PDF版 - 足立区

あだち
∼子ども元気基金活用事業∼
広がれ!
私たちの想い
教育だより
発行日●平成23年12月16日
発 行●足立区教育委員会
編 集●教育政策課
No.
51
足立区子ども
気 基 金
元
「一流の選手に学びたい」
という子どもたちの声から始まった
竹の塚小学校の特別授業は子ども元気基金を活用した事業の
一つ。オリンピック銅メダリストを含む富士通陸上競技部の選手
が、足立の子どもたちに指導した。
初めて間近で見る一流選手に大喜びの子どもたち。目の前を
消えるように走り抜ける選手は、一瞬で子どもたちのヒーローに
なった。選手のていねいな指導と迫力のある実演で、子どもたちに
速く走るためのコツが伝授された。 ◆そのほかの活動については、次のページで紹介◆
409
23 114
〝足立区子ども元気基金〟はこうして生まれた。
かけました。区立保育園への追加募集も合わ
(写真:東谷中保育園)
南 保 木 間 保 育 園と花 保 小 学 校
の一輪車を通した交流。
「一輪車
に乗る」
という共通の目標を持っ
て、
5歳児と1年生が一緒に取り
組む。
3回 行われる足 立 区 一 輪
車協会の一輪車教室の中で、乗
れるようになることをめざす。ポイ
ントは〝バランス感覚・集中力・敏
しょう性〟
声を聴 き 続けた事 務 局 担 当 者の熱い気 持ち
東谷中保育園では、絵本や紙芝居などの
読み語りの時間を大切にしようと、絵本の
充実をめざしてプロジェクトを立ち上げてい
る。子どもたちの興味を誘うため、大型絵
本を使って読み語りを行っている。
また、親
子で絵本に親しんでもらうために
〝にこにこ
えほんひろば〟
というミニ図書コーナーを作
り、
その場で読んだり、
自宅でも読めるよう
に貸し出しも行っている。
その中から 件を実
せて、 件の提案があり、
一輪車を通した5歳児と1年生との交流
20
が
〝基金〟として実を結びました。
楽しい絵本ひろば
教 育 委 員 会は、平 成 年 度から〝こども教
育委員会〟を開催し、
子どもたちと直接意見
(写真:
皿沼小学校)
交 換をしてきました。
﹁ 近 くの学 校と交 流し
そこで、基礎学力の定着、体験・交流活動の 現していま す 。各 年 度1億 円、平 成 年 度か
子ども元気基金活用
たい﹂
﹁プロスポーツ選 手に教 えてもらいたい﹂ 充実、
幼・保・小・中の連携など、
新しいアイデア ら3年間の限定ですが、
「夢を持つこと、夢に向かう途中で出会い
があり、
その出会いに感謝する」。現在は、
車椅子バスケットボール日本代表として活
きょうや かずゆき
躍を続ける京谷和幸選手の講演会での
一言。京谷選手はJリーガーとして活躍し
ていたところ、交通事故に遭い車椅子生
活になった。夢や希望を持って歩んでいく
こと、困難を乗り越え生き抜く勇気や努力
し続けることの
大切さを学んだ。
幼稚園、
小・中学校で
などの願いを何とか叶えてあげられないか・
・
・。 や活 動を提 案してもらおうと、区 立 幼 稚 園、 事業として区立保育園、
「 小 学 生に理 科の楽しさを体 験してもら
い、中学校の学習に備えてほしい」
という
第十三中学校の提案で始まった小学校5
校(中川北小、六木小、花畑小、辰沼小、
東加平小)
との理科を通した交流。先生
の助手として授業に参加した中学生から
は、
「 教えることの難しさを感じた」
「教えた
ことが相手に伝わったときは達成感があっ
た」
という声が届いた。(写真:第十三中学校)
車椅子の元Jリーガー講演会
足 立の子どもたちをこよなく 愛し、その生の 小 中
・ 学校を通じて子どもたちや先生に呼び のさまざまな取り組みを支援していきます。
小学生に理科の楽しさを体験させよう
(写真:南保木間保育園、花保小学校)
問合せ先 教育政策課 教育政策担当 ☎3880-5962
2
あだち
教育だより No. 51
小・中学校の最終応募状況 ∼学校選択制度∼
平成14年度新入学生から学校選択制度が実施され、10年が経過しました。この制度は、学区域の学校への入学を原則としつつ、学区域外の学校につい
ても入学を希望できるものです。平成24年度に区立小・中学校へ入学を希望する新1年生について、各校の最終応募状況は表のとおりです。
学校規模や教室数など、受け入れの可能性を十分に検討しましたが、伊興小学校、梅島小学校、千寿常東小学校、千寿本町小学校、第一中学校、第四中学
校、第五中学校、第十中学校、第十一中学校、第十四中学校、千寿桜堤中学校、東綾瀬中学校、渕江中学校の13校で抽選を実施しました。
なお、抽選校以外を希望された方は、全員希望校へ入学できます。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
青井小
足立入谷小
※
綾瀬小
伊興小
梅島小
梅島第一小
梅島第二小
桜花小
扇小
大谷田小
興本小
加平小
上沼田小
亀田小
北三谷小
北鹿浜小
栗島小
栗原小
栗原北小
弘道小
弘道第一小
江北小
高野小
五反野小
古千谷小
皿沼小
鹿浜小
鹿浜第一小
鹿浜西小
島根小
※
新田小
※
関原小
千寿小
千寿桜小
千寿常東小
千寿第五小 ※
65
65
135
100
100
65
65
65
65
65
100
65
65
100
100
65
100
100
100
65
65
65
65
65
100
65
65
100
65
100
205
65
65
65
100
65
53
42
134
112
142
51
45
64
45
37
75
51
17
65
65
45
66
85
81
52
62
49
53
53
89
54
51
92
49
90
196
65
57
63
104
68
26
34
95
87
99
42
32
57
39
34
56
43
12
50
43
28
60
65
48
42
44
42
35
36
64
50
39
66
44
70
194
45
44
51
86
50
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
受 入 可 能 最終応募 う ち 学 区
人
数 人
数 域内人数
学校名
No.
千寿第八小
千寿双葉小
千寿本町小
竹の塚小
辰沼小
寺地小
舎人小
舎人第一小
中川小
中川北小
中川東小
中島根小
長門小
西新井小
西新井第一小
西新井第二小
西伊興小 ※
西保木間小
花畑小
花畑第一小
花畑西小
花保小
東綾瀬小
東伊興小
東加平小
東栗原小
東渕江小
平野小
渕江小
渕江第一小
保木間小
宮城小
六木小
本木小
弥生小
※
66
56
99
63
68
40
69
77
95
80
61
85
54
84
74
64
69
60
55
59
60
97
59
90
83
84
120
67
84
106
69
63
79
72
99
100
65
65
65
100
65
100
100
100
100
100
100
65
100
100
100
65
65
65
100
65
100
65
100
100
100
135
100
100
135
100
65
100
100
100
抽選校
61
47
72
36
49
32
47
50
60
58
54
55
50
57
49
44
41
54
46
50
23
70
34
72
72
59
113
51
54
88
48
63
74
56
56
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
※ 凍結校
37
受 入 可 能 最終応募 う ち 学 区
人
数 人
数 域内人数
学校名
No.
中学校
小学校
1
受 入 可 能 最終応募 う ち 学 区
人
数 人
数 域内人数
学校名
No.
第一中
第四中
第五中
第六中
※
第七中
※
第八中
第九中
第十中
第十一中
第十二中
第十三中
第十四中
青井中
※
伊興中
入谷中
入谷南中
扇中
加賀中
蒲原中
上沼田中
栗島中
江南中
江北中
鹿浜中
※
新田中
千寿青葉中
千寿桜堤中
竹の塚中
西新井中
花畑中
花畑北中
花保中
東綾瀬中
東島根中
渕江中
谷中中
※
六月中
150
230
110
110
150
110
230
150
230
190
230
310
110
190
110
110
110
150
230
70
110
70
110
110
70
150
190
110
190
110
70
110
230
150
230
150
230
201
390
181
85
161
115
139
199
257
180
194
434
69
209
52
105
75
94
223
41
51
54
76
62
105
106
258
48
107
43
68
80
338
95
272
147
219
127
121
82
67
78
73
75
129
156
138
148
182
53
169
42
77
48
72
187
30
25
54
52
54
97
85
107
43
83
35
41
67
222
72
132
122
127
◆この表には、転出予定者や国・都・私立学校入学希望者なども含まれます。
◆綾瀬小学校、新田小学校、関原小学校、千寿第五小学校、西伊興小学校、弥生小学校、第七中学校、第八中学校、伊興中学校、新田中学校、六月中学校
は、最終集計時以降の希望者の入学を制限していきます
(凍結校)。ただし、3月1日現在の欠員の状況によって、凍結を解除することもあります。
年7月 ∼
月︶
10
教育委員会の活動
◆ 動き︵ 平 成
23 23
年
☎3880-5969
☎3880-5961
☎3880-5977
平成
件の議 案が付 議
学務課 就学係
教育政策課 庶務係
学務課 助成係
足立区立小学校PTA連合会 様
匿名 1名
を 通じて
13
教 育 委 員 会 には 定 例 会
4回 及 び臨 時 会1回の開 催
さ れ 、審 議 の 結 果 すべて 可
決されました。
*足 立 区 教 育 委 員 会 教 育 長
︽ 主な議 案 ︾
年度足立区立中学
の任命について
校 使 用 教 科 用 図 書の採 択
*平 成
について
*足 立 区 立 千 住 保 育 園の指
定管理者の指定の進達につ
問合せ先 小・中学校の最終応募状況
教育委員会の活動
足立区育英資金寄附金
24
足立区育英資金寄附金
小路 功 様 東京土建一般労働組合 足立支部 様
東京足立ロータリークラブ 会長 佐久間 洋行 様
3
いて
◆ 会 議の傍 聴
問 合せください。
ありがとうございました
会 議は傍 聴 することがで
き ま す 。希 望 さ れる 方 はお
教育委員の活動
7月 教育委員会臨時会出席
︽ 主な活動内容 ︾
24
︵教育長の任命︶
教科用図書の採択
8月 平成 年度中学校使用
委員長︶
9月 足 立 区 議 会 出 席︵ 教 育
月 おいしい給 食&食 育フェ
周 年 記 念 式 典 出 席︵ 教
育委員長︶
スタ 出 席 、区 立 小 学 校
10
広がる、大学体験
体験!1日大学生
見学・体験、
カフェテリアでの昼食など、大学生活の1日を体験す
る
〝体験!1日大学生〟
を実施。大学がどのようなところかを知り、学
問の面白さに気づく機会を得ることで数年後の進路選択に役立
7月16日と11月26日に2回開催し、合計617人が参加。
「千住地区の今と昔」
「人間と他の動物との共生」
「生まれ
ててもらうことを目的としている。
たての赤ちゃんが感じるおいしさとは」
「ホタルはどのよう
わずか1日ではあるが、
この体験の中で、子どもたちが感じ取ったで
に光るのか」など大学の教授による12の講義の中から、希
あろう
〝何か〟
を一人ひとりが持ち続けていられるような取り組みを今
後も実施していく。
望する3コマの講義を受講。その中の「人間と他の動物との
共生」の講義については、下で紹介する。
「学習しやすい環境が整っていて、すごく集中して学習が
できた」
「将来、大学に入って難しい授業も分かるようにな
りたい」
「大学に進学したいと思っていたが、今回参加した
ことで、さらに、行きたいという気持ちが強くなった」など、
将来を具体的に考える生徒の前向きな声が多い。
∼施設見学の様子①∼
アニマルケアセンターの見学。
「動物看
護師になる夢に一歩近づけたかも」
∼講義での一コマ①∼
積極的に手を挙げて質問。
「先生教えて!」
∼講義での一コマ②∼
∼施設見学の様子②∼
骨の仕組みを学び、体の
大切さを改めて実感。
保育室での沐浴体験。
「私もこんな
風に、入れてもらったのかなぁ」
port
講義 Re
「犬や猫、牛や豚の生命と、人間の生命とでは
どちらが尊い?それはなぜか?」
たきさか しんいち
講義:人間と他の動物との共生 講師:アニマルサイエンス学科 滝坂 信一教授
「 犬や猫、牛や豚の生命と、人
私たちは
「食べる」
ということによって他の生命を取り込み、 中でも印象に残ったのが、
えきじゅう
生きています。ある動物は
“益獣”
と言われて保護され、
ある動
間の生命とではどちらが尊い?それはなぜか。」
という問いかけ
物は
“害獣”
とされて駆除の対象にされます。家畜・使役動物・
で、生徒たちは、皆真剣な表情で考え自分なりの答えを見つ
がいじゅう
野生動物・ペット、
このいずれも人間にとってどのような存在
けて、発言していました。
「動物の絶滅を防ぐことができるの
かという観点からなされる他の動物の分類です。私たち人間
は、知識がある人間だから、人間の命が尊い」
「 動物がいなく
が、生物特に他の動物とどのような関係の中で生きるのかを
なると食物連鎖が崩れるから、動物の命が尊い」
など、率直な
考えます。
意見がぶつけられていました。
講義の冒頭、
「ペットを飼っている人」
「どうしてペットを飼っ
今回、
この講義に参加した半数以上の生徒がペットを飼っ
ているのか」
「 犬や猫は国内にどのくらいいると思うか」
など、 ているということで、非常に身近な問題として、動物との共生
たくさんの質問が投げかけられました。
について考えることができたのではないでしょうか。
4
大学
あだち
学
帝京科
教育だより No. 51
心が膨らみ、夢が広
夢の体験教室
教育委員会では、帝京科学大学と連携し、区立小・中学校の
児童・生徒を対象としたさまざまな事業を展開している。
小学生には、大学生が先生役になり、
さまざまな体験ができる
10月22日の〝夢の体験教室〟には、小学校5・6年生287人
〝夢の体験教室〟
を実施。大学生との交流による小学生のコミュ
が参加。大学生が用意した15の講座の中から2つ選んで体
ニケーション能力の向上と、学習する面白さや大学に対する興味
験。いつもの小学校とは違う大きな校舎に驚いていたが、大
関心を高めるとともに、将来の進路を考えることを目的としている。
学生が気さくに声をかけてくれて、だんだんとリラックスし
中学生には、大学教授による広い教室での講義や、研究室の
てきた様子。今まで体験したことのない新たな体験にも、一
人ひとりが生き生きした表情で、意欲的に取り組んでいた。
「初めての体験をいろいろできた」
「大学生とのふれあい
∼ピンホールカメラ∼
が楽しかった」
「大学ってこういうところなんだ」など、新た
映し出されたカメラの向こう側の景色
が逆さに見えるんだ!
な気づきや発見を多く経験できたと大好評。
∼大学生との交流∼
教えてくれた大学生と一緒に昼食。
「今日は楽しかった?」
∼竹とんぼ∼
火を使って一から竹とんぼを作った。
「思い通りにいかないなぁ」
∼パッチワーク∼
ポケットティッシュ入れ作り。
手先に神経が集中。
えだまめ
こまつな
くん
ちゃん の
と
あったかメニュー
冬のてっぱん! 鶏手羽元…2 本 和風ポトフ
材料(2人分)
ベーコン…2 枚
じゃがいも…小2 個
にんじん…1 本
大根…100g
大根葉…20g
こんにゃく…1/2 枚
塩…少々
だし汁…4 カップ A
塩…小さじ1/3
こしょう…少々
{
えだまめくん・
こまつなちゃん「みなさんこんにちは!」
えだまめくん 「ぼくたちは足立区の特産物えだまめとこまつなから
生まれたよ。これからいろんなレシピを紹介するね」
こまつなちゃん「今日は、
〝和風ポトフ〟を紹介するわ」
えだまめくん 「おいしくって、体がぽかぽかするから寒い日に食べ
たいね」
こまつなちゃん「みんな作って食べてね∼♪」
作り方
1.
ベーコンは半分の長さに切る。じゃがいもは皮をむいて半分
に、にんじんは大き目の乱切り、大根は厚さ1.5cmの半月切
り、大根葉は熱湯に塩少々を加えてさっと茹で、小口切りに
する。こんにゃくは塩でもんで下茹でし、一口大にちぎる。
2.
鍋にAを入れ、大根、にんじん、こんにゃくを入れて20分ほど
煮る。
3.
手羽元はフライパンで、こんがりと焼き色を付ける。2の鍋に
焼いた手羽元、ベーコン、じゃがいもを加え、15分ほど煮る。
4.
塩で味をととのえて器に盛り付け、大根葉を散らす。
*
「東京・足立区の給食室」
レシピ本より
5
問合せ先 大学体験
あったかメニュー
学校支援課 体験学習係
おいしい給食担当課 おいしい給食担当
☎3880-5970
☎3880-5427
vol.4
すごいね足立の子どもたち
くにかたゆうき
さまざまな分 野での足立区の子どもたちの活
躍はすばらしい。今回はスポーツ分野で活躍する
子どもたちを紹介していく。
つけたやりたい想いは揺るがなかった。わずか3年
は﹁本当にやりたいの?﹂と心配したが、
自分でみ
と思ったのが、
始めたきっかけだそうだ。お母さん
国中学生柔道大会 ㎏ 級で準優勝した。関東大
日々を送っている樋口さんは、 ㎝と小柄ながら全
部 顧 問の掛 川 真 幸 先 生が驚 くほど柔 道 漬 けの
﹁ 小 学 生で耳のつぶれた子は初めて見た﹂と柔 道
れない
〝努力〟
の成果だ。火曜日以外の放課後は3
国大会では、
掛川先生の教えでもある
〝一本勝ち〟
会では減量に苦しみ成績は振るわなかったが、全
決勝で6位の好成績。特訓といわれるような特別
な練習方法を取り入れているわけではないが、休
むことなく練習を続けてきた初見さんの努力が
実った。
3年生は引退の時期だが、初見さんは2月
に行われる日本ジュニア室内陸上競技大阪大会に
も出場する予定。
第42回全国中学校柔道大会
男子50㎏級準優勝 ひぐち
ゆうた
興本扇学園8年 樋口 裕大さん
6
かけがわ まさき
での日本一は
〝才能〟という言葉だけでは片付けら
時間、
土・日曜日も4時間∼5時間練習し、
時には
を 実 践した。来 年は階 級 を 上 げ、全 国 大 会で優
生が言うように、樋口さんの気持ちが全国大会準優勝
ノービス選 手 権 大 会ノービスB男 子で優 勝 した
登校前の早朝にも練習をするという。そういう努
さわいし とものり
活躍に注目していく。
につながった。
〝日本一の小学生〟
だ。
﹁普段はおとなしく、
物静か
澤石友紀先生。
3年生で初めて全国大会に出場し、
ここで紹 介した子どもたちはごく一部 。これか
らも 足 立の子どもたちの東 京 都・関 東・全 国での
勝を狙う。
「他の選手とはバネが違う」と語るのは、顧問の
始め、今では全日 本の強 化 選 手に選ばれている。
は力の差よりも、気持ちで勝ったほうが勝つ」と掛川先
フィギュアスケートを 始めたのは小 学2年 生の 興 本 扇 学 園8年 生の樋口裕 大さんは、柔 道 を
終わり頃。両親や知り合いがフィギュアスケートを
やっていた父 親の影 響 も あ り 小 学 生から柔 道 を
第38回全日本中学校陸上競技選手権大会
女子100m6位
第42回ジュニアオリンピック陸上競技大会
A女子100m8位 はつみ えみり
第十二中学校3年 初見 笑里さん
やっているわけではなく、
テレビで見て﹁面白そう﹂
樋口さんのすごいところは強い気持ち。
「全国大会で
ひぐち ゆうた
力の積み重ねと、
揺るぎないやる気が日本一につな
152
なタイプです が、
スケートリンクでは別 人 。アス
50
がった。
11
リートの眼になっている﹂と学校の先生方は話す。
千 寿 本 町 小 学 校5年 生の國 方 勇 樹さんは、
月に行 われた 第 回 全日 本フィギュアスケート
15
SPORTS
あだち
教育だより No. 51
第15回全日本フィギュアスケートノービス選手権大会
くにかた ゆうき
ノービスB男子優勝 千寿本町小学校5年 國方 勇樹さん
「トレーニングを一緒にやっている仲のいい友だちがライバル。
ライバルがいることで自分が頑張れる」。現在はさらに上をめざし、
(写真:保護者提供)
3回転ジャンプに挑戦中。 第27回東日本女子駅伝出場
第42回ジュニアオリンピック陸上競技大会 B女子1500m3位
さとう みなみ
第十一中学校2年 佐藤 みな実さん
「スピードと力強さが違う」。
1年半前、
みねむら まさる
陸上部顧問峰村勝先生が、中学校に入学
してきた佐藤さんを見て思ったそうだ。
毎月のように大会に出場し、多くの経験
を積み重ねてきた佐藤さんは、中学生24
人が参加した第27回東日本女子駅伝の
代表選考会で1位になり、
2人の中学生枠
のうち1枠を勝ち取った。11月13日に行
われた本大会では東京都の中学生代表と
して晩秋の福島路を駆け抜けた。
さらに、来年1月に京都で行われる全国
都道府県対抗女子駅伝の東京都代表、
3
月に行われる中学生東京駅伝にも足立区
代表として走る。
今はまだ2年生の佐藤さん。来年の活
躍にも注目していく。
第64回東京都中学校野球
秋季大会3位 第四中学校野球部
7
問合せ先 教育政策課 教育政策担当
教育指導室 教育指導係
3年生が引退し、新チームになって掲げた目標「都大会ベスト4」を達成した
あじま あきお
第四中学校野球部。顧問の安島章雄先生は「目標を達成できたことに子ども
たちは満足しているが、自分から見れば他校より優れているところはない。
まだまだこれからのチーム」とさらに上位をめざす姿勢がうかがえた。
☎3880-5962
☎3880-5974
あだち
活動紹介①
﹁開かれた学校づくり協議会﹂は地域・保護者・
学校が一体となり、
さまざまな活動を通して、
子ど
もたちのために、
より良い環境作りを行っている。
今回は、 月に東京都教育委員会から、
学校支
援団体として感謝状を贈呈された2校を紹介。
11
秋の文 化・スポーツシーズンとなって、足 立の子ども た ちの活 躍が次 々と耳に入ってき ました 。
東京都大会に進出、関東大会で優勝、全国大会に出場、金賞、銀賞、大臣賞、日本一に輝く!
﹁ほー。すごいなぁ﹂と思わず笑みがこぼれます。
学 校 でも 地 域 でも 家 庭 でも、子ども た ちの健やかな成 長 を 願っていろいろな取 り 組みが行わ
れ、そしてその成果が、あちらこちらで豊かに実っていま す 。実った果実は、多くの皆さんの糧とな
り元気となって、また新しい実りを生みます。惜しくも成果を出せずに終わった子どもたちもいる
ことと思いますが、また次の目標に向けてチャレンジしてくれることでしょう。
多くのご家庭が子どもたちの成長を祝う一家団欒のひとときを すごされていることと思いま す 。
成果の良し悪しにかかわらず﹁よくやったね!﹂と子どもの頑張りを励ますことは、子どもの成長
足立の子どもたちの活躍は、本誌「すごいね!足立の子どもたち」で連載
紹介されているほか、足立区ホームページでもご覧いただけます。
にとって大きな力となることでしょう。
協 議 会 委員が先 生となっ
て展 開している土 曜 事 業
“こどもクラブ”
。特に人 気
の高い木 工 教 室には、毎
回 1 0 0 人を超える児 童が
参 加し、
ものづくりに真 剣
に取り組んでいる。
子どもたちを取り巻く環境を
より良くするため、
まずは花
壇の整備からはじめた。協
議会委員と子どもたちの手
で、花々でいっぱいの美し
い花壇に生まれ変わった。
足 立 区 教 育 委 員 会 は、これから も さ ま ざ ま な
施策 を 進めてまいり ま すが、愛情 を 持って
励 ま し 褒めることほ ど、子 ど もにとって
滋 養 豊 か な も のは ないので は ないで
しょうか。
今 年 度 から 子 ど も 家 庭 部 が 加
わり、就 学 前からの一貫 し た 教 育
を 行 う 体 制 が 整いま し た 。各 ご
家 庭の皆 様としっかりと連 携 し、
足 立 区の子 ど も た ちの健 や か な
成長 をともに育みたいと思いま すので、
どうぞよろしくお願いいたしま す 。
青木 光夫
教育長
私は平成23年7月13日に教育長に就任しました。
8
印刷番号23-313
再生紙を使用しています
「あだち教育だより」
にご意見・ご感想をお寄せください
足立区教育委員会事務局 教育政策課
☎3880-5962 e-mail:[email protected]
本紙は区のホームページにも掲載しています。
区のホームページhttp://www.city.adachi.tokyo.jp/からアクセスして
くらしのガイド
「学ぶ」→「教育だより」
をご覧ください。
島根小学校
栗原北小学校
栗原北
家 族で 子 ど もの成 長 を 祝 う
教育だより No. 51
問合せ先 学校支援課 学校支援担当 ☎3880-5737