第 5 章 共同私設下水道 第5章 共同私設下水道 1 共同私設下水道 共同私設下水道とは、汚水排水を私道等に複数の設置義務者が共同して 設置する補助対象等の排水設備をいう。 2 設計要領 (1) 事前調査 1)対象者、土地所有者、対象軒数、排水ルート、高低差等を調査するこ と。 2)既設の公共汚水ます等、ます兼用マンホール、私道内の既存排水設 備の有無、宅地内の排水ルートを確認すること。 3)地下埋設物を十分調査し、必要に応じて試掘調査をすること。 (2) 設計図の作成 CAD等で作成されたものとする。既存の施設(形状・寸法)を記入 すること。側溝・管の寸法・流れ方向を記入すること。 (3) 使用材料 屋外排水設備に準ずる。 (4) 設計 共同私設下水道管の設計は、原則として表3-1、表5-1による。 表 車 管 土 道 径 被 り 5-1 人 道 宅 地 内 φ100mm 以上 600mm 以上 400mm 以上 200mm 以上 (5) 取出管は、道路宅地境まで、最長4.0m(補助対象) (6) 共同ますの設置基準 屋外排水設備に準ずる。ただし、合流ますについては45°合流若しく は必要に応じ段差付を使用すること。 (7) 埋戻し工 管布設後の埋戻し材は良質な現場発生土又は再生砂RC-10等によ り管基礎厚10㎝、管上30㎝までていねいに埋戻し・転圧を行なうこと。 5-1 共同私設下水道管 30cm 良質な発生土又は再生砂RC-10 10cm 図 5-1 (8) 道路復旧工 復旧幅は1.0m以下のアスファルト又はコンクリートとします。(施主 の要望がある場合はこの限りではないが、As及びCoより高額のもの を除く。)ただし、1.0mを超える部分は、補助対象外となるので注意す ること。 5-2 (分流・合流) 図5-2 補助の適用範囲(太線部分) 5-3 5-4 汚水管 200mm 案内図 部 年P. 申請地 5-5 汚水管 200mm 合流 合流 合流 合流 合流 合流 合流 中間 φ125 φ125 φ125 φ125 φ125 φ125 φ125 φ125 - - - - - - - - 150 150 150 150 150 150 150 150 ます明細表 1 公共ます 管径 ます径 中間 φ125 - 150 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 3.6 13.6 3.3 4.7 8.0 1.0 8.7 2.2 5.1 H = 1600 H = 1413 H = 1181 H = 1125 H = 1045 H = 909 H = 892 H = 744 H = 707 H = 620 GL = GL = GL = GL = GL = GL = GL = GL = GL = GL = 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 私設下水道工事費内訳書 申 請 者 : (例)○○○○共同管 指定工事店: ○○○○ 他7軒 工事場所:横須賀市○○町○-○ 設 計 費 名 称 形状寸法 単位 数 量 排水工事 管布設工 普通土 径 100 H=0.5 m 5.9 管布設工 普通土 径 125 H=0.5 m 5.1 管布設工 普通土 径 100 H=0.6 m 5.2 管布設工 普通土 径 125 H=0.6 m 2.2 管布設工 普通土 径 100 H=0.7 m 2.0 管布設工 普通土 径 125 H=0.7 m 8.7 管布設工 普通土 径 100 H=0.8 m 2.0 管布設工 普通土 径 125 H=0.8 m 9.0 管布設工 普通土 径 100 H=0.9 m 2.0 管布設工 普通土 径 125 H=0.9 m 4.7 管布設工 普通土 径 100 H=1.0 m 2.0 管布設工 普通土 径 125 H=1.0 m 3.3 管布設工 普通土 径 125 H=1.1 m 13.6 管布設工 普通土 径 125 H=1.4 m 3.6 公共ます及び取出管接続 150-125 箇所 1.0 ます設置工(塩化ビニル製) ます(径 150mm)5 箇所以上 箇所 9.0 鋳鉄蓋設置工(ハット) 掃除口・ 150 T=8 箇所 9.0 取壊し工 As t=5cm(人力) ㎡ 62.9 As 仮復旧工 t=5cm ㎡ 62.9 路盤工 t=10cm ㎡ 62.9 As 舗装工 T=5cm(人力) ㎡ 62.9 舗装切断工 As 版 m 126.8 t=20cm 計 経費 諸経費 式 1.0 設計手数料 共同管距離 m 50.2 設計手数料 流入宅地用 件 8.0 小計 合計(百円止) 消費税 5% 総計 65-6 単 価 精 算 費 金 額 数 量 単 価 金 額
© Copyright 2024 ExpyDoc