林兼産業株式会社 2014年3月期 決算説明資料 決算概況と2ヵ年経営計画 2014年5月14日 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 目次 Ⅰ 2014年3月期実績 連結損益計算書の概要 ・・・ 3 経常利益の増減要因 ・・・ 4 セグメント別の売上高・営業利益 ・・・ 5 貸借対照表の概要 ・・・ 6 キャッシュ・フロー計算書の概要 ・・・ 7 業績の推移 ・・・ 8 セグメントの状況 ・・・ 9-11 Ⅱ 第二次中期経営計画(2ヵ年経営計画) 前「2ヵ年経営計画」の総括 ・・・ 13-16 第二次中期経営計画の取組み ・・・ 17-19 セグメント施策 ・・・ 20-25 売上高・利益計画 ・・・ 26-27 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 1 Ⅰ All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 2014年3月期実績 2 連結損益計算書の概要 (単位:百万円) 2014年3月期 2013年3月期 実績 前年増減 業績予想(2013.11) 業績予想増減 45,482 45,939 457 46,000 ▲60 営業利益 319 49 ▲270 ▲150 199 経常利益 355 ▲19 ▲374 ▲260 240 当期純利益 351 ▲35 ▲387 ▲320 284 売上高 前期との主な変動要因 前期との主な変動要因 売上高 肉類の販売数量が増加したことにより増収 売上高 魚肉ねり製品販売数量減により減収 魚肉ねり製品は販売数量減により減収 畜産用飼料製造中止(2012年6月)による減収 営業利益 魚肉ねり製品販売数量減により減益 営業利益 魚肉ねり製品販売数量減により減益 食肉加工品の原材料価格の高騰および生産数量減により減益 食肉加工品の原材料価格の高騰および生産数量減により減益 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 3 経常利益の増減要因 生産性向上はあったが販売数量の減少や原材料価格の高騰等により減益 (単位:百万円) 前年増減 ▲374百万円 生産性向上、原材料・販売 単価の変動等 +350 その他 +21 販管費の増加 ▲16 営業外収支悪化 ▲104 売上数量減少 ▲625 355 ▲19 0 2013年3月期 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 2014年3月期 4 セグメント別の売上高・営業利益 (単位:百万円) 2014年3月期 2013年3月期 実績 前年増減 業績予想 (2013.11) 業績予想増減 45,482 45,939 457 46,000 ▲60 水産食品事業 4,340 3,582 ▲758 3,700 ▲117 畜産食品事業 17,861 19,024 1,163 18,400 624 飼料事業 21,375 21,117 ▲258 22,100 ▲982 1,904 2,215 310 1,800 415 319 49 ▲270 ▲150 199 水産食品事業 46 ▲78 ▲125 ▲110 31 畜産食品事業 365 51 ▲314 160 ▲108 飼料事業 819 966 146 780 186 その他の事業 158 185 26 140 45 消去又は全社 ▲1,071 ▲1,075 ▲4 ▲1,120 44 売上高 その他の事業 営業利益 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 5 貸借対照表の概要 (単位:百万円) 2013年3月期末 2014年3月期末 増減 流動資産 12,562 11,393 ▲1,169 固定資産 14,892 14,762 ▲130 資産合計 27,455 26,155 ▲1,300 流動負債 15,722 14,770 ▲952 固定負債 7,113 7,071 ▲42 22,836 21,841 ▲994 4,618 4,313 ▲305 27,455 26,155 ▲1,300 負債合計 純資産合計 負債純資産合計 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 6 キャッシュ・フロー計算書の概要 (単位:百万円) 2014年3月期 2013年3月期 前年増減 営業活動によるキャッシュ・フロー 258 120 ▲138 投資活動によるキャッシュ・フロー ▲504 ▲279 224 フリー・キャッシュ・フロー ▲245 ▲158 86 財務活動によるキャッシュ・フロー ▲427 ▲82 345 現金及び現金同等物の増減額 ▲673 ▲241 431 現金及び現金同等物の期首残高 2,749 2,075 ▲673 現金及び現金同等物の期末残高 2,075 1,834 ▲241 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 7 業績の推移(売上高・営業利益) 四半期売上高の推移 2012年3月期 2013年3月期 四半期営業利益の推移 2014年3月期 2013年3月期 2012年3月期 (百万円) 16,000 (百万円) 500 14,065 14,000 13,739 13,830 11,704 458 400 12,980 12,000 2014年3月期 12,083 11,713 10,638 10,472 288 276 300 216 10,000 9,564 9,020 9,923 200 100 8,000 153 112 52 47 0 6,000 -100 ▲45 ▲64 4,000 ▲154 -200 2,000 -300 0 -400 12/3 13/3 14/3 12/3 13/3 14/3 12/3 13/3 14/3 12/3 13/3 14/3 第1四半期 (4-6月) 第2四半期 (7-9月) 第3四半期 (10-12月) 第4四半期 (1-3月) All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. ▲357 12/3 13/3 14/3 12/3 13/3 14/3 12/3 13/3 14/3 12/3 13/3 14/3 第1四半期 (4-6月) 第2四半期 (7-9月) 第3四半期 (10-12月) 第4四半期 (1-3月) 8 セグメントの状況(水産食品事業) 概況 :魚肉ねり製品の販売数量減少により減収減益 水産食品事業 売上高 営業利益 35億82百万円 (前期比 17.5%減) ▲78百万円 (前期 46百万円) 35億円 (7.8%) 2014年3月期の状況 水産食品 ・ 魚肉ねり製品事業 → 生産ライン集約化による事業のスリム化推進 → 販売数量の減少により減収減益 機能食品 ・ 採算性を重視、利益率が向上し増益 ・ エラスチンの靭帯改善機能を確認。商品・素材提案を推進 ・ 高齢者向けソフト食「ソフミート」、和菓子およびゼリーの売上拡大 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 9 セグメントの状況(畜産食品事業) 概況 :原材料価格の高騰および食肉加工品数量減少により減益 畜産食品事業 売上高 営業利益 190億24百万円 (前期比 6.5%増) 51百万円 (前期比 85.9%減) 190億円 (41.4%) 2014年3月期の状況 食肉加工品 ・原材料価格の高騰およびOEM生産量減少により減益 食肉 ・ 豚肉・牛肉の販売数量が増加したことにより増収 調理食品 ・惣菜などの販売が好調に推移し、販売単価が上昇したことにより増収 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 10 セグメントの状況(飼料事業) 概況 :販売数量が減少したものの、養魚用飼料の生産性向上や活魚相場高により増益 飼料事業 売上高 営業利益 211億17百万円 (前期比 1.2%減) 9億66百万円 (前期比 17.9%増) 211億円 (46.0%) 2014年3月期の状況 養魚用飼料 ・ 販売数量が減少したものの価格改定により販売単価が上昇したことや生産性向上により増収増益 水産物 ・ 活魚相場が高値で推移したことにより増収増益 畜産用飼料 ・ 下関工場での畜産用飼料製造中止(2012年6月)により減収 畜産物 ・ 生鳥の取り扱いが減少したことにより減収 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 11 Ⅱ 第二次中期経営計画 経営理念 「売り手によし、買い手によし、世間によし、三方よし」を規範とし、「安全・安心」で「良質」な 製品を提供することを通じて、豊かな食文化の実現に貢献する。 経営ビジョン 1. 経営資源の選択と集中により構造改革を進め、収益基盤の改善を図る。 2. 安定的な利益確保に向けて構造強化を図り、持続的な事業発展を目指す。 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 12 前「2ヵ年経営計画」の総括 前「2ヵ年経営計画」においては、構造改革として魚肉ねり製品事業のスリム化や 畜産用飼料の製造中止など一時的な売上高減少を厭わずハード面の改革を実施い たしました。また旧関東工場などの遊休資産の売却を行い経営改善に努めました。 これら改革による成果は出ていますが、生産効率などソフト面の対応に遅れがあり また、食肉加工品の原材料価格の高騰等により業績面においては当初の計画を下 回ることとなりました。 次期中期経営計画ではこの2ヵ年で行った改革をベースとして『売上拡大』を図り、 今後の持続的な事業発展を目指してまいります。 売上高実績 売上高 売上高 45,800 経常利益 (単位:百万円) 45,939 45,482 2013年3月期 490 2014年3月期 当初計画 45,800 46,800 実績 45,482 45,939 当初計画 490 580 実績 355 ▲19 売上高 360 355 ▲19 経常利益 2013年3月期 (2012年度) All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 2014年3月期 (2013年度) 13 前「2ヵ年経営計画」の総括 水産食品事業 水産食品事業 実行状況 今後の取組み ■魚肉ねり製品事業のスリム化 ・更なる固定費、工場稼動経費の削減 と生産性の向上 ・下関第一工場の集約改修工事実施 ライン短縮による効率化 ■魚肉ねり製品の販売拡大 売上高実績 45,800 ・新製品17品を投入 ・新規輸出チャネルの開拓(中国本土・台湾) 490 ・業務用製品の開発 売上高 ・新製品開発、既存品リニューアル ・輸出、国内業務用チャネル開拓 360 ■機能食品の拡大 ・東京支社要員強化による拡販 ・新機能性素材の投入・販売開始 ・和菓子新工場の誘致、生産規模拡大 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. ・関西地区の販売体制強化 ・臨床データ、エビデンスの追加 ・差別化商品の開発 14 前「2ヵ年経営計画」の総括 畜産食品事業 畜産食品事業 実行状況 今後の取組み ■工場体制の見直し ・工場特性に沿った生産移管の実施 (量産品:下関第二工場、高付加価値品:都城工場) ・下関第二工場へ包装ライン増設 ・林兼フーズ第二工場(加熱調理品)の改装実施 売上高実績 ■営業企画部門の新設 45,800 ・外食銘店監修ギフトの開発 (赤坂璃宮、とりもつえん) ・霧島黒豚イメージキャラクター「ポーくん」を展開 490 ・霧島黒豚の輸出開始 ■売上高の拡大 ・大手食肉企業との取組み開始 ・大手流通企業との取引強化 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. ・都城工場の一部ライン整備 ・受注数量増加による工場稼働率アップ ・効率化追求による生産性の向上 売上高 ・銘店ギフトを中心に首都圏百貨店を 開拓 ・キャラクター活用による認知度アップ、 ブランド強化 ・輸出拡大に向けた取組み推進 ・大手食肉企業との取引増加による 食肉・加工品の売上拡大 ・大手量販店へのギフト拡販とPB参入 15 前「2ヵ年経営計画」の総括 飼料事業 飼料事業 実行状況 今後の取組み ■下関工場での畜産用飼料の製造中止 ・下関工場での畜産用飼料の製造を 平成24年6月で終了し、設備を撤去 ・下関工場の効率的運用、養魚用飼料への特化 ・マグロ用飼料生産ラインの拡充 45,800 ■養魚用飼料への特化 ・大手養殖生産企業への営業強化 ・オンリーワン技術飼料の開発 ・海外展開の強化 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 490 ・提案型営業と技術力によりシェア拡大 ・オンリーワン技術飼料の普及、拡販 ・輸出用飼料の開発、拡大 360 16 第二次中期経営計画の取組み 基本方針 基本方針 「売上最大」 「品質最高」 「経費最小」 ~売上拡大戦略~ ~高品質を追求した製品づくり~ ~ゼロベース思考による業務の見直し~ 《改革の上の「拡大」》 売上最大 改 革 従業員一人ひとりの意識改革とそれ に基づく職場風土の刷新を継続し、企 業体質の「改革」につなげる。 拡 大 前中期経営計画で行った改革の上に 立った「拡大」を中期ビジョンとして掲げ、 持続的な事業発展を目指す。 品質最高 経費最小 従業員の意識改革・職場風土の刷新 《企業体質の改革》 企業体質の改革》 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 17 第二次中期経営計画の取組み 売上最大 売上最大 品質最高 品質最高 ~売上拡大戦略~ ~売上拡大戦略~ ~高品質を追求した製品づくり~ ~高品質を追求した製品づくり~ ・養魚用飼料の数量拡大 ・霧島黒豚の販売強化 ・徹底した衛生管理と 品質チェック 経費最小 経費最小 ~ゼロベース思考による業務の見直し~ ~ゼロベース思考による業務の見直し~ ・生産の効率化 ・要員体制の見直し ・クレーム・ミスの撲滅 ・在庫圧縮 ・新規商品戦略の推進 ・海外取引の拡大 ・フードディフェンス強化に よる安全対策 ・時間最短 ・ポルフ活動の導入 ・間接部門のスリム化 ※「ポルフ=PPORF」 (Practical Program Of Revolutions in Factories)とは、 “工場革新のための実践的プログラム”のことで 製造体質を抜本的に革新する具体的な進め方と やさしい改善手法のこと All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 18 第二次中期経営計画の取組み 事業戦略 事業戦略 水産食品事業は魚肉ねり製品と機能食品の販 水産食品事業は魚肉ねり製品と機能食品の販 売数量拡大を目指す 売数量拡大を目指す 売上最大 畜産食品事業はスターゼングループとの取組 畜産食品事業はスターゼングループとの取組 み強化により加工品の販売数量拡大、霧島黒 み強化により加工品の販売数量拡大、霧島黒 豚の販売強化を目指す 豚の販売強化を目指す 経費最小 飼料事業は養魚用飼料の販売数量拡大と 飼料事業は養魚用飼料の販売数量拡大と 畜産物・水産物の収支改善を目指す 畜産物・水産物の収支改善を目指す 2014/03 2015/03 2016/03 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. ゼロベース思考により、生産の効率化、間接部 ゼロベース思考により、生産の効率化、間接部 門のスリム化を目指す 門のスリム化を目指す 19 セグメント施策 水産食品事業 水産食品事業 重点施策 ・ 魚肉ねり製品の販売拡大 ・ 機能食品の拡大 数値目標 (単位:百万円) 6,000 5,000 4,000 3,582 4,000 4,300 売上高 1,500 1,300 1,100 900 350 セグメント計画 120 210 (単位:百万円) 700 500 2,000 営業利益 2015年3月期 2016年3月期 2019年3月期 4,000 4,300 5,000 120 210 350 300 100 ▲78 -100 0 売上高 営業利益 -300 2014/03 2015/03 2016/03 2019/03 実績 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 20 セグメント施策 水産食品事業 水産食品事業 アクションプラン 魚肉ねり製品の販売拡大 ・主力取引先との連携強化による主力品の数量拡大 ・海外輸出、国内業務用ルート開拓継続(新規マーケットの創造) ・ハラルソーセージ事業の拡大 ・ポルフ活動推進による最適生産性構築とクレーム撲滅 機能食品の拡大 ・関西、関東地区の販売体制強化 ・ソフミート:ソフト食講習会、調理実演会の積極開催、商品ラインナップ拡充 ・機能性素材(エラスチン、ヒシエキスetc):エビデンス取得、強化 ・和菓子:高付加価値商品(嚥下用他)の開発、既存品リニューアル All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 21 セグメント施策 畜産食品事業 畜産食品事業 重点施策 ・ スターゼングループとの連携強化 ・ OEM受託数量の拡大 ・ 霧島黒豚の販売強化 数値目標 21,500 (単位:百万円) 2,000 売上高 1,800 営業利益 1,600 20,000 1,200 19,600 19,500 19,024 19,200 460 1,400 650 800 560 (単位:百万円) 2015年3月期 2016年3月期 2019年3月期 19,200 19,600 20,000 460 560 650 600 400 51 売上高 200 17,500 0 2014/03 セグメント計画 1,000 2015/03 2016/03 2019/03 営業利益 実績 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 22 セグメント施策 畜産食品事業 畜産食品事業 アクションプラン スターゼングループとの連携強化 ・業務提携 ・販売拠点、販売チャネルの相互利用 ・共同開発、製造受委託 ・人事交流 OEM受託数量の拡大 ・OEM先への営業強化による数量拡大 ・生産工程、歩留改善による原料価格高騰対策 霧島黒豚の販売強化 ・営業強化による数量拡大 ・広域量販店、全国コンビニ向け黒豚PB商品の開発と参入 ・首都圏への霧島黒豚アンテナショップ出店によるブランド強化 (外食銘店・著名料理人とのコラボ企画) All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 23 セグメント施策 飼料事業 飼料事業 重点施策 ・ 養魚用飼料の販売数量拡大 ・ 畜産物、水産物の収支改善 数値目標 30,000 2,000 (単位:百万円) 28,000 売上高 1,800 営業利益 26,000 24,000 22,000 21,117 21,800 21,900 23,000 1,600 1,400 20,000 1,000 18,000 16,000 1,200 966 850 14,000 860 セグメント計画 (単位:百万円) 1,000 12,000 800 2015年3月期 2016年3月期 2019年3月期 21,800 21,900 23,000 850 860 1,000 10,000 600 8,000 6,000 400 売上高 4,000 200 2,000 0 0 2014/03 2015/03 2016/03 営業利益 2019/03 実績 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 24 セグメント施策 飼料事業 飼料事業 アクションプラン 養魚用飼料の販売数量拡大 ・大口ユーザーとの連携強化(ニーズへの迅速対応) ・差別化商材(マグロ用飼料や魚粉事情に影響されにくい新時代飼料)の開発、普及 ・既存商流見直し、積極的市場開拓による市場占有率の拡大 ・輸出推進(韓国、中国、オーストラリア) 畜産物、水産物の収支改善 (畜産物:赤鶏) ・大手流通、大手食品企業との取組み強化 ・飼育委託提携先の飼育成績、歩留改善などによる生産原価の低減 (水産物:うまかぶり) ・平安海産の加工度UPによる採算性向上 ・養殖委託提携先の飼育成績、歩留改善などによる生産原価の低減 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 25 売上高・利益計画 (単位:百万円) 50,000 45,939 47,000 47,800 1 ,2 0 0 750 1 ,0 0 0 500 600 49 400 5年後目標値 5年後目標値 売上高経常利益率2% 売上高経常利益率2% ▲1 9 2014/03 2015/03 売上高 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 2016/03 営業利益 2019/03 経常利益 26 売上高・利益計画 (単位:百万円) 2014年3月期実績 2015年3月期計画 2016年3月期計画 45,939 47,000 47,800 水産食品事業 3,582 4,000 4,300 畜産食品事業 19,024 19,200 19,600 飼料事業 21,117 21,800 21,900 2,215 2,000 2,000 49 500 750 水産食品事業 ▲78 120 210 畜産食品事業 51 460 560 飼料事業 966 850 860 その他の事業 185 120 120 消去又は全社 ▲1,075 ▲1,050 ▲1,000 経常利益 ▲19 400 600 当期純利益 ▲35 300 450 売上高 その他の事業 営業利益 All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 27 本資料で記述している将来予測および業績予想は、現時点で入手可能な情報に基づき当 社が判断した予想であり、潜在的なリスクや不確実性が含まれています。 そのため、様々な要因の変化により実際の業績は記述している将来見通しとは大きく異 なる結果となる可能性があることを御承知おき下さい。 IRお問い合わせ先 林兼産業株式会社 管理本部総務部 TEL 083-266-0210 IRサイト http://www.hayashikane.co.jp/ir/index.html All Rights Reserved. Copyright Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 28
© Copyright 2025 ExpyDoc