平成17年 6月号 - 御浜町役場

P u b l i c
I n f o r m a t i o n
o f
M i h a m a
T o w n
泥んこ田植え
尾呂志学園の
児童生徒が田
植えに挑戦。
泥に足を取ら
れて悪戦苦闘
しながらも、
一つ一つ丁寧
に苗を植えま
し た。 秋 の
収穫が楽しみ
ですね。
2005
No
434
6
平成17年6月1日発行
▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲
2 3 男女共同参画特集 一人ひとりの生き方を認め合うまちをめざして
4 5 木造住宅無料耐震診断/交通災害共済/粗大ごみ訪問収集申請手続き変更
6 7 年金だより/税務署だより/メールボックス鵜殿署/保健だより
8 10 情報のコーナー/一冊の本・新刊案内
11 御浜町次世代育成支援行動計画策定/町歴史年表完成/平和月間取り組み団体募集
12 13 ファインダーの向こう側
14 15 ふれあい交差点/広報文芸/健康逸品この一品/はじめまして/人を大切にするまちづくり
年中みかんのとれる町
6月23日から29日は「男女共同参画週間」です
一人ひとりの生き方を認め合う
まちをめざして
∼女性も男性も住民の力を地域づくりに∼
の委員や、地域の役員になっているのは
ほとんどが男性というのが現状です。し
いまだ性別による固定的な役割分担意識が残っていることがわ
かります。
男女共同参画に関する
町民アンケートの結果 ︵抜粋︶
「男は仕事、女は家庭」という考え方について
﹃男女共同参画﹄って
どういう意味?
かし、この地域の主要産業である農業を
﹁ 男 女 が、 性 別 に か か わ り な く、 そ の
とってみても、女性の担う役割はとても
個性と能力を十分に発揮する機会が確保
大きいことがわかります。この地域を支
されることにより、男女が共に社会の対
えている女性の力はもっと活かされるべ
等な構成員として、自らの意思によって
きではないでしょうか。
社 会 の あ ら ゆ る 分 野 ︵ 家 庭 、学 校 、職 場 、
これからは、重要な施策の決定やまち
地域など︶における活動に参画し、共に づくりの指針などを決めていく上で、女
も男も共に意見を出し合って取り組んで
いくことが不可欠です。
だ か ら 今 、﹁ 男 だ か ら ﹂﹁ 女 だ か ら ﹂ と
いう固定的な性別による役割分担意識を
取 り 払 い 、よ り よ い ま ち づ く り に 向 け て 、
一人ひとりの力を結集するために﹃男女
共同参画﹄が必要なのです。
60 %
50
責任を担うこと﹂をいいます。
今なぜ﹃男女共同参画﹄が
必要なの?
全国そしてこの地域においても男女の
人口比率は半々もしくは女性のほうが多
いにもかかわらず、各種審議会・委員会
年1 月に﹁三重県男女共同参画推
19.5
40
30
20
10
0
41.5
37.2
1.8
男性
13.0
無回答
そう思わない
どちらともいえない
そう思う
34.2
9.0
48.8
35.6
53.7
3.1
女性
男女が互いにその生き方を認め合い、
みんなが力を発揮し得る社会を目指して
平成
進条例﹂を制定、御浜町においても平成
13
2.6
全体
御浜町は﹁男女共同参画推進基本計画﹂を策定し、
男女共同参画社会の実現を推進しています
平 成 年6 月 に 国 が 男 女 共 同 参 画 基 本
法を制定したことに伴い、県においては
11
2
年度より教育委員会内に男女共同参画
3 5 .1
家事と育 児の両立が難 しい
6 .5
● 基 本 目 標 2●
あらゆる場への男女共同参画
1 6 .0
①行政の積極的な推進対策
1 1 .6
推進担当を置き施策を進めてきました。
3 2 .0
②社会活動・家庭生活への男女共同参画
結 婚 ・ 出 産 退 職 の 慣 習 が ある
1 .7
平 成 年6 月 に 男 女 共 同 参 画 に 関 す る
町民アンケートを実施し、町民の方々の
男 性 に比 べ て 賃 金 が 安 い
1 5 .2
の推進
責任の ある仕事を任されな い
1 2 .5
男女共同参画に関する意識を調査した上
1 4 .1
③働く場への男女共同参画の推進
保育制度が十分で な い
8 .3
で、町民の代表により組織する﹁御浜町
3 3 .2
男女共同参画推進協議会﹂を設置し、計
画づくりの第一歩を踏み出しました。
● 基 本 目 標 3●
男女が認め合う社会環境づくり
①男女の均等な雇用機会と待遇の確保
②職場・家庭・地域との両立支援
基本理念を﹁男女が互いにその生き方
を認め合い、みんなが力を発揮し得る社
会を目指して﹂と決め、以下の4 つの基
③農林水産業や商工自営業における男女
共同参画の推進
本目標を定め、それぞれの施策の方向を
● 基 本 目 標 4●
福祉サービスの充実と健康づくり
①子育て・介護の十分な支援
②母性の保護と保健事業の充実
③実態に応じた福祉サービスの充実
介護に関する制度が十分で な い
0 .2
40 %
30
20
委員の皆様に話しあっていただきながら
年3 月 に 策 定 し ま し
﹁御浜町男女共同参画推進基本計画﹂を
つくり上げ、平成
た。
● 基 本 目 標 1●
男女共同参画への意識づくり
①男女平等意識の啓発
②人権尊重意識の高揚
③少子・高齢社会にマッチした住民意識
男性
10
0
家庭の 協力や理解 が得られな い
1 1 .3
5 .5
労働条 件が整って いな い
9 .9
2 .4
16
その他
1 3 .6
1 0 .2
15
の高揚
女性が職業を持ち続けていく上で障害と思われることは何か
0 .8
9 .7
1 4 .8
女性が職業を持ち続けていく上で、家事・育児との両立が最も難し
いことがわかります。
御浜町では基本計画に基づいて、
男女が共に自分らしく
生きていける社会をめざし、
さまざまな施策に取り組んでいきます。
3
全体
1 0 .4
3 .8
3 .5
女性
1 0 .2
3 .2
4 .3
13
専門家による
の
無料耐震診断 を実施 します
住
者
全
員
の
承
諾
を
得
た
も
の
申込者は
右記の住宅の
所有者であること
震
促
進
協
議
会
に
診
断
委
託
▼
御
浜
町
が
三
重
県
木
造
住
宅
耐
診
断
方
法
を
お
願
い
し
ま
す
。
※
診
断
の
決
定
が
さ
れ
た
方
に
確
保
、
図
面
の
有
無
等
の
確
認
平
成
17
年
8
月
以
降
順
次
実
施
申
込
者
に
お
い
て
各
点
検
口
の
診
断
実
施
日
の
精
度
が
あ
が
り
ま
す
の
で
、
裏
等
の
点
検
が
で
き
れ
ば
診
断
知
ら
せ
し
ま
す
。
▼
診
断
に
あ
た
っ
て
床
下
、
屋
根
で
す
。
そ
の
場
合
は
、
別
途
お
度
以
降
に
実
施
し
て
い
く
予
定
戸
数
を
超
え
た
場
合
は
、
来
年
だ
き
ま
す
。
申
込
件
数
が
予
定
※ 10 診
受 戸 断
付
予
は
定
先
戸
着
数
順
と
さ
せ
て
い
た
か
せ
ら
れ
ま
す
。
す
の
で
、
安
心
し
て
診
断
を
ま
宅
耐
震
促
進
協
議
会
の
会
員
で
で
構
成
さ
れ
た
三
重
県
木
造
住
て
耐
震
化
を
進
め
る
民
間
団
体
建
築
士
等
で
、
行
政
と
連
携
し
震
診
断
講
習
を
受
講
修
了
し
た
平
成
17
年
12
月
末
日
ま
で
申
し
込
み
期
限
て
く
だ
さ
い
。
し
、
役
場
建
設
課
窓
口
へ
提
出
し
所
定
の
用
紙
へ
必
要
事
項
を
記
入
建
設
課
窓
口
、
支
所
等
に
備
付
の
対
象
と
な
る
建
築
物
申
し
込
み
方
法
▼
︵
診 す り の は 問 同 を
断 。 説 結 2 し 協 し 診
断
者
明 果 時 調 議 ま
費
は
さ は 間 査 会 す
用
、
、
会
の
を
程
せ
後 度 行 員 で の
三
て
日
重
の 、 個
い 報 で い 診 診
県
人
ま
す
た 告
後
す 断 断 負
だ 書 。
援
者 日 担
き に 診 調 が 時
の
無
耐
ま よ 断 査 訪 に ︶
(
池い
け
内う
ち
︶
は
、
お
っ
て
診
断
日
時
を
調
︵
▼
▼
▼
▼
賃 い 特 工 枠 る が 延 床 で 工 年 御 建 以
貸 も 殊 法 組 も 、 べ 面 、 を 5 浜 物 下
、 の な 、 壁 の 住 床 積 階 含 月 町 で の
宅 面 3 数 む 31 内 あ す
共
工 丸 ︵
の 積 0 が ︶ 日 に る べ
同
法 太 ツ
0 2 さ 以 所 こ て
用
に 組 ー
住
に の ㎡ 階 れ 前 在 と に
よ 工 バ
宅
供 過 以 以 た に す ︶ 該
る 法 イ
等
当
、
さ 半 下 下 木 建 る
住 、 フ
す
居
れ の の 、 造 築 昭
宅 そ ォ
る
住
て 部 建 延 住 ︵ 和
で の
ー
分 物 べ 宅 着 56
な 他
者
い
︶
)
☎ 建 †
3 設 問
︱ 課 い
0
合
5
わ
2
せ
1
先
︵
†
担
当
整
さ
せ
て
い
た
だ
き
ま
す
。
が
所
有
者
以
外
の
場
合
は
、
居
木
造
住
宅
の
耐
震
診
断
を
下
記
の
と
お
り
実
施
し
ま
す
。
地
震
に
強
い
ま
ち
づ
く
り
を
進
め
る
こ
と
を
目
的
に
、
国
、
県
及
び
町
が
費
用
を
負
担
し
、
御
浜
町
で
は
、
建
築
物
の
大
部
分
を
占
め
る
木
造
住
宅
の
地
震
に
対
す
る
安
全
性
の
向
上
を
図
り
、
4
掛金
年 額 一 人 当 た り5 0 0 円
︵ た だ し、 生 活 保 護 の 受 給
車を運転中、
電柱等に衝突して
ケガをした。
車と車が
ぶつかり
ケガをした。
に
因によって災害が発生した
とき
見舞金
災害の程度に応じて、2 万
5 千 円 ∼1 20 万 円
車にはねられて
ケガをした。
者 は20 0 円 ︶
給付対象となる事故
▼ 国 内 道 路 で の 自 動 車・バ ス・
原 動 機 付 自 転 車・自 転 車︵ 小
児用自転車を除く︶等の交
通に伴う人の死傷
▼国内での踏切道での列車と
の接触・衝突事故による歩
行者の死傷
▼規則で定めた航路︵県内
航 路 ︶ で の 舟・船 舶 の 接 触・
衝突による乗客の死傷
○支給停止︵免責︶
*加入資格・加入方法・請求
▼加入者の故意・無免許・酒
気帯び運転による事故の場
手 続 書 類・見 舞 金 の 詳 細 等 、
詳しくはお問い合わせくだ
さい。
†問い合わせ先†
やまもと
税務住民課くらしと相談係
☎3 ︱0 5 1 2︵ 担 当 山 本 ︶
合の当該加入者にかかる見
舞金や葬祭費
○支給制限
▼加入者・遺族等が不正に見
舞金や葬祭費の給付を受け
ようとしたとき
▼天災その他これに類する原
粗大ごみ
18
三重県交通災害共済
万一の交通事故に備えて、県民の皆様が互いに支え合っている
三重県交通災害共済への加入をおすすめします。
ご家族そろってぜひご加入ください。
被害者、加害者の区別なく、見舞金を給付しています。
加入しましょう
掛金
掛金年額 500 円 で見舞金
で見舞金最高 120 万円
訪問収集申請手続きが変わります
粗大ごみの訪問収集については、従来から収集手数料1回につき 1,800 円、粗大ごみの重量
1kg から 50 ㎏までは1kg につき 20 円、50 ㎏を超えた分は1kg につき 30 円の手数料を頂い
ておりますが、手数料減免の適用の有無の確認を行う際に、個人情報保護法により委任状への
署名・押印が必要になります。
訪問収集を申し込む場合は、
①窓口で直接申し込む場合は印鑑を持参してください。
②電話で申し込む場合は郵便か、その他の方法で委任状への
署名・押印をお願いすることになります。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
†問い合わせ先† 生活環境課環境係 ☎3―0513
5
メールボックス
不法滞在・
不法就労防止に
ご協力を
国人であるかどうか、旅券、
●雇用者も処罰されます
ことができません。
国民年金保険料の納付が
困難なとき
納付が困難な人は、学生証ま
認められていない外国人を雇
が少なく保険料の納付が困難
自営業や農林漁業などの第
1号被保険者で、前年の収入
後日、社会保険事務所が審
●保険料免除制度
った事業主やその雇用を斡旋
な人は、税務住民課国民年金
査し、承認すると、申請した
たは在学証明書の写しを持参
した人等も処罰されることに
担 当 窓 口 で﹁ 保 険 料 免 除 制
前 月 分 か ら 年 度 末︵ 翌 年 3
の手続きをしてください。
す。
年以
※免除・学生納付特例を受け
た期間の保険料は、
内であればさかのぼって納
除﹂と保険料の半額を納める
の う え﹁ 学 生 納 付 特 例 制 度 ﹂
なります。
度﹂の手続きをしてくださ
月︶まで保険料が猶予されま
†問い合わせ先†
鵜殿警察署
☎0 7 3 5 ︱3 3 ︱0 1 10
保険料免除には、保険料の
全 額 が 免 除 さ れ る﹁ 全 額 免
い。
させられ、また、働くことが
違反した場合は、その外国
人は処罰を受けて国外へ退去
就労資格証明書等で在留資
格・在留期間を確認するよう
にしてください。
●不法滞在者は雇用できませ
ん
不法滞在者は、それ自体が
違法ですので、働くことがで
きません。
●在留資格を確認してくださ
い
在 留 資 格 が 、﹁ 留 学 ﹂、﹁ 就
学 ﹂、﹁ 家 族 滞 在 ﹂ に な っ て い
る 場 合 は﹁ 資 格 外 活 動 許 可 ﹂
﹁半額免除﹂があります。
歳から受け取る老齢
料の全額または半額が免除さ
前 月 分 か ら 翌 年6 月 ま で 保 険
免除︵全額・半額︶が承認
された場合は、申請した月の
しましょう。
た ら 少 し で も 早 く﹁ 追 納 ﹂
ので、生活にゆとりができ
過ぎると加算額がつきます
☎3 ︱0 5 1 2 ︵ 担 当 南 ︶
みなみ
†問い合わせ先†
学生で収入がなく保険料の
保険料が猶予されます。
税務住民課くらしと相談係
続きは毎年必要です。
れます。
歳代の第1 号被保険者で
あって、本人と配偶者の所得
●若年者納付猶予
ることができます。2 年を
基礎年金額を満額に近づけ
て、
め る こ と が で き ま す︵ 追
納 ︶。 追 納 す る こ と に よ っ
結果︵免除承認・却下︶をお
後日、社会保険事務所が前
年 度 の 所 得 な ど を 審 査 し て、
10
注 保
(
) 険 料 免 除・ 若 年 者 納
付猶予・学生納付特例の手
手元に通知します。
65
●学生納付特例制度
が一定の基準以下である方は
20
場合
税務署に申告した所得や税額が少なかった
り、確定申告をしなければならない人が申告を
しなかったときは、税務署長は、調査した結果
に基づき更正、決定などの処分を行います。ま
た、未納の税額があり督促をしてもなお、納付
されない場合には財産の差押えなどの処分を行
います。
このような処分を受けたことにより、納税者
の権利や利益が不当に損なわれることのないよ
うに、不服申立制度が設けられています。
この不服申立ての手続きには、税務署長に対
する「異議申立て」と国税不服審判長に対する
「審査請求」とがあります。
がなければ、賃金を得て働く
税務署の処分に不服があるとき
適法に働くことができる外
†問い合わせ先†
尾 鷲 税 務 署 ☎0597−22−2222
●外国人を雇用しようとする
国税不服審判所とは
国税不服審判所は、納税者の正当な権利
利益を救済することを目的とした国税庁の
特別の機関であり、国税の賦課徴収に当た
る税務署や国税局などの執行機関から分離
されています。
鵜殿署
6
『歯の健康づくり』
け出し、平均して
歳では
本あ
歳で
本しか残っ
本、
歳前後から急速に抜
歳で
本も失い、
16
ります。しかし、
おとなの歯は親知らずを除いて
No.294
10
4
は 、実 年 の 働 き ざ か り に 歯 が 急 速 に 衰 え 、
かし、さきに述べたような現状のままで
となり、超高齢化社会を迎えました。し
歯肉の間に入り込み、歯周病を引き起こ
と、歯垢の中にいる細菌が少しずつ歯と
防に大切です。不潔なまま放置しておく
だけでなく、歯ぐきも同時にマッサージ
ブラッシングは、単に歯垢を取り除く
してしまうのです。
歳になったと
歯だけが先に老後となってしまいます。
そこで厚生労働省は、
本 残 そ う! と 呼 び か
することになるので、歯ぐきの血行をよ
きに健康な歯を
け、歯の健康づくりの大切さを強調して
抗力もアップさせます。
す。さらに、歯ぐきを鍛え、歯ぐきの抵
くし、徐々に活性化させる働きがありま
本必要なのかといえば、
イマル︶運動﹂です。
なぜ、 歳で
科健診を受
定期的に歯
け、 歯 周 病 を
本残っていれ
べることができ、従って普通のメニュー
ば、老齢になっても比較的よく噛んで食
たとえ、歯を失い入れ歯などで補った
グ方法のアド
たブラッシン
際自分にあっ
と し て も、 残 っ て い る 歯 の 治 療 を 行 い、
バイスを受け
るのもよいで
が原因で抜け落ちます。とくに中高年か
もに老化していきます。歯の寿命は一般
口の中も身体の一部なので、加齢とと
科医院へ行くことのできない人に対し
御浜町では、寝たきりでどうしても歯
しょう。
らは、主に歯周病が原因で抜け落ちると
詳しくは、福祉健康センター福祉保健課
∼
保健師までお問い合わせください。
に約
抜ける最大の原因は第一に歯周病、第二
きれいな状態に保つことが歯の病気の予
毎食後ブラッシングして、歯をいつも
して、歯垢が挙げられます。
この歯周病やむし歯になる主な要因と
す。
で す か ら、 こ の む し 歯、 歯 周 病 に 普
いれば歯を失わずにすむのです。
8 0 20 運 動
年時代
方は、事前予約が必要になります。
谷口クリニックでの検診を希望される
※一般健康診査を受けられる方へ
にむし歯という口の中の病気が大半で
いわれています。
て 、訪 問 歯 科 診 療 の サ ー ビ ス が あ り ま す 。
中高年の歯を奪う口の中の病気
﹁歯周病﹂とは・・・
いくことは大切です。
それ以上悪くならないようにケアをして
るからです。
予 防 し、 そ の
訪問歯科診療
でおいしく食べられ、栄養も十分に摂れ
20
段 か ら 気 を つ け、 歯 の 手 入 れ を 続 け て
60
6月
①朝食を食べない日
が多い
②野菜を毎日食べな
い
③魚より肉を食べる
ことが多い
④脂っこい食べ物が
好き
⑤料理は濃い味が好
べている
歳代前半より
太った
キロ以上
食生活の振り返りチェック
ょう。
し、生活習慣病を予防しまし
要注意です。食生活を再点検
たくさんあてはまる人ほど
をまねく可能性があります。
を続けていると、生活習慣病
です。チェックがついた項目
⑩
⑨ファーストフードをよく食
飲む
⑧お菓子を毎日食べている
がある
⑦アルコールを毎日欠かさず
き
⑥牛乳や乳製品をとらない日
食生活チェック
80
い ま す 。 こ れ が ﹁8 0 20 ︵ ハ チ マ ル ニ
20
20
少なくとも自分の歯が
80
年といわれていますが、歯の
し歯や歯周病といった歯と歯ぐきの病気
歯は自然に抜け落ちるのではなく、む
ていないというのが現状です。
本、
60 50
世界一の長寿国、日本は人生
7
50
10
24
28
80歳になったときに
健康な歯を20本残しましょう!
70
80
20
80
このコーナーは、
身近な情報を
皆さんにお伝えする
コーナーです
(月∼金)
午後6時15分まで受付しています。
(多田医院)
12 日 平谷 一人 医師
(荒坂診療所)
19 日 井本 泰樹 医師
(井本医院)
26 日 小山 徹 医師
(小山医院)
します。
福祉保健課福祉係
†問い合わせ先†
児童扶養手当は、父母の離
婚などにより、父親と生計を
児童扶養手当
☎3 ︱05 15 ︵ 担 当 山 本 ︶
やまもと
所、連絡所等へ提出をお願い
町 民 サ ー ビ ス セ ン タ ー、 支
日︵ 木 ︶ま で に 福 祉 保 健 課 、
で 、 必 要 事 項 を 記 入 し 、6 月
届に係る書類を送付しますの
現在、児童手当を受給中の
方 は 、6 月 中 に 役 場 か ら 現 況
提出月です
6月は児童手当現況届の
5日 多田 博胤 医師
同じくしていない児童を養育
3日 平谷 一人 医師
(荒坂診療所)
17 日 寺本 泰 医師
(寺本クリニック)
24 日 原田 資 医師
(原田医院)
(荒坂診療所)
31 日 平谷 一人 医師
総務省東海総合通信局
歳到達後最初の
日までの間にある
れた児童
○母が婚姻によらないで生ま
されている児童
○父が引き続き1 年以上拘禁
棄されている児童
○父から引き続き1 年以上遺
○ 父の生死が明らかでない児童
る児童
の障害等級1 級程度︶にあ
○父が重度の障害︵国民年金
金受給者は対象外︶
○父が死亡した児童︵遺族年
を同じくしていない児童
○父母が離婚して、父と生計
児童
3月
当する
⑴次の条件のいずれかに該
当する方︶
︻ 対 象 者 ︼︵ ⑴ ⑵ の 両 方 に 該
∼ 4 1 ,8 7 0 円
†問い合わせ先†
福祉保健課福祉係
する方︶
︻ 対 象 者 ︼︵ ⑴ ⑵ の 両 方 に 該 当
めの制度です。
し、児童の福祉増進を図るた
の児童について手当を支給
特別児童扶養手当は、身体
や精神に障害のある 歳未満
特別児童扶養手当
☎3 ︱05 15 ︵ 担 当 山 本 ︶
やまもと
○ 一 部 支 給 ⋮ 月 額9 ,8 8 0
○ 全 額 支 給 ・・・
月 額 4 1 ,8 8 0 円
︻手当額︼
もの
○父母ともに不明である児童
6 月 1 日∼10 日
助け、児童の福祉を増進する
電波利用保護旬間
⑵前年所得が一定額以内の
STOP THE 不法電波
ことを目的とした制度です。
支給し、生活の安定と自立を
(谷口クリニック)
18
診療
時間 午前 8 時 30 分∼午後 5 時15 分
している母子家庭等に手当を
10 日 谷口 智行 医師
31
海洋環境保全推進週間
――未来に残そう青い海――
6月5日(日)∼11日(土)
●排水口付近で魚がたくさん死んでいる。
●使用しなくなった船を放置したり、捨てたりする。
これらの行為を見かけたら通報をお願いします。
尾鷲海上保安部 ☎0597―25―0118
日︵木︶
でご相談ください。
ありますので、税務住民課ま
より減免が受けられる場合が
付が困難な場合には、申請に
情により国民健康保険税の納
災害や倒産・失業などによ
る所得の激減など、特別な事
国民健康保険税の
減免制度について
納 期 限6 月
● 国民健康保険税第2期
●町県民税第1期
6月の納税期限
●家庭のごみを捨てる。
30
不法電波は犯罪です。
守ってください。電波のルール。
20
●●●
7 月の担当医
●●●
●●●
6 月の担当医
●●●
30
紀南病院内科系
日曜外来診療
役場本庁での窓口証明業務(戸籍・住民票・印鑑証明のみ)は
8
⑴身体や精神に障害︵日常の
生活が著しい制限を受ける
⑵戦没者等の子
⑶戦没者等と生計関係を有し
ており、かつ、戦没者等と
○ 特 別 ⋮ 2 ,0 0 0 円 以 上
ます。
れ て い る た め、 農 用 地 等 以 外
か、または日常生活に著し
や海外支援等に充てられます。
皆様からの資金︵社資︶は、
農 用 地 区 域 は、 農 業 を 振 興
災害時における被災者の救済
することを目的として設定さ
氏 が 同 じ で あ る 父 母、 孫、
したことがある方︶
︻体重︼男女共に ㎏ 以上
︻ 献 血 基 準 ︼40 0
︻ 献 血 間 隔 ︼ 男 性3 ヶ 月 ・ 女
性4 ヶ月
い制限を加えることを必要
※献血する際、事前に医師の
の目的に利用する場合は事前
に 変 更︵ 除 外 ︶ す る 必 要 が あ
†問い合わせ先†
福祉保健課福祉係
は 認 め ら れ ま せ ん。 ま た、 変
外 ︶ は、 要 件 に 該 当 す る 以 外
☎2 ︱3 8 1 1
福祉健康センター福祉保健課
†問い合わせ先†
の同意が必要となります。
平 成 年 度 分 の 変 更︵ 除
外︶申し出について、次のと
おり相談窓口を開設しますの
日
で、なるべくお早めにご相談
ください。
︻ 期 間 ︼6 月 1 日 ∼
†申し出・問い合わせ先†
農林水産課管理係
あかね
☎3 ︱05 17 ︵ 担 当 赤 根 ︶
日︵水︶
献血にご協力を
︻ 日 時 ︼6 月
︻場所・時間︼
○ 御 浜 町 役 場 ⋮ 午 前9 時 ∼
時
○オークワ神志山店⋮午前
時∼正午
歳︵
歳以上
月
日︵水︶
分∼午後4 時
月9 日 ︵ 水 ︶
年
月9
歳以上で、排水
日 ∼7 月
にし
☎3 ︱05 13 ︵ 担 当 西 ︶
生活環境課下水道係
†申し込み・問い合わせ先†
8 日︵当日消印有効︶
︻ 申 込 期 間 ︼6 月
上の実務経験を有する者
受験申し込み時現在で2 年以
事 の 設 計 ま た は 施 工 に 関 し、
の下水道工事あるいは水道工
設備工事または排水設備以外
日で満年齢
︻受験資格︼平成
メ ッ セ・ウ イ ン グ み え︵ 津 市 ︶
︻講習・試験会場︼
午後1 時∼
︻試験日時︼
午 前9 時
︻講習日時︼
責任技術者試験
下水道排水設備工事
更︵ 除 外 ︶ は、 事 前 に 県 知 事
診断があります。
り ま す 。農 用 地 区 域 の 変 更︵ 除
おおや
祖父母、兄弟姉妹
⑷右記⑶以外の父母、孫、祖
父母、兄弟姉妹
⑸右記⑴から⑷以外のご遺族
及び議長からの弔電を、原則
御浜町では、平成 年4 月
1日から、葬儀に対する町長
弔電について
☎3 ︱05 15 ︵ 担 当 大 家 ︶
とする程度のもの︶のある
歳未満の児童を養育して
いる父・母・養育者
⑵前年所得が一定額以内のも
で、戦没者等の死亡時まで
引き続き1 年以上生計関係
の
︻手当額︼
さい。
※詳しくはお問い合わせくだ
族
を有していた三親等内の親
級該当児童⋮
月 額5 0 , 9 0 0 円
○1 級該当児童⋮
○
00 円
として本人が出席しない場合
月 額3 3 ,
†問い合わせ先†
†問い合わせ先†
のみ発信させていただいてお
ていただいております。
†問い合わせ先†
総務課調整室
☎3 ︱05 05 ︵ 担 当 仲 ︶
なか
なお、教育長につきまして
も、本人出席の場合廃止させ
いします。
住民の皆さんにおかれまし
ては、よろしくご理解をお願
ります。
福祉保健課福祉係
やまもと
福祉保健課福祉係
やまもと
☎3 ︱05 15 ︵ 担 当 山 本 ︶
日赤事業資金︵社資︶
を
募集します
今年も、日本赤十字社事業
資金を募集しています。町か
農用地区域の変更相談
∼
歳までに一度献血
11
☎3 ︱05 15 ︵ 担 当 山 本 ︶
年償還の記名
ら 委 託 を 受 け た 連 絡 員・ 区
50
ml
12
17
戦没者等のご遺族へ
特別弔慰金が支給されます
戦没者等の死亡当時のご遺
族で、平成 年4 月1 日にお
いて、公務扶助料や遺族年金
等を受ける方がいない場合
万円、
に 、 第8 回 特 別 弔 慰 金 と し て
額面
国債が支給されます。
長・女性の会会員が訪問いた
︻年齢︼
∼
○紀南病院⋮午後2 時∼4 時
御浜町では、農業振興地域
の整備に関する法律に基づき
は、
しますので、ご協力をよろし
くお願いいたします。
﹁農用地区域﹂を設定してい
10
11
30
20
30
65
27
10
11
29
69
9
対象となるご遺族は次の順
番による先順位のご遺族お一
○ 一 般 ⋮5 0 0 円
9
人です。
⑴弔慰金の受給権者
60
17
10
17
64 18
17
20
2
40
information
corner
﹁人権擁護委員の日﹂
特設人権相談所開設
6 月1 日は﹁人権擁護委員
の日﹂です。
い。
○7 月
○9 月
入学︶の教養学部学生及び大
○
月
月
日︵土︶
日 ︵ 木 ︶・
日 ︵ 金 ︶・
日︵土︶
日︵土︶
日 ︵ 金 ︶・
日 ︵ 金 ︶・
︻参加費︼無料
○3 月
日︵金︶
日︵土︶
日︵土︶
日︵土︶
○ 2 月3 日 ︵ 金 ︶・4 日 ︵ 土 ︶
○1 月
○
月
放送大学三重学習センター
†問い合わせ先†
保護者教育相談会
○
を募集します。
歳以
☎0 5 9 ︱ 2 3 3 ︱ 1 1 7 0
学院修士選科生・修士科目生
︻学生の種類︼
相談は無料で、相談者の秘
密は固く守ります。
時 ∼ 午 後3 時
︻ 日 時 ︼ 6 月 1 日︵ 水 ︶ 午 前
▼ 全 科 履 修 生︵ 大 学 卒 業 目 的 ︶
▼選科履修生︵1 年間在学︶
︻場所︼役場1 階第1 会議室
︻ 内 容 ︼ 人 権 問 題︵ 差 別・ い
▼科目履修生︵半年間在学︶
ません。全科履修生は
︻入学資格︼入学試験はあり
やがらせ・暴行・虐待・プラ
イバシー侵害・セクハラ な
ど︶に関する相談
頃、子どものことで困ってい
間前
分︶※秘密は厳守します。
︻ 相 談 方 法 ︼ 個 別 相 談︵ 一 人
︻ 相 談 員 ︼ 人 権 擁 護 委 員︵ 山
︻ 学 習 方 法 ︼自 宅 の テ レ ビ︵C
ることや心配なことについ
※6 ・9 ・
歳以上。
全国人権擁護委員連合会で
は、毎年、この日を中心に人
下榮一郎、下田文男、市ノ木
ルテレビ放送︶で放送授業を
S デジタル放送またはケーブ
て、少しでも早く解決できる
ように三重県総合教育センタ
上。他は
権擁護委員制度の周知と人権
山愛子︶
視聴するか、放送大学三重学
税務住民課くらしと相談係
習センターのビデオテープ等
やまもと
︻申込締切︼各開催月の1週
・ 1 ・ 2 ・3 月
の初日は夜間相談を行いま
†申し込み・問い合わせ先†
す。
て 考 え さ せ て い た だ き ま す。
熊野教育支援センター
ーの臨床心理士が一緒になっ
日︵水︶∼
お気軽にご参加ください。
☎05 97 ︱8 9 ︱5 9 45
を利用して学習します。
日︵水︶
︻応募期間︼ 6 月
8月
※大学院修士選科生・修士科
しかし、夏のバインブルク草
見 つ け る の は 極 め て 困 難 だ。
広 い 草 原 の ど こ に あ る の か、
族は記録を残さない。遺跡も
砂漠となってしまったところ
まだ謎に満ちている。いまは
たのである。西域南道はまだ
﹁ゆりかご=揺籃の地﹂だっ
またの遊牧騎馬民族を育んだ
日︵土︶
原に立った時その秘密を垣間
に、もしかしたら敦煌やキジ
日 ︵ 金 ︶・
見たような気がした。かつて
ルの石窟と並ぶような﹁大画
○6 月
訪れたモンゴルや青蔵高原の
廊﹂が埋もれているかも知れ
目生はお問い合わせくださ
︻相談日︼
☎3 ︱05 1 2︵ 担 当 山 本 ︶
な 教 育 相 談 に 応 じ ま す。 日
思想の普及高揚のための啓発
†問い合わせ先†
そ の 一 環 と し て 、6 月 1 日
に全国各地で一斉に特設人権
相談所が開設されます。当町
においても次のとおり相談所
を開設しますので、人権問題
放送大学学生募集
月
草原とは何か違うのだ。それ
ない。これこそシルクロード
ようらん
は水だった。草原を潤す水の
にふさわしい、わくわくする
とんこう
豊かさなのだ。この水はいう
ようなロマンの世界ではない
せいぞう
までもなく天山の恵み。天山
か。
︵あとがきより︶
とっけつ
15 23
11
石井 美樹子 監修
11
15
こそ、突厥をはじめとするあ
マリー・アントワネット
15
14
12 11 10
活動を展開しています。
熊野教育支援センターで
は、子どもに関するさまざま
13 10 19 14 22 16
読めない漢字が読める本
10
31
50
新刊案内(中央公民館)
10
NHK「新シルクロード」
プロジェクト 編著
年度第2 学期︵
17
10
ことばの森編集室 著
18
10
10
平成
新シルクロード2
でお悩みの方はお気軽にご利
NHKスペシャル
用ください。
草原の道は、シルクロード
のメインルート。さまざまな
文化、民俗、人種が混じり合
い不思議な魅力を持った世界
を築き上げた。その立て役者
は遊牧騎馬民族だったといっ
ていい。彼らの多くは、天山
山脈の懐に抱かれたバインブ
ルク草原とイリ河流域を根拠
地にしたという。なぜこの地
から世界史を動かす巨大国家
が生まれたのか。遊牧騎馬民
櫻井 寛 著
日本列島鉄道の旅
新書のお知らせ
町図書館だより
10
御浜町
歴史年表 が
完成しました
御浜町
次世代育成支援
行動計画 を
策定しました
御浜町歴史年表につきましては、平成
福祉保健課では、福祉、保健、教育等
12年度から御浜町文化財調査委員の
の分野を中心に「未来をになう子どもた
方々によって編纂作業が行われていまし
たが、この度ようやく完成しました。御
浜町に関わる縄文時代から2000年ま
での多方面の歴史について、210ペー
ジの本としてまとめています。
また、御浜町の指定文化財と三重県の
ち 地域で守り育むまち」を基本理念と
した御浜町次世代育成支援行動計画を策
定しました。
この計画は、子育て支援、子どもの健
康確保、教育環境の整備、子どもの安全
指定文化財の一覧表も掲載し、御浜町の
確保等の視点により、平成17年度から
指定文化財のうち、主なものについては
10年間における御浜町の子育て支援策
写真を挿入しています。
を定めたものです。
一冊1,500円で販売いたしますが、
計画をご覧になりたい方は、御浜町ホ
数量に限りがありますので、ご入用の方
はお早めに中央公民館までお申し込みく
ださい。
クセスしてください。
†問い合わせ先† †問い合わせ先†
中央公民館
ームページに掲載しておりますので、ア
福祉保健課福祉係
し み ず
☎2―3151(担当 清 水)
しも
☎3―0515(担当 下 )
平和月間(8月1日∼ 31 日)
取り組み団体等を募集します!
町では、昨年から8月を「御浜町平和月間」と定め、戦争の悲惨さや平和の尊さを学ぶ取り組みを行
っています。その内容は、
「平和」をテーマに自主的な取り組みを行う個人・団体(企業、グループなど)
と連携を図りながら、平和を希求するまちづくりを行うものです。
昨年は11団体がミニコンサートや本の読み聞かせといったイベント、話し合いなどを行いました。
今年は戦後60周年という節目の年であり、多くの皆さんに平和月間への取り組みにご参加いただきた
いと思います。
町では、広報みはま8月号やホームページ等を通じて広く皆さんの活動をPRしてまいります。趣旨
に賛同していただける団体等は、6月30日(木)までに、日時、場所、取り組み内容等を総務課まで
お知らせください。
なかむら
†問い合わせ先† 総務課調整室 ☎3―0505(担当 中 村)
11
デ
イ
サ
イ
ク
ル
ロ
ー
ド
4/23 3DAY CYCLE ROAD 熊野
向こう側
今年で7年目を迎える「3デイサイクルロード熊
野」の第2ステージが、熊野市山崎運動公園を発着
点に行われました。御浜町では、神木・上市木・尾
呂志地内の国道 311 号がコースに入っており、春の
新緑の中を選手たちは一目散に駆け抜けていきまし
た。沿道には地元からたくさんの観客が出て、選手
たちに温かい声援を送っていました。
ゴールに向い力走する選手たち
「がんばれ∼」と大きな声で声援を送る
神木保育所の園児
5/8 尾呂志学園田植え
尾呂志学園の小中学生が、学校の下にある水田で
田植えを行いました。小学1年生から中学3年生ま
での 51 人が長靴や裸足で田に入り、横一列に並ん
で丁寧に苗を植えていきました。泥に足を取られて
よろめいたり、顔中泥だらけになりながら、約1時
間ほどで作業は終了しました。秋には稲の収穫作業
が行われる予定です。
一つ一つ丁寧に苗を植えていく
12
5/5 「熊野古道地域センター さぎりの里」
オープンイベント
熊野古道の来訪者や地域関係者の方に情報やサー
ビスを提供する施設として、
「熊野古道地域センター
さぎりの里」が4月にオープンし、その記念イベン
トが5月5日に開催されました。さぎりもちのふる
まいや甘夏食べ放題の他、子ども向け福引き、折り
紙教室など、子どもの日ならではの催しがあり、た
くさんの親子連れ等で賑わいました。また同時に風
伝峠の熊野古道ハイキングも開催され、約 20 人の
参加者が初夏の古道散策を楽しみました。
さぎり茶屋・さぎりの里直売所の上に
建設された熊野古道地域センター
地元関係者らを招いてのオープン記念式典
さぎりもちを来場者にふるまう
5/15 尾呂志地区育成会
交通安全ボランティア活動
尾呂志地区育成会による交通安全ボランティア
活動が上野地内の国道 311 号で開催されました。
尾呂志地区の子どもたちやその保護者約 30 人が
道行くドライバーに交通安全の啓発物品を手渡し、
安全運転を呼びかけました。
「安全運転してください」とドライバーに
声をかける子どもたち
13
UP・
の
ょう
まち
みは
クローズ
あなたのページ
平成 17 年度 春の叙勲
山田晃三 さん(川瀬)が
総務課
身近な話題を
社会福祉功労で瑞宝単光章 受章
お寄せください
行政係
そ
の
ほ
か
、
平
成
元
年
に
は
、
三
地
域
福
祉
に
貢
献
さ
れ
ま
し
た
。
詫
び
し
て
訂
正
い
た
し
ま
す
。
と
、
紀
南
地
域
の
リ
ー
ダ
ー
と
し
て
会
福
祉
協
議
会
理
事
と
し
て
16
年
所 ☎
2
☎ ︱
4 0
︱ 0
1 5
0
8
4 ﹂
9 ﹁
﹂ 尾
で 呂
す 志
。 保
お 育
菊
坂
に
一
葉
偲
ぶ
桜
二
分
須
崎
久
美
子
湊
貞
選
議
会
理
事
と
し
て
13
年
、
御
浜
町
社
た
。
正
し
く
は
、
﹁
志
原
保
育
所
生
か
さ
れ
て
老
い
の
入
口
し
て
14
年
、
南
牟
婁
郡
社
会
福
祉
協
入
れ
違
っ
て
表
記
さ
れ
て
い
ま
し
長
尾
あ
や
選
浜
町
民
生
児
童
委
員
協
議
会
総
務
と
と
尾
呂
志
保
育
所
の
電
話
番
号
が
し
て
地
域
で
活
躍
さ
れ
る
ほ
か
、
御
5
月
号
10
ペ
ー
ジ
の
志
原
保
育
所
朧
月
そ
ぞ
ろ
歩
き
や
お
ぼ
ろ
づ
き
ま
た
、
民
生
委
員
・
児
童
委
員
と
し
て
も
活
躍
さ
れ
ま
し
た
。
住
民
か
ら
行
政
等
へ
の
パ
イ
プ
役
と
*
お
詫
び
と
訂
正
川
本
素
秋
選
苗
札
を
次
々
覚
え
な
え
ふ
だ
榎
本
孤
星
選
地
域
防
犯
連
絡
委
員
も
務
め
、
地
域
及
び
指
導
の
ほ
か
、
地
区
の
区
長
や
的
弱
者
と
さ
れ
る
方
た
ち
へ
の
助
言
だ
さ
い
ま
し
た
。
す
。
﹂
と
受
章
の
喜
び
を
語
っ
て
く
鞭べ
んせ
撻た
つん
の で
お し
か た
げ 。
と 皆
感 様
謝 の
し ご
て 指
お 導
り と
ま ご
翡
翠
の
か
わ
せ
み
彩
一
筋
を
い
ろ
向
井
春
羊
選
社
会
に
お
け
る
福
祉
の
増
進
や
社
会
地
区
代
表
選
者
︵
特
選
句
︶
ま
居 し
住 た
地 。
域
内
に
お
い
て
は
、
地
域
を
い 山
た 田
だ さ
け ん
る は
と 、
は ﹁
夢 こ
に の
も よ
思 う
い な
ま 章
剥
落
の
仁
王
の
顔
や
宿
の
下
駄
名
を
忘
す
る
引
き
ゆ
け
り
中
村
真
砂
須
崎
七
海
榎
本
幸
子
笑
子
行
雄
笑
涙
楢
代
花
に
酔
う
山
笑
う
は
く
ら
く
っ
て
地
域
福
祉
の
向
上
に
尽
力
さ
れ
て
就
任
以
来
、
33
年
の
長
き
に
わ
た
御
浜
町
民
生
委
員
・
児
童
委
員
と
し
山
田
さ
ん
は
、
昭
和
43
年
12
月
に
ら
れ
て
い
ま
す
。
に
は
、
厚
生
大
臣
特
別
表
彰
も
受
け
会
福
祉
協
議
会
会
長
表
彰
、
同
9
年
重
県
知
事
表
彰
、
同
8
年
に
全
国
社
百
姓
に
風
光
る
菊
坂
に
ぺ
ん
胼だ
胝こ
は
な
し
野
に
一
才
の
一い
ち
葉�
う 鐘
偲し
の の
ぶ
交
じ
桜 り
二 し
分
花
吹
雪
種
ふ
せ
る
和
田
真
砂
恵
赤
き
靴
久
保
ひ
ま
須
崎
久
美
子
き
く
ざ
か
菩
提
寺
の
瑞宝単光章を受章された
山田晃三さん
入
賞
句
︵
互
選
高
点
句
︶
春
め
き
て
一
歩
踏
み
出
す
嬰
の
靴
や
や
御
浜
町
俳
句
会
会
長
賞
︵
一
句
高
点
句
︶
風
立
ち
て
植う
え
田た
の
水
の
走
り
け
り
向
井
真
砂
梛
山
春
羊
笑
子
て
い
御
浜
町
長
賞
︵
一
句
高
点
句
︶
平
成
十
七
年
度
御
浜
町
春
季
俳
句
大
会
作
品
集
14
健康逸品 この一品
郷土料理編③
神志山
みかん寒天
♥
♥
(平成17年3月1日∼ 31日届出分)
♥
♥
材 料(作りやすい分量)
阿田和
粉寒天・・・・・・・ 4g 水・・・・・・・・・200cc 砂糖・・・・・・・・ 80g
ふうかい
上仲 風魁くん
茂男さん・ゆかりさん
♥
市 木
作 り 方
♥
けんと
鈴木 健斗くん
準一さん・メリージェーンさん
みかんの絞り汁・・・300cc
①水に粉寒天をふり入れ、かき混ぜながら煮溶
かす。
② 2 分位沸騰させ、砂糖を加えさらに煮溶かす。
③粗熱の取れた②にみかんの絞り汁を加える。
④水でぬらした容器に流し入れ固める。
せいた
め
冨士本 惺太くん
伸也さん・栄子さん
い
古川 芽惟ちゃん
哲也さん・麻里さん
す
も
の
が
見
え
て
く
る
か
も
し
れ
ま
せ
ん
。
ど
ち
ら
う
?
そ
の
理
由
の
中
に
﹁
男
女
共
同
参
画
﹂
の
目
指
か
っ
。 た
そ な
ん あ
な
風
に 。
思 男
う の
の ほ
は う
ど が
う よ
し か
て っ
で た
し な
ょ あ
女
に
生
ま
れ
て
よ
か
っ
た
で
す
か
?
女
の
ほ
う
が
よ
あ
な
た
は
、
男
に
生
ま
れ
て
よ
か
っ
た
で
す
か
?
1
歩
で
あ
る
と
い
え
ま
す
。
5 月1日現在の人の動き
人 口10,184 人(+4人)
男04,734 人(+4人)
女05,450 人(± 0 人)
世帯数 4,324 戸(+ 3 戸)
15
が
で
き
れ
ば
、
そ
れ
が
男
女
共
同
参
画
社
会
へ
の
第
代
も
く
る
か
も
し
れ
ま
せ
ん
。
も
そ
れ
ぞ
れ
が
多
様
な
生
き
方
を
認
め
て
い
く
こ
と
り
、
そ
の
言
葉
自
体
が
死
語
に
な
る
時
﹁
こ
う
い
う
考
え
方
も
あ
る
の
だ
﹂
と
し
て
女
も
男
か
男
女
共
同
参
画
が
当
然
の
こ
と
と
な
で
も
、
男
女
共
同
参
画
を
否
定
的
に
と
ら
え
ず
、
進
に
も
つ
な
が
る
の
で
し
ょ
う
▼
い
つ
も
の
で
は
な
い
で
し
ょ
う
。
で
い
く
こ
と
は
、
男
女
共
同
参
画
の
推
こ
う
い
っ
た
男
女
平
等
の
観
念
を
育
ん
長
年
培
わ
れ
て
き
た
考
え
方
が
そ
う
簡
単
に
変
わ
る
き
ら
め
た
り
逃
げ
た
り
す
る
場
合
が
あ
る
よ
う
で
す
。
な
く
学
習
し
ま
す
。
子
ど
も
の
頃
か
ら
、
技
術
家
庭
の
教
科
も
、
男
女
分
け
隔
て
た
、
女
性
の
側
に
も
﹁
私
は
女
だ
か
ら
・・・
に
生
ま
れ
て
も
、
一
人
ひ
と
り
が
﹁
自
分
﹂
ら
し
く
・・・
生
き
て
い
け
る
、
そ
ん
な
社
会
で
あ
っ
た
ら
い
い
で
・・・
す
ね
。
そ
ん
な
ま
ち
で
暮
ら
し
て
い
き
た
い
で
す
ね
。
メ ニ ュ ー 提 供: 御 浜 町 食 生 活 改 善 推 進 協 議 会
﹂
と
、
あ
う
固
定
概
念
は
薄
れ
て
き
て
い
ま
す
。
の
性
差
に
よ
る
待
遇
の
差
は
消
え
て
い
ま
せ
ん
。
ま
男
の
子
は
黒
︵
青
︶
、
女
の
子
は
赤
と
い
も
う
な
く
な
っ
た
か
に
見
え
ま
す
が
、
ま
だ
ま
だ
そ
ド
セ
ル
や
上
履
き
の
色
も
多
様
に
な
り
、
近
年
の
女
性
の
社
会
参
加
等
に
よ
り
男
女
の
差
は
は
、
今
で
は
男
女
混
合
名
簿
に
、
ラ
ン
取
り
組
み
を
重
点
的
に
行
っ
て
い
ま
す
。
男
子
が
先
、
女
子
が
後
で
あ
っ
た
名
簿
て
き
ま
し
た
▼
学
校
な
ど
で
も
、
昔
は
参
画
週
間
﹂
と
定
め
、
毎
年
男
女
共
同
参
画
推
進
の
言
葉
も
ず
い
ぶ
ん
と
世
の
中
に
浸
透
し
6
月
23
日
か
ら
30
日
ま
で
の
1
週
間
を
﹁
男
女
共
同
月
23
日
に
公
布
・
施
行
さ
れ
た
こ
と
に
伴
い
、
国
は
﹁
男
女
共
同
参
画
社
会
基
本
法
﹂
が
平
成
11
年
6
し
ま
す
。
そ
の
頃
に
比
べ
る
と
、
こ
の
し
て
い
て
笑
い
合
っ
た
こ
と
を
思
い
出
に だ
友 聞
人 き
が 慣
﹁ れ
男 な
女 い
共 言
同 葉
三・で
角・、
﹂ 学
と 生
表 時
記 代
●
﹁
男
女
共
同
参
画
週
間
﹂
に
思
う
こ
と
∼シリーズ∼
人を大切にする
まちづくり
教育委員会
画
﹂
と
い
う
言
葉
も
数
年
前
ま
で
は
ま
共
同
参
画
週
間
で
す
▼
﹁
男
女
共
同
参
巻
が 頭
、
6
月
23
日
か
ら
29
日
は
男
女
ペ
ー
ジ
で
も
取
り
上
げ
ま
し
た