わたしが好きな わたしが好きな おひなさまはこれ♪ おひなさまはこれ ♪ No 934 織笠保育園(川端京子園長・園児39人)で は2月19日、一足早くひな人形の飾り付けを 行いました。子供たちに好きなひな人形はど れ?と聞いてみましたが、主役のおひなさま と三人官女がやはり人気なようです。 乳幼児と妊産婦医療費給付の所得制限が廃止 やまだの歴史人物誌52 町職員給与の公表 みんなのスペース 町のわだい 2 ■ 5 ■ 6 ~■ 7 ■ 8 9 ■~■ 1 0~1 1 ■ ■ CONT ENT S どなたでも乳幼児または妊産婦の医療費給付が受けられるようになります(3歳児健診の様子) 給付までの流れ ①役場住民生活課に申請してく ださい。乳幼児(妊産婦)医 療費受給者証が交付されます。 ▲ 医 療 費 受 給 者 証 ②医療機関で保険証と受給者証 を提示し、医療費助成給付申 請書を提出して医療費の自己 負担額を支払います。 ▲ 医 療 費 助 成 給 付 申 請 書 ③約2カ月後、給付額が指定の 口座に振り込まれます。 ▽ 出 生 後 か ら 小 学 校 に 入 学 す る 目 か ら 出 産 の 翌 月 ま で の 妊 産 婦 け 対 ら 象 れ と る な よ る う 方 に は な ▽ り 妊 ま 娠 す 5 。 カ 月 ら な か っ た 方 も 医 療 費 給 付 が 受 と し て 、 今 ま で 受 給 の 対 象 と な し た が 、 町 独 自 の 子 育 て 支 援 策 医 療 費 給 付 が 受 け ら れ ま せ ん で ▽ ▽ だ 持 受 さ 参 付 い す 開 。 る 始 物 日 健 3 康 月 保 10 険 日 証 、 預 場 住 民 生 活 課 の 窓 口 へ お 越 し く 対 象 と な っ て い な か っ た 方 は 役 必 要 と な り ま す の で 、 こ れ ま で 費 給 用 付 に を つ 受 い け て る は た 給 め 付 に さ は れ 申 ま 請 せ が ん 。 食 事 代 な ど 、 医 療 保 険 対 象 外 の ま な れ お ま 、 す 健 。 診 や 入 院 し た と き の ◆ 申 お 請 持 先 ち ・ く 問 だ い さ 合 い わ 。 せ 役 場 住 子 さ ん が 加 入 し て い る も の を の 、 乳 幼 児 医 療 費 の 場 合 は お 場 合 は 本 人 が 加 入 し て い る も ま 給 で 付 の 内 お 容 子 は さ 、 ん 医 ― 療 ― 保 で 険 す で 。 診 療 1 2 5 ) へ ど う ぞ 。 民 生 活 課 医 療 給 付 担 当 ( 内 線 ※ 健 康 保 険 証 は 妊 産 婦 医 療 費 の 金 通 帳 、 認 印 者 の 所 得 が 一 定 額 以 上 あ る 方 は 制 こ 限 れ が ま 廃 で 止 は さ 、 れ 本 ま 人 す ま 。 た は 保 護 婦 の 医 療 費 給 付 に つ い て 、 所 得 4 月 1 日 か ら 、 乳 幼 児 と 妊 産 表 ) を 差 し 引 い た 金 額 が 、 約 2 担 額 の う ち 、 受 給 者 負 担 額 ( 下 を 受 け た と き に 支 払 っ た 自 己 負 カ 月 後 に 指 定 し た 口 座 に 振 り 込 乳 幼 児 と 妊 産 婦 医 療 費 給 付 の 所 得 制 限 が 廃 止 す べ て の 方 が 対 象 に な り ま す ◆受給者負担額 区 分 負 担 額 3歳未満の人 本人または保護者が住民税非 課税の人 な し 3歳~就学前の人 外来 750円 入院 2, 500円 上記以外の人 外来 1, 500円 入院 5, 000円 ※負担額は診療報酬明細書1枚ごとの金額 【2】 試勤務場所 産業振興課 試業務内容 町などが主催する観光イベントの企画・ 運営補助(休日出勤があり、 代休での休みとなります) 試賃金日額 5, 400円 ◆応募資格 町内に住所があり、普通自動車運転免許 を持っている人(事務補助員は、パソコン操作がで きることも必要条件となります) ◆任用期間 4月2日~9月30日 ◆勤務時間 午前8時半~午後5時半 ◆申込方法 役場住民生活課または役場各支所に備え 付けの履歴書に必要事項を記入し、宮古公共職業安 定所(ハローワーク)の紹介状を添えて、役場総務 課に申込者本人が持参してください。 ※市販の履歴書は使用できません。 ◆申込期限 3月1 9日 ◆面接予定日 3月24日 ◆問い合わせ 役場住民生活課環境衛生担当(察82- 3111内線1 27) 、役場産業振興課商工観光担当(察82 -3111内線233)へどうぞ。 山田町緊急雇用創出事業 臨時職員3人を募集 町では、離職を余儀なくされた方に短期の雇用機会 を提供する、山田町緊急雇用創出事業を実施します。 同事業により臨時職員を募集しますので、希望する 方は期限までにお申し込みください。 不法投棄廃棄物監視指導員 試募集人数 2人 試勤務場所 住民生活課 試業務内容 ごみの不法投棄パト ロールや回収作業、 ごみ分別の状況調査など 試賃金日額 6, 400円 事務補助員 試募集人数 1人 の と お り ◆ ▽ ▽ 募 保 面 申 保 集 育 接 込 育 内 士 予 期 士 容 は 定 限 は ・ 3 日 6 問 月 3 4 い1 9 3 月 0 合 日 月1 3 0 8 日 円 わ )1 日 ) せ ( 臨 下 時 表 区 分 期 限 付 臨 時 職 員 非 常 勤 職 員 ▽ 賃 じ 金 て 日 期 額 間 を 5 延 4 長 0 し 0 ま 円 す ( 。 臨 時 業務内容 ▽ し ※ 施 は は 日 任 て 設 来 7 ( 用 く 管 年 月 役 期 だ 場 間 さ 理 3 31 人 月 日 総 い ま 務 4 。 を 31 除 日 で 課 月 き ま 、 一 1 、 で 施 般 日 必 ) 設 事 ~ 要 管 務 9 理 補 月 に 応 人 助 30 募集人数 勤務場所 項 を 記 入 し 、 役 場 総 務 課 へ 提 出 所 に 備 え 付 け の 履 歴 書 に 必 要 事 役 場 住 民 生 活 課 ま た は 役 場 各 支 で す 。 申 し 込 み を 希 望 す る 方 は 、 法 は 書 類 ( 履 歴 書 ) 審 査 と 面 接 常 勤 職 員 を 募 集 し ま す 。 選 考 方 町 で は 、 期 限 付 臨 時 職 員 と 非 応 募 資 格 町の臨時職員と 非常勤職員を 募集します。 特 記 事 項 問い合わせ 一般事務補助 1人 町内に住所があり、パソ 検診受け付け事務のため早 役場保健福祉課 コン操作ができる人(婦 役場保健福祉課 出出勤(午前6時ころ)と 健康管理担当 人科検診などに従事する なる場合があります。 (察82-311 1内線16 0) ため女性に限ります) 一般事務補助 2人 役 場 総 務 課 町内に住所があり、パソ コン操作ができる人 鯨と海の科学館 業 務 補 助 2人 鯨と海の科学館 土曜・日曜、祝日、ゴール 町内に住所があり、パソ 町中央公民館 デンウイークなどは勤務と コン操作ができる人 (察82-3212) なります(代休あり)。 臨 時 校 務 員 1人 町内に住所があり、普通 轟 木 小 学 校 自動車運転免許を持って いる人 臨 時 保 育 士 若干名 施 設 管 理 人 1人 【3】 各町立保育園 な し な し 役場総務課 行政担当 (察82-311 1内線42 0) 町教育委員会事務局 総務担当 (察82-3111内線33 3) 採用者のうち1人は産休代 役場保健福祉課 町内に住所があり、保育 替のため、任用期間は4月 児童福祉担当 士の資格を持っている人 29日~9月30日となります。(察82-31 11内線1 3 1) 施設の利用がある時間帯と 町教育委員会事務局 船 越 公 民 館 船越地区に住んでいる人 施設管理に必要な時間帯の 社会教育担当 11内線62 1) 不定時勤務となります。 (察82-31 フ ェ リ ー で 旅 を し た と ジ ャ ム セ ッ シ ョ ン ( 即 が 、 現 在 の メ ン バ ー と 音 楽 を 続 け て い ま し た は 盛 岡 に 移 り 、 趣 味 で 振 り 返 り ま す 。 卒 業 後 で い ま し た 」 と 当 時 を 自 然 に 音 楽 の 道 へ 進 ん だ っ た 影 響 も あ っ て か 、 と 。 「 両 親 が 音 楽 好 き 学 に 進 学 し て か ら の こ に 音 楽 を 始 め た の は 大 聴 佐 き 々 入 木 っ さ て ん い が ま 本 し 格 た 的 。 感 あ ふ れ る 歌 の 数 々 に が 演 奏 さ れ 、 聴 衆 は 情 き に 作 っ た 曲 な ど 9 曲 向 け 意 欲 に 燃 え て い ま し た 。 ス ト に な る こ と で す ね 」 と 夢 に は 世 界 中 で 活 躍 で き る ア ー テ ィ す 」 と 語 る 佐 々 木 さ ん は 「 目 標 セ ー ジ を 心 掛 け て 作 曲 し て い ま 一 番 の 魅 力 。 常 に 前 向 き な メ ッ い て い る 人 も 楽 し く な れ る の が て 「 い 音 ま 楽 す は 。 、 自 分 だ け で な く 聴 曲 に 練 習 に と 多 忙 な 毎 日 を 送 っ 全 国 デ ビ ュ ー 盤 制 作 の た め 、 作 枚 発 表 。 現 在 は 今 夏 発 売 予 定 の ま で に 自 主 制 作 の ア ル バ ム を 3 的 に ラ イ ブ を 行 い な が ら 、 こ れ 台 、 東 京 な ど で 精 力 伝 合 興 そ を し の の 結 、 演 後 成 平 奏 は し 成 ) で 盛 ま 14 岡 し 年 意 、 た に 気 仙 。 龍 投 の 思 い 出 を 歌 っ た 曲 や イ ブ で は 、 子 供 の こ ろ は 2 0 0 人 が 来 場 。 ラ 会 場 の 町 中 央 公 民 館 に ナ ー が 主 催 し た も の で 、 や ま だ ま ち 女 性 セ ミ 行 わ れ ま し た 。 こ れ は 、 ド を 岡 の 「り務 市 佐 2 龍ゅうめ ・ 々 月 木り8 伝でんる 32 」 ブ ) 龍ゅう日 の ル が 大た、 ラ ー ボ さ 織 イ ス ー ん 笠 ブ バ カ ( 出 が ン ル 盛 身 今 夏 全 国 デ ビ ュ ー す る 佐 々 木 龍 大 さ ん が 本 町 で ラ イ ブ 音 楽 楽 し は め 自 る 分 の も が 聴 最 く 大 人 の も 魅 力 で す 龍伝プロフィール 01年 6 月、Vo . &Gt . 佐々木龍大 (盛岡市・32) =写真中=とBa. 伊藤 DEN昌史(一関市・44)=同左=、 Dr . &P. 井上 英 司(仙台市・35)で 結成。ポップでバラエティに富ん だ楽曲に、ジャムセッションの要 素を持ち味にした演奏スタイルが 魅力のブルースバンド。これまで に 1s t ア ル バ ム「s u mmer 2002」、 2n dアルバム「龍伝時」、3r dアル o wn 」を発売。 バム「Lo ver yBr デン まさ し えい じ サ マ ー ラブリー ブラウン 人づくり町づくり町民の集い 大村千恵さんが特別講演 講演の様子(上写真) /「子供の心の成長に は居場所が必要」と話 す大村千恵さん 2月22日、 「人づくり町づくり町民の集い」が町中 央公民館で開かれ、奥州市水沢青少年育成市民会議 主任事務局員の大村千恵さんが「社会の未来は子ど もたちの心の中にある」と題して講演を行いました。 奥州市で青少年が自由に出入りできる施設「ホワイ トキャンバス」の運営に携わる大村さん。子供たち と向き合ってきた経験を踏まえ「家庭や学校に居場 所が無く、人間関係をうまく築けず悩んでいる子供 が増えている。子供は社会に出る前に自分の居場所 で成長することが必要」と、子供の居場所の必要性 を訴えました。その上で「子供は自分を認められる ことで成長する。家庭で親子関係をどうつくってい くかが大切」と話す大村さんの講演に、会場に詰め 掛けた400人の来場者は熱心に聞き入っていました。 【4】 佳加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加可 嘉 興 受 津 29 擢 田 歳 し 試 職 京 学 大 田 帰 戦 24 に 治 嘉 喜 み け の 町 明 帰 学 大 、 国 波 年 歳 1 3 で で す 嘉 財たでのさ助若治郷たる商学、学し争の生年重 嘉 ま れ に や 嘉 政 町 被 三 就 役 さ 39 し が こ 社 び 外 、 て 従 時 れ 飯 治 嘉 間 は シ あ は 根 山 リ る こ 年 た 失 と に 、 語 日 早 立 の 害 陸 日 岡 で に 嘉 て 復 を 大 任 抜 山 26 。 敗 を 就 東 大 本 稲 軍 露 た 村 明 ・ 田 ー 歴 の ま 嘉 、 、 。 74 史 ズ 史 コ 嘉 嘉 ) 談 で 人 ー だ 嘉 で 会 紹 物 ナ 直 嘉 す 長 介 と ー 大 し 嘉 。 の し そ で 正 に の 嘉 て の は 尽 4 山 年 力 嘉 嘉 藤 い 結 、 仁 ま び 町 嘉 嘉 首 田 6月 し、 志 す 付 に 嘉 嘉 、 44 さ 。 き ゆ 長 町 ん 執 な か 3 5年 嘉 52 嘉 ( 筆 ど り 歳 に の 豊 者 の 退 を を ・ 若任 嘉 嘉 嘉 嘉 務 大 さで した 嘉 南陽寺参道にある三 昭和10年(55歳)こ 嘉 。 め 沢 陸大海嘯死者慰霊塔 ろの大久保喜重治 嘉 嘉 年 復 た 村 には 旧に あ 敷 ― 鉄 岸 に 6 必 じ 山 嘉 嘉 議 補 喜 の を 在 昭 発 で の 修 翌 嘉 員欠重4木で和町展3充学2 大 ・ 町全り大設山道町宮年要沿め田 嘉 立 力 2 正 の 田 院 村 古 、 性 岸 農 町 嘉 選 治 カ 村 あ 2 長 に 期 実 校 年 嘉を 務 挙 は 月 利 っ 年 退 努 12 に を に 久 豊 山田 を尽 32 1年3 請願 )お 総裁 長と 町長 原内 が問 と内 林業 長に 嘉 嘉め で 山 間 男 た 5 任 め 年 努 設 は 実 く 戸 山 を よ に と 関 閣 わ 陸 の 就 た 田 務 が 豊 月 3 た に め 置 町 保 間 嘉 。議 科 し が 田 行 び 盛 も 口 の れ を 振 任 嘉 員 町 め 就 間 か カ 。 わ 、 す 立 た 焼 町 っ 三 山 に 松 誕 て 結 興 、 た 2 る 山 翌 に 議 た 任 根 ら 月 嘉 7当会。す村、後 り年な田 喜 根 高 等 。 失 で て 陸 線 原 太 生 い ぶ に 漁 嘉 女 昭 、 大 い 沿 ( 総 郎 を た 交 努 業 嘉 町 2 ど 実 嘉 1年1 選 議 6 る の 村 と 学 和 こ 火 る 岸 盛 理 ら 機 大 通 め を 員 年 ま 村 長 な 政 月 教 業 重 村 し 校 元 の が 。 線 岡 と 沿 会 正 の た は 嘉 嘉 月、の、で長不る のま育専 。 、 嘉 嘉 治の 、 間 地 会 田 大 道 食 校 援 旧 者 船 三 誌 閉 喜 数 時 八 者 に 3 ま 1 と 嘉 」伊「れ七十年慰南の方議町 嘉 力 沢 路 所 に 会 昭 に を や 人 陸 カ 重 自 員 長 を 図 の 兼 女 を 和 精 受 漁 、 大 月 治 嘉 嘉 と郡昭、十分三霊陽生 入 書 改 託 子 設 9 力 け 業 家 津 後 は 刻 大 和 裏 二 海 月 塔 寺 涯 治 、 、 嘉 ま澤九面戸嘯三が参でのそ豊 れ 館 修 児 部 立 年 的 た 施 屋 波 と 大 嘉 れ 村 年 に 襲 日 あ 道 あ 発 し 間 た を 翌 太 月 、 を 整 所 を 、 2 に 。 設 は が な 沢 嘉 て 村 三 は 溺 来 旧 り に っ 展 て 根 。 崩 17 平 昭 に 8 設 備 を 併 4 月 努 喜 な 流 襲 る 村 嘉 長 月 慰 死 二 、 三 た に 大 村 山 し 年 洋 和 退 年 立 、 建 設 月 に め 重 ど 失 来 8 長 嘉 嘉い 任 務 す 1 5て 、 に は た 冶 に 、 し る 大 三 霊 者 大 月 正 陸 。 貢 沢 長 田 4 喜 戦 16 に 嘉 。 久 日 塔 一 澤 八 面 大 献 村 、 町 月 重 争 年 し め る 年 、 10 大 大 。 は も 倒 た 年 3 就 嘉 た て な に 10 月 沢 沢 し 長 山 助 に 治 が 12 率 大 壊 。 月 任 建 建 名 村 日 に 海 嘉 保 た と 田 役 永 は 勃 月 。1 5 ど は 年 に 補 教 先 き し 死 3 し 嘉 喜 設 立 」 流 午 「 嘯 6 2 し 町 、 眠 体 年 教 村 学 は 修 育 8 の と 失 前 昭 溺 し な 、 者 日 そ 嘉 嘉 重 年 て 議 山 し 調 発 日 11 育 立 校 給 学 後 復 被 漁 は の 治 下 旨 刻 戸 三 和 死 、 、 嘉 嘉 夏加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加嫁 て き き じ ゅ う じ ば っ か い し ょ う 3月1日から7日まで春季全国火災予防運動 地域ぐるみで防火に努めよう 「火のしまつ 君がしなくて 誰がする」をスローガン に、3月1日から7日まで春季全国火災予防運動が展開 されます。昨年は町内で5件の火災が発生。これからの 時季は空気が乾燥し、風の強い日が多く火災が起きやす い気象状態が続きます。火の元には常に注意を払い、家 族ぐ るみ、地域ぐ るみで防火に努めましょう。 ◆問い合わせ 山田消防署(察82-3139)へどうぞ。 【5】 住宅防火でいのちを守る7つのポイント ①寝タバコは絶対やめる ②ストーブは燃えやすいものから離れた位置で使う ③ガスコンロなどのそばを離れるときは必ず火を消す ④逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する ⑤寝具、衣類およびカーテンからの火災を防ぐために、防 炎品を使用する ⑥火災を小さいうちに消すために、住 宅用消火器などを設置する ⑦お年寄りや身体の不自由な人を守る ため、隣近所の協力体制をつくる 人 件費の状況 (平成19年度普通会計決算) ૽˞ 28ؙ8-::5ྔ ૽ၚ˞0˝ 37/3& )29ාഽ37/1&* 人件費には、特別 職の給料や報酬を 含みます。 歳出額A 67億8,442万円 住民基本台帳人口 平成20年3月31日現在 1 9, 963人 給 与費の状況 (平成19年度普通会計決算) 職 員 手 当に は、 退職手当は含ま れていません。 ֥൚ 2ؙ382ྔ ྎܢȆ༓൚ 4ؙ2-9:9ྔ 一人当たり給与費 B/A 646万円 職員数A 179人 給与費計B 11億5,565万円 ݯၳ 8ؙ4-4:7ྔ ラ スパイレス指数の状況 国家公務員の給料を100とした場合の給与水準 ラスパイレス指数は、国の給与水準を1 00とし、地方公共団 体の給与と対比させて比較し、算出したもので、平成20年度の 本町のラスパイレス指数は95. 2となっています。なお、ラスパ イレス指数は、給与水準を図るための一つの目安となる数値で あり、1 00を目標とするものではありません。 初 任給の状況 (一般行政職) 職員数は平成1 9 年4月1日現在 の人数です。 平 い ま す が 、 町 民 の 皆 さ ん に 理 解 を 深 め て い た だ く た め 、 職 員 給 与 の 仕 組 み や 職 員 数 な 仕 事 に 携 わ り な が ら 働 い て い ま す 。 職 員 に は 一 定 の 基 準 に 基 づ い て 給 与 が 支 給 さ れ て 町 職 員 は 、 町 民 の 皆 さ ん が 快 適 に 暮 ら せ る 町 づ く り の 実 現 に 向 け 、 あ ら ゆ る 分 野 の 町 職 員 給 与 の 公 表 均給料月額と平均年齢 職員給料月額と年齢の平均値を国、県と比較 区 分 一 般 行 政 職 平均給料月額 平 均 年 齢 山 田 町 344, 251円 45歳1 0月 国 325, 11 3円 41歳1月 岩 手 県 340, 91 9円 42歳1 0月 学 学歴別の初任給を国、県と比較 ▽ ど 問 に い つ 合 い わ て せ 主 な 役 内 場 容 総 を 務 お 課 知 行 ら 政 せ 担 し 当 ま ( す 察 。 82 ― 3 1 1 1 内 線 4 1 2 ) へ ど う ぞ 。 歴別・経験年数別平均給料月額 一定年数経過した職員の給料月額を学歴別に県と比較 一 山田町 248, 400円 経験年数10年 般 大 学 卒 1 72, 200円 1 72, 200円 1 72, 200円 岩手県 247, 203円 行 政 高 校 卒 1 40, 1 00円 1 40, 1 00円 1 40, 1 00円 山田町 304, 700円 職 経験年数15年 ( 岩手県 31 3, 894円 大 山田町 3 3 2, 7 00円 学 経験年数20年 卒 岩手県 376, 096円 ) 一 民間企業における賞与に当たるもので6月と12月に支給 山田町 222, 000円 経験年数10年 般 岩手県 2 0 6, 7 91円 行 区 分 6月期 12月期 計 政 山田町 268, 200円 期末手当 1. 4月分 1. 6月分 3. 0月分 職 経験年数15年 ( 岩手県 2 4 8, 6 1 4円 勤勉手当 0. 75月分 0. 75月分 1. 5月分 高 山田町 311, 300円 校 ※国と同様に職制上の段階・職務の級などによる加算措置があ 経験年数20年 卒 岩手県 3 1 7, 1 75円 ります。 ) ※各表とも特に記述のない場合は平成20年4月1日現在の数値となります。 一般行政職 期 山 田 町 国 岩 手 県 末・勤勉手当 【6】 別職の報酬 特 時 町長や議長など特別職に支給される報酬の状況 区 分 町 長 副町長 議 長 副議長 議 員 給料・報酬月額 705, 000円 567, 000円 280, 000円 231, 000円 21 6, 000円 期末手当 6月期 1. 6月分 12月期 1. 75月分 計 3. 35月分 ※期末手当には国と同様に加算措置があります。 間外勤務手当 (普通会計) 正規の労働時間を超えた勤務に支給 1 9 支 給 総 額 年 度 職員一人当たりの支給年額 3, 026万円 1 8 支 給 総 額 年 度 職員一人当たりの支給年額 1, 949万円 1 7. 7万円 1 2. 2万円 別職員数の状況 (一般行政職) 級 階級(役職)別の職員構成 退 退職時に勤続年数に応じて支給 区 分 標準的な職務内容 職 員 数 1 級 主 事 補・技 師 補 1 3人 9. 4% 2 級 主 事・技 師 11人 8. 0% 勤続20年 23. 50月分 23. 50月分 3 級 主 査・主 任 43人 31. 2% 4 級 課長補佐・副 主 幹 22人 1 5. 9% 33. 50月分 33. 50月分 課 長・主 幹 課長補佐・副 主 幹 47. 50月分 47. 50月分 5 級 42人 30. 4% 自 勤続25年 己 都 合 勤続35年 最高限度額 59. 28月分 59. 28月分 6 級 課 長・主 幹 7人 5. 1% 30. 55月分 1 00% 勤続20年 勧 奨 勤続25年 ・ 定 勤続35年 年 最高限度額 30. 55月分 1 38人 41. 34月分 41. 34月分 59. 28月分 59. 28月分 59. 28月分 59. 28月分 計 構 成 比 職手当 門別職員数の状況 (各年4月1日現在) 部 職員数の異動状況を示したもの 区 分 部 門 職 員 数 平成20年度 平成19年度 増減 主な増減理由 議 会 3人 3人 総 務 47人 48人 税 務 一 般 農林水産 行 普 政 商 工 通 部 木 会 門 土 計 民 生 部 門 衛 生 12人 12人 18人 19人 ▲1人 職員配置の見直し 4人 3人 1人 商工観光業務の増 18人 18人 26人 27人 ▲1人 事務の統廃合縮小 14人 15人 ▲1人 欠員不補充 142人 1 45人 計 後期高齢者医療広域連 ▲1人 合への派遣 ▲3人 ▲5人 事務の統廃合縮小、欠員 不補充 育 30人 35人 消 防 - - 小 計 172人 180人 公 水 営 下 企 業 そ 部 門 小 道 9人 9人 水 道 5人 5人 の 他 15人 1 4人 後期高齢者医療広域連 1人 合への派遣 計 29人 28人 1人 201人 208人 ▲7人 合 計 そ の 他 加算措置 退 職 時 特別昇給 扶 教 定 区 分 ▲8人 員適正化計画の進ちょく状況(各年4月1日現在) 計画の目標値と実際の達成状況 山 田 町 国 定 年 前 早 期 退 定年前早期退 職特別措置 職特別措置 (2%~20%加算)(2%~20%加算) 勧奨退職 4~8号棒 ― 養・住居・通勤手当 各手当の支給基準(月額) 配偶者は1 3, 000円、配偶者以外2人まで 扶 000円。ただし、配偶者のない場 養 1人6, 手 合は1人目11, 000円、 3人目以降は50 , 0 0 当 円。1 6~22歳の子は5, 000円加算。 住 居 手 当 持ち家は3, 000円(新築、購入から5年間 に限定) 。借家などは月額1 2, 000円を超 える家賃を負担している場合、家賃の額 に応じて支給(27, 000円限度)。 交通機関利用者は 運賃相当額 を支給 通 000円限度)。自動車等使用者は36 , 0 0 勤 (50, 手 円から1 8, 800円の範囲で距離に応じ て 当 支給。 特 殊勤務手当 困難な業務に従事した職員に支給 区 分 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 職 員 全 体 に 占 め る 手 当 支 給 職 員 の 割 合 8. 5% 目標の職員数 221人 21 3人 21 4人 208人 1 98人 1 96人 支給対象職員の平均支給年額 23, 882円 実際の職員数 21 0人 209人 208人 201人 - - ※平成1 7年度から22年度までに職員全体の6. 7%に当たる1 4人の削減を目標と する定員適正化計画が策定され、20年度は7人を削減しています。 【7】 主な手当の名 町税の賦課徴収、行路死亡処理、 称とその種類 犬猫死がい処理など9種類 棗 麗 子 ( 1 2 ) 田 村 彩 子 ( 2 1 ) ǮǦ Ȟ ǽȐ ȕ 田 村 泉 子 ( ? ) B o o w ( ? ) やまざき れみ ちゃん (山田幼稚園・6) 大きくなったら看護師になっ て、けがをしたひとをたすけて あげたいな。 海のダイヤ 昨年1 2月の岩手日報に山田のアワビを「海のダイヤ」と形容した投書が掲載された。アワビに まつわる先生と生徒のユーモアあふれるやりとりに、現場の教育の在り方がダイヤ以上に光り輝 いていただろうと思って読みました。 海のダイヤ――。大浦でのアワビ採り名人の十指に数えられた父親が話してくれたことがある。 父親はいろんな人と親交が深く、また、母親の分け隔てなく接する人柄に、家にはよく人が集 まってきた。ことに天気の悪い日は囲炉裏を囲み、ゆっぴい(煙い)中で茶をすすりながら、談 笑して一日中楽しんでいるものだった。アワビが大きくたくさんいる場所の話、鈎の掛け方など 大人たちの話に、わたしは子供なりに興味を持ちながら「アワビを採るって難し く面倒なものだ な」と思って聞いていた。そんな中必ず話題に上がるのが、72貫(270㌔)の大漁の話である。 父親によると、その日は1日中浜も良かったが、早朝から 大掛りや亀、瀧散の丘の方を見てま わって探してもさっぱり見つからなかった。ほかの船も何度も来て見回していたが、そのうち誰 もいなくなり残ったのは父親一人。仕方なく沖へ出て礫(丸い岩)を見たら、どの礫にも見たこ ともない大きなアワビが何百もびっしりと上がっている。しかし、その大群はかなり深いところ にいたため、礫に上がっているうちの一番の大物を抜き取りながら、何百もある礫をぐるぐると 回って採りに採りまくった。その結果72貫あり、驚異的な水揚げだとみんなに驚かれた。何より も驚いたのは、アワビ採りに慣れたはずの手のひらに、棹との摩擦により大きな血豆ができてい たことだと、その手を見ながら懐かしむように話す父親だった。 アワビ採りで血豆ができるというのはいまだに聞いたことがない。アワビがたくさんいたころ の古き良き時代の話である。父親の血豆こそ、豊かな自然が贈った 「海のダイヤ」だと思っている。 山﨑卓三(大浦・?) い ろ り かぎ 芳賀優香 (8) つぶだ さお 自 分 な り に 生 き よ う つ … 伝 え て い こ 地 う 球 、 シ 温 ー 暖 ト 化 ベ ス ル ト ト ッ 着 プ 用 ま … 守 ろ う 交 通 ル ー ル と な … 流 さ れ て 生 き て い く 時 代 の 流 れ ひ … ひ ら く と あ る よ 探 、 そ う 幸 せ の 窓 「 ひ な ま つ り 」 か き 小 屋 に 大 佐 勢 藤 お 兼 で 男 ん ( せ 荒 俺 川 が ・ 町 8 2 ) 大 町 テ イ 子 ( 大 沢 ・ ? ) 運さだ 大 命め 寒 と に き 白 め カ や ッ カ パ イ 洗 ロ い 入 し れ 我 て が る 大 川 ヒ メ 子 ( 大 沢 ・ 64 ) 結 果 は い ず こ 希 望 に 満 ち て そ の 勇 気 五 年 の 女ま 孫ご の 立 候 補 湖 風 の も 表おも無 凍 く り し 行ゆ ん く し 菊 ら ん 地 ん と 孝 冷 進 え ( る 船 夜 越 な ・ れ 87 ば ) 一 足 早 く 春 の 内 訪 舘 れ 洋 一 ( 飯 岡 ・ 66 ) 見 渡 せ ば 野 の 道 土 手 の 蕗ふき の 薹とう 待 ち わ び た 春 の 訪 れ 福 寿 草 ⅰⅫⅎࠝࢩા 佐 藤 啓 子 ( 船 越 ・ ? ) り … リ ラ ッ ク ス し て 、 無 理 し な い で 、 【8】 p a s s p o r t ( 14 ) 阿部里帆 (7) ͼρΑΠ 木 村 舞 衣 ( 9 ) 磯 月 の 鼠 ( 1 2 ) 佐 々 木 美 優 ( 7 ) 佐 々 木 千 聖 ( ? ) 懐かしい拍子木の音色 子供のころ、雨や風が吹くと「おっかねえな あ」とよくしゃべった。 「今夜から夜回り(火の 番)が歩くから安堵して眠んにいいよ」と母か ら言われたことを折に触れ思い出している。 家の前が消防団の屯所で、冬期間は夜回りさ んの仮眠所でもあった。毎晩9時と丑三つ(午 前2時)の2回、てんぎ(拍子木)の音色がカ チ、カチと静寂に心を柔らかく包んでくれた。 近所の親御さんたちも夜回りさんをねぎらって いたし、人情が溢れていた。数カ月の夜回りが 終わると、しばらく夜は心細かった。 屯所前は子供たちの遊び場だったが、今は駐 車場に…。しかし温かい思い出は心にいつまで も残り、余生のビ タミン剤となっている。 菊地サカヱ(織笠・73) あん ど 山田よいとこ好きな町(22) (前号より続き) やがて、チャグチャグ馬っこの一行は豊間根勝山地区の白 山様へ。行くほどにこのあたりの馬も加わり一段とにぎやか になる。 白山の神を祭る神社は日本海側に多いが、豊間根には小さ いがほかに3社の白山様がある。豊間根の白山様は古くから 平泉藤原氏に厚い信仰があるが、かつてこの地域も藤原氏の 影響が及んでいたことだろう。 栄華の限りを誇った藤原一族も、やがて義経とともにあた かも夢まぼろしのごとく消え去る。後の世に平泉を訪れた俳 人芭蕉は、皆さんご存知のように「夏草や兵どもが夢の跡」 と詠み嘆く。まこと、国破れて山河あり、栄枯盛衰世のなら いとはいえ、ああ如何この末路を見よ、である。奥六郡の覇 者であった安倍氏の子孫豊間根氏の方々は、平泉藤原氏との きず なや芭蕉の心情を思い、藤原氏滅亡から約400年後の 1 594年に豊間根の地に白山様を建立して祭られたのかもと、 勝手な想像をたくまし くしながらこの文章を書いています。 話がそれました。本題に戻りましょう。 こぞって白山様を拝した馬の大集団は、津軽石へとぞろぞ ろ行く。途中、荷竹あたりの真っすぐな道路に差しかかると、 足の速い馬の馬方さんたちは自慢の早足で競馬を始め、互い に競い合う楽しみもあった。やがて終点の藤畑駒形神社(御 蒼前様、勝善様とも書く)へ向かう。 蒼前様も馬の神様で、音羽姫の愛馬が祭られている。近江 の国(今の滋賀県)で音羽姫にかわいがられた馬が、移り住 んだ彼女を慕ってはるばる豊間根まで訪ね来たが、力尽きて 亡くなり、それを馬の鈴といっしょに祭った豊間根の「鈴掛 け観音」、音羽姫が馬をあわれに思い祭ったのが駒形神社だ との言い伝えもある。このことについて詳し くは宮古市史に 記されています。 (つづく) ペンネーム・山田北州(山田・88) つわもの ね あと よ いかん ご そう ぜん おと わ 【9】 若者の流出に町の 将来を懸念 厳し かった寒さ もやっと峠を越し た感じ がし て、さ す がに 春 の 足 音 が 聞 こ えて き たと 思 うと、も う3月。 この3月は、ちま たでは「人間の大 移 動」の時期でも ある。卒業や進学 、別れや新たな出 会い などがた くさ んある反面、それ に 伴ってどこの家 庭 でも財布の中身 が気に なる時期で もある。 今、雇用 の場 の 厳し さをテレビ など で目に す る いかに 就職の窓口 と、 の狭さが深刻なの かわたし たちにも 分かる。また、年 々 この時期に なると 、首都圏へ流れて い く若者が多い傾 向を見ると、わが 町でも人口が つい に 2万人を割って し まったことは、 時 代の流れとはい え町の将来が懸念 されてなら ない。 自立途上のわが山 田町に 、より以上 の明るさが増すよ う切に 祈念し たい 。 齋藤忠雄(船越・ 83) ◆投稿規定 試住所、氏名、年齢、電話番号を明記。ペンネーム、匿名での掲載を希望する方はその旨をさら に付け加えてください試住所、氏名が記入されていないものは掲載しません試営利・政治的活動を目的とし たものや、特定の個人・団体をひぼう・中傷するものは掲載できません試投書を添削することがあります。 ◆あて先 〒028-1 392(住所不要)山田町役場総務課情報管理担当へ。 東北電力と災害時の協定を締結 電力復旧作業に相互協力 と だて ちゅう いち 2月3日、町と東北電力㈱宮古営業所(外舘 忠 一所長) による災害時電力復旧協定の調印式が行われました。式 では沼崎喜一町長と外舘所長が協定書に調印し、沼崎町 長は「災害時におけるライフラインの確保は行政にとっ て最重要課題。今後も協議しながら最善策を講じていき たい」 、外舘所長は「互いの役割を確認しながら継続して 住民の命と安全を守る電力の設備でありたい」とあいさ つしました。この協定は、災害が発生したときの電力復 旧作業における2者の役割と協力体制について定めたも ので、同営業所では宮古市や岩泉町など宮古管内の市町 村とも同様の協定を結んでいます。 和やかな雰囲気で行われた 収録の様子(上写真)/ゲ スト 出演のダニエル・カー ルさんから「ふるさと豊か な心賞」のト ロフィーが贈 られました 東北ふるさとCMフェスティバル 本町作品が岩手代表で参加 2月4日、東北ふるさとCMフェスティバル2009の収 録が仙台市で行われ、本町の作品「かきくけこ?」が岩 手県代表として参加しました。これは、東北6県で開催 されたふるさとCMの最優秀作品を持ち寄って開催され たもので、今回で2回目となります。本町からはCMに い さき き ぞう 出演した阿部伊祥ちゃん(6)と阿部喜 さん(7 0)、C Mを製作した役場総務課職員の3人が出席し、市町村紹 介VTRなどで町の魅力をアピールしました。最後に各 市町村へ番組独自の賞が贈られることとなり、本町は 「ふるさと豊かな心賞」を受賞しました。 名物料理講習会を開催 地元食材生かす調理法を学ぶ 2月3日、 「名物料理講習会」が町中央コミュニティセ ンターを会場に開かれました。これは、山田の魅力発信 こうえい 実行委員会(阿部幸栄会長)が主催する通年事業「三陸 山田名物料理開発事業」の一環として行われたもので、 同講習会には町内の飲食店や民宿経営者など14人が参加。 つな お 講師に岩手県調理師会の加藤綱男会長を招き、加藤会長 が考案した料理の作り方や、食材を生かした調理技術な どを学びました。この日作り方を学んだのは、カキやホ タテを使った「山田海幸どん」 や「ホタテのチーズ味噌焼」 、 「かき茶漬け」など7品。実行委員会事務局では、このレ シピを町内飲食店や民宿などに公開し、町の新しい名物 料理として活用したいとしています。 加藤会長=写真左=の指導を熱 心に聞く参加者(上写真)/こ の日作り方を学んだ山田産のカ キやホタテを使用した料理 【1 0】 今月の題字 こう いち ろう 鈴 木 滉一朗 君 (大沢小3年) 5自治会に防災資機材を交付 町内全地区に配備を済ませる 2月20日、防災資機材の交付式が豊間根生活改善セン ターで行われました。これは、町が実施する自主防災組 織育成事業によるもので、交付を受けたのは八千代地区 自治会、勝山自治会、上豊間根自治会、石峠地区自治会、 荒川地区振興会の5団体。式には各団体の代表1 0人が出 席し、沼崎喜一町長から交付書とハンド型メガホンなど を受け取りました。同事業は平成1 8年度から3年計画で 実施され、毎年町内の自治会や自主防災会に防災資機材 を交付。計画の最終年度となる今回の交付で、町内すべ ての地区に防災資機材の配備が完了しました。 「かき小屋」がオープン 新鮮なカキやホタテを堪能 しげ お 2月1日、山田町観光協会(大杉繁雄会長)が運営す る「かき小屋」がオープンしました。開店初日となるこ の日、町水産センターの施設を利用した店舗には町内外 から44人が訪れました。かき小屋では殻付きカキの蒸し 焼きが45分間食べ放題で提供され、別売りでホタテも焼 いて食べることができます。訪れた人は山田産の新鮮な カキやホタテの濃厚な味わいを堪能していました。 かき小屋は3日前までの予約が必要ですが、5月10日 荒川地区振興会が設立20周年 郷土の歴史を盛大に祝う りょういち 荒川地区振興会(佐々木 良 一会長・238世帯)が設立 20周年を迎え、2月15日に記念式典が行われました。会 場の荒川小体育館には地区民ら400人が来場。式に先立 ち佐々木会長が「平成元年の設立以来、まずは郷土を愛 する心を守るため荒川念仏剣舞の復活に着手し、自分た ちの手で成し遂げた。今後も自主、自立をモットーに地 区一体となって取り組んでいきたい」とあいさつ。沼崎 てる お 喜一町長と昆暉雄議長の祝辞に続き、荒川念仏剣舞の復 活に貢献した方やスポーツで優秀な成績を修めた生徒ら 9人が表彰されました。式典終了後は地区ごとに踊りや 歌などが披露され、20年の歴史を盛大に祝いました。 【11】 まで土・日曜、祝日限定で営業します。 対 象 者 山田南小児童 関口児童館 放課後児童クラブ (察82-3388) 山田北小児童 轟木児童館 放課後児童クラブ (察82-2715) 轟木小児童 織笠小児童 施 設 が 異 な り ま す 。 利 学 区 に よ り 利 用 で き る す る た め 、 タ ク シ ー 料 金 が 別 北 小 学 校 か ら タ ク シ ー で 移 動 す 。 ま た 、 関 口 児 童 館 は 山 田 庭 の 場 合 は 減 免 措 置 が あ り ま ◆ ▽ り ま 申 一 最 な で 込 時 大 お に 、 申 先 利1 5 ・ 用 日 一 請 問 料 間 時 し い ま 利 て 合 2 で 用 く わ 0 利 は だ せ 0 用 1 さ 円 ( で カ い 各 日 き 月 。 放 額 ま 当 課 ) す た 。 で 、 利 用 を 希 望 す る 方 は 3 日 前 学 区 外 の 児 童 も 利 用 で き ま す の 土 曜 日 や 長 期 休 業 時 に 限 り 対 象 ▽ 利 の 用 と 時 お 間 り 放 課 後 か 項 を 記 入 し 提 出 し て く だ さ い 。 に 備 え 付 け の 申 請 書 に 必 要 事 ク ラ ブ ま た は 役 場 保 健 福 祉 課 ( 直 役 通 場 察 保 8 2 健 福 祉 3 課 1 児 1 童 3 福 ) へ 祉 。 担 当 後 児 童 ク ラ ブ ( 左 表 ) ま た は - 山田南小学校 放課後児童クラブ (察82-6211) 用 を 希 望 さ れ る 方 は 期 ら 午 後 6 時 ま で ( 土 みずき団子づくりに挑戦する子供た ち(関口児童館放課後児童クラブ) 施 設 名 限 ま で に お 申 し 込 み く 曜 日 と 夏 休 み な ど の ▽ だ 施 さ 設 い と 。 対 象 者 左 表 ▽ 申 金 し の 込 半 み 額 方 を 法 助 成 各 し 放 ま 課 す 後 ) 児 。 童 途 必 要 で す ( 町 が タ ク シ ー 料 学区外通学や区域外就学を 希望する場合は申請が必要 家庭の事情などにより、教育委員会から指定された学 校以外の学校へ児童生徒を通学させたい場合には、申請 学 区 外 通 学 許 可 事 由 ①学年途中に通学区域外に転居したとき ②入学後に転居の予定があり、異動するまでの間、現住所か ら転居予定先の住所を通学区域とする学校へ通学するとき ③保護者の共働きなどで下校後児童生徒を監護する者が家庭 にいないため、祖父母宅など預り先の住所を通学区域とす る学校へ通学するとき ④短期間の転居で、また元の通学区域に戻ることが予想され るとき ⑤就学指定校に特別支援学級がないため、特別支援学級が設 置されている学校の特別支援学級に通学するとき ⑥そのほか児童生徒に対する教育的配慮が必要と認められる ときや、家庭の事情などによりやむを得ないと認められる とき(いじめ、不適応、児童虐待など) ラ ブ で は 、 4 月 か ら の が い な い 家 庭 の 児 童 で 、 き な ど で 昼 間 に 保 護 者 ※ 兄 弟 で の 利 用 や 母 子 ・ 父 子 家 ▽ 利 年 用 始 料 、 お 3 盆 5 期 0 間 0 円 ( 月 額 ) ▽ 休 後 業 6 日 時 ま 日 で 曜 ) 日 、 祝 日 、 年 末 用 す る こ と も で き ま す 。 ま た 、 一 時 的 に 放 課 後 児 童 ク ラ ブ を 利 ▽ 保 一 申 護 時 し 者 利 込 が 用 み 仕 も 期 事 で 限 の き 都 ま 3 合 す 月 や 10 け 日 が ・ 利 対 用 象 者 と を な 募 る 集 の し は ま 共 す 働 。 病 気 な ど で 家 を 空 け る 場 合 に 、 町 内 の 放 課 後 児 童 ク 長 期 休 業 時 は 午 前 8 時 か ら 午 新 年 度 の 利 用 者 を 募 集 し ま す 町 内 の 放 課 後 児 童 ク ラ ブ が必要です。また、山田町外の学校へ通学させたい場合 (区域外就学) も同様です。下記のいずれかの許可事由に 該当し、学区外通学や区域外就学を希望する方は申請し てください。 ただし、学区外通学および区域外就学とも、通学方法 について保護者が責任を持つ場合に限り認められます。 申請方法など詳し くはお問い合わせください。 (察 ◆申請先・問い合わせ 町教育委員会事務局総務担当 82-3111内線332)へどうぞ。 区 域 外 就 学 ①学年途中に町外に転出したとき ②入学後に山田町内に転入の予定があり、転入するまでの間、 現住所から転入予定先の住所を通学区域とする学校へ通学 するとき ③町内の特別支援学級に入級している児童生徒が町外に転出 したが、転出先市町村内の学校に特別支援学級がないため、 引き続き町内の特別支援学級に入級を希望するとき ④国立もしくは私立の小学校または中学校に入学する場合 ⑤そのほか児童生徒に対する教育的配慮が必要と認められる ときや、家庭の事情などによりやむを得ないと認められる とき(いじめ、不適応、児童虐待など) 【1 2】 έτΛΏν ζϋ Vol. 150 2 №1 とおる 宮 川 透さん ( 八幡町・26) の は 花 巻 市 出 身 の 宮 川 感 激 し ま し た 」 と 話 す と き は 、 き れ い な 海 に 「 初 め て 山 田 に 来 た 勉 強 に 励 む 中 、 趣 味 の マ リ ン ス か い 介 な ま 護 心 す 関 配 」 係 り と の を 毎 資 忘 日 格 れ の 取 ま 接 得 せ し を ん 方 目 。 に 細 指 し や ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 大 切 に し て の 気 持 ち に 応 え ら れ る よ う 、 コ ケ ア の 運 転 介 護 を 担 当 。 「 相 手 話 す 宮 川 さ ん は 、 職 場 で は デ イ く 感 じ る よ う に な り ま し た 」 と に 山 田 の 皆 さ ん の 人 柄 を 心 地 よ 皆 さ ん が 一 丸 と な っ て 努 力 し い 状 況 に あ っ て も 町 民 の 政 方 針 の 中 で 「 『 明 け な い ▼ 私 は 新 年 度 に 向 け て の 施 ち 出 さ れ る 事 を 期 待 し ま す 予 算 の 中 で 新 た な 対 策 が 打 の 雇 用 で す が 、 国 の 新 年 度 け て お り ま す 。 3 月 末 ま で 輩 方 と 接 し て い る う ち が 、 利 用 者 や 施 設 の 先 惑 う こ と も あ り ま し た に 「 慣 な り れ ま な す い 。 言 葉 に 戸 た い 」 と 目 を 輝 か せ て い ま し た 。 な い こ と に 若 さ で チ ャ レ ン ジ し り 組 む 宮 川 さ ん 。 「 今 し か で き ポ ー ツ な ど 何 事 に も 意 欲 的 に 取 べ ま 山 し 田 た 町 。 長 沼 崎 喜 一 け る も の と 信 じ ま す 」 と 述 す る な ら ば 、 必 ず や 道 は 開 【1 3】 何 事 に も 若 さ で 挑 戦 し た い 健 施 設 に 勤 め て 4 年 目 透 さ ん 。 船 越 の 老 人 保 暗 い 』 と 申 し ま す 。 こ の 厳 夜 は な い 』 『 夜 明 け 前 が 一 番 このコーナーでは、手軽にできるお弁当や郷土料理、 旬の食材を使った料理などを毎月ご紹介します。 春色かきマリネ 【材料(4人分)】 カキ…240㌘ 菜花…1束 タマネギ…50㌘ ニンジン…1. 5㌢位 キュウリ…1本 赤唐辛子…1本 ショウガ…少々 ゆで卵…1個 レモン…1個 塩、片栗粉…少々 兼 砂糖…大さじ1 A! 牽 碓 うす口しょうゆ・酢…各 70㏄ 験 【作り方】 ① カキは塩水の中で振り洗いし、たっぷりの熱湯で八 分通りゆでる。水気をよく切り、片栗粉をまぶして 1 80℃の油で揚げる。 ②菜花は色よくゆで、3㌢の長さに切る。タマネギは スライスして塩水につける。ニンジンとキュウリは 細く千切りにする。 ③赤唐辛子は種を取って輪切りにし、ショウガは細い 千切り(針ショウガ)にする。 ④ゆで卵の白身は刻み、黄身は裏ごしする。レモンは 薄くいちょう切りにする。 A!の中に水気を切った野菜とカキ、刻んだ白身を入 ⑤碓 れ、味がなじむまでしばらく置く。 ⑥器に盛りつけて裏ごしした黄身をのせ、レモンを散 らせば完成です。 人 員 雇 の を 用 方 募 対 が 集 策 採 し と 用 た し さ 結 て れ 果 町 仕 、 の 事 現 臨 を 在 時 続1 4 職 し て ほ し い も の で す ▼ 緊 急 人 と し て の 第 一 歩 を 踏 み 出 し た 目 的 意 識 を 持 っ て 社 会 し て お り ま す 。 し っ か り と な い と の 報 告 を 受 け ほ っ と で は 就 職 内 定 の 取 り 消 し は い 、 宮 古 下 閉 伊 管 内 の 高 校 素 だ っ た と 思 い ま す が 、 幸 の 雇 用 情 勢 は 大 き な 不 安 要 と っ て 、 昨 年 か ら 続 く 最 悪 望 し て い た 生 徒 の 皆 さ ん に 年 高 校 を 卒 業 し て 就 職 を 希 の 春 が や っ て き ま し た 。 今 今 年 も 学 生 た ち の 巣 立 ち 町 長 室 か ら 書 会 コ 館 が ン 第 ( 2 ク4 1 町 月 ー 回 中 10 ル 町 央 日 の 読 コ 、 最 書 ミ 町 終 感 ュ 立 審 想 ニ 図 査 文 優秀作に輝いた皆さん 水道検針業務に ご協力願います 町水道事業所では、毎月皆さ んのご家庭や店舗などを訪問し、 メーターの検針を行っています。 このとき、障害物があると検針 が困難になる場合があります。 特に 冬期間は、積雪時に メー ターボックス周辺の除雪をする など、検針のできる状態を保つ ようご協力をお願いします。 試問い合わせ 山田町水道事業 所庶務担当(内線224)へ。 職場のトラブルで 悩んでいませんか 岩手労働局では、事業主と労 働者との間での職場のトラブル (解雇、いじめ、労働条件切り下 げなど)を抱えている皆さんの ために、無料の相談窓口を開設 しています。お気軽にご利用く ださい。 試相談先・問い合わせ 岩手労 働局企画室総合労働相談コー ナー(察0120-980-783)へ。 能力開発セミナー 宮古で開催します ◎品質管理研修 試期日 4月2日(木) 試場所 宮古市民総合体育館 (宮古市小山田) 試内容 品質管理入門(品質と は、品質管理の要素) ◎新入社員研修 試期間と場所 4月6日~7日 …宮古合同庁舎(宮古市小山 田)4月8日~9日…宮古市 民総合体育館(宮古市小山田) 試内容 新入社員としての基礎 知識(自覚、責任、マナーな ど)について ◆時間 午前9時~午後4時 ◆受講料 無料(テキスト代の 実費負担があります) ◆申込期限 3月6日 ◆申込先・問い合わせ 県立宮 古 高 等 技 術 専 門 校(察62- 5606)へどうぞ。 りゅう は りょう ま 大 町 竜 羽君 佐々木 涼 真 君 (大沢小2年) (織笠小1年) ま り 太田ココミユキさん (大沢小4年) (山田南小3年) か きょう か 横 田 彩 夏さん 堀 合 京 香さん (山田南小6年) (山田北小5年) あ き こ な な 伊 藤 亜紀子さん 武 藤 奈 々さん (山田高2年) (山田中1年) 《 敬 称 略 》 小 ・ 中 学 校 、 高 校 か ら 1 4 5 7 た 。 同 コ ン ク ー ル に は 、 町 内 テ ィ セ ン タ ー 内 ) で 開 か れ ま し え 小 原 麻里衣さん あや 点 の 応 募 が あ り ま し た 。 最 終 審 と 作 果 査 秀4 5 、 に 作 点 優 は 1 に が 秀7 輝 決 作 点 い ま 8 が た り 点 選 皆 ま 、 ば さ し 秀 れ ん た 作 、 は 。 18 審 次 優 点 査 の 秀 、 の と 作 佳 結 羽 ( 大 沢 小 2 年 ) 、 太 田 コ コ ミ 木 涼 真 ( 織 笠 小 1 年 ) 、 大 町 竜 ◆ お 優 り 秀 で 作 す 。 ▽ 小 学 校 の 部 佐 々 第 41 回 読 書 感 想 文 コ ン ク ー ル 優 秀 作 8 点 、 秀 作 18 点 決 ま る ( い ( な ( じ ◆ 高 ▽ 中 衣 6 沢 苗え里 3 根 田 児 る 秀 2 同 山 ( 舘き年 小 北 織 ( き 作 年 ( 年 小 1 高 1 年 校 年 1 山 ) 6 田 荒 京ょう) 3 小 笠 大 ( ) ) の ) 年 田 ▽ 年 南 川 佳か、 年 2 小 浦 豊 ▽ 、 部 、 ) 間 ) 小 小 ( 阿 ) 年 2 高 佐 、 中 中 、 5 5 同 部し、 ) 年 小 根 小 橋 山 藤り野 1 学 福 年 年 4 翔ょう佐 、 ) 1 小 学 校 士 ) ) 年 こ 藤ひ 川 、 年 成なる﨑 良ょう崎きょ年 校 ひ 子 響び 村 中 ) 1 の す恭う) の 秀で、 、 み き 美 結ゆ祐け すけ、 ゆ川 白 ) ( ( き 、 拓たく屋 、 年 部 ( き( 介 倉 部 之 同 山 海み朋とも沼 ) ( 石 野 ( 貴 、 同 ( 同 豊 本か佐 織 慎ちか明あ々 4 田 ( 歌か崎 生 伊 2 山 2 間 和ず藤 笠 ( 日す木 年 南 豊 ( 久ひ駒 藤 り 年 田 年 俊と ゆ小 大 香か佳か) 小 間 山 依より隆ゅうは 、 ) ) 根 し優 校 武 の 藤 部 奈 々 伊 ( 藤 山 亜 田 紀 中 子 1 ( 年 山 ) 田 ▽ 高 高 ( 山 田 南 小 6 年 ) ▽ 中 学 校 の 部 ( 山 田 北 小 5 年 ) 、 横 田 彩 夏 里 衣 ( 大 沢 小 4 年 ) 、 堀 合 京 香 ユ キ ( 山 田 南 小 3 年 ) 、 小 原 麻 【1 4】 顔 たかわいい笑 まちで出会っ 1 2月8日に町中央公民館でラ ● イブを行った龍伝のボーカル 佐々木龍大さんの出身地は? 佳船越 加大沢 可織笠 2 8ページ「わたしのゆめ」に ● 登場したやまざきれみちゃん の将来の夢は? 佳看護師 加美容師 可保育士 3 「東北ふ るさと C Mフェ ス ● ティバル2009」に参加した山 田町の作品のタイトルは? 佳あいうえお? 加かきくけこ? 可はひふへほ? 4 今号の「1歳になりました」 ● に登場している赤ちゃん18人 のうち、男の子は何人? 佳6人 加7人 可8人 【応募方法】 はがきに陰クイズ の答え隠住所韻氏名吋年齢を明 記の上、応募ください。全問正 解者の中から抽選で10人に500 円の図書カード をプレゼント。 応募は一人1通です。 【応募先】 〒028-1392(住所 記載不要)山田町役場広報クイ ズ係 【締め切り】 3月16日(当日消 印有効) ☆前回の正解は①-C、②-C、 ③-A、④-Bでした。応募者 は34人で33人が正解。抽選の結 果次の10人が当せんしました。 山田=佐々木大(17) 飯岡=阿 部里帆(7) 船越=高橋夢眞 (12)、黒澤頼江(?) 大浦=木 村舞衣(12) 織笠=田村彩子 (12) 大沢=大町テイ子(?) 石峠=尾形樹麻(14) 豊間根= 佐々木寿理(9) 荒川=村上博 子(48) < 敬称略> 【1 5】 原付の廃車などの 手続きお忘れなく 原動機付自転車や軽自動車な どの軽自動車税は、毎年4月1 日時点での所有者に課税されま す。所有する軽自動車などを手 放すときには、名義変更や抹消 などの手続きを忘れずに行って ください。手続きをしないと、 新年度分の軽自動車税がそのま ま課税されます。手続きには時 間がかかる場合がありますので、 お早めにお済ませください。 試手続き先 ・原動機付自転車(50~125㏄)、 小型特殊自動車…住民登録し ている市町村役場 ・軽二輪(126~250㏄)、小型二 輪(251㏄~)、軽四輪…県自 家用自動車協会宮古支部 試問い合わせ 役場税務会計課 町民税担当(内線112)へ。 スタッフセミナー 青少年の家で開催 地域活動などに役立つ力を養 う「アドバイザースタッフセミ ナー」が開催されます。 試期間 3月20日~21日 試時間 午後1時~ 試場所 陸中海岸青少年の家 試対象 小学6年生以上 試活動内容 野外炊事、ニュー スポーツ、創作活動など 試参加費 2, 500円 試定員 30人 試バス運行 JR岩手船越駅・ 陸中海岸青少年の家間の送迎 バスを運行します。詳しくは お問い合せください。 試申込期限 3月8日 試申込先・問い合わせ 陸中海 岸青少年の家(察84-3311)へ。 3月の町長面談日 試日時 3月16日(月) 午前10時~正午 試場所 役場4階特別応接室 ※面談希望の人は役場総務課 内線413へご連絡ください。 鯨と海の科学館 4月1日に開館 昨年12月1日から休館してい た鯨と海の科学館が、4月1日 から今シーズンの営業を始めま す。皆さんのご来場をお待ちし ています。 試問い合わせ 鯨と海の科学館 (察84-3985)へどうぞ。 各種相談行います お気軽にご利用を ◎行政相談 試日時 3月19日(木) 午前10時~正午 試場所 町中央コミュニティセ ンター 試相談内容 国や県、市町村の 仕事で納得できないことなど 試相談員 行政相談委員 試問い合わせ 役場住民生活課 住民相談担当(内線128)へ。 ◎多重債務巡回無料相談 多重債務でお困りの方の相談 に、専門の相談員が応じます。 試日時 3月18日(水) 午前11時~午後5時 試場所 東北財務局盛岡財務事 務所(盛岡市内丸) 試申込期限 3月11日 試申込先・問い合わせ 東北財 務局多重債務相談窓口(察022 -266-5703)へどうぞ。 特別慰労品の請求 お早めに手続きを 恩給欠格者、戦後強制抑留者、 引揚者に贈呈される特別慰労品 の請求期限は、3月31日となっ ています。まだ請求を済ませて いない方は、お早めに手続きを 行ってください。なお、引揚者 は終戦の日まで引き続き1年以 上外地で生活したご家族全員が 対象となりますが、恩給欠格者 と戦後強制抑留者についてはご 本人以外は対象になりません。 試請求先・問い合わせ 独立行 政法人平和祈念事業特別基金 (察0120-234-933)へ。 街灯修理業者を 追加公募します 町では、町からの委託により 街灯の修理を行う業者の追加公 募を行います。 試応募資格 東北電力㈱に引込 線委託工事会社として登録さ れており、町内に住所がある 個人または法人 試募集業者数 3業者(応募者 多数の場合は抽選とします) 試申込期限 3月18日 ※申し込み方法については電話 でお問い合わせください。 試申込先・問い合わせ 役場地域 整備課庶務担当(内線243)へ。 国家公務員などの 採用試験行います ◎国家公務員(Ⅰ種・Ⅱ種) 試受験資格 Ⅰ種…①昭和51年 4月2日から63年4月1日ま でに生まれた人②昭和63年4 月2日以降に生まれ、大学を 卒業または平成22年3月まで に卒業見込みの人 Ⅱ種…①昭和55年4月2日か ら63年4月1日までに生まれ た人②昭和63年4月2日以降 に生まれ、大学、短大、高専 を卒業または平成22年3月ま でに卒業見込みの人 試受付期間 Ⅰ種…4月1日~ 8日 Ⅱ種…4月13日~22日 試試験日 Ⅰ種…5月3日( 日) Ⅱ種…6月21日(日) 試受験案内請求先・問い合わせ 人事院東北事務局第二課試験 係(〒980-0014 仙台市青葉 区本町3-2-23 察022- 221-2022)へどうぞ。 ◎東北地区国立大学法人等職員 試受験資格 昭和55年4月2日 以降に生まれた人 試受付期間 4月1日~10日 試試験日 5月17日(日) 試受験案内請求先・問い合わせ 東北地区国立大学法人等職員 採用試験実施委員会(〒980- 8577 仙台市青葉区片平2- 1-1 察022-217-5676)へ。 広 報 ※ 保敬 護称 者略 ・、 ( 性 別) で内 すは 。地 区 名 ・ 3月1日号 No. 934 ˍपͅ もも 発 行 / 岩 手 県 山 田 町 〒 0 2 8 り ん ゆう か 佐 藤 凜 音 佐々木 優 花 (飯岡・裕大・女) (八幡町・勝信・女) (大沢・槙吾・女) ゆう - 1 3 9 2 岩 手 県 下 閉 伊 郡 山 田 町 八 幡 町 3 こ 石 川 桃 子 な れ お な な ˏ ͘ ͦ ̱̈́ͤ͘ ̹ み そう ま はる な 菊 地 優 菜 山 﨑 琉 央 矢 口 奈那美 大 石 颯 馬 佐々木 陽 那 (織笠・隼也・女) (大浦・俊弘・男) (田の浜・明夫・女) (織笠・裕治・男) (織笠・泉・女) こ はる ひ め の ゆ あ らん しょう た 駿 河 小 桜 篠 澤 妃芽乃 小田島 侑 杏 斉 藤 蘭 山 﨑 翔 太 (長崎・秀一・女) (飯岡・均・女) (織笠・宗史・女) (荒川・光義・女) (飯岡・正幸・男) - 20 緯 0 1 9 3 はる - し さ すけ かず とし ゆう り 佐 藤 創 志 阿 部 佐 祐 佐々木 和 俊 村 上 雄 俐 (大沢・浩樹・女) (北浜町・伸也・男) (飯岡・直樹・男) (織笠・和哉・男) (北浜町・学・男) - 8 2 そう か 小 野 陽 愛 3 1 1 1 編 集 / 総 務 課 町民のうごき (1月 1日~31日) 試出生…… 9人 試転入……22人 試死亡……34人 試転出……29人 おめでた・おくやみ 〔出生〕( )は保護者と性別 試山田 佐々木 俊 太郎(慶一郎・男)、間瀬友寛(慶蔵・男)、阿部 暖 (俊洋・男)、平 池厚宙(泰周・男)試船越 三浦理央(秀幸・女)、佐々木蓮(一徳・男)試大沢 横田 美優(徳幸・女)試豊間根 田中輝樹(勇二・男)試荒川 佐々木大地(誠示・男) しゅん た ろう あつ ひろ み 試人口…19, 774人(今月減32人) 男…9, 480人 女…10, 294人 試世帯数………………7, 213世帯 で す 。 皆 さ ん も 一 度 作 っ 和て ● み て は い か が で す か 。 本 当 に お い し い も の ば か り 写 真 撮 影 後 に 試 食 し ま す が 、 モ ニ ー 」 で 紹 介 し た 料 理 は ◆ 認 と キ 識 山 ッ し 田 チ た 」 ン 1 の ス 日 素 タ で 晴 ジ し ら オ た し 「 。 さ ハ を ー● 文再 ら 、 わ た し た ち の 「 ふ る さ ン で 流 れ る V T R を 見 な が テ ィ バ ル に 参 加 。 ス ク リ ー ◆ 東 北 ふ る さ と C M フ ェ ス 「広報やまだ」は環境に優しい再生紙と 大豆油インキ(植物油)を使用しています。 1月届け出分(敬称略) う とも ひろ り お てる き ひなた れん だい ち 〔結婚した二人〕( )は住所 試福士学(大沢)・ 々木藍子(船越)試佐々木忍(釜石市)・山内美衣奈(豊間根) 試髙橋清隆(中央町)・坂本理奈(織笠)試佐々木茂樹(釜石市)・ 藤亜紀(八幡町) 試佐々木秀孝(田の浜)・中村和貴香(飯岡)試齊藤貴夫(長崎)・髙坂道子(宮古市) 〔死亡〕( )は年齢 試山田 昆一儀(74)、豊間根キメ(77)、白土光亥(73)、松本定次郎(79)、内疏 憲一(88)、間瀨紀子(56)、白内良(76)、袰田岳大(67)、佐藤典子(80)、堀合 一郎(88)試船越 福士京子(60)試田の浜 山﨑マサ(97)、阿部カツヱ(95) 試大浦 小林善勇(88)、港コヨ(94)試織笠 菊地紐治(90)、齊藤寅太郎(82)、 齊藤聰(76)、昆恭平(77)、中村長治(84)試大沢 箱石善亮(72)試豊間根 加 賀屋房子(82)試荒川 齋藤春一(70) 【1 6】
© Copyright 2025 ExpyDoc