認 定 NPO 法 人 ア レ ル ギ ー 支 援 ネ ッ ト ワ ー ク http://www.alle-net.com/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ◆ アレルギー支援ネットワーク 通 信 ◆ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ N O . 66 2012.6.1 ※等幅フォントでご覧いただくと最適に表示されます。 6月に入り間もなく梅雨に入ると雨の日が多くなりますね。 気が付けば、今年ももう半年が過ぎようとしています。最近、本当に月日の 経つのが早く感じられますが、皆さんはどうでしょうか? アレルギー支援ネットワークには、4 月から新しいスタッフが 2 名増えまし た。前回に引き続き、本日のメールマガジンでも紹介をしますのでぜひご覧 下さい。 また、今月のメールマガジンもたくさんの内容でお届けします。ぜひ最後ま でお楽しみください。 〓〓〓〓〓 も く じ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 1、 「 気 管 支 喘 息 と ア レ ル ギ ー 性 鼻 炎 ・ 副 鼻 腔 炎 」第 六 回 こどもクリニック院長 寺田明彦 2、 「 お 子 様 用 の 日 や け 止 め 製 品 を 選 ぶ ポ イ ン ト 」第 二 回 シュ 株式会社 ルバン 千田和弘 3 、「 お や じ の 小 耳 に 挟 ん だ 話 題 か ら 」第 九 回 長 てらだアレルギー 東海アレルギー連絡会事務局 足代智志 4 、「 主 婦 大 生 ミ ラ ク ル ☆ リ カ の ア レ ル ギ ー っ 子 育 児 奮 闘 記 」 寺 倉 里 架 5、アレルギーっ子のおいしいレシピ 6、東日本大震災に対する支援活動のご報告 名古屋事務局 担当理事 栗木成治 7 、 第 7 期 ア レ ル ギ ー 大 学 が ス タ ー ト !! 8、6月度「アレルギー児の親の交流会」開催のお知らせ 9、春日井アレルギーの会参加者募集のお知らせ 10、コチニール色素に関する注意喚起についてのお知らせ 11、事務局の窓辺~新メンバーのご紹介~ 1 2 、「 ア レ ル ギ ー っ 子 の 防 災 セ ッ ト 」 登 録 に つ い て お 知 ら せ 13、新教本「食物アレルギーの基礎と対応」のご案内 14、メールマガジン会員募集中!無料です。 15、クリック募金にご協力ください ※費用はかかりません。どうぞご協力お願いします。 http://alle-net.bokinbako.org/0002/?pg=1 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ------------------------------------------------------------------1 、「 気 管 支 喘 息 と ア レ ル ギ ー 性 鼻 炎 ・ 副 鼻 腔 炎 」 第 六 回 ~喘息の薬物療法 吸入ステロイド薬~ てらだアレルギーこどもクリニック院長 寺田明彦 ------------------------------------------------------------------第四回で喘息の治療には「三本の柱」があるとお話ししました。それは① 原因・悪化する要因を取り除くこと。②運動や鍛錬などでの体力づくり。③ 薬物療法です。そして前回は、喘息の発作時に使う薬=レリーバーについて お話ししました。今回は、喘息の予防に使う薬=長期管理薬「コントローラ ー」のお話です。 予防的に投与する薬には、内服薬と吸入薬があります。吸入療法とは、薬 剤を気道の中に直接投与し気道壁に沈着、吸収させ効果を発揮する吸入薬に よる治療法です。吸入薬には抗アレルギー薬であるクロモグリク酸ナトリウ R ム(インタール )と吸入ステロイド薬があります。なかでも吸入ステロイ ド薬は全身投与に比べ少ない量で抗炎症効果があり、慢性気道炎症が病気の 本質である気管支喘息に対する予防薬の中心的な薬剤です。 吸入薬剤の肺内沈着量に影響する因子 吸入した薬剤の肺内沈着量に影響する要因を図1に示します(参考:小児 気管支喘息治療・管理ガイドライン 2 0 1 2 )。 ま ず 薬 剤 側 の 要 因 と し て 薬 剤 の 特性である投与量や粒子径と吸入機器の特徴があります。吸入機器はネブラ イザーと定量吸入器があり、定量吸入器としてはガスを用いて噴霧する加圧 噴 霧 式 定 量 吸 入 器 ( pressurized metered-dose inhaler: pMDI) と 粉 末 を 自 発 呼 吸 で 吸 う ド ラ イ パ ウ ダ ー 製 剤 定 量 吸 入 器 ( dry powder inhaler: DPI) が あります。次に患者側の要因としては吸入方法が最も重要です。吸入時の呼 吸状態が影響し、特に乳幼児では泣くと呼吸のパターンが変化するため安静 換気が望ましいです。 H 24 年 5 月 現 在 で 小 児 に 使 わ れ て い る 吸 入 ス テ ロ イ ド 薬 の 用 法・用 量 と 特 徴 を 表 1 に 示 し ま す 。吸 入 液 は ブ デ ソ ニ ド 懸 濁 液( B I S 、パ ル ミ コ ー ト 吸 入 液 R ) の み で す 。 pMDI は フ ル チ カ ゾ ン プ ロ ピ オ ン 酸 エ ス テ ル ( FP、 フ ル タ イ ド R エアゾール R ゾール )、 ベ ク ロ メ タ ゾ ン プ ロ ピ オ ン 酸 エ ス テ ル ( B D P 、 キ ュ バ ー ル エ ア )と シ ク レ ソ ニ ド (CIC、 オ ル ベ ス コ イ ン ヘ ラ ー R)が あ り ま す 。 DPI は R F P( フ ル タ イ ド ロ タ デ スク R 、フ ル タ イ ド デ イ スカス )と ブ デ ソ ニ ド( B U D 、 イ パ ル ミ コ ー ト タ ー ビ ュ ヘ ラ ー R )が あ り ま す 。ま た 気 管 支 拡 張 薬 で あ る 長 時 間 作用性β 刺激薬と吸入ステロイド薬が配合されたサルメテロールキシナホ 2 酸 塩 ・ フ ル チ カ ゾ ン プ ロ ピ オ ン 酸 エ ス テ ル 配 合 剤 ( SFC) の R エアゾール pMDI( ア ド エ ア R ) と DPI( ア ド エ ア デ スカス )があります。 イ 吸入された薬剤が肺内の標的部位に効率よく吸着される粒子径は 6μ m 未 満 と 言 わ れ て い ま す 。 吸 入 ス テ ロ イ ド 薬 の 平 均 粒 子 径 と 肺 内 沈 着 率 は 、 pMDI ではフルチカゾンに比べてベクロメタゾンとシクレソニドの粒子径が小さく 肺 内 沈 着 率 も 約 5 0 % と 優 れ て い ま す 。ま た D P I で は フ ル チ カ ゾ ン よ り B U D の 方が粒子径は小さく、肺内沈着率も2倍程度高率です。しかしながら吸入速 度 を 調 べ る と FP デ ス カ ス の 方 が BUD タ ー ビ ュ ヘ ラ ー よ り 低 年 齢 で 吸 入 し や イ すいようです。またブデソニド吸入液はネブライザーと言う吸入器を使って 霧状にして吸入します。ネブライザーの性能は様々ですので購入するときは 注意してください。 長期管理薬物療法プランを進めるにあたっては、まず重症度を判定しそれ に応じた治療ステップから年齢を考慮した基本治療を開始します。ガイドラ イ ン が 改 訂 さ れ る に 当 た り J P G L 2 0 0 8 以 降 に 新 た な I C S が 増 え 、そ れ ぞ れ の 薬 剤について用量を設定する必要がでてきました。今回改訂された JPGL2012 の 長 期 管 理 薬 物 療 法 プ ラ ン を 表 2 に 示 し ま す 。 ICS を 低 ・ 中 ・ 高 用 量 に 分 け て 用 量 対 比 表 が 掲 載 さ れ て い ま す 。こ の 注 意 点 と し て J P G L 2 0 1 2 で の 用 量 対 比 表 に お け る フ ル チ カ ゾ ン( F P )、ベ ク ロ メ タ ゾ ン( B D P )と シ ク レ ソ ニ ド( C I C ) の 高 用 量 は 、 小 児 で の 適 応 範 囲 を 超 え て い る こ と で す 。 ICS は 投 与 量 が 増 え ると効果も増してゆきますが、投与量が多くなりすぎると増量効果が乏しく なり副作用が増えることもわかっています。 吸入機器の種類と吸入するときの留意点 ネブライザー 長所は、①乳幼児を含めどの年齢でも用いることができる。②通常の呼吸 で吸入することができる。③薬液量調整が容易である。短所は、①装置が大 きく携帯に不便である。②高価。③使用に時間がかかる。④薬剤の種類が限 定される。⑤電源が必要。⑥騒音などがあげられます。ネブライザーを用い た吸入方法のポイントと注意点を示します。 ネブライザーを用いた吸入方法のポイントと注意点 1. マ ウ ス ピ ー ス を 用 い る 場 合 ① 口呼吸で安静換気をする。 ② ネブライザーへの唾液の逆流に注意し、時々器械を止めて唾液をティ ッシュなどに吐き出す。または唾液トラップ(パリ社)を使用する。 ③ 鼻呼吸をしてしまう場合には、ノーズクリップをする。 2. マ ス ク を 用 い る 場 合 ① マスクを顔にできる限り密着させる。 ② 泣かないように心がける。本を読んだり、ビデオを観ながらなど落ち 着かせる。 ③ 吸入後には、顔についた薬液を拭き取る。 3. 注 意 点 ① 吸入ステロイド薬の吸入終了後は、うがい(あるいは飲水)を行う。 ② ネブライザーの機種、吸入容器の性能には差があるため噴霧された薬 剤の粒子径や時間が異なる。また手入れの仕方を十分理解する。 ③ 電源が必要になるため旅行、災害時に備えてpMDI、DPIなども 使用できるよう準備する。 ブデソニド懸濁液は泡立てない程度に揺り動かして粒子を再懸濁させるマ ウスピースを口でくわえて吸入するときは、唾液の逆流に注意して実施しま す 。鼻 呼 吸 と な っ て し ま う 場 合 は 、フ ェ イ ス マ ス ク で の 吸 入 を お 勧 め し ま す 。 定量吸入器 定 量 吸 入 器 と し て は ガ ス を 用 い て 噴 霧 す る 加 圧 噴 霧 式 定 量 吸 入 器 ( pressurized metered-dose inhaler: pMDI) と 粉 末 を 自 発 呼 吸 で 吸 う ド ラ イ パ ウ ダ ー 製 剤 定 量 吸 入 器 ( dry powder inhaler: DPI) が あ り ま す 。 長 所 と して①小型で軽量、携帯に便利。②費用負担が少ない。③吸入に時間がかか らない。④電源不要。⑤騒音がないことがあげられます。短所としては①吸 入手技の習得が必要。②吸入が不確実な場合がある。③年少者では使用が難 しい。④量の微調整が不可能。⑤安易に反復し過量投与に陥る危険性がある ことです。 p M D I 吸 入 手 技 の 指 導 ポ イ ン ト と 注 意 点 を 以 下 に 示 し ま す 。p M D I は 管 の 底 を 上から押して噴霧するため、ある程度押す力が必要です。直接法は、口で吸 入器をくわえて息を吸い込みながら同時に押して吸入する「同調」が必要で あり、できるだけスペーサーの使用をお勧めします。 pMDI 吸 入 手 技 の ポ イ ン ト と 注 意 点 1 . 初 め て 使 用 す る 場 合 は 、ボ ン ベ が ア ダ プ タ ー に し っ か り は ま っ て い る か ど うか確認するため、試し押しを 2 回行う。 2 . キ ャ ッ プ を は ず し て か ら 容 器 を よ く 振 る( キ ュ バ ー ル 、オ ル ベ ス コ は 必 ず しも必要ない) 3. 息 を 吐 き 出 し た 状 態 で 舌 を 下 げ て 、 喉 を 拡 げ た 状 態 に な る よ う に す る 。 4 . ア ダ プ タ ー を 歯 で 噛 ん で 、噛 ん だ 歯 の 隙 間 か ら 空 気 も 同 時 に 吸 入 で き る よ うに唇を少し開ける。 5 . 息 を 深 く ゆ っ く り 吸 い 込 み 始 め た ら す ぐ に ボ ン ベ の 底 を 1 回 強 く 押 す( 吸 気 時 間 約 3 秒 )。 6 . 息 を 吸 い 込 ん だ 状 態 で 、3 秒 以 上 、息 を 止 め る 。そ の あ と 息 を ゆ っ く り 吐 く。 7 . 2 回 以 上 の 吸 入 を す る 場 合 は 最 初 の 吸 入 終 了 後 、続 け て 3 ~ 6 の 手 技 を 繰 り返す。 8. 吸 入 後 に う が い を す る か 、 又 は 飲 水 す る 。 9. 注 意 点 ① カウンターが無いものは吸入回数がわからなくなるため、使用開始日 を容器に記入するとよい。 ② 噴 霧 と 同 調 で き て い な い 場 合 は 、ス ペ ー サ ー を 用 い る よ う に 指 示 す る 。 ③ ボンベを外してから容器(デバイス)を水洗いして清潔に保つ ス ペ ー サ ー を 用 い た pMDI 吸 入 方 法 の ポ イ ン ト と 注 意 点 を 以 下 に 示 し ま す 。 スペーサーを使用するメリットは、吸入時に同調が不要であり、直接噴霧す る際に生じる刺激感、吸入による吐き気や咳を防ぎ口腔や咽頭への薬剤沈着 を減らすため、局所副作用の発現が少なくなります。また吸入後の息止めを ック製では、エアロチャ 行うと肺への薬剤沈着率が向上します。プラステ イ ンバー・プラスとオプテ ヘラーがありますが、静電気により噴霧した薬剤 イ がスペーサーへ吸着されるため、使用前に食器用洗剤にて洗浄しよく乾燥し て使用します。またアルミ製のボアテックスは静電気が生じにくく扱いやす くなっています。乳幼児から低学年の学童にはマスク付きスペーサーがよい でしょう。 ス ペ ー サ ー を 用 い た pMDI 吸 入 方 法 の ポ イ ン ト と 注 意 点 1 . 初 め て 使 用 す る 場 合 は 、ボ ン ベ が ア ダ プ タ ー に し っ か り は ま っ て い る か ど うか確認するため、試し押しを 2 回行う。 R 2. 薬 の 容 器 ( カ ニ ス タ ー ) を よ く 振 る ( キ ュ バ ー ル R 、オルベスコ では不 要 )。 3. カ ニ ス タ ー の キ ャ ッ プ を 外 し て ス ペ ー サ ー に 装 着 し 、 一 押 し す る 。 4. マ ウ ス ピ ー ス 付 ス ペ ー サ ー を 用 い る 場 合 ① 息を吐いた状態でマウスピースを加えて口を閉じ、ゆっくり大きく吸 入する。息を吸い込んだ状態で、3秒以上息を止めてからゆっくり吐 く。 ② 1回で吸入しきれない場合には、再度吸入する。 5. マ ス ク 付 ス ペ ー サ ー を 用 い る 場 合 ① マスクを顔に密着し、安静換気を数回行う。 ② エアロチャンバーではフローインジケーターの動きで期呼吸している かを確認できる。他の機種では確認がしづらい。 6. 注 意 点 ① 噴霧後は速やかに吸入する。 ② 2 回以上の吸入をする場合は 1 押しごとに吸入動作を実施する。スペ ーサーにまとめて複数回を噴霧しない。 ③ 吸入ステロイド薬では吸入後にうがい、あるいは飲水する。 ④ 静電気を生じさせないように取り扱う ス ペ ー サ ー を 擦 ら な い 。食 器 用 洗 剤 を 用 い て 洗 浄 し 自 然 乾 燥 さ せ る 。 静電気がおきにくいスペーサー(ボアテックスなど)を用いる。 DPI は 患 児 が 息 を 「 吸 う 」 と 「 吐 く 」 の 動 作 を 正 し く 行 え 、 か つ 吸 入 に 必 要な吸気流速を得られることが必要です。大体5~6歳で理解できるように な り ま す が 個 人 差 も あ り ま す 。 DPI を 用 い た 吸 入 方 法 の 指 導 ポ イ ン ト と 注 意 点を以下に示します。BUDタービュヘラーは操作毎に貯蔵薬が 1 回分秤量 スカスは、フィックス・ドーズタイプで されます。一方FPとSFCデ 1 イ 回分の薬剤が始めから分包されています。適切な吸気流速が得られるかを外 来で簡単に試す器具として、FP用デ スカストレーナーとBUD用タービ イ ュテスターがあり、これらを用いて吸入方法を練習してから実物を吸入する と良いでしょう。 DPI を 用 い た 吸 入 方 法 の ポ イ ン ト と 注 意 点 1. 薬 剤 の 添 付 文 書 に 従 っ て 、 薬 剤 を 充 填 し 吸 入 で き る 状 態 に す る ① ロタデ スク:デイスクを乗せたトレーを引き出し、再び戻してカチ イ ッと音がしたらデイスクが回転している。ふたを垂直に立てて閉じる とデイスクの上から下まで針が貫通し、薬が吸入できる状態になる。 ② デ スカス:水平にしてカバーを開け、レバーをカチリと音がするま イ で押す。 ③ タービュヘラー:まっすぐに立てて持ち、茶色の回転グリップを右へ 「クルッ」と回し、左へ「カチッ」と止まるまで戻す(初回だけこの 操 作 を 3 回 す る )。 2 . 器 具 に 呼 気 を 吹 き か け な い よ う に 横 を 向 い て 息 を 吐 き 出 し 、吸 入 口 を く わ えて口を閉じ、力強く深く吸いこむ。 3 . 数 秒 間 息 を 止 め て 、ゆ っ く り と 吐 き 出 す 。吐 き 出 す の は 鼻 か ら で も 口 か ら で も 良 い 。吸 入 ス テ ロ イ ド 薬 の 吸 入 終 了 後 は 、う が い( あ る い は 飲 水 )を 行う 4. 注 意 点 ① 医師から複数回の吸入指示がある場合には、1 押し毎に吸入を行う。 ② FPデ スカスでは甘味があるため吸入した実感が得られやすいが、 イ BUDタービュヘラーは吸った実感が鈍いため吸えていないと思い込 むことがある。 ③ 清潔に保つため吸入口を拭き取る。容器(デバイス)全体を水洗いし ない。 それぞれの吸入機器の特徴を理解し、正しい使い方を習得することが大事で す。 次回は、吸入ステロイド薬に関する副作用についてお話します。 図1 吸入薬剤の肺内沈着量に影響する要因はこちらから 表1 小児適応のある吸入ステロイド薬の用法・用量と特徴はこちらから 表2 小児気管支喘息の長期管理に関する薬物療法プラン(基本治療)はこ ちらから ------------------------------------------------------------------2、 「 お 子 様 用 の 日 や け 止 め 製 品 を 選 ぶ ポ イ ン ト 」第 二 回 シュ 株式会社 ルバン 千田和弘 ------------------------------------------------------------------お子様用の日やけ止め製品を選ぶ際のポイントとしてまず挙げられるのが、 <石けんで落とせるタイプを選ぶ>です。 お子様の場合、どうしても大人ほど丁寧に洗わないため、日やけ止めの洗い 残しがあり、それが肌のトラブルになったりもしますので、石けんなどで簡 単に落とせるタイプを選ばれるといいでしょう。ただ、落としやすいタイプ の も の は 、汗 を か く と 徐 々 に 落 ち て き ま す の で 、2~ 3 時 間 お き に こ ま め に 塗 り直しをしてください。 ルバンシュでは、石けんで落とせるタイプの日やけ止め製品が複数あります が、お子様の年齢によって推奨商品が異なります。 ◆0才~未就学児 ・ルバンシュ モイストUVクリーム ( http://www.revanche.jp/goods/uv/sunprotect/) ・エポカル UVプロテクト ( http://www.revanche.jp/goods/uv/uvprotect/) ◆小学生以上 ・エポカル 家族でうるおいUVケア ( http://www.revanche.jp/goods/uv/uvmoisture/) 石 け ん で 落 と せ る タ イ プ の 中 で も 、「 エ ポ カ ル 家 族 で う る お い U V ケ ア 」は 汗にも強いタイプです。ただ、その分しっかり泡を立てて丁寧に洗顔を行う 必要がありますので、自分でちゃんと顔を洗える年齢かどうかで使い分けて いただいています。 次に、<なるべく紫外線吸収剤無配合のタイプを選ぶ> です。 紫外線をカットする成分は、紫外線散乱剤と紫外線吸収剤の2種類です。 紫外線散乱剤は、紫外線を反射(散乱)させて肌に届かないようにします。 代 表 的 な 成 分 と し て は 、天 然 鉱 物 か ら 作 ら れ る「 酸 化 チ タ ン 」や「 酸 化 亜 鉛 」 があげられます。 一方、紫外線吸収剤は、紫外線を一旦吸収しそれを熱エネルギーに変えて放 出 す る 光 化 学 的 な 反 応 を 起 こ し ま す 。代 表 的 な 成 分 と し て は 、 「メトキシケイ ヒ 酸 オ ク チ ル 」 や 「 オ キ シ ベ ン ゾ ン 」、「 t - ブ チ ル メ ト キ シ ジ ベ ン ゾ イ ル メ タ ン」です。いずれも石油化学系成分で、旧表示指定成分に指定されていた成 分も多く、デリケートな肌の方は注意が必要です。 紫外線散乱剤は、白い粉末のため単独で高いSPF値(紫外線B波のカット 指数)を出すためには、自ずと紫外線散乱剤の配合量も多くなり、肌に塗っ たときにノビが重かったり、顔が青白く見えてしまう欠点もありますが、日 常 生 活 に 必 要 な S P F 値 ( 15~ 25) で あ れ ば 、 ノ ビ も よ く 青 白 く な る こ と も ありません。 現在、ルバンシュでご案内しているUVシリーズは、すべて紫外線吸収剤無 配合です。 以上、お子様の日やけ止め製品を選ぶポイントを書きましたが、UV商品は メーカーにより使用感や仕上がりが大きく異なりますので、まずはサンプル などで試されてみることをオススメいたします。 ------------------------------------------------------------------3 、「 お や じ の 小 耳 に 挟 ん だ 話 題 か ら 」第 九 回 局長 東海アレルギー連絡会事務 足代智志 ------------------------------------------------------------------本職が忙しく、先月はお休みさせていただきました。 新年度に入って、皆さんもご多忙のことと思われますがいかがですか? 5月に入ってから寒暖の差が激しく、氷(ひょう)や竜巻など、今まではあ まり気にしていなかった気象現象が起きていますね。それと時期を同じくし て 「 肌 ト ラ ブ ル 」 の 話 が 聞 こ え て き ま し た 。「 症 状 が ひ ど く な っ た ! 」、「 急 に 湿 疹 が 出 た ! 」、「 肌 が 荒 れ る ! 」 な ど な ど 。 症状の原因は、体調や生活環境の変化、心理的なストレス、虫やアレルゲン など人それぞれで、医師ではない私には判断できないわけですが、ひとつ気 になったのが気象状況です。 日差しが日増しに強くなってきて、紫外線も当然強くなっているのですが、 気 に な っ た の は 「 湿 度 」。 私の住む浜松市で朝露の降りた日の湿度を見てみると 朝 6 時 の 気 温 1 3 . 8 ℃ ・ 湿 度 9 6 % 、午 後 2 時 の 気 温 2 4 . 4 ℃ ・ 湿 度 3 3 % で し た 。 天気は一日晴れで洗濯物が良く乾くでしょうと天気予報で言っていた日でし た。 朝 6 時 の 空 気 1 ㎥ ( 立 方 メ ー ト ル ) あ た り の 水 蒸 気 量 11.5g 位 、 午 後 2 時 の 空 気 1 ㎥( 立 方 メ ー ト ル )あ た り の 水 蒸 気 量 7 g 強 と い っ た 感 じ で し ょ う か 。 ち な み に 気 温 0 度 ・ 湿 度 100% で 4.8g 、 気 温 5 度 ・ 湿 度 100% で 6.8g 、 気 温 15 度 ・ 湿 度 100% で 12.8g 、 気 温 20 度 ・ 湿 度 100% で 17.2g 、 気 温 25 度 ・ 湿 度 100% で 22.8g 、気 温 30 度 ・ 湿 度 100% で 30.4g 、こ れ が 学 校 で 習 った飽和水蒸気量です。 冬場ほど乾燥しているわけではないのですが、仕事中、声を出して案内など をしているとき、喉に痰(たん)が絡みやすくなります。扇風機やエアコン などを付けていればさらにひどくなります。 天 気 予 報 な ど で 「 洗 濯 物 が 良 く 乾 く 」 と い っ て い れ ば 、「 空 気 が 乾 い て い る 」 →「肌が乾燥しやすい!」→「肌の保湿が必要?」と、気を使ってみるのも 肌トラブルを減らすひとつの手立てになるのではないでしょうか? ------------------------------------------------------------------4 、「 主 婦 大 生 ミ ラ ク ル ☆ リ カ の ア レ ル ギ ー っ 子 育 児 奮 闘 記 」 管理栄養士 寺倉里架 ------------------------------------------------------------------高 校 1 年 生 ・ 娘 の 食 物 ア レ ル ギ ー 児 の マ マ で あ り 、2009 年 の 4 月 か ら 大 学 院 に通う主婦大生?こと寺倉里架と申します。 現在、娘は卵(卵黄の固ゆでは少量食べられるようになりました)、乳のア レルギーがありますが日々笑顔もモットーに過ごしております。 今回のテーマは 「除去が解除されても、本人が食べてくれない」 時々ママ達から 「除去が解除されても、本人が食べてくれないんです」 と相談されることがあります。 我が家の娘も 「卵の黄身を口に入れた時に、口の中に広がる匂いが嫌なんだ~」とか 「マヨネーズは油っぽいね~」とか 今まで口にしていないものに対しては、色々と抵抗があるようです。 それに高校生にもなると、かなり嗜好がはっきりしてきていますしね。 しかし幼いころであれば、まだまだ食に関する嗜好は形成過程。 幼い頃の除去の解除は本当にありがたいですよね。 ですからこの時期の食生活は大切にしていただきたいなぁと思っております。 では、この解除の際のポイント! 初めて食べるものには大人でも敏感になります。 ましてや今まで食べたことで痛い目にあっている食材。 食べたいなぁと思っていたって、いざ口にしようとなるとドキドキです。 こんな時は、余裕をもって! (食べさせている途中に時間がかかり、途中時間がない!と慌てて食べさせ るママが実は意外に多い) 食べてくれたら良いなぁ~。 (絶対食べて~とママが力みすぎないこと) ママがリラックスして食べさせてあげること! その時、他の家族みんなも注目しすぎない! (我が家は、主人がじっと娘を見ていて…、これでは娘も緊張するよね) いつもとかわらない 楽しい会話のある食卓で 食べることがポイントだと 我が家の経験から書かせて頂きました。 では 焦らず・・・ 笑顔の食卓を・・・ ------------------------------------------------------------------5、アレルギーっ子のおいしいレシピ 「似テリーヌ」 ------------------------------------------------------------------お誕生日会やちょっとしたパーティーにぴったりの、おしゃれなテリーヌ! パン粉がなくても、おいしいテリーヌができますよ。どんな秘密があるのか ぜひレシピをご覧ください。 レシピはこちらから ------------------------------------------------------------------6、東日本大震災に対する支援活動のご報告 名古屋事務局 担当理事 栗木成治 ------------------------------------------------------------------東日本大震災のアレルギー患者支援活動の中で、地域の中に十分な診断を 受けないまま食物除去を続けている子どもや、喘息・アトピーのコントロー ルが不十分な子どもが少なからず存在していることが把握されています。そ れは、患児や家族の QOL( 生 活 の 質 ) の 低 下 を も た ら し て 、 家 族 の 生 活 再 建 に負担となるばかりでなく、保育園や学校にも給食の提供などで負担増を強 いています。 一方、この地域の医療機関には震災前からアレルギー専門医が不在で、経 口負荷試験を含めた診療体制の弱さがありました。症状が重症化しないと病 院に受診しない地域住民の気風もあり、病院に受診しないままにアレルギー と闘っている患児が少なくありません。 こうした状況に対して、専門的な知識と経験を持ったアレルギー専門医が 地域住民のアレルギー相談を行うことで、不必要な食物除去や不十分な治療 状況にあるアレルギー疾患児を見いだして、地域の医療機関での診断・治療 に結びつけ、またアレルギーの診療に意欲のある地域の若い小児科医と一緒 に活動することで、専門的な力を育成して継続的な診療レベルの向上に資す ること目的として、岩手県気仙医療圏(大船渡市、陸前高田市、住田町)に おいて月 1 回程度、合計5回程度を目標として、地域住民に対する「アレル ギー相談」を行っていきます。 又、このアレルギー相談をすすめる中で喘息用吸入器、スキンケア用品、 寝具等の改善支援を求める患者についてはアレルギー支援ネットワークとし て可能なアレルギー患者への生活支援もおこなっていきます。 今回のアレルギー相談は、県立大船渡病院渕向井先生と私どもアレルギー 支援ネットワークの理事でもあり、あいち小児保健医療総合センターアレル ギー科のアレルギー専門医である、伊藤浩明先生、漢人直之先生らが、地元 の医療機関や大船渡市、陸前高田市をはじめ関係機関のご協力を得て行いま す。 な お 、 本 事 業 の 費 用 は 、 NPO 法 人 ア レ ル ギ ー 支 援 ネ ッ ト ワ ー ク が 震 災 支 援 金としてお預かりした資金および東日本大震災助成金等で運営する計画です。 ------------------------------------------------------------------7 、 第 7 期 ア レ ル ギ ー 大 学 が ス タ ー ト !! ------------------------------------------------------------------第 7 期 ア レ ル ギ ー 大 学 が ス タ ー ト !! 5 月 27 日 ( 日 ) 岐 阜 会 場 を か わ き り に 、 第 7 期 ア レ ル ギ ー 大 学 が ス タ ー ト し ました。 アレルギー大学は、栄養士、調理師、保育士、看護師、養護教諭など専門職 の方にはもちろん、 アレルギーの患者、家族の方、外食・食品企業など、どなたでもご受講いた だける講座と実習で、 「食物アレルギー」を体系的に基礎から学ぶことのできる全国で唯一の講座 です。 順次、三重、愛知、静岡、新潟、千葉と開催されますので、まだお申込でな い方はお早めにお手続きください。 詳しくは、インターネットで「アレルギー大学」のホームページをご覧くだ さい。 http://alle-sien.net/alle-dai/html/ また、一部実習は既にお申込が定員に達し、お申込を締め切らせていただい おります。 お申込を締め切りました実習はアレルギー大学ホームページのお知らせに掲 載してありますのでご確認下さい。 皆様のお申込・ご受講をお待ちしております。 ------------------------------------------------------------------8、6月度「アレルギー児の親の交流会」開催のお知らせ ------------------------------------------------------------------食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、ぜん息など、アレルギーを持っている お子さんの事、アレルギーかな?と、お悩みのある方、スキンケアや食事の 事、園や学校についてなど私たちと一緒にお話をしませんか?アレルギー児 の親の交流会が12ヶ所になりました。どこの交流会へも参加可能です。 交流会を実施している区外、或いは近郊の市町にお住まいの方の参加やお問 合せも多く、ご要望の多いところから順に交流会の開催準備をすすめていま す。参加希望の方はご連絡を下さい。お待ちしております。 6月は 2日(土)西尾アレルギーの会 ー4階 アレッ子元気 西尾市総合福祉センタ 洗心庵 6日(水)あま市アレルギーの会 美和公民館 7日(木)守山アレルギーの会 守山区社会福祉協議会 研修室 12日(火)名東区アレルギーの会 名東区在宅サービスセ ンター・ボランティアルーム 12日(火)春日井アレルギーの会 レディヤン春日井 14日(木)天白アレルギーの会 天白区住宅サービスセ ンター ボランティア室 15日(金)アレルギー支援ネットワーク ワーク アレルギー支援ネット 事務所 19日(火)日進アレルギーの会 にぎわい交流館 2階 和室 2 1 日( 木 )豊 橋 ア レ ル ギ ー の 会 豊 橋 会 館「 さ く ら ピ ア 」 児童保育室 22日(金)緑アレルギーの会 緑区保健所 健康増進 室 23日(土)刈谷アレルギー児の親の会 刈谷市民ボランティア 支援センター 談話室A,B 名古屋南部アレルギーの会 休み 【対象】0歳~中学生位までのアレルギー児の保護者 【参加費用】各交流会に確認して下さい。 お 申 込 は 電 話 052-485-5208 URLhttp://www.alle-net.com/ 皆さんのご参加をお待ちしております。 ------------------------------------------------------------------9、春日井アレルギーの会参加者募集のお知らせ ------------------------------------------------------------------「春日井アレルギーの会」では、愛知県春日井市で“アレルギー(食物アレ ルギー・アトピー・喘息)のある子を持つ親の集い”を開催しています。 食事・おやつ、保育・幼稚園、学校、外食など、さまざまな情報交換や勉強 になる会を開催し、同じ悩みを持つ仲間作りの場を作っています。 わが子のアレルギーに悩んでいる方、1人で悩まないで私たちと気軽にお話 ししませんか?この場が少しでもゆとりや元気につながればと思います。 ぜひ、お近くの方は気軽に参加してください。 ------------------------------------------------------------------10、コチニール色素に関する注意喚起についてのお知らせ ------------------------------------------------------------------平 成 2 4 年 5 月 1 1 日 に 消 費 者 庁 よ り 、「 コ チ ニ ー ル 色 素 に 関 す る 注 意 喚 起 」 が出されました。その内容は、コチニール色素を含む食品や化粧品を原因と して、かゆみ、じんましん、発疹、呼吸困難などのアレルギー症状や、さら にはアナフィラキシーを引き起こす恐れがあるというものです。 コチニール色素はエンジムシ(中南米原産の昆虫)から得られる、カルミ ン酸を主成分とする赤色の着色料です。清涼飲料水・菓子・ハム・かまぼこ などの食品や、口紅・アイシャドーなどの化粧品など、私たちの生活の中で 幅広く使用されています。 詳細は消費者庁のホームページをご覧ください http://www.caa.go.jp ------------------------------------------------------------------11、事務局の窓辺~新メンバーのご紹介~ ------------------------------------------------------------------メールマガジンをご覧の皆さま、はじめまして。アレルギー大学の受付を 担当しております、羽田野渚です。 私は以前、給食委託会社で老人保健施設に勤めていました。そこでは、ア レルギー・糖尿病・カリウム制限などの除去食や代替食をしていました。そ の次に、保育園の給食巡回指導をする仕事をしていました。給食室の衛生を 指導する機会を利用して、日々の工夫や取り組みなど沢山のことを教えてい ただきました。そして、園児に食育指導として旬の話や色々な物を食べるこ との大切さを話しをする機会もありました。ときに、園での行事や取り組み (クッキング)に参加させてもらい、子供たちが食べものを身近に感じて興 味を持つ様子を見ることが出来ました。色々な園に巡回をしていたので、ア レルギーに対しての考え方や認識度の違い、そして園での対応の現状を知る ことが出来ました。 また昨年は、アレルギー大学の第 6 期を初級から上級まで受講しました。 これからは、今までの経験を活かして微力ながら皆さまの力になりたいと 思っております。そして、皆様から学んでいきたいと思っています。よろし くお願いします。 ------------------------------------------------------------------12、「アレルギーっ子の防災セット」登録についてお知らせ ------------------------------------------------------------------アレルギー支援ネットワークは震災を通じ直面した課題克服と今後の災害発 生 に 向 け て 、「 ア レ ル ギ ー っ 子 の 防 災 セ ッ ト 」 の 普 及 活 動 を 行 っ て お り ま す 。 緊急事態でも迅速かつ的確にアレルギー支援活動を行うための「アレルギー っ 子 の 防 災 セ ッ ト 」 は 、「 登 録 シ リ コ ン バ ン ド 」「 緊 急 連 絡 カ ー ド 」「 安 否 確 認 システム」の3点がセットになっています。 お申込みはアレルギー支援ネットワークのHPから「安否確認システム」に 登録することで、1患者につき「登録番号入りシリコンバンド1本」と「緊 急連絡カード3枚」が郵送されます。登録対象者は、アレルギー患者本人ま たは保護者の方です。アレルギー支援ネットワークや各患者会などの会員以 外の方も登録可能で、一切費用はかかりません。ぜひ、ご登録をご検討下さ い。 また、登録の際にご注意いただきたい点があります。下記の注意点をご確認 の上ご登録下さい。 ① 迷惑メールフィルター設定をしていませんか。 仮登録をされた後、本登録していただくためのホームページのリンク を仮登録で入力していただいたメールアドレスに送信していますが、 迷惑メールフィルターによって受信不能(弾かれる)になっている方 が た く さ ん い ら っ し ゃ い ま す 。 携 帯 端 末 だ け で は な く 、 yahoo や Gmail などのフリーメール、プロバイダ提供のメールフィルターでも起きて います。 お手数をおかけしますが、迷惑メールフィルターの設定を今一度ご確 認をお願いいたします。 PCメールの受信(システムからの自動・一斉送信を受信)、なりす ましメール(メーリングリストからのメールを受信)の設定をお願い いたします。 そ の 際 の ア ド レ ス ( ド メ イ ン ) は 、 @alle-sien.sakura.ne.jp と 、 @alle-res.com で す 。 ② 登 録 の 際 、「ル ー ト 認 証 が 確 認 で き な い た め 、接 続 で き ま せ ん 」等 の 警 告が表示され、接続できなくなる事があります。 ご 登 録 の 際 に 、 i-mode や ezweb、 Y!ケ ー タ イ な ど で 接 続 す る と 表 示 が 出てしまい接続できない場合があります。これは、暗号化通信で中継 してくれるサーバがパソコン用(一部のドコモの機種に対応)の回線 にしか対応できていないために発生しています。 こ れ ら を 避 け る た め 、 皆 様 の 登 録 の 際 に は 、 「フ ル ブ ラ ウ ザ 」「P C サ イ ト ビ ュ ア 」「P C サ イ ト ブ ラ ウ ザ 」な ど の パ ソ コ ン 用 の ホ ー ム ペ ー ジ 閲 覧 機 能 を お 使 い い た だ き 、 「ル ー ト 認 証 が 確 認 で き ま せ ん 」と 出 て も 無 視して接続してください。 それでも接続できない場合、登録や情報更新の時は、申し訳ありませ んがパソコンをご利用ください。 また、すでに登録されている方で、パスワード設定をされていない方(20 11年8月末から接続されていない方)は、防災ネットワークのトップペー ジ 左 下 の 「パ ス ワ ー ド を 忘 れ た 方 は 、 こ ち ら 」の 「こ ち ら 」ク リ ッ ク し て い た だ き、パスワードを設定してください。 新システムからご自身で登録情報の確認や更新ができるようになります。 なお、新システムはまだ改修途中で、登録内容の入力方法の簡素化や医療機 関・協力組織との連動性の向上などを進めています。 皆 様 に は 、ま だ ご 迷 惑 を お か け す る か も し れ ま せ ん が よ ろ し く お 願 い し ま す 。 ------------------------------------------------------------------13、アレルギー教本「食物アレルギーの基礎と対応」のご案内 ------------------------------------------------------------------皆さまは、既にお持ちですか。 ア レ ル ギ ー に 関 わ る 皆 様 の バ イ ブ ル と な る 「 食 物 ア レ ル ギ ー の 基 礎 と 対 応 」。 本書は、宇理須先生監修の下、アレルギー専門の医師やアレルギー対応給食 の現場で活躍されていた先生等専門の方々に執筆・編集協力をしていただい ており、充実した内容になっています。 アレルギーに携わる仕事をされている方、アレルギーのご家族がいらっしゃ る方、アレルギーに関わる皆様はもちろん、アレルギーについて勉強がした い 、興 味 が あ る と 言 う 皆 様 に も ぜ ひ 、お 手 元 へ 置 い て い た だ き た い 一 冊 で す 。 ------------------------------------------------------------------14、メールマガジン会員募集中!無料です。 ------------------------------------------------------------------ア レ ル ギ ー 最 新 情 報 や 地 域 の 会 の 情 報 な ど 、「 ア レ ル ギ ー 」に 関 す る 情 報 満 載 の 「 ア レ ル ギ ー 支 援 ネ ッ ト ワ ー ク ・ メ ー ル マ ガ ジ ン 」。 た だ い ま ご 購 読 会 員 募 集中。ご購読は無料です。みなさんの周りの方にも、ぜひご登録をおすすめ く だ さ い 。 ま た 「 こ ん な こ と を 取 り 上 げ て ほ し い 」「 知 り た い 情 報 が あ る 」 な どメールマガジンで取り上げる記事についてのご要望もお待ちしています。 あ な た の 声 で 、 ア レ ル ギ ー 対 策 が 一 歩 前 進 す る か も し れ ま せ ん ! [email protected] ま で お 気 軽 に ど う ぞ 。 ---------------------------------- 15、クリック募金にご協力ください ---------------------------------- ア レ ル ギ ー 支 援 ネ ッ ト ワ ー ク「 募 金 箱 」へ の ご 協 力 を あ り が と う ご ざ い ま す 。 募金箱とは皆様がインターネット上から簡単に募金ができるサイトです。 ご協賛スポンサー様のバナーをクリックしたり、ご協賛スポンサーサイト様 でお買い物をしていただくだけで私達の活動を支援するための募金、寄付が できる仕組みです。ひきつづき皆様のご協力のご支援、ご協力の程何卒よろ しくお願い申し上げます。下記サイトからお願いします。 http://alle-net.bokinbako.org/0002/?pg=1 ※ 認 定 NPO 法 人 ア レ ル ギ ー 支 援 ネ ッ ト ワ ー ク は 寄 付 金 控 除 対 象 団 体 で す ※ 「 giveone」 http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10108 「 東 海 ろ う き ん NPO 寄 付 シ ス テ ム 」 http://tokai.rokin.or.jp/npo/index.html を 通 じ て も 寄 付 を お 願 い し て お ります。寄付の方法や支援していただく事業などは、各リンク先をご確認く ださい。また直接の寄付および領収書発行等につきましては、下記事務所ま でお問い合わせください。 ---------------------------------- 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ★メールアドレスの変更や、このメールマガジンに関するお問合せは [email protected]( m メ ル マ ガ 編 集 部 )ま で お 願 い し ま す 。ま た 、 今後、アレルギー支援ネットワークのメールマガジンを希望されない方は、 お手数ですが、件名に「配信停止希望」と書いてメールをお送りください。 (メールマガジン配信準備の都合上、配信停止手続きと行き違いでお届けす る 場 合 が ご ざ い ま す が 、 ご 了 承 く だ さ い 。) ★メルマガの転載について 無断転載・転送を禁じます。アレルギーの会などが活動で使用する場合は、 メルマガ編集部 [email protected] ま で お 尋 ね く だ さ い 。な おメールマガジンのメールアドレスには、返信はできません。ご注意くださ い。 ☆ ★☆みなさまからのご質問を募集中!アレルギーや支援ネットワークに 関 す る こ と な ん で も OK で す 。 ぜ ひ お 気 軽 に ど う ぞ ☆ ★ ☆ ---------------------------------- ★みなさまからのご要望、お便り、アレルギーについての疑問などお寄せく ださい。 発 行 /編 集 認 定 NPO 法 人 ア レ ル ギ ー 支 援 ネ ッ ト ワ ー ク ◇事務局◇ 453-0042 名 古 屋 市 中 村 区 大 秋 町 2-45-( 6 3 月 5 日に事務所はこの住所に移転 致しました) ▽ TEL: 052-485-5208 ▽ E-mail: [email protected] ☆◆--------------------------------
© Copyright 2025 ExpyDoc