥類保護区に指定しました。 以来当プロジェ
クトは LCG を支援し、 地域住民に自然保護区の境界を認識させ
law. LCG also visit schools near the wetland to teach about the
importance of bird conservation and the environment of wetland,
and hand out study material. Legal designation of the site as a
protected area by government is the only suitable way to secure
land encroachment
which is currently a hot issue in Cambodia. For Kampong
Trach IBA, the process of designation to be the Sarus Crane
Conservation Area is in the final stage. We expect that the
government of Cambodia will legally designate this area in the
next quarter.
A course about bird identification, wetland and bird monitoring
and using GPS and maps has been identified as a basic need of
LCG in order to carry out monitoring and law enforcement. An
exchange visit to another site with similar habitat and threat will
also help the LCG to improve their understanding and share their
experience. With this support and strengthening of capacity, LCG
are playing an important role in conserving these wetlands. Every
month LCG conducts monitoring and patrolling on average 11
times, covering a high proportion of sites. Sixty nine bird species
have been recorded in Beung Preak Lopouv and 33 bird species
including 183 Sarus Crane (highest count) have been record in
Kampong Trach in 2007. Illegal fishing gear, bird trapping and
poisoning, land encroachment, grass burning, wild vegetable up
rooting and other illegal activities have ceased and significantly
decreased the pressure on wetland biodiversity. Based on actual
output on the site, LCGs are proud of their work, Mr. Seng Vanna
(LCG leader in Beung Preak Lapouv) expresses his idea that
“what makes me want to work as LCG is that I am proud to take
part in the protection of natural resources. I see what we have lost
in term of birds and fish, in wild vegetation of this wetland, now
it appearing again”.
But even at these two sites, currently committed to be
conserved by LCG and officially designated as protected area,
there is still a need for a clear operational management plan and
infrastructure improvement in order to conserve these globally
important wetland IBA.
LCG はまた、 湿地周辺の学校を訪問し、 鳥類保護や湿地環
境の大切さを教え、 教材を配布しています。 政府がこの地域を
法律的に保護区に指定することが、 現在カンボジア国内で緊急
課題とされている、 国土侵食を防ぐ唯一適切な方法なのです。
Kampong Trach IBA に関しては、 現時点で、 オオヅル保護区
指定の最終段階にあります。 カンボジア政府が本年中に法的指
定にこぎつけるよう期待しています。
保護区の監視と法の施行を実現するために LCG が必要とする
基本事項は、 鳥類識別、 湿地と鳥類の監視、 GPS や地図の活
用について指導することであると考えられています。 似たような生
息環境や環境破壊の恐れのある地域との相互訪問も、 LCG が
問題理解を深め、 体験を共有するのに役立つでしょう。
このような支援を得て能力を高めることにより、 LCG は湿地保
全に重要な役割を果たしています。 現在、 保護区の多くの地区
で月平均 11 回の監視とパトロールを実施しています。 2007 年
に は Beung Preak Lapouv で は 69 種、 Kampong Trach で は 最
高 183 羽のオオヅルをはじめ 33 種の鳥類が記録されました。 違
法な釣具、 わなによる鳥の捕獲や毒殺、 土地の汚染、 野焼き、
野生植物の伐採その他の違法行為がなくなり、 湿地の生物多様
性への悪影響も大幅に減少しました。
実際に保護区内に成果があがったことにより、 LCG は自分たち
の仕事に誇りを感じています。Beung Preak Lapouv LCG リーダー
のセン ・ ワンナ氏は 「私が LCG で働きたいと思ったのは、 自然
保護に参加することに誇りを感じるからです。 この湿地から失わ
れたもの、 鳥や魚や野生植物が再び姿を現してきたことが目に
見えてわかるのです。」 と述べています。
しかし、 現在 LCG が保全活動を行い、 公式に保護区と指定さ
れた上記 2 ヵ所の地域においてさえ、 このように世界的に重要な
IBA を保全するには、 明確な運営管理計画とインフラ整備がな
おも必要なのです。
るため、 主要運河沿いに 12 個の表示板を設置し、 1,000 枚の
ポスターを貼る、 などの活動を行ってきました。 村で行われる会
議には、 通常、 主な湿地利用者に認定されている人は全員招
待されます。それはこの人たちに漁業・森林法だけでなくラムサー
ル条約に基づいて持続可能な湿地利用をするという意識を持っ
Left: LCG facilitated village meeting in Kampong Trach
IBA. Photo: Bou Vorsak
Right: LCG practiced using GPS and bird record in
Beung Preak Lapouv. Photo: Bunnat
左 : Kampong Trach で度々行われた LCG 開催による村民の会議
右 : GPS を使って野鳥の調査を行う LCG のメンバー
Left: Awareness poster about newly
designation of Beung Preak Lapouv
Right: View of Kampong Trach in
dry season (Jan. 2007)
Photo: Bou Vorsak
左 : Beung Preak Lapouvk が保護区に指
定されたことを知らせるポスター。
右:乾季の Kampong Trach の風景 (2007
年 1 月)
4
てもらうためです。
5
BirdLife Working on Preventing Global Warming - Part 4
バードライフの地球温暖化への取り組み ④
Since the beginning of 2008, we have had a series of articles
focusing on BirdLife’s work on climate change. So far these have
focused on how climate change affects the ecosystem and human
2008 年からシリーズでご紹介してきたバードライフの地球温暖
life in Asia. In the fourth article, we look at a project of BirdLife Asia’
s to restore the rainforest, in cooperation with its Philippine partner,
Haribon Foundation.
による生態系および地域の人々の生活への影響をお伝えしてき
化防止への取り組みも今回で 4 回目になります。 これまでバー
ドライフの気候変動に関する考え方やアジア地域での気候変動
ました。この号では、バードライフ・アジアがフィリピンのパートナー
団体であるハリボン協会とともに行う熱帯雨林の復元プロジェク
トについてお伝えします。
Launching “Forestory Project” to conserve biodiversity of forests
Dr. Keiko Suzue - Head of Program Development, BirdLife Asia Division
生物多様性の森を保全する「フォレストーリー・プロジェクト」を開始
鈴江 恵子 ( バードライフ・アジア 副代表 )
2
BirdLife intends to reduce CO emissions by preventing
deforestation, and to have more CO 2 absorbed by preserving
ecosystems.
There are four billion hectares of forests in the whole world,
of which 10 million are disappearing each year, due to logging
and development. Most of those tropical forests are in developing
countries and their loss is seriously affecting the conservation
of biodiversity. BirdLife launched its Important Bird Areas
(IBA) program, a worldwide initiative aimed at identifying and
protecting a network of critical sites for the conservation of the
world's birds. However, development often gets in the way and
IBAs can not always be protected. This is why we began the
“Forestry Project”, on August 20. Anyone, whether an enterprise
or an individual, can participate in the project as a global citizen.
“Forestry Project” is jointly operated by BirdLife Asia
and Value-Frontier, Co. Inc., located in Minato-ku, Tokyo, a
consulting company dealing with sustainable development and
the environment. The project is characterized by such activities as
reforestation in areas with rich biodiversity to restore ecosystems,
バードライフは CO2 の排出削減
を森林減少の防止によって促進さ
せ、また、パートナーとの協働事
2
業による生態系の保全活動によって CO の吸収をはかろう
としています。
世界には約 40 億ヘクタールの森林がありますが、伐採や
開発等で毎年 1,000 万ヘクタールが消失しています。しか
もその大部分が開発途上の国々であり、生態系の豊かな熱
帯林の減少は生物多様性の保全に深刻なダメージを与えて
います。バードライフは鳥類を、生態系をはかる指標として、
重要環境 IBA(Important Bird Area)を選出し優先的に保全
する努力をしていますが、IBA 周辺でも開発が進み保全策は
十分とはいえません。そこで企業個人に関わらず、一人一人
が地球市民の一員として森林保全・再生に参加できる新たな
事業「フォレストーリー・プロジェクト」を 8 月 20 日に開
始しました。
このプロジェクトは、持続可能な開発と環境の企画・コン
サルティングを行う Value Frontier 株式会社(東京港区)と
バードライフ・アジアが共同で運営する事業です。生物多
様性の高い地域での植林による生態系の回復、CO2 の吸収に
よる地球温暖化防止への貢献、地域の人々を雇用し、地元主
導で維持管理を継続する地域貢献性と、トリプルベネフィッ
ト型の森林保全を特徴としています。
さらに、協賛金の 10%をあらかじめ「コミュニティー基
Left: Map of the Philippines
Right: Enlarged Mindoro
Island.
Green Area=Plantation Site,
Red Spot=Sablayan City
フィリピン全土とミンドロ島拡大図
金」としてプールし、地域のニーズにあわせた水資源の管理、
電化、教育支援などに役立てる社会的意義の高い事業です。
第 1 弾として、フィリピン ミンドロ島(サブレイヤン市)
で 250 ヘクタール規模の植林を実施し、企業・団体等の法
人から 1 ヘクタール 40 万円の協賛を募ります。個人向には
1 本からの参加のしくみを整え、年内に開始する予定です。
植林地にはミンドロ島でも唯一大規模な森林が残っており、
絶滅が危惧されるミンドロ ブリーディングハート(ハト)
やタマラウ(水牛)など固有種が生息しています。
この事業の発足と同時にマイクロソフト株式会社(東京
Comparison of forests in
the Philippines, 1900 and
1999: how they decreased.
都渋谷区)の協賛が決定しました。同社が販売するゲーム
フィリピンでの森林減少の比較
(1990 年と 1999 年)
2:ガーデンの大ピンチ」の発売を記念し、5 ヘクタールの
6
機 XBOX360® 対応のゲームソフト「あつまれ!ピニャータ ®
Plantation site
Seedbed of domestic species
Certificate of Plantation
植林予定地
地元産樹木の種苗
「ピニャータの森 植林証明書」
contribution to the prevention of global warming by CO 2
absorption and to the local economy by employing local people
to continue to maintain and manage the forests, in other words,
forest preservation to benefit three different parties.
What is more, the project is of high social significance, 10%
of its subsidies from sponsors are pooled as a “community fund”
to be used to meet the local needs, such as for water-resource
management, electrification and educational support.
In the first step, we intend to raise 400,000 yen of subsidies to
plant trees in 250 hectares of land in Mindoro (Sablayan City),
Philippines. A scheme to encourage an individual participant to
plant one or more trees is now being devised to be started by the
end of the year. In the plantation area, there are still large forests,
home to Critically Endangered species like the Mindoro Bleedingheart or Tamaraw.
No sooner did the project launch than the Microsoft
Corporation, Shibuya-ku, Tokyo, decided to become its sponsor.
A 5-hectare “Pinata Forest” is to be created, to mark the release
of “Viva Pinata®2 : Trouble in Paradise”, a XBOX360 game;
a “one-tree-plantation certificate in Pinata Forest” is included
in each product. In this game, whose subject is “protection
of the environment and coexistence of all living creatures”,
Pinatas create a garden (environment) on given land by planting
vegetables and making ponds to build a sustainable world.
The concept being the same as that of “Forestry Project”, i.e.,
preservation of environment and biodiversity.
“Forestry Project” brings together various threads, beginning
with planting a single tree to grow a large forest, making home
for living things, giving people opportunities to live in harmony
with the forest, stabilising the soil even in the cities and providing
a huge water resource. Starting in Mindoro, we will gradually
enlarge our business scale and extend our target areas to Luzon
in the Philippines, Thailand, Malaysia, Nepal, India, Indonesia,
Vietnam and so on. We will, as an Asian partner, not only
concentrate on plantations, but also pursue the possibility and
methods of maintaining and conserving existing forests with rich
biodiversities, in conjunction with REDD (Reduced Emissions
from Deforestation in Developing Countries), on which BirdLife
puts great emphasis.
7
「ピニャータの森」が作られます。製品 1 個につき植林 1 本
分の「ピニャータの森 植林証明書」が同梱されます。こ
のゲームソフトはピニャータたちが、与えられた土地に草
木や作物を植え、池を作るなどの活動を通し、ガーデン(環
境)を作り上げながら住みよい世界をつくることを目的と
した「環境の保護と生物の共存」を題材とした製品で、フォ
レストーリー・プロジェクトの環境保全や生物多様性保全
とコンセプトが同じであるとの理由で協賛を受けることに
なりました。
1 本の木を植えることから始まるフォレストーリー・プロ
ジェクトは、大きな森を育て、多くの生き物の住処をつくり、
地域の人々が森と共存できる機会を提供します。都会の人々
にとっても、土壌を安定させ、水を供給する大切な場所と
なり、国を超えて地球温暖化の防止に貢献するなど、さま
ざまな物語を紡いでいく夢のある事業です。今後ミンドロ
島を始め、フィリピのルソン島、タイ、マレーシア、ネパー
ル、インド、インドネシア、ベトナムなど徐々に事業規模
やエリアを広げていきます。植林だけではなく、バードラ
イフが重視する REDD(森林減少・劣化に由来する排出量の
削減活動)と連動させ、残っている森林の保全や維持も含
めた総合的な森林の保全の可能性や手法をこれからアジア
のパートナーと検討していきます。
Forestry: c/o BirdLife Asia
Suidobashi-Bld. 4F
2-14-6, Misaki-cho, Chiyoda-ku, Tokyo, 101-0061
Phone:03-6826-8158
FAX: 03-5213-0462
URL: http://www.forestry.jp
フォレストーリー事務局
バードライフ・アジア内
〒 101-0061 東京都千代田区三崎町 2-14-6 TM 水道橋ビ
ル4階
電話:03-6826-8158
FAX:03-5213-0462
ホームページ(8 月 20 日開設)
http://www.forestory.jp
New Bird Species Discovered by Chinese Ornithologists
Mike Crosby - Senior Conservation Officer, Asia Division, BirdLife International
Simba Chan - Senior Conservation Officer, BirdLife Asia Division
Mike Crosby
中国で発見された新種の鳥
マイク・クロスビー(バードライフ・インターナショナル 主任研究員) シンバ・チャン(バードライフ・アジア 主任研究員)
Simba Chan
Newly discovered Nonggang
Babbler, photo by Ka Wing Cheung
新種として確認されたノンガンチメドリ
中国は多くの固有の動植物が生息する
大きな国で、特に南西部が顕著です (中
国で確定されている 12 ヵ所の固有鳥類
生息地域のうちの 8 ヵ所が南西部の山岳
地帯に位置しています)。 このような国で、
China is a big country
with many endemic
species of animals and
plants, particularly
in south-western China (8 out of the 12 Endemic Bird Areas
identified in China mainland are located in the mountains of
the south-west). Surprisingly, only a few new bird species have
been described from China in the last 50 years, other than some
splitting of subspecies into full species. The news that a new
species, the Nonggang Babbler(Stachyris nonggangensis), had
been discovered in Guangxi Autonomous Region therefore led to
celebrations amongst Chinese ornithologists. It was particularly
exciting that the species was discovered and described by
Chinese scientists. This is the second time that a new bird species
has been described by Chinese scientists. The first was Goldfronted Fulvetta (Alcippe variegaticeps), discovered in 1932 also
in Guangxi, by Prof. K.Y. Yen, a good friend of the Japanese
ornithologist Masauji Hachisuka.
Nonggang Babbler was discovered in 2005-2006 at Nonggang
Nature Reserve close to the border with Vietnam. It closely
resembles the recently rediscovered Sooty Babbler(Stachyris
herberti)that is found in Vietnam and Lao DPR. Both of these
babblers inhabit forest on limestone substrates, and it was initially
suggested that Nonggang Babbler may be a subspecies of Sooty
Babbler, but there are clear differences between the two species.
When the first specimens of Nonggang Babbler were collected
in 2006, the discoverers, Prof. Zhou Fang and Mr Jiang Aiwu
of Guangxi University, consulted the BirdLife Asia Division
regarding the identification of Sooty Babbler. BirdLife researchers
helped by checking specimens and providing information and ideas
on the status of Nonggang Babbler, which was acknowledged by
Prof Zhou in his paper in Auk (April 2008).
Birdwatching is rapidly becoming a popular pastime in China,
and birdwatching societies are emerging in cities in many parts
of China. As the field skills of Chinese birdwatchers develop and
they start to explore parts of the country that are ornithologically
poorly known, it is likely that understanding of the distribution
and status of Chinese birds will be greatly improved. The
discovery of Nonggang Babbler has raised the hope that other new
bird species may be discovered in some of the more remote parts
of China, particularly in the mountains of south-western China.
Many Chinese birdwatching are keen photographers, and are
taking wonderful photographs of many of the birds that they see.
As a result, the main Chinese bird photography websites (www.
cnbird.org.cn and www.wwfchina.org/birdgallery) contain images
8
過去 50 年の間、 従来の亜種が種として独立分離された場合以
外には、 わずか数種の新種の鳥しか確認されなかったことはむ
しろ驚きです。 ですから新たに記述された種ノンガンチメドリ (ノ
ンガンはこの鳥が発見された弄崗という地名から命名された) が
広西壮族自治区で発見されたというニュースは中国の鳥学者に
of well over 1,000 bird species, including many that are rare and
poorly known.
Despite this growth in interest in the natural environment in
China, habitat destruction and illegal hunting are still serious
threats to birds and other wildlife. We hope that the exciting news
that a new species has been discovered in Guangxi will help to
raise awareness of the need to protect the national treasures of
China. Education and awareness work needs to be carried out by
the government and conservation organizations to encourage more
people to admire and appreciate birds and nature, and to help
reduce the exploitation and destruction of natural habitats.
BirdLife International will publish a directory of Important
Bird Areas in China mainland during 2008. This IBA directory
includes information about 512 of the most important sites for
biodiversity conservation in China, and explains why they are
internationally important for birds and other wildlife. Nonggang
Nature Reserve is one of the IBAs, and was included in the
directory before the new species of babbler was
discovered. BirdLife International is working with
Hong Kong Bird Watching Society to support
conservation work in China mainland, and the IBA
directory will provide a strong foundation for our
efforts to help protect China’s unique birds and rich
natural environment.
生物多様性保護にとって最も重要な 512 のサイトが掲載され、 ま
たこれらの場所が何故鳥や他の野生生物にとって世界的に重要
なのかを説明します。 弄崗自然保護区は新種のチメドリが発見さ
れる以前から IBA リストに入っていました。 バードライフ・インター
ナショナルは香港バードウオッチング協会と共に、 引き続き中国
本土での保護活動を支えてまいります。 この IBA データブックは
中国独特の鳥の保護と豊かな自然環境を守る私達の努力に対し
て強力な基盤を与えてくれるのです。
お祝い気分をもたらしました。 特に胸が躍るのは、 この新種が中
国人科学者により発見されたということです。 中国人科学者によ
り新種の鳥が発見され記述されたのはこれが 2 度目です。 最初
Release of the ‘Potential and Existing Ramsar Sites in India’
の発見は 1932 年に同じ広西で日本人鳥学者の蜂須賀正氏の親
‘ インドのラムサール・サイト要覧 ’ の発刊
友だった任国栄教授が発見したキビタイチメドリでした。
今回の新種はベトナムとの国境に近い弄崗自然保護区で 2005
Book release function: The third person from the left: Mr. M. Hamid Ansari, Vice
President of India, the second from the left: Mr. B. G. Deshmukh, President of BNHS
から 2006 年にかけて発見されたものです。 ノンガンチメドリはベ
出版記念行事 : 左から3人目 : インド副大統領 Mr. M. Hamid Ansari 左から2人目 : ボンベイ自然史協
会会長 Mr. B. G. Deshmukh
トナムとラオスで再発見されたラオスチメドリと似ています。 両種と
も生息地は石灰岩基盤上の森林で、 そのため当初、 本種はラオ
スチメドリの亜種ではないかとの疑問が生じましたが、 2 種の間に
は明らかな違いがあります。 最初のノンガンチメドリの標本が採集
された 2006 年に広西大学の周放教授と蒋愛伍氏の二人はバー
ドライフ ・ アジアにこれがラオスチメドリかどうかの同定を相談しま
した。 バードライフの研究者は標本調べを助け、 この種について
の情報やアイディアを提供した結果、 周教授により新種ノンガン
チメドリとして 2008 年 4 月号の Auk 誌に掲載された論文で認定
されました。
中国ではバードウオッチングが趣味として人気が出てきてお
り、 多くの都市で野鳥の会ができています。 中国人バードウオッ
チャーの観察技術が上がり、 これまで鳥類学者にあまり知られ
ていないような地域まで彼らが出掛けるようになるにつれて、 中
国の鳥の分布や状況についての理解が大いに改善される可能
性があります。 ノンガンチメドリの発見により特に中国南西部の
山岳地帯などの遠隔地からはまだ新種が見つかる余地があるの
ではないかという期待が膨らんでいます。 多くの中国人バードウ
オッチャーは写真の撮影にも熱心で、 彼らが観察した多くの鳥
の素晴らしい写真が撮られています。 その結果、 中国の鳥の
写真の主なホームページ (www.cnbird.org.cn や www.wwfchina.
org/birdgallery など ) には多くの希少種やあまり知られていない
種を含め優に 1000 種を超える写真が掲載されています。
しかしこのように中国で自然環境への関心が高まっているにも
かかわらず、 生息地の破壊と密猟が行われており、 鳥やその他
の野生生物にとって重大な脅威となっています。 私たちは今回
の弄崗での新種発見という大ニュースが、 中国で自然の宝物を
保護する必要があるいうことへの関心を高めてくれることを望んで
います。 教育や啓蒙活動は政府や保護団体により進められる必
要があり、 それにより今まで以上に多くの人々が鳥や自然を愛す
るようになり、 自然環境の開発や破壊が少なくなるのです。
バードライフ ・ インターナショナルは中国本土版の IBA データ
ブックを 2008 年内に発行します。 この IBA カタログには中国の
At a function on July 25 organised by the Bombay Natural
History Society (BNHS, BirdLife in India) in New Delhi, the
Vice President of India Shri Mohd. Hamid Ansari, launched
the book ‘Potential and Existing Ramsar Sites in India’. The
book is authored by Dr. Asad R. Rahmani, Director, BNHS and
Mr. M. Zafar-Ul-Islam, currently with the National Wildlife
research Centre in Saudi Arabia. The President of the BNHS
Shri B.G Deshmukh IAS (Retd) presided over the function.
The book identifies and describes 160 wetlands in India
that qualify for designation as ‘Wetlands of International
Impor tance’ commonly known as ‘Ramsar Sites’. As a
contracting party to the Ramsar Convention since 1981, India
has designated a total of 25 Ramsar Sites. The authors believe
that this small number does not represent even a fraction of the
diversity of wetland habitats found in the country. The book
also aims at representing all the biogeographical regions of
India to provide a holistic approach to our wetland wealth. The
data in the book assume greater significance in the context of
depletion of water resources and the potential impact of climate
change on the water and ecological security of the country.
Therefore, the authors designate wetlands as the country’s
‘liquid treasures’.
T he publ icat ion is t a rget e d at de cision m a ke r s,
conservationists and policy makers in a bid to assist them in
designating additional Ramsar Sites in the future. Each site
is accompanied by a site description, avifauna, key fauna
and conservation issues that would be of help to conservation
managers and researchers. The publication was supported
by BirdLife International and Royal Society for Protection
of Birds (RSPB, BirdLife in the UK) and funded by MSPL
Limited. The book is published by the Oxford University Press
and is available for purchase at BNHS.
9
7月 25 日にニューデリーで開催されたボンベイ自然史協会
(BNHS) による会合で Shri M. Hamid Ansari インド副大統領
が “ インドの既存および将来のラムサール・サイト要覧 ” の発
刊を公表しました。 この本は BNHS 理事の Asad R. Rahmani
博士と、 現在サウジアラビアの国立野生生物研究センターに
勤務する M. Zafar-Ul-Islam 氏の共著です。 BNHS の Shri B.G
Deshmukh 会長がこの会合の司会を務めました。
この本では一般には ‘ ラムサール・サイト ’ という名称で知ら
れる ‘ 世界的に重要な湿地 ’ として指定されるべきインド国内
160 ヵ所の湿地を特定し記述しています。 1981 年以来のラム
サール条約締結国として、 インドはこれまでに 25 ヵ所の湿地
を指定してきました。 しかし、 著者たちはこのような少数ではイ
ンドにある多様な湿地環境の一部さえも代表するものではない
と考えていました。 また、 この本はインドの湿地財産に対する
相対的なアプローチが可能になるように、 国内すべての生物
地理区を示すことを目的にしています。 記載されているデータ
は水資源の減少の状況や水および生態系の安全に対する気
候変動の影響についてより大きな意味を想定しており、 著者
は湿地を ‘ 液体の宝物 ’ と呼んでいます。
“ ラムサール・サイト要覧 ” は政策立案者、 政策決定者、 自
然保護運動家を対象にして、 将来ラムサール・サイトが追加さ
れる際にその助けになることを目的にしています。 “ 要覧 ” の
出版にあたってはバードライフ・インターナショナルと王立鳥類
保護協会 (RSPB) の支援と MSPL 社による資金提供を受け
ました。 出版はオックスフォード大学出版が行い、 BNHS から
購入することができます。
Publication of Important Bird Areas in
China (Mainland)
Simba Chan –Senior Conservation Officer, BirdLife Asia Division
中国本土の IBA データブックの刊行
シンバ・チャン (バードライフ・アジア 主任研究員)
China is the biggest and most populous country in Asia. It is
home to more than 80 globally threatened bird species, many of
which are endemic or almost endemic to China. It is obvious that
China plays a very important role in bird conservation in Asia.
Compilation of the Important Bird Areas inventory for China
(mainland) was started in late 1998, with the participation of
15 leading Chinese ornithologists who contributed information
on more than 400 sites important to bird conservation. Surveys
in western China were conducted from 2000 to 2002 to add
information on poorly known localities in that part of the country.
The result list of 445 Chinese IBAs was published in the directory
of Important Bird Areas in Asia in 2004.
While the first IBA list for China was being compiled interest
in birds was growing rapidly in the country, and by the time that
Important Bird Areas in Asia was published there were more
than 10 established birdwatching organizations and hundreds
of birdwatchers throughout the country. It was felt that the IBA
inventory was outdated as soon as it was published because new
information was being found by birdwatchers and ornithologists
almost every day. BirdLife also felt that a Chinese edition of the
IBA inventory should be published to promote the IBA concept
and site conservation in China.
In 2006, with support from World Bank’s programme to
safeguard important areas of natural habitat in China, we were
able to review and update the information in the IBA inventory.
The 2004 IBA information was posted on the BirdLife China
Programme website for consultation, and was also sent to
relevant organizations and agencies for their input and comments.
Workshops were organized in Fuzhou and Chengdu in 2007 where
members of the Chinese birdwatching organizations commented
on and updated the IBA inventory. More than 70 additional
IBAs were identified (many of which are located in the SouthWest China Mountains and the Eastern Himalayas biodiversity
hotspots, in the provinces of Sichuan, Yunnan and Guizhou) and
Marshes of the Yalu River Estuary, border between China and North Korea, photo
by Bai Qingquan
鴨緑江河口の風景 (遼寧省)
10
中国は国土面積、 人口共にアジア最大の国です。 80 種以上
の世界的に絶滅の危惧がある種が生息し、 しかもその多くは中
国特産あるいはほぼ中国固有の種です。 中国がアジアの野鳥保
護において重要な役割を持っているのは明白です。
中国本土の IBA (鳥を指標とする重要自然環境) データブック
の編集は 1998 年末から開始されました。 これには 15 人の中国
人鳥学者が参加し、 野鳥保護に重要な 400 ヵ所以上のサイトの
情報が寄せられました。 それまであまり良く知られていなかった
中国西部の調査は情報を加えるために 2000 年から 2002 年に行
われました。その結果は 2004 年に発行された ‘ アジアの IBA デー
タブック ’ に 445 ヵ所の中国の IBA としてリストアップされました。
この最初の IBA リストが編纂されている間に中国では野鳥に対
する関心が急速に高まり、 前記の ‘ アジアの IBA カタログ ’ が
a few sites were combined
together. A total of 512
IBA sites are now listed for
China mainland, and the
revised inventory will be
published in Chinese with
English edition available on
the internet.
As new information
rapidly becomes available
about birds in China, we
feel that even this revised
edition will not cover
all the important sites.
However, it is probably
the most comprehensive
national inventory that it is
possible for us to compile and publish in Chinese. We hope that
the publication of the IBA inventory in Chinese we will generate
increased interest in China, that in ten years time it will be
possible to publish a more complete IBA inventory.
Wuliangshan in Yunnan Province,
photo by Han Lianxian
無量山の森林風景 (雲南省)
れ、 中国語の改訂版 IBA デー
タブックが発行される予定です。
また英語版はインターネット上で
見られるようになります。
中国の野鳥については新しい
情報がすぐに入ってくるため、
この改訂版でも全ての重要サイ
トを網羅できていないでしょう。
しかし、 おそらくこれが現在中国で編集、 発行できる最も総合的
な IBA データブックでしょう。 私たちは中国版 IBA データブック
の発行が中国での関心を高め、 10 年内にはより完全なものを発
行できればと希望しています。
発行される前に、 中国全土では 10 以上のバードウオッチングの
組織が出来上がり、 数百人のバードウオッチャーが誕生したので
す。 それによりほぼ毎日新しい情報がバードウオッチャーや鳥学
者により発見され、 IBA データブックが発行されたときには既に
Korean delegation highlights proposed canal impacts
情報が時代遅れになるという事態が起きました。 バードライフでも
韓国の代表団、大運河計画の問題点を訴える
同時に中国での IBA のコンセプトとサイトの保全を促進するため
に中国版の IBA カタログの発行が必要であると考えました。
2006 年に世界銀行のプログラムにより中国の重要自然生息環
境の保護が決まり支援が得られたことにより、 IBA データブックに
記載されていた情報の見直しと更新が可能になりました。 2004
年版の IBA データブックの情報がバードライフの中国プログラム
のホームページに専門家との協議の目的で掲載されると共に、
関係団体や当局に意見やコメントの提供を求めて送付されまし
た。 また 2007 年には福州 (福建省の省都) と成都 (四川省の
省都) でワークショップが開催され、 中国各地のバードウオッチ
ング団体のメンバーが IBA データブックに対してコメントや最新情
報の提供を行いました。
70 ヵ所以上の新規の IBA が追加され (その多くが生物多様性
のホットスポットである四川省、 雲南省、 貴州省などの中国南西
部の山地とヒマラヤ東部に位置しています)、 またいくつかのサイ
トは統合されました。 中国本土で 512 ヵ所の IBA がリストアップさ
Liangshui Nature Reserve, photo by Wang Xiaolan
涼水自然保護区 (黒竜江省)
Representatives from three Korean organisations have
visited BirdLife International in Cambridge to highlight the
environmental impacts of the proposed Korean Grand Canal
Project.
Buddhist Environmental Solidarity, Eco-Horizon Institute
and Birds Korea all gave presentations detailing how this
project is predicted to impact on wetland biodiversity and
questioning whether it is economically viable, and reported that
popular opinion in Korea is against the project.
The proposed first stage would cut across the country from
Seoul in the north-west to Pusan in the south-east. This would
involve significant amounts of dredging to deepen the shallow
rivers for the use of large container ships, thereby destroying
much of the current rivers’ biodiversity. impacting large areas
of wetlands.
Many species would be affected by the building of the canal
including the Endangered Scaly-sided Merganser Mergus
squamatus. There would be severe effects on important sites,
including up to 11 Important Bird Areas.
The presentations also revealed that South Korean President
Lee Myung-bak had recently suspended the project given the
environmental impacts and the concerns of the Korean public.
This bold decision is especially timely as the 10th Meeting of
the Ramsar Convention on Wetlands will meet in Changwon,
Republic of Korea from October 28 to November 4.
Representatives from three Korean organizations visited BirdLife International.
バードライフ本部を訪問した韓国3団体の代表者
11
韓国の 3 つの組織の代表がバードライフ・インターナショナル
のケンブリッジ本部を訪れ、 韓国で計画されている大運河プロ
ジェクトの環境への悪影響を明らかにしました。 仏教徒環境連
合、 エコ-ホリゾン協会、 バード ・ コリアの代表はこのプロジェ
クトが湿地の生物多様性に及ぼす影響や計画そのものの経済
上の実行可能性への疑問について詳しい説明を行い、 韓国
の世論はこれに反対していると報告しました。
計画の第 1 段階は北西側がソウル市、南東側が釜山市となっ
て国を横断するものです。 これを行うには大型のコンテナ船の
通行ができるように浅い川をかなりの深さに掘り下げねばなら
ず、 そのため現在の河川の生物多様性を大きく破壊します。
絶滅危惧種コウライアイサを含む多くの種が運河の建設によ
り影響を受けるでしょう。 また、 11 ヵ所の IBA を含む重要なサ
イトにも深刻な影響を与えます。
代表団は、 最近、 李明博大統領がこのプロジェクトが環境
に及ぼす影響と韓国国民の懸念を考慮し、 計画の実行を中
止したことも明らかにしました。 この大胆な決断は第 10 回ラム
サール会議が韓国の昌原市で 10 月 28 日から 11 月 4 日まで
開催されることから、 極めて時宜を得たものでした。
BirdLife Asia Received Donation from the ‘Japan Wine/Sake Challenge 2008’ Dr. Keiko Suzue – Head of Program Development, BirdLife Asia Division
‘ ジャパン・ワイン・チャレンジ 2008’ より寄付金をいただきました
鈴江 恵子 (バードライフ・アジア 副代表)
‘Japan Wine/Sake Challenge’ is one of the most famous wine
fairs in Asia and 2008 is the eleventh year it has been held. Three
hundred and twenty guests were invited to the Grand Hyatt in
Tokyo on July 11 and held a charity event, the ‘Awards Ceremony
at the Japan Wine/Sake Challenge Diner and Charity Auction’.
The organiser raised proceeds of about 5 million yen through
an auction and a raffle, and donated a certificate to BirdLife,
and the Standard Chartered Bank, which support the ‘Seeing is
believing’ project.
The event was honored with the presence of Princess
Takamado, the Honorary President of BirdLife International. She
offered three bottles of vintage wine in support of the auction. We
are glad to report that
one of our Rare Bird
Club members, Mr.
Takamasa Senge, was
awarded the top prize,
‘a pair of first class
round trip tickets from
Tokyo to London’.
From the Editor
Chief Editor: Naohiro Ueno
The 10th Ramsar Convention Conference
of Contracting Parties (COP 10) is held in
Changwon, South Korea from October 28th.
Preserving wetlands is one of the most essential
matters for bird conservation. Quite a few
members from the BirdLife organization are going to participate
at the conference. We do hope that meaningful and feasible
resolutions are adopted. Partners of BirdLife Asia Division have
also been working for conserving wetlands of their areas. In this
issue, we featured various activities to preserve wetlands in Asia
in accordance with the COP 10.
Birdwatching and bird conservation have become more
and more active in China mainland. In this issue, we released
the reports about the discovery of a new bird species and
the publication of a new IBA book in China. Prevalence of
birdwatching and bird conserving activities in China, which has
vast territory and variety of bird species, encourages us greatly.
We will continue on reporting these activities in China in this
newsletter from time to time.
BirdLife Asia Division :
TM Suidobashi Bldg., 4F,
Misaki-cho 2-14-6, Chiyoda-ku, Tokyo 101-0061, Japan
Tel +81 3 5213 0461
Fax +81 3 5213 0462
Email [email protected]
URL: www.birdlife-asia.org
ジャパン ・ ワイン ・ チャレンジはアジアで最も認知度の高いワ
イン審査会です。 11 年目を迎える今年は、 7月 11 日、 東京
のグランドハイアットホテルに 320 名のゲストを招き、 ”Awards
Ceremony at a Japan Wine/Sake Challenge Diner and Charity
Auction” としてチャリティーイベントを組み込んだレセプションが
開催されました。 このレセプションでは、 オークションやラッフル
による収益金が 500 万円集まり、 バードライフおよび Seeing is
believing を支援するスタンダードチャータード銀行に寄付金の目
録が贈呈されました。
レセプションにはバードライフの名誉総裁である高円宮妃殿下
がご来臨になられ、 ライブオークション用にビンテージワインなど
3 点をご提供くださいました。 また、 バードライフ ・ レアバードク
ラブ会員の千家尊祐様が1等賞の 「東京-ロンドンファーストクラ
ス往復航空券2枚組」 に当選、 会場が羨望と祝福の拍手に包ま
れました。
Left: HIH Princess Takamado made a
speech at the ‘Japan Wine Challenge
2008’
Right: Mr. & Mrs. Senge were awarded
the top prize at the JWSC event.
左 : ご挨拶をされる高円宮妃殿下
右 : 1 等賞の賞品を手にされる千家様ご夫妻
編集後記
編集長 上野 尚博
今年最後のニュースレターをお届けいたします。
10 月 28 日から韓国、 昌原市 で ラムサール 会議 (COP10)
が開催されます。 湿地の保全は野鳥の保護にとって極めて重
要です。 COP10 にはバードライフの関係者も多数参加します。
有意義で実現可能な決議が採択されることを望みます。 バー
ドライフ・アジアのパートナーもそれぞれの地域での湿地の保
全に取り組んでいます。 今号では COP10 の開催に合わせて、
アジア各地での取り組みを特集し、 ご紹介しました。
一方、 中国本土でのバードウオッチングや野鳥保護はますま
す盛んになっております。 今号では新種ノガンチメドリの発見
の報告と、 IBA( 鳥を指標とする重要自然環境) データブック
の発刊のニュースを掲載しました。 広大な領土を持つ中国で
のバードウオッチングと野鳥保護運動の普及は私たちに勇気を
与えます。 今後も中国の動向についてはこのニュースレターの
誌面で適宜ご報告してまいります。
NPO法人 バードライフ ・ アジア
〒 101-0061
東京都千代田区三崎町 2-14-6 TM 水道橋ビル 4 階
電話 03-5213-0461 ファックス 03-5213-0462
Eメール [email protected]
ホームページ : www.birdlife-asia.org (随時更新)
12