2014-09-05 22:53:57 Title 別府鍋山白土鉱床産rh - 愛媛大学図書館

>> 愛媛大学 - Ehime University
Title
Author(s)
Citation
Issue Date
URL
別府鍋山白土鉱床産rhomboclase
皆川, 鉄雄; 佐古, 友香里
愛媛大学理学部紀要. vol.12, no., p.55-59
2006-03-25
http://iyokan.lib.ehime-u.ac.jp/dspace/handle/iyokan/401
Rights
Note
This document is downloaded at: 2014-11-14 19:20:08
IYOKAN - Institutional Repository : the EHIME area http://iyokan.lib.ehime-u.ac.jp/dspace/
愛媛大学理学部紀要第12巻55-59ページ,2006年
Mem,Fac・Sci・EhimeUniv・Vol、12,p、55-59,2006
別府鍋山白土鉱床産rh0mboclaSe
RhomboclasefmmtheNabeyamaacidclaydepositatBeppu,OitaPrefEcture
Abstract
皆川鉄雄佐古友香里
Rhomboclase,HFe(SO4)2.4HzO,anewoccurrencein
琵応uojl"ifna瞳wzョaIzd”妃9面鈎如
Japan,wasfbundfr0mtheNabeyamaacidclay
depositatBeppu,OitaPrefbcture・Itiscolorless,
thintabularcrystalsupto0.2mmacrossand
occursasfineroselikeaggregatesonpyrite+
愛媛大学理学部地球科学科
DepartmentofEarthScience,Facultyof
Science,EhimeUniversityb2-5Bunkyo-cho,
Matsuyama790-8577,Japan
marcasitelensesintheacidicalterationzone
composedofcrist0balite,aluniteandhalloysite,
ASSociatedmineralsaremelanterite,rozeniteand
ferricopiapite・CeⅡparametersarea=9.727(5),b=18.32(2),
C=5.428(4)AandV=967(1)A3.Rh0mbOClaSewaS
fbrmedbythedecompositionofpyriteandmarcasite
underthesupergeneconditi0n.
Keywords:Rhomboclase,Ironsulphate,Beppu,Nabeyamaacid
claydeposit,恥urumidakevolcano
永・松本(1989)によるburkeite,皆川(1994)による
t
a
m
a
r
u
g
i
t
e
,
v
o
l
t
a
i
t
e
,
m
e
t
a
v
o
l
t
a
i
t
e
な
ど
の
報
告
が
あ
る
。
は じ め に
大分県別府市鶴見岳一帯には,鶴見岳火山活動
今回調査を行った鍋山白土鉱山跡は明馨温泉か
により形成された多くの酸性熱水変質帯が広がっ
ら2kmの林道終点地点,鍋山の西に位置してお
ている。かつては別府白土と称し塚原,明馨温泉,
鍋山地域で盛んに採掘された。現在はすべて廃山
となっているが採掘跡は現在も残っている(崩壊
り(Fig.1),塚原白土鉱山変質帯とほぼ同様の変質
鉱
物
(
主
と
し
て
h
a
l
l
o
y
s
i
t
e
,
c
r
i
s
t
o
b
a
l
i
t
e
,
a
l
u
n
i
t
e
)
か
ら
な
る。変質帯には暗黒色のpyrite+marcasite共生塊
防止工事のため小規模な採掘跡はコンクリートに
が散在している。この鉄硫化鉱物塊は数10ミク
よって被覆されてしまった)。一帯では変質作用
を与えた噴気活動が現在でも認められ,噴気孔に
ロン以下の微粒結晶集合体から形成されているた
は針状∼錐状結晶をなす昇華硫黄の群晶が生じて
め分解しやすく,塊の上や割れ目に,各種含水
Fe-硫酸塩鉱物の生成が認められる。このような
いる。噴気孔周辺や噴気の及んでいる崩壊地には,
H2Sを含む噴気ガスと変質帯粘土(halloysite)や
pyriteあるいはmamasiteなどの鉄硫化物との反応
により生成したalunogen,halotrichiteが多量に認め
含水硫酸塩鉱物は硫化鉄鉱に富む泥岩などの風化
られる。明磐温泉にある「湯の華」小屋では噴気
の側壁中や,あるいは転石として認められるpyrite
帯に変質粘土(酸性白土)を敷き詰め,藁小屋で湿
度調整を行い,半人工的にalunogen,halomchite
とma1℃asite共生塊の表面や割れ目に露華をなす
を製造しており,これらの鉱物の成長過程を観察
や崩壊の原因物質として知られており,これらの
詳細な産状や記載は防災面からも重要と考えられ
る。今回,鍋山白土鉱床を流れる小川
rhomboclaseを見出したので産状等を報告する。
することができる。これまでに別府地域の変質帯
RhomboclaseはHFe(SO4)2.4H20の組成を持つ斜
方晶系の鉄硫酸塩鉱物でありmelanterite,
からgypsum,alunogen,halotrichiteなどの湯ノ
memeriteなど共に報告されているが,これまで本
華構成鉱物(松本ら,1975)の他に,皆川・野戸
(1987)によるparacoquimbite,ferricopiapite,友
邦からの報告例はない。
−55−
皆川鉄雄・佐古友香里
Fig.1LocationmapoftheNabeyamaand猛ukaharaacidclaydeposits
(
1
:
2
5
0
0
0
t
o
p
o
g
r
a
p
h
i
c
m
a
p
,
B
e
p
p
u
,
p
u
b
l
i
s
h
e
d
b
y
t
h
e
G
e
o
g
r
a
p
h
i
c
a
l
S
u
r
v
e
y
l
n
s
t
i
t
u
t
e
o
f
J
a
p
a
n
)
l:Nabeyamaacidclaydeposit,2:Eukaharaacidclaydeposit
TablelSulphateminerals丘omthehydrotheramalalterationzoneattheBeppuarea
Allmite
AIunogen
B
u
r
k
e
i
t
e
(
1
)
K
A
l
3
(
S
O
4
)
2
(
O
H
)
6
A
1
2
(
S
O
4
)
3
.
1
7
H
2
0
N
a
4
S
O
4
(
C
O
3
,
S
O
4
)
F
e
r
r
i
c
o
p
i
a
p
i
t
e
F
e
3
も
(
S
O
4
)
3
.
9
H
2
0
F
e
2
+
F
e
3
雲
卜
4
(
S
O
4
)
‘
(
O
H
)
2
.
2
0
H
2
0
Gypsum
CaSO4・H20
Halotrichite
F
e
2
十
A
1
2
(
S
O
4
)
4
.
2
2
H
2
0
F
e
2
+
S
0
4
.
7
H
2
0
K
8
F
e
2
+
F
e
3
+
6
(
S
O
4
)
1
2
0
2
.
1
8
H
2
0
Coquimbite
M
e
l
a
n
t
e
r
i
t
e
(
2
)
Metavoltaite
N
a
t
r
o
a
l
u
n
i
t
e
(
3
)
N
a
A
l
3
(
S
O
4
)
2
(
O
H
)
6
P
a
r
a
c
o
q
u
i
m
b
i
t
e
(
4
) F
ざ
も
(
S
O
4
)
3
.
9
H
2
0
句 p
Rhomboclase
H
F
e
g
〒
(
S
O
4
)
2
.
4
H
2
0
Romerite
F
e
2
+
F
e
3
ち
(
S
O
4
)
4
.
1
4
H
2
0
F
e
2
÷
S
0
4
.
4
H
2
0
Rozenite
T
a
m
a
r
u
g
i
t
e
(
2
)
NaAl(SO4)2.6H20
Vo1taite
K
2
F
e
2
÷
う
F
e
3
÷
3
A
l
(
S
O
4
)
,
2
.
1
8
H
’
0
(1)友永・松本(1985),(2)皆川(1994),
(3)尾崎・吉井(1991),(4)皆川・野戸(1987)
−56−
別府鍋山白土鉱床産rhomboclase
じた小さな割れ目に1mm以下のバラ状集合体を
鍋山白土鉱山産硫酸塩鉱物
なし生成しているrigo2-2)。集合体は径0.5mm以
鍋山白土鉱山は角閃石安山岩を主とする鶴見火
下の無色透明,ガラス光沢のある薄板状結晶の亜
山岩中に発達した酸性変質岩を採掘した鉱山であ
平行連晶からなっている(Fig.2-3)。バラ状集合体
る。採掘跡はそのまま放置されており,至る所で
をなすIhomboclaseをガラス板上で破砕し偏光顕
硫黄の生成を伴う噴気活動が観察され,硫酸塩鉱
微鏡観察を行った。結晶は鏡下で菱形を基調とす
物が採掘斜面を被うように生成している。この地
域で現在までに報告された硫酸塩鉱物のリストを
るC(001)面からなる板状結晶をなす。C(001)面に
平行に跨開が認められ『i9.2-4),破断面はカイガ
唖blelに示している。生成鉱物は噴気活動の影
ラ状を呈する。浸液法による屈折率はα=1.54(1),
響を受けて生成した鉱物群(タイプ1)と,黄鉄鉱
や白鉄鉱の集合体が雨水などの作用により分解生
γ=1.63(1)(βは未測定),複屈折はやや高く(γ−
α=0.09)であり,このような鉱物学的性質はこれ
成した鉱物群(タイプ2)に分けることができる。
までの報告例と良く一致している。Rhomboclase
る崩壊斜面を被って幅10数mの範囲に生成して
を見出した鉄硫化鉱物塊上には無色透明,霜柱状
∼紛状のmelanteriteが生成しており,その一部は
おり,また噴気帯周辺部に数10cm径のコロニー
脱水しrozeniteに変化している。またカリフラワ
状に露華をなしている。これらの斜面を被う硫酸
ー状をなす黄色のfeITicopiapiteがmelanteriteある
塩鉱物はFe-Al-SO4-H20系鉱物であり,Alを含む
いはrOzenite結晶を被って生成している。鍋山産
鉱物で特徴付けられる。白色皮殻状からリンペン
IhomboclaseのX線粉末回析値(測定条件:日本電子
製X線粉末回折装置Fe管球,Mn‐filte喝
30kV-10mA)を通ble2に示している。JCPDS
27-245,およびCerrodePasco,Peru産のX線デー
タイプlの鉱物は噴気ガスの影響がおよんでい
状そして毛状集合体をなすalunogen,halotrichiteが
大半を占め,窪みや噴気近くでは大きく成長して
いる。これらの鉱物は水溶‘性であり,湿度の高い
環境や降雨によって,短期間に溶解してしまう場
合も多い。また降水量が少ない乾燥した期間が続
Table2X-raypowderdataofRhomboclase
くと,脱水,酸化等によりhalotrichiteの一部は黄
定した鉱物は,本邦初産のrhomboclase及び
melanterite,rozenite,ferricopiapiteである。
Rhomboclaseの生成している試料には常に
melanteriteが認められる。現地調査及び試料採集
は平成16年7月,降雨後一週間程度たった日に行
った。
Rhomboclaseの記載
Rhomboclaseは変質帯縁辺部に鉱染状をなす
pyrite+mamasite塊(Fig.2-1)の表面や,塊内部に生
−57−
皿加肥犯奉塑循濁如おお梨⑩5675555
すpyrite+marcasite塊レンズや転石から採集した
鉄硫酸塩鉱物試料のx線粉末回折実験結果から同
95406074445218575614
5
0
6
4
9
1
5
5
3
9
1
3
5
4
0
5
9
7
0
8
1
2
8
7
2
2
0
5
3
2
1
4
3
1
1
0
7
7
7
6
●4
●4
●4
●4
O4
●3
c3
●3
砂3
●2
●2
●2
●2
●2
●1
●1
●1
●1
●
9●5
り,これらはAlを主要成分として含まないことで
特徴付けられる。採掘跡を流れる小沢に露頭をな
。(A)obs.d(A)calc.’/I。hkl
00000003316187375607
0
1
7
4
9
1
6
5
3
9
1
3
4
4
0
5
9
7
0
8
2
2
8
7
2
2
0
5
3
2
1
4
3
1
1
0
7
7
7
6
ゆ4
●4
●4
●4
●4
●3
●3
●3
●3
●2
●2
●2
●2
●2
●1
●1
●1
●1
●
9●5
色のcopiapite∼企rricopiapiteに変化する。
タイプ2の鉱物はpyriteとmarcasite集合塊の分
解により生成したFe-SO4-H20系硫酸塩鉱物であ
020
0
1
1
200
1
0
1
220
1
2
1
0
3
1
2
1
1
240
1
4
1
2
3
1
400
212,420
440
242
361
461,521
422,103
5
4
1
442
皆川鉄雄・佐古友香里
乳感霧零
﹄篭蕊
懲忠。溝.
鶴v鉾
・一・尋
、鍵
圃
霞霧
瀞電
霧
癖堂望唾…。
趣
痔冒
圃吟.愈‘雲‘.,
ン
琴
『
ロ
匙
g
r,
郡
一■RE
.
篭
管,fg鼻
鰯毎
凡因
出、.
。 ■
聖 . ‐ △ E u
Fig.2Photographsof、rhomboclasefiomtheNabeyamaacidclaydeposit.
',Pyrite+marcasiteaggregatesaccompaniedwithrhomboclase,2,Rhomboclase
occurredonpyrite+marcasiteaggregates,3,Photographofrhomboclasefbrmed
Roselikeaggregates,4,Photomicrographofrhomboclaseshowingthintabuler
crystals(opennicol),Scalbar:1cm
タ(massel,1974)と良く一致している。
化学分析は行っていないが,pyrite及び
鍋山産rhomboclaseの格子定数はa=9.727(5),
b
=
1
8
.
3
2
(
2
)
,
c
=
5
.
4
2
8
(
4
)
A
で
あ
り
,
J
C
P
D
S
2
7
2
4
5
に
示
されている格子定数a=9.723,b=18.295,c=5.424A
marcasite:FeS2の分解物として生成していること,
と良い一致を示す。
またRhomboclaseの1000℃加熱(1h)試料・が
hematiteのX線データとよく一致すること,格子
定数が亜ssel(1974)のFe端成分組成に与えられた
格子定数とほぼ一致していることから判断して,
ま と め
鍋山産lhomboclaseは理想式:HFe(SO4)2.4H20に
近い組成を持っていると推測される。
RhomboclaseはこれまでにSocavonmine,Bolivia,
Rhomboclaseの生成反応式は①FeS2+3.750)+
SmolnikSlovakia,Esperanzamine,CerrodePasco,
4.5HフO→HFe(SO4)2.4H20,②FeSO4・7H20+
Peru,AlcaparrosaChileなどから,鉄硫化鉱物の
H2SO4+0.2502→HFe(SO4)2.4H20+3.5H20の2
分解物として見出されている(Gaineseta1.,1997)。
式が推定される。①はpyrite+marcasiteの直接の
いずれも多様な含水鉄硫酸塩鉱物と共生しており,
酸化加水反応物質として,②はmelanterite‐
鍋山産rhomboclaseも前途の産地とほぼ同じ産状,
roseniteの分解物として生じた場合の生成反応式
共生鉱物を示している。Rhomboclaseは
である。Rhomboclaseとmelanteriteは密接に共生
melanteriteとほぼ同じステージのやや酸化的条件
しているがmelanterite結晶上に,homboclaseは認
下で生成し,ferricopiapiteはこれらの分解物として
められず,rhomboclaseの多くは①の生成反応式で
やや後のステージで生じている。Rhomboclaseの
生じた可能性が高い。しかしながら,一般に含水
−58−
別府鍋山白土鉱床産rhomboclase
世話になった受川智春氏,X線分析の補助をして
頂いた福島宏幸氏に心から感謝いたします。
硫酸塩鉱物の生成反応,共生関係は複雑であり,
酸化的環境,脱水などにより短時間に安定な鉱物
相に変化していく。鍋山産rhomboclase生成にお
いても母材であるpyriteやmarcaSiteの分解速度(風
化の程度)、温度(気温),酸素分圧,湿度(H20分
圧)などの様々な条件が影響を与えている。ちな
文献
Gaines,R、V:,Skime喝H、C、W,Foord,E、E、,Mason,B,
みに,rhomboclaseを見出した標本で密閉容器中に
Rosenzweig,A・’1997,Dana1sNewMineralogy8
保存していなかった標本は多量のfeITicopiapiteで
Ed・JohnWileyandSons,Inc・
被われてしまったが,密閉容器中のrhomboclase
は未だ分解していない。今回報告したrhomboclase
松本征夫・小川留太郎共編,1975,鉱物採集の旅九
は産状からFe3+‐硫酸塩鉱物の最も早期の生成物
皆川鉄雄・野戸繁利,1987,地学研究.36,177-182.
と推定される。
皆川鉄雄,1994,地学研究.43,195-199.
州北部編.築地書館.
Tnssel,R、V;,1974,Mineral・Maz、39,610-612.
友永晋・松本征生,1989,日本鉱物学会講演要旨集,
謝辞
58.
小論をまとめるに当たり,現地調査に同行し,お
−59−