(1) 平成20年5月 光 明 寺 だ よ り 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 浄土真宗の宗風・・現世祈祷や、まじないを行わず、占いなどの迷信にたよらない 元神戸大学の教授であられた塩尻公 明先生は、 ご自身の著書 ﹃自と他の問 ︵中略︶自分は今年になって、母の手 紙のすべてを読み返してみた時、 そこ に現れている最も反復的な思想が、 ﹁す べてがよかった、すべてを受け取る﹂と いう思想であることを初めてはっきり と確かめることができて、 実は驚いた のであった。 ここで語られている﹁すべてがよ かった、すべてを受け取る﹂ということ が念仏者の人生観の大きな特色です。 以前本紙︵五十一号︶でも紹介しまし たが、真宗寺院の坊守さんで、ガンのた め四十七歳で亡くなられた鈴木章子さ んも次のように語っています。 ではなく、言い訳するのではなく、 ・ ・ ・・ ・ ・ ・ なっていることをいただいていく、 し ︵中略︶母の手紙の中に最も頻繁に現 お念仏の信心を れている考え方は、 起こり来たった一 いただくとは 切の事件を、 すべて意味あるものとし 逃げたり 頼ったり て肯定しようとすること、 および起こ することではなく り来たらんとする一切の苦痛悲哀不幸 納得して とを、 す べ て 真 正 面 か ら 受 け 取 ろ う と ありのまま 現状をいただく身に すること、 の二つである。 母において 育てられることです は、すべてがよかったという感触と、す べてを受け取ろうとする心構えとは、 いかなる時にも、そこから逃げるの 密接に結びついているようである。 題﹄の中で、篤信の念仏者であったお母 さん︵塩尻うめ︶ のことを次のように おっしゃっています。 平成20年5月 光 明 寺 だ よ り (2) かも喜んで、 納得していただいていく、 と彼女は言っているので すが、これは﹁すべてがよ かった、 すべてを受け取 る﹂ということと同じこ とです。 なぜ、念仏者にそのようなことが出来 るのかと言いますと、念仏者は﹁私の人 生におけるすべての出来事は、私の心の 目を開かそうとする阿弥陀さまの大悲心 ぜんぎょうほうべん の表れ︵善巧方便︶なんだ﹂と、いただ いていくからです。そこには阿弥陀さま への絶対の信頼があります。 この﹁すべてを受け取る﹂ということを 仏教では﹁宿業を引き受ける﹂と言いま す。 そうして大事なことは、﹁すべてを受 け取る︵宿業を引き受ける︶ ﹂ことによっ て、初めて﹁私が私になる﹂ということ です。つまり、私が私として完成︵自己 成就︶するのです。 実は、お念仏は、このように﹁私が私 になる︵自己成就︶ ﹂道を説いていると言 えるのです。 ︵次ページに続く←︶ をさはるみ、という方が﹁ひとりご と﹂と題した次のような詩を作ってお られます。 私が私になるために 人生の失敗も必要でした 無駄な苦心も 骨折りも 悲しみも その深い満足感を鈴木章子さんは、次 のような詩にしています。 ﹁何でこんな病気になったんや﹂ ﹁何でこんな家に生まれたんや﹂ と、自らの境遇︵宿業︶を引き受けよう としない限り、安らかな人生は訪れない のです。 相田みつをさんの詩に、 満足 今までは比較の満足 私よりも若く逝った とありますが、まことにその通りだと思 います。 この世は私が私になるところ あなたがあなたになるところ お育ていただいていたのが 嬉しく 満足 まあまあ私も仕方ない あの方は 子を亡くした ﹁私が私になるために﹂あのときの苦 しみも、 あのときの悲しみも、何もか もが必要だったと詩の作者は言ってい 思えば、お念仏に生きる人は、自らの 人生に起きる一切の出来事は阿弥陀さま の大悲心によるものだといただき、﹁す 私が私になるために、あなたがあなた になるために、何よりもまずお念仏のみ 教えを聞かせていただきたいものです。 るのですが、まさしくこれは念仏の教 えに出遭った人の詩だと思います。 こ う し て 、﹁ 私 が 私 に な る ︵ 自 己 成 べてがよかった、すべてを受け取る﹂と いう人生を歩んできました。それが、か くも安らかな人生を招来するのです。 逆に言えば、 ﹁何でこんな苦労をせないかんのや﹂ 私は子に先だたれる不幸にあわな かったと⋮⋮ 今は比較なし ただ ただ お念仏いただく身に 就︶ ﹂ことによって、他と比較する必要 がなくなってきます。 それは﹁私は私 でよかった﹂とうなづけるからです。 この比較しない人生ほど私の心に安 らぎを与えるものはありません。 ありがとうございますと ひとりごと すべて あなたのおかげです 恩人たちに手を合わせ みんな 必要でした 私が私になれた今 (3) 平成20年5月 光 明 寺 だ よ り 平成20年5月 光 明 寺 だ よ り (4) 新「教章」制定される 宗制の改正に伴い、40年ぶりにご門主によって「教章」がご制定されました。 「教章」は私たち浄土真宗の門信徒が常に心に銘記すべき教えの肝要が示されていますの で、折に触れ参照して下さい。 旧「教章」は、赤表紙のお経の本(日常勤行聖典)の2ページに掲載されていますので、 今回の改正点と見比べてみて下さい。 浄 土 真 宗 の 教 章 ー私の歩む道ー 宗 名 浄土真宗 宗 祖 親鸞聖人 ︵ご開山︶ ご誕生 一一七三年五月二十一日 ︵承安三年四月一日︶ ご往生 一一六三年一月十六日 ︵弘長二年十一月二十八日︶ 宗 派 浄土真宗本願寺派 本 山 龍谷山 本願寺︵西本願寺︶ 本 尊 阿弥陀如来︵南無阿弥陀仏︶ 聖 典 ・釈迦如来が説かれた﹁浄土三部教﹂ ﹃仏説無量寿経﹄ ﹃仏説観無量寿経﹄ ﹃仏説阿弥陀経﹄ ・宗祖 親鸞聖人が著述された聖教 ﹃正信念仏偈﹄ ﹃浄土和讃﹄ ﹃高僧和讃﹄ ﹃正像末和讃﹄ ・中興の祖 蓮如上人のお手紙 ﹃ご文章﹄ 教 義 阿弥陀如来の本願力によって信心をめぐまれ、念仏申す人生を歩み、この世の縁が 尽きるとき浄土に生まれて仏となり、迷いの世に還って人々を教化する。 生 活 親鸞聖人の教えにみちびかれて、阿弥陀如来のみ心を聞き、念仏を称えつつ、つね にわが身をふりかえり、慚愧と歓喜のうちに、現世祈祷などにたよることなく、御 恩報謝の生活を送る。 宗 門 この宗門は、親鸞聖人の教えを仰ぎ、念仏申す人々の集う同朋教団であり、人々に 阿弥陀如来の智慧と慈悲を伝える教団である。それによって、自他ともに心豊かに 生きることのできる社会の実現に貢献する。 (5) 平成20年5月 光 明 寺 だ よ り 光明寺墓地の一角に、久しく訪れる人もなく無縁墓となっていた西条藩士・林忠輔の墓 石がありますが、郷土史家・三木秋男先生の近年の学術調査により、墓石に刻されている 碑文が近世最高の教育者・細井平洲の晩年の撰文ということが判明し、その解読と通釈が なされました。 碑文は愛弟子・林忠輔への哀惜の情が込められたもので、平洲の遺徳を伝える史料とし て、墓碑の拓本が東海市立平洲記念館(東海市)に収められました。 また当碑は、平洲と西条藩、江戸と国元をつなぐ貴重な歴史的史料として、さらには郷 土の先哲(林忠輔)の業績を窺い知る資料として、その墓石を保存すべく、発起人(森本 隆雄氏・安永省一氏・三木秋男氏)を中心に墓地整備計画が立てられ、多くの有志者の協 力を得て、さる4月1日めでたく「林忠輔顕彰事業・完成記念式典」が執り行われました。 式典には50数名の参加者があり、東海市長、平洲記念館館長から祝電が届くなど、そ の関心の高さが伺われると同時に、この事業の歴史的意義の深さをあらためて感じさせら れました。 なお、碑文(全文)と釈文をプリントしたものがお寺に若干部ありますので、ご希望の 方はお電話下さい。お分けいたします。 晴天に恵まれた3月22日、恒例の「春の彼岸会 法座」が勤まりました。 おなじみの足利孝之先生(尼崎・安養寺住職)に、 彼岸を目指すことの大切さをユーモアを交えながら お話し頂きました。 毎年、ゴールデンウィークが過ぎると、身 ﹁ラ・スカイファーム﹂では千本の菊桃が満 たくましき枝を平らに梨の花 秋本三代子 梨咲いて余白のごとき村となる 杉本草舟 盛りでした。 園として開放していないのですが梨の花がまっ ぐ隣には小山一つの広大な梨畑があり、観光農 羽音が低くうなり続けていました。ふじ園のす と、 実際には虻ではなくミツバチが群れていて 藤棚の下にベンチがあり、 足を休めている 高原の風を染めぬきつつじの朱 菊田島椿 全体として﹃せら高原・フラワーびれっじ﹄と た果物農園もあり、一年中楽しめそうでした。 丘﹂といった花農園や、栗、梨、りんごといっ も﹁甲山ふれあいの里﹂、﹁香山ラベンダーの は十分に満足させてもらえた一日でした。他に たったのですが、 ﹁花を見に行く﹂という目的 時間の都合で以上の四ヶ所しか見て回れなか 細見綾子 チューリップ喜びだけを持ってゐる 原 藤吉 雪柳の白。 園主自ら桃源郷と称するだけあっ に、 この事業は行政が直接おこなっているので 客を集めているようでした。 ただ驚いたこと 開でした。菊桃のピンク、レンギョウの黄色、 名付け、 世羅町あげて花の町として多くの観光 て、 丘あり谷ありの散索路を歩いていると自分 はなく、 最初に行った芝桜農園の従業員の女性 の話によると﹁ここは個人の経営です﹂と言っ のチューリップ、とパンフレットに書かれてい されました。 六万平米の丘一面に三百七十万本 チューリップ畑のそのスケールの大きさに驚か 四ヵ所めに訪れた﹁世羅高原農場﹂では 判どおりにユッタリと走り、世羅町の﹁ふれ る花でした。 あいロード﹂とか甲山の﹁さるすべり街道﹂ ひらがなのやうな寧らぎ桃の花 徳久元子 しばらくは桃源郷の花に酔ふ 池田みち子 いう場所ですから、私が行った日も近畿圏のナ 山陽自動車道と中国自動車道の最寄の ・I か C ら各三十分位の所で、尾道からも三、四十分と スケールが一格上だと思いました。地理的にも いった場所が早くから有名ですが、世羅高原は も翠波高原のコスモス、 新宮のあじさい、 と ていました。 ましたが、 実景を目のあたりにすると文字で読 ンバープレートをつけた車が多く来ていまし 農園をはしごして来ました。 ﹁まず﹁花夢の 里﹂で五万平米の芝桜、二万五千平米の菜の 花に圧倒されました。 一つの丘が花のパッチ ワークみたいで素晴らしいものでした。 花菜畑一望にして塔高し ﹁せらふじ園﹂では紫色に咲くのだふじは まだ本格的な時期ではなく、 ピンク色の早咲 値打ちはある花街道でした。愛媛県東予地方で 既に行かれた方も多いと思いますが、一見の む以上に迫力のある美しさでした。 この農場 た。 が集まって一花となっていて、私ははじめて見 は、夏はひまわり、秋はダリアを栽培するそう 花に圧倒されて俳句があまり詠めなかったの などと名付けられた道を駆けて四つの花観光 ですが、 季節を変えてまた見てみたいと思わさ が残念でした 種のふじの花が見頃で、 他にぼたん桜やつつ じが目を楽しませてくれました。 藤の虻集まって花うなりけり 大橋 正義 コーラスの如くに揺るるチューリップ れました。 壮大なムダと言われる “しまなみ海道”を評 大型連休の混雑を避けて四月三十日に広島 も花の色に染まりそうでした。菊桃という桃は 県の世羅高原へ色々な花を見に行きました。 名のとうり花弁が菊の花のように細長い花びら ますが、今年は話題を変えてみます。 稿でも桜を話題にし、 桜の句をご紹介してい の桜、京都の桜と堪能しました。例年、この く感じますね。今年の桜は花が長くて、地元 思うと、 月日のたつのは早いものだとつくづ す。そんな時、 ﹁もう五月も中旬だ﹂などと の周りに静けさが戻った様な感じになりま 平成20年5月 光 明 寺 だ よ り (6) (7) 平成20年5月 光 明 寺 だ よ り 本 文ー掬水月在手 詠み方ー水を掬すれば、月、手に在り 意 味ー水を両手ですくえば、 空の月は わが手中に写っている 出版社 探究社 著 者 不死川 浄 定 価 1800 円+税 本書の後半部分は著者の法話集になっていま す。大変分かりやすく、また味わい深い法話集 になっています。 お念仏に生きた人の人生はかくも尊いものか と深い感動を覚えます。 人に愛され、慕われ、惜しまれながら、まさに、 本書の題名の通り、 ﹁私色の花を咲かせて﹂、お 浄土へ帰られました。 は、坊守として、妻として、母として、多くの 著者︵大阪羽曳野市・明教寺住職︶の奥様 た奥様を偲んで書かれたものです。 本書は、ガンのため 際の若さで亡くなられ 47 14 13 55 ★﹁新盆合同追悼法要﹂のご案内は 7月下旬になります。日時は 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 123456789012345 8月 日ー午後6時半・午後8時 8月 日ー午後6時半・午後8時 ★バックナンバーのお知らせ ﹁光明寺だより﹂1号∼ 号 一部・・25円︵送料120円︶ ﹁テレフォン法話集﹂第一集∼六集 一部・・300円︵送料120円︶ 平成20年5月 光 明 寺 だ よ り (8) 12345678901234567890123456789012123456789 12345678901234567890123456789012123456789 12345678901234567890123456789012123456789 12345678901234567890123456789012123456789 12345678901234567890123456789012123456789 12345678901234567890123456789012123456789 12345678901234567890123456789012123456789 12345678901234567890123456789012123456789 12345678901234567890123456789012123456789 12345678901234567890123456789012123456789 12345678901234567890123456789012123456789 12345678901234567890123456789012123456789 12345678901234567890123456789012123456789 12345678901234567890123456789012123456789 12345678901234567890123456789012123456789 12345678901234567890123456789012123456789 12345678901234567890123456789012123456789 12345678901234567890123456789012123456789 12345678901234567890123456789012123456789 ★﹁親鸞聖人750回大遠忌﹂記念 事業のご寄付金が2100万円︵5 月 日現在︶を超えました。 ★﹁林忠輔顕彰事業﹂のことが愛媛 新聞に掲載されました。 ︵*関連記事5ページ︶ ★3月 日の﹁春季彼岸会法座﹂は 多くのご参拝を頂きました。 ︵ * 関 連 記 事 5 ペ ー ジ ︶ ★雑誌﹃エスクァイア﹄五月号で光 明寺が紹介されました。 ★四十年ぶりに新﹁教章﹂が制定さ れました。 ︵*関連記事4ページ︶ ホームページアドレス 22 10 http://www.koumyouji.com./
© Copyright 2024 ExpyDoc