全身性強皮症における齢歯の統計的観察 ただいま - 日本皮膚科学会

ただいま、ページを読み込み中です。5秒以上、このメッセージが表示されている場
合、Adobe® Reader®(もしくはAcrobat®)のAcrobat® JavaScriptを有効にしてください。
日皮会誌:110
(6),
983→88,2000(平12)
Adobe® Reader®のメニュー:「編集」→「環境設定」→「JavaScript」で設定できます。
「Acrobat JavaScriptを使用」にチェックを入れてください。
全身性強皮症における齢歯の統計的観察
なお、Adobe® Reader®以外でのPDFビューアで閲覧されている場合もこのメッセージが表示さ
橋壁 道雄
原
典昭
山蔭 明生
山崎 雙次
れます。Adobe® Reader®で閲覧するようにしてください。
要 旨
にて歯科検診を行い,齢歯,喪失歯及び処置歯につき
当科における全身性強皮症(以下SSc)患者46例に
記録,集計し,平成5年厚生省歯科疾患実態調査4)を
歯科検診を施行し,齢歯,喪失歯および処置歯につい
control群として比較検討した.
て,健常人と比較検討した.またSSc症例の齢歯罹患
Kleinら5)は,齢歯罹患は蓄積性の疾患であり,過去
を,罹病期間,病型,
の齢蝕を含めて評価しなければならないとして,齢蝕
dry mouth
の有無,シェーグレン
症候群の有無などについて検討した.
罹患歯数を齢歯(Decayed
SSc群は健常人と比較し有意に舗歯罹患が多く見ら
teeth)+処置歯(Filled teeth)の合計本数(以下
れ,また,SSc群内ではdry
DMFT)とし,その使用を提案している.歯科領域で
mouth
を伴う症例に髄歯
teeth)+喪失歯(Missing
罹患が高い傾向が見られた.
は,齢蝕罹患の指標としてDMFTが使用されている.
部位別では喪失歯は後方の歯に多く,現在歯は上下
今回我々は,DMFTについて検討を行った.
顎とも前歯が多く保たれ,健常歯は下顎中央に多い傾
control群とした厚生省歯科疾患実態調査は全国を
向が見られた.
対象とし,平成5年国民生活基礎調査地区により選定
緒 言
区内の満1歳以上の世帯員すべてを調査対象とし,調
SScは皮膚および全身諸臓器の結合組織の線維化を
査は口腔診査に経験の深い歯科医師等により実施さ
特徴とする慢性の全身性疾患であるl).我々は経験的
れ,集計されたもので,総数は9,287例であった.今回
された単位区から,無作為抽出により選定した300地
にSSc患者は,齢歯が多いと考えていたが,これまで
この調査報告を用い,以下の検討はSSc群と年齢,性
検索し得た範囲では,
別を各々対応させたものをcontrol群として用いた,
SSc患者と健常人の饌歯を比較
検討した報告はみられない.今回,健常人とSSc患者
なお,検定はすべてMann-Whitney'
の齢歯,喪失歯および処置歯の合計を比較し,また,
平均値±SEを図に示した.
罹病期間,病型,
結 果
dry mouth
群の有無などについて,
の有無,シェーグレン症候
SSc患者の饌歯罹患を検討し
たので報告する.
S U test を用い,
SSc群とcontrol群の平均DMFTの比較は,
46例と年齢,性をマッチングさせたcontrol群の3,438
対 象
例で行った.各々のDMFTはSSc群24.6±1.0,
対象は当科にて外来通院中のSSc患者46例(男10
trol群18.8±0.1で,
Mann-Whitney'
有意(p<0.0001)にSSc群が高値であった(図1).
研究班の診断基準2)を満足した症例である.年齢は13
SSC群とcontrol群の年齢層別の平均DMFTの比
∼78歳(平均53歳)であった.罹病期間は1∼31年
較を行ったところ,
SSc群はcontrol群と比べ,すべて
(平均10年)で,LeRoy3)の分類に従い区分すると,
の年齢層で平均DMFTは高値であった(図2).
Limitted type 30 例(男5例,女25例,32∼78歳,平
SSc群とcontrol群の罹病期間別の平均DMFTの
均54歳)
比較では,SSC群の中で,罹病期間10年以上(23例)
歳,平均52歳)であった.
と10年未満(23例)の症例に分類し比較したが,各々
方 法
のDMFTは25.4±1.5,
方法は当科通院中のSSc患者46例に当院口腔外科
なかった.しかし,罹病期間10年以上の長期例がそれ
24.1±1.4で,有意差は得られ
以下の短期例に比べDMFT高値であった.また,
濁協医科大学皮膚科学教室(主任 山崎雙次教授)
平成11年11月22日受付,平成12年1月6日掲載決定
別刷請求先:(〒321-0293)栃木県下都賀郡壬生町北小
con-
S U test において,
例,女36例)で,いずれも厚生省特定疾患強皮症調査
Diffuse type 16例(男5例,女11例,13∼76
SSc群
trol群1,654例(18.6±0.1)
con・
, 1,784例(19.1±0.1)と比
較すると,有意(p<0.0001)にSSc群が高値であった
林880番地 褐協医科大学皮膚科学教室 橋壁 道
(図3).
雄
SSC群をLimited
type とDiffuse type の2群に分類
橋壁 道雄ほか
984
『茜 ̄票
SE
DMFT(本)
O LO
ro
。。。 29.7
CM
・︱(
lO
--H
O
control群
n=3438
O
n=46
CM
SSc群
5
図1 SSc群とcontrol群のDMFTの比較
0
n-6ii--tO7
ri.│ 11-37
10 20
し,また各々の群に対応したcontrol群と比較検討し
たが,
30 40
n=9n=735
n-H
n=1130
n=13
n-ilDO
年齢
Limited type とDiffuse type のDMFTは25.4
±1.1, 22.9±2.2で,有意差は得られなかったがLimited type の方が高値であった.また,
図2 年齢層別のDMFTの比較
control群2,240
例(19.0±0.1) , 1,198例(18.6±0.1)と比較すると,有
意(p<0.0001,p<0.01)にSSc群が高値であった(図
4).
SSc群をdry
mouth(+)群, dry mouth(−)群の2
control群との比較ではdry
mouth(+)
群, dry mouth(う群のDMFTは27.5±0.9,
22.8±1.6
。い_[ゑラ回
ご戸言二 ̄∩卜m士SE
≒L];
20 15
群に分類し,
ii-3 n-II9
70 80
50 60
で,わずかの差(p=0.051)で有意差は得られなかった
mouth(+)群が高値であった.また,
群1,665例(19.0±0.1)
control
O LO
1
がdry
, 1,773例(18.6±0.1)と比較す
ると,有意(p<0.0001)にSSc群が高値であった(図
0
罹病10年未満
5).
n=23
SSc群をシェーグレン症候群(以下SiS)を伴う(+)
図3
群,伴わない(−)群の2群に分類し,各々のDMFT
の比較を行った.
n=1654
罹病10年以上
n=23
n=1784
罹病期間
SjSは1977年の厚生省診断基準刎こ
従い,原因不明の乾燥症状があり,1.原因不明の乾燥
比較を行ったが,DMFTはSSC群23.61,
性角結膜炎を認めること,2.涙腺または唾液腺組織に
19.31で,やはり有意(p<0.05)にSSc群の方が高値で
特徴的な異常所見を認めること,3.唾液腺管造影に特
あった.
異的な異常所見を認めること,以上の3項目のうち,
また,SSc群をpitting
1項目以上が認められた場合をSjS(+)と診断した.
肺線維症の有無,抗centromere抗体の陽性群,陰性
SjS(+)群およびSjSト)群のDMFTは各々25.0±
群,血清亜鉛値低下の有無等についても検討したが,
1.5, 24.2±1.5で,有意差は得られなかったがSjS(+)
いずれも有意差は得られなかったが,
群が高値をとる傾向が見られた.また,
群,開口障害ト)群,肺線維症(+)群,抗centromer(
例(19.1±0.1),
(+)群,
control群1,828
1,610例(18.5±0.1)との比較では,
SjSト)群ともに,有意(p<0.0001)にSSc
SjS
control群
scar の有無,開口障害の有無,
pitting scar (+)
抗体陽性群,血清亜鉛値低下群はDMFT高値の傾直
がみられた(表1).
群が高値であった(図6).
SSc群における部位別のDMFTの比較を図8にが
一一方,齢蝕歯形成に大きな影響を及ぽすと考えられ
す.歯列を6部位(上顎右8∼4,上顎中央3∼3,上顎左
るSiS,
4∼8,下顎右8∼4,下顎中央3∼3,下顎左4∼8)にうj
dry mouth
SjSト)でdry
のfactorを取り除いた,すなわち,
mouth(−)のSSc群とcontrol群との
け,部位別に検討したが,上下顎中央(特に下顎)に
強皮症の齢歯の統計的観察
985
limited type diffuse
type
n=30 11=2240 n=16
n=1198
図4 病型別
dry mouth{十)群
dry mouth( -)群
n=21 n=1665
n=25 n=1773
図5 dry mouth の有無
表1 他の検討事項におけるDMFT(本)
m±SE
匹J
シェーグレン症候群(十)群 シェーグレン症候群(う群
n= 23 n = 1828 n
= 23
(+)群
ト)群
pitting scar
開口障害
肺線維症
25.7士1.7n = 15
24.2士1.5n = 30
23.5士2.5n = n
25.0士1.1 n = 24
25.5士1.7n = 17
24.1士1.3n = 26
抗centromere抗体
血清亜鉛低ド
25.3±1.7n = 15
24.3土1.3n = 27
24.9±1.3n = 30
23.7士1.8n = 12
n=1610
図6 シェーグレン症候群の有無
皮膚の硬化,萎縮による仮面様顔貌,小口症,開口障
おいて健常歯が多い傾向があり,DMFTは低値であっ
害のほか,舌小帯の短縮・萎縮,歯根膜腔の開大7)など
た.喪失歯は上下顎中央に少なく,後方の歯に多かっ
がよく知られている.また,下顎骨病変については骨
た.現在歯は上下顎中央に多く残っていた(表2).
SSc群46例の平均DMFT(SSc群24.61±1.0,
吸収を認めた症例の報告011)があり,必ずしも稀では
con-
ない.しかし,齢蝕罹患についての報告はなく,今回
trol群18.84±0.1)内では喪失歯M平均がSSc群11.63
我々の報告が初めてである.
±1.2,
今回の我々の検討の結果,SSC群はcontrol群と比較
control群8.02±0.9とSSc群が有意(p<0.01)に
喪失歯Mが高い傾向がみられた.齢歯Dについては
し有意に齢重が多いという結果が得られたが,その理
SSc群1.22±0.4,
由としてSScの結合織病変,血管病変により歯肉の変
control群1.70±0.1とcontrol群が
有意(p<0.0001)に高く,同様に処置歯FはSSc群
化,歯根膜腔の闘犬などが関与していると推察された.
11.76士1.0,
さらにdry
control群9.12±0.4とSSc群が有意(p<
mouth
の有無についての比較では,わずか
0.0001)に高値を示した.また喪失歯/齢歯(以下M/D)
の差で有意差は得られなかったものの,
の比較においてはSSc群9.53±0.1,
(+)群と(−)群において平均DMFTが他の群間比較
control群4.71±
dry mouth
0.9とSSc群が有意(p<0.0001バこ高く,SSc群は喪失
より差が見られた.このことにより,
歯Mが齢歯Dよりも相対的に多かった(表3).
成には,唾液腺の萎縮によるdry
考 按
しているものと考えられた・
SScの口腔病変については皮膚科領域と口腔外科領
の持つ抗菌作用の減少,「1腔内細菌相互の措抗の変化,
域から報告が散見される程度であり,詳細は不明であ
乾燥による咀喘障害により,軟らかい炭水化物を主体
る. SScに伴う口腔を含めた顔面の病変としては,顔面
とする食事となりS加vtococcus。7
SSc患者の齢歯形
mouth
dry mouth
の存在が関与
の存在は,唾液
「nsを増加さ
橋壁 道雄ほか
986
表2 部位別DMFT n
= 46
m±SE(本)
DMFT合計
酷歯(D)
喪失歯(M)
処置歯(F)
健常歯
現在歯
上顎右4∼8
上顎中央3∼3
4.46±0.2
0.17士0.1
1.98士0.2
0.54士0.2
2.70士0.2
4.20±0.3
0.15士0.1
1.17土0.3
2.83土0.3
1.78土0.3
4.76士0.3
上顎左4∼8
下顎右4∼8
4.54土0.2
0.11土0.1
2.30±0.2
2.11士0.2
0.48士0.2
2.70士0.2
4.48土0.1
0.26士0.1
2.33±0.2
1.89土0.2
0.52士0.1
2.67±0.2
下顎中央3∼3
下顎左4∼8
2.35土0.4
0.15士0.1
1.13士0.3
1.07士0.3
3.65士0.4
4.87士0.3
4.57±0.1
0.37士0.1
2.35土0.2
1.85士0.2
0.43士0.1
2,65士0.2
2.3±0.2
表3 SSc群とcontrol群の比較(本)
m±SE
SSc群 n = 46
control群 n = 3,438
24.61土1.0***
DMFT
D 1.22士0.4***
M
11.63士1.2*
1.70土0.1
F
9.12土0.4
M/D
11.76士1.0***
9.53±0.7***
*:p<0.01 “:p<0.001
18.84士0.1
8.02±0.9
4.71士0.9
***:p<0.0001
下顎前歯において健常歯が最も残っており,
DMFT
は低値であったが,下顎前歯は,舌が届き,歯磨きが
しやすく,歯垢が沈着しにくいことが考えられ,齢歯
になりにくいためと思われた.
SScにおいて齢歯が起こりやすい原因としては,舌
の強直により,舌と顔面の筋肉との間が不均衡になり,
そのため歯牙は舌側傾斜し,不整咬合をおこすためと
いう報告17)や, SScにより歯根膜が変化し,歯周炎を増
悪進展させ,歯牙の過度な動揺をおこす18)などの報告
が見られたが,未だ結論はでていない.有意差は得ら
せ12)鯖歯が起こりやすくなると考えられる.SiS合併
れなかったものの,罹病期間が長く,肺線維症および,
例では,唾液分泌低下が,また,小目症や舌小帯短縮
pitting scar を伴う群は,伴わない群に比べ,
例では,下顎,舌の運動性制限等により,齢歯の増加
高値が見られたことから,SScの結合織病変,血管障害
DMFT
に関与すると考えられる.吉田ら13)によれば組織学的
のため,歯肉の繊維化,虚血が起き,それにより鯖歯
慢性唾液腺炎陽性SjS患者での唾液分泌の減少は,歯
の増加,喪失歯の増加が生じたと思われる.
肉と接し唾液の循環の豊富な歯頚部・歯根部の洗浄や
また,同様にわずかの差で有意差は得られなかった
緩衝に影響し,現在歯の有意な減少は抜歯を要する歯
ものの, dry mouth(+)群に齢歯,喪失歯の増加が見ら
頚部・歯根部麟蝕によると報告している.
れたことから,唾液分泌の低下による抗菌作用の低下,
一方,今回検討したSSc
咀喘障害等により,さらに,齢歯,喪失歯が多いと推
46 例のDMFTの中では,
M/D値がcontrol群に比べ高く,喪失歯Mが齢歯D
察された.
よりも相対的に多かったが,後方の歯牙を喪失したた
SSc患者の齢歯の予防については,開口を改善する
めと考えられ,これらは下顎骨吸収,歯根膜腔の開大
ことにより歯磨きをやりやすくする目的で,開口訓練,
が関与していると考えられる.下顎骨吸収は下顎の前
顎運動訓練,夜間咬合挙上副子装着,などの理学療
方よりも後方(下顎角・筋突起,関節突起)に認めら
法1o)があるが,手指の屈曲拘縮のある症例では,さら
れる報告10)ll)]4)
に,手指の動作訓練も必要と思われた.
16)があり,骨の圧迫や虚血が前方より
も後方に強いためと思われる.すなわち圧迫や虚血に
今回の我々の検討の結果,
より下顎骨吸収や,歯根膜腔の開大が起こり,歯牙が
有意に齢歯罹患が多く見られ,
抜けやすくなり,喪失歯が多くなったためではないか
mouthがある症例は,より鯖歯罹患が高い傾向が見ら
と推測された.
Whiteら11)はSSc
SSc群は健常人と比較し
SScの中でもdry
れた.このような症例は鎖歯に罹患しやすいため,病
35 例において,歯根膜腔の開大は
初期より歯磨き,うがいの励行等の歯科衛生に心掛け,
37%に認められ,後部の歯に多いと報告しているが,
定期的に歯科検診を行い,齢歯予防に努めることが大
今回の我々の検討結果である喪失歯は上下顎中央に少
切であると思われた.
なく,後方の歯に多かったことと合致している.また,
987
強皮症の齢歯の統計的観察
文
献
1)藤沢崇行,原 典昭,山蔭明生,山崎雙次:全身性
systemic
sclerosis (scleroderma)
,
/ Am
強皮症における小唾液腺生検所見の解析,日皮会
sぼ,94
誌,
12)杉村正仁:シェーグレン症候群,南江堂,東京,
108
: 1945-1954,1998.
2)石川英一,田村多絵子:強皮症の診断基準,誘因,
1996,53-63.
地域差についての全国調査,厚生省特定疾患強皮
13)吉田樹由,前川宗一郎:Sjogren症候群における
症調査研究斑 昭和57年度研究報告書:12-25,
顛歯及び喪失歯の検討,臨床リウマチ,8
1983.
246,1996.
3)
LeRoy
EC
: Scleroderma
Classification,
「,15
Subset
(Systemic
and
Sclerosis):
14)
Pathogenesis,5 Rheuma-
: 202-205,1988.
4)厚生省健康政策局歯科衛生課:平成5年歯科疾患
Klein
H, Palmer
dental
CE.
and
caries, I, Dental
elementary
school
15)
Knutson
status
JW
and
: Studies
dental
on
needs
16)
Medsger
:Total
osteolysis of the
in progressive
systemic
SN. Wolf M, Bronx
in scleroderma,
NY
: Changes
Osial TAJr,
Avakian
TAJr,
A,Sassouni v, Agarwal
Rodnan
GP
: Resorption
8)佐藤一人,杉浦 丹,栗原誠一,西川武二:進行性
condyles
and
progressive
systemic
sclerosis (scleroderma),
coronoid
processes
身疾患と口腔症状,医歯薬出版,東京,
: 1091-
1093.1982.
を伴った高度歯周炎患者の1症例,日歯周病会誌,
37
9)佐々木哲雄,小野秀貴,中島 弘:全身性強皮症に
: 159, 1995.
19)由良晋也,金 修司,斉藤滋夫,小林 隆,小林一
おける下顎骨病変の検討,皮膚,33
: 641-645,
1991.
三,戸塚靖則:下顎頭および下顎角部に骨変化を
きたした進行性全身性硬化症,日口外誌,43:
Steigerwald
of the
sclerosis,
A吋hr
sc,
diographic
Frey
A,
in
1970, 272-
18)今井久夫,堂前尚親,稲田芳樹,他:全身性強皮症
全身性強皮症の下顎骨病変,日皮会誌,92
sorption
:
of the
mandibular
273.
MH,
in the
Oral
Patholos ,51
17)河村洋二郎,塩田研二,須賀昭一,田熊庄三郎:全
1982,
154-155.
Seifert
scle-
Arthr Rlieum,24:729-733,1981.
3-4,1981.
7)石川梧郎:口腔病理学II,永末書店,京都,
White
RA
condyle
329-330,1981.
:
疾患シェーグレン病調査研究班昭和55年度研究
11)
Weiner
of
children. Pub
Health
R 叩,53
6)大藤 侃:昭和55年度研究報告総括.厚生省特定
10)
HI, Benny
mandible
751-765,1938.
業績,
Caplan
mandibular
: 242-
rosis. Oral Surgeri!/・46: 362-366. 1978.
実態調査報告:72-74.126-128,1995.
5)
De耐As-
: 1178-1182,1977.
mandible
JC,
Cliff MM
in
progressive
Rheum,
18
NW,
Blaschke
changes
: Bone
re-
systemic
: 507-511,1975.
in patients
DD,
et a1 : Oral
with
progressive
508-510.1997.
20)平山 徹,水谷秀樹,青木一郎,後藤康之,宇佐見
雄司,金田敏郎:開口障害を伴った全身性皮膚硬
ra-
化症例一保存治療で改善をみた1例(抄),日口外
誌,37
: 747, 1991.
橋壁 道雄ほか
988
StatisticalAnalysis of Decayed
Michio
Hashikabe,
Department
Teeth of 46Patients with Systemic Sclerosis
Noriaki Hara, Akio
of Dermatology,
(Director
(Received
The
November
Dokkyo
Yamakage
and Soji Yamazaki
University School 0f
Medicine
: Prof S. Yamazaki)
22, 1999 ; accepted for publication January 6, 2000)
dental health condition of forty-six patients with systemic sclerosis (SSc)
tientshad the limited type (Ltype)
as examined.
Thirty pa-
of systemic sclerosis,and 16 had the diffusetype (D type). The number
of decayed, missing, and filledteeth (DMFT)of
allpatients were counted, recorded, and compared
records of healthy controls.The DMFT
than that of healthy controls (18.8±0.D(p<0.0001).The
D MFT
that of SSc without it.Most
with the
score of SSc patients (24.6±1.0) was statistically
s ignificantlyhigher
score of SSc with dry mouth
was higher than
of the present teeth were found in the front-center of both the upper and lower
jaws, especially the lower jaw. The possible causes of decayed teeth in SSc have not yet been identified.Protracted patients, patients with lung fibrosis,and those with pitting scars had a higher scores of DMFT
than
did patients with short duration SSc, patients without lung fibrosis.and those without pitting scars. Judging
from this high level,damaged
ishemic changes, which
connective tissue and vascular lesions are thought to cause gingival fibrosisand
ultimately result in increases in decayed
brushing and gargling are therefore recommended.
(Jpn J Dermatol
Key words
110 : 983∼988,2000)
: systemic sclerosis (SSc),
decayed teeth
and missing teeth.In SSc patients, careful