8月15日号 発行/長浜市役所 編集/企画調整課 No.18 平成19年8月15日発行 長浜市高田町12-34 TEL 0749-62-4111 FAX 0749-63-4111 http://www.city.nagahama.shiga.jp/ 優れた取り組みを表彰します。 【参加資格】CO2排出削減効果を有する 活動を行っている、または 行おうとする個人、団体(企 業・NPO・グループ等) 【申込方法】市環境保全課窓口にある 応募用紙に必要事項を記 入して下記までお送りく ださい。ホームページ URL:http://www.ohmi.or .jp/からもダウンロード できます。 申 県地球温暖化防止活動推進センタ ■ ■ ー(1077-524-7168) お知らせ 長浜市結婚相談事業 市では毎月1回結婚相談員による結 婚相談を実施しています。予約不要 で無料です。ご希望の方は直接ご来 場ください。※どの地域の会場でも相談可 相談日:毎月第4木曜日 ◆市民交流センター 18時∼20時 相談日:毎月第4金曜日 ◆びわ公民館 19時30分∼21時 ◆浅井支所 18時∼20時 問 農林水産課(1. 656522) ■ ■ 敬老訪問にうかがいます 募 集 長浜市景観づくりワークショップ 参加者募集 老人月間にあわせ、長寿のみなさ んをお祝いするため、民生委員さ んや市長などが「敬老訪問」に伺 います。 【対 象】昨年9月16日∼今年9月 15日までに80歳・88 歳・90歳・99歳になる 人と100歳以上の人 【訪問時期】9月上旬 問 高齢福祉介護課(1. 657789) ■ ■ 市では長浜らしい良好な景観づくり に向けた取り組みを進めるため、市 民のみなさんと共にマップづくりを 通して、まちの景観を考えるワーク ショップを開催します。ふるって参 加ください。 【と き】9月2日(日)・15日(土)・ 30日(日) 全3回 【ところ】曳山博物館(伝承スタジオ) 湖北地域の市町合併を考える 【対 象】次の①∼③の全てにあて 住 民 会 議 はまる人 ①市内に在住の人または通勤・通学 【と き】8月26日(日) 14時∼ されている人 【ところ】伊香郡民会館 ②日ごろから景観づくりに興味や関 木之本町木之本1525 心があり、意欲をお持ちの人 ※事前に電話かメールでお申込みく ③3回とも参加できる人 ださい。 申 湖北地域振興局地域振興課( 1. 65 【定 員】30人(応募多数の場合抽選) ■ ■ 【応募方法】電話、ファックスまたはメ 6604、e-mail:[email protected]) ールでお申込みください。 CO2ダイエットコンテスト 申 都市計画課(1. 656541、FAX. 65 ■ ■ 6540、e-mail: 自主的に行われている地球温暖化防 止に向けた取り組みを広く募集し、 [email protected]) 「農の風景」フォト・絵画コンテスト ※昨年の金賞作品 山本紀夫さん撮影 【モチーフ】農作業や地元行事の様子な どの季節の農村風景、農家 人物画、農産物加工品等 「農」を主題にしたもの。 【作品規格】○写真の場合:スチール (四切り版)、デジタル(A 4判専用用紙にプリント したもの※未加工作品に 限る)、○絵画の場合:A 4またはB4サイズ程度 の大きさで、水彩・油彩 など画法は問いません。 【応募点数】1人につき写真または絵画 1点まで 【応募方法】農業委員会窓口に持参 【締切り】10月5日(金) 申 農業委員会(1. 656549) ■ ■ ホストファミリー募集 姉妹都市のドイツ・アウグスブルク 市から11月に来訪される青年使節 団を受け入れていただけるホームス テイ先を募集します。 【受入期間】11月1日∼4日(3泊4日) 【来訪人数】10人 【募集数】10ファミリー程度 ※受入人数は何人でも構いません。 【締切り】10月10日(水) ※受入前に説明会を実施します。 問 企画調整課(1. 656505) ■ ■ 市職員を募集します(市立長浜病院) 職 種 病 工 院 学 臨 技 採用予定人員 床 士 2人程度 受 験 資 格 昭和57年4月2日以降に生まれ、臨床工学技士法(昭和62年法律第60号)よる臨 床工学技士の免許を有する人(平成20年7月末日までに免許を取得する見込みの 人を含む。)で、長浜市内又は近接地に居住でき、夜間等の緊急呼び出しに容易に 応じられる人。 ■試験日:9月29日(土) ★受験申込書を郵送で請求される方へ ■申込受付期間:8月15日(水)∼9月14日(金) 封筒の表に職種を明記の上、『受験申込書請求』と朱書きし、返信用 【受験申込書配布・申込受付窓口】 封筒(80円切手を貼って宛名を明記したもの)を同封してください。 市立長浜病院管理課内長浜市職員選考委員会 〒526-8580 長浜市大戌亥町313番地 7[2300(代表)または7[2324(直通) 1 広報きゃんせ長浜 2007年8月15日 年金記録相談に必要な住民票等の 証明書は無料で交付します。 ご注意ください! 7月24日に市内で年金徴収員をか たった盗難事件が発生しました。 市職員を名乗ってのものですが、 市では年金にかかる徴収は一切行っ ていませんので、ご注意ください。 不信に思われたときは、すぐに下 記窓口までお問合せください。 帳 の 交 付 を 受 け て い る 人 ② 療 育 手 帳 の 交 付 を 受 け て い る 人 申 請 は 次 の 窓 口 へ お 越 し く だ さ い 。 ︻ 8受 月付 20 期 日間 ︼ 月 ∼ 31 日 金 ( ) ( ) 3 本 庁 福 祉 課 東 別 館 7 X 6 5 1 8 ) 浅 井 支 所 市 民 福 祉 課 7 a 4 3 5 4 ( び わ 支 所 市 民 福 祉 課 7 _ 5 2 5 3 ③ 1 、 2 級 の 精 神 障 害 者 保 健 福 祉 手 を 受 け て い る 人 ① 1 、 2 級 の 身 体 障 害 者 手 帳 の 交 付 ② の 人 年 額 2 万 円 の 在 宅 の 人 ① お よ び ③ の 人 年 額 1 万 円 ︻ れ 対 か平 の成象 要 19 ︼ 件年 に4 あ月 て1 は日 ま現 る在 、で 75 次 歳の 未い 満ず ︻ 支 給 額 ︼ 更 届 を 提 出 し て く だ さ い 。 渡 し し ま す 。 込 口 座 に 変 更 が あ っ た 場 合 の み 、 変 名 前 、 住 所 、 施 設 へ の 入 所 状 況 、 振 広報きゃんせ長浜 2007年8月15日 会 参 加 支 援 を 目 的 と し て 援 助 金 を お し て く だ さ い 。 昨 年 受 給 さ れ た 人 は 、 在 宅 で し ょ う が い の あ る 人 に 、 社 今 回 対 象 と な る 人 は 、 申 請 書 を 提 出 0 7 4 9 ︲ 2 3 ︲ 1 1 1 6 、 彦 根 市 在 宅 し ょ う が い 者 社 会 参 加 援 助 金 F お 問 合 せ は 、 彦 根 社 会 保 険 事 務 所 ( お問合せは、保険医療課(7X6516)へ。 外 町 1 6 9 ︲ 6 ま た は 、 ね ん き ん ダ ) イ ヤ ル 0 5 7 0 ︲ 0 5 ︲ 1 1 6 5 へ 。 過 去 に 時 効 消 滅 し た 分 を 含 め て 全 7 な 法 律 の 内 容 を 掲 載 し て い ま す 。 http://www.sia.go.jp/ 年金記録相談や確認に必要として、 社会保険事務所等から提出を求められ た証明書(住民票・戸籍謄抄本・外国人 登録済証明書)は無料で交付します。証 明書交付窓口に、社会保険事務所に提 出することがわかる書類を提示してく ださい。 ※交付する証明書は「年金相談」以外 には使用できません。 期 間 さ か の ぼ っ て お 支 払 い し ま す 。 ◆ こ れ か ら は で も 、 具 体 的 て お 支 払 い し て い ま し た 。 険 庁 の ホ ー ム ペ ー ジ よ り 直 近 の 5 年 間 分 の 年 金 に 限 っ が 増 額 し た 場 合 で も 、 時 効 消 滅 に 年 金 記 録 が 訂 正 さ れ た 結 果 、 年 金 へ お 問 合 せ く だ さ い 。 ま た 、 社 会 保 険 事 務 所 ま た は ﹁ ね ん き ん ダ イ ヤ ル ﹂ 手 続 方 法 な ど 、 詳 し く は 彦 根 社 会 保 を お 支 払 い し ま す 。 ◆ 今 ま で は に お 支 払 い し ま す 。 て 、 ご 本 人 ま た は 、 遺 族 の 方 へ 全 額 ※ れ① て・ い② るに 場該 合当 はす 、る そ方 のが ご、 遺亡 族く のな 方ら 分 は 、 時 効 に よ り 消 滅 し た 分 を 含 め 支 払 い す る こ と と な っ た 人 年 金 時 効 特 例 法 年 金 記 録 の 訂 正 に よ る 年 金 の 増 額 資 格 が 確 認 さ れ 、 新 た に 年 金 を お ※ 7 月 6 日 施 行 ② 年 金 記 録 の 訂 正 に よ り 年 金 の 受 給 え た 人 、 増 え る 人 社 会 保 険 庁 か ら の お 知 ら せ ① 年 金 記 方 録、 の今 訂後 正訂 に正 よさ りれ 年る 金方 額 が 増 ︻ 対 象 ︼ 既 に 年 金 記 録 訂 正 さ れ て い る 事業所内託児所補助金 事業所内に保育施設を設置している市内の事業所に 対し、人件費等の補助を行います。 【対象施設】児童福祉施設最低基準に適合すること その他指導要綱に適合すること 【補助金額】 ①人件費 保育士1人につき月額40,000円 ・入所者数が10人以下の場合 1人分 ・入所者数が10人以上の場合は、 入所者が10人ごとに1人分を加算します。 ②教材費 入所者1人につき月額1,000円 星空観察会 催 し 35時間サッカーフェスティバル 長浜サッカー協会創立35周年記念事業 湖北地域で活躍する小中高生、社会 人、レディスの各世代のチーム延べ 1,000人が集い、交流する35時間連 続のゲームをチャリティー形式で実 施します。 【と き】8月25日(土)8時∼ 26日(日)19時 【ところ】神照運動公園 ※オープニングセレモニーは25日7時30分から 問 長浜サッカー協会事務局(北川1. 62 ■ 6524) 市場納涼祭 【と き】9月1日(土) ※雨天中止 16時∼20時30分 【ところ】長浜地方卸売市場 【内 容】吹奏楽・和太鼓演奏、バ ナナの早食い競争、ビン ゴゲーム、餅(菓子)まき、 懸賞つき盆踊り大会、小 学生以下対象魚つかみコ ーナー、模擬店コーナー ※JR利用で田村駅から来場された 方に模擬店券を進呈 問 市場納涼祭実行委員会(1. 634000) ■ 鮎の里ぶどう若鮎まつり 【と き】9月2日(日) ※小雨決行 9時30分∼15時 【ところ】南浜水泳場周辺 【内 容】鮎の塩焼き、うまいもの 市、宝さがし、おたのし み抽選会、大道芸パフォ ーマー等 問 びわ支所産業建設課(1. 725255) ■ ステキな秋の夜空と自然を楽しもう 【と き】9月9日(日) 18時30分∼(18時受付開始) 【ところ】上草野公民館および健康 パークあざい(野瀬町) 【内 容】ペガサス座な ど秋の星座を天体望遠 鏡で観察、秋の星空や 星座についての講演会 ※雨天時は公民館で星空解説のみ 【定 員】80人(先着順) 【参加料】無料 【申込方法】代表者名、住所、参加人数 (大人・こども別)、電話番 号を電話、ファックス、メ ールでお知らせください。 申 ながはまアメニティ会議事務局 ■ ■ (環境保全課内1. 656513、 e-mail:[email protected]) エンジョイスポーツデー 【と き】9月9日(日) 9時∼11時30分 【ところ】長浜南小学校体育館 【内 容】子どもか らお年寄りまで楽し めるレクリエーショ ン、軽スポーツ等 【参加料】100円(当日徴収) 問 生涯学習スポーツ課(1. 658787) ■ 70年ぶり!七条町 能上演会 近江イセキ能面で知られる彫刻家集 団発祥の地で70年ぶりに能上演会 が復活。 【と き】9月9日(日)19時30分開演 【ところ】足柄神社拝殿 問 七条町まちづくり委員会(委員 ■ 長:浅井節男氏1. 622868) ※その他、(財)21世紀職業財団(7077-523-5141)による事業 所内託児施設設置・運営等に関する助成制度があります。 長浜市小口簡易資金制度の改正 ◆第1段階(9月18日受付分まで)の改正事項 ①融資金利の引き上げ 年1.8%→2.0% ②借換条件の緩和 元利返済を直近1年(12回)以上延滞なく行ってい ること →直近6か月(6回)以上に緩和 ◆第2段階(9月19日受付分から)の改正事項 ※予定 ①申込条件の追加 融資対象者が既存保証残高と合わせて1,250万円 以内となる場合に限り申込が可能 ②融資限度額の引き上げ 750万円→1,250万円 お問合せは、商工振興課(7X8766)へ。 講演・講座 職業家庭両立推進者研修会 【と き】9月6日(木) 13時30分∼15時30分 【ところ】長浜ロイヤルホテル 【対 象】事業所の職業家庭両立推進 者または人事労務担当者 【定 員】50人(先着順) 【申込方法】下記までファックスで 【締切り】8月24日(金) 申 (財)21世紀職業財団滋賀事務所 ■ (1077-523-5141、FAX077-523-5249) 地域がん診療連携研修会 (第190回生涯教育研修会) 【と き】9月7日(金)18時∼ 【ところ】市立長浜病院2階講堂 【テーマ】悪い知らせを伝える際のコ ミュニケーションサイコオ ンコロジーの臨床実験 【講 師】内富庸介氏(名古屋市立大学教授) 問 市立長浜病院医療社会相談室 ■ ■ (1. 652720) ミシガン州立大学連合日本センター 秋季英語プログラム 豊富な指導経験を持つプロの米国人教 官が実践に役立つ英語を指導します。 【と き】9月18日(火)∼12月7日 (金)※土日祝は休講 【ところ】ミシガン州立大学連合日本 センター(彦根市松原町) ◆テーマ別コース・夜間コース 週2∼4時間(48,000円∼84,000円) ◆集中コース 週10∼19時間(150,000円∼290,000円) 【締切り】9月5日(水) 申 ミシガン州立大学連合日本センタ ■ ■ ー(10749-26-3400) X6552)へ。 お問合せは、生涯学習スポーツ課(7X 行 事 名 と き 第32回長浜市芸術文化 8月28日(火)∼9月6日(木) 祭協賛写真展 9時∼17時 と こ ろ 内 容 長浜写真家協会員の作品展示 長浜ロイヤルホテル 【入場無料】 主 催 長浜写真家協会 神田公民館 俳句、冠句、情歌の発表大会 神田樂友会 【入場無料】 新吉野流舞踊ゆかた会 9月1日(土) (夏に舞う) 13時30分∼16時 長浜 市民交流センター 相生の舞など20数曲を発表 新吉野流勝登美会 【入場無料】 第1期:9月1日(土)∼6日(木) 第59回長浜市美術展覧会 第2期:9月12日(水)∼17日(祝) 9時∼17時 ※6日・17日は16時まで 長浜文化芸術会館 第1期:洋画・書・彫刻の展示 第2期:日本画・写真・工芸の展示 【入場無料】 長浜市 詩誌真珠80号の発行 9月1日(土)∼11月30日(金) 長浜公民館 現代詩の創作と交流詩話会の開催 【発行料:5,000円 会費:5,000円】 真珠ポエムグループ 第9回心の響きシリーズ 箏コンサート 9月2日(日) 14時∼16時30分 長浜ロイヤルホテル 長浜茶道愛交会 9月9日、10月7日、11月18日、12月2日 ※いずれも日曜日 9時∼15時 慶雲館 神田樂友会句会 8月31日(金) 8時30分∼17時 古典から現代曲まで全11曲 正派弥生会 を演奏【入場無料】 茶会の開催 【参加料:1,300円】 長浜茶道愛交会 広報きゃんせ長浜 2007年8月15日 2 ほけんだより 長浜市保健センター 浅井健康管理センター 長 765−7779 ■ 浅 774−2446 ■ ■ ■ FAX64−1437 FAX74−0460 ほけんだよりに関するお問合せは、健康推進課(765−7779)へ。 びわ保健センター び 772−4602 ■ ■ FAX72−4603 ※各センターを記号で表示しています 各種教室など 乳幼児健診(受付時間 13:10∼14:00)※12:00から受付名簿を出し、13:10から順にお呼びします。 健 診 名 4か月児健診 10か月児健診 1歳8か月児健診 2歳8か月児健診 3歳8か月児健診 対象児の生まれ と き ・ と こ ろ 持 ち も の 8 月 9 月 浅 22日(水) ■ び 18日(火) 浅 22日(水) ■ 長 27日(月) ■ ■ ■ 母子健康手帳、質問票 び 18日(火) ■ 長 25日(火) ■ ■ 平成19年3月 平成19年4月 平成19年5月 び 24日(金) ■ ■ 平成18年9月 長 20日(月) ■ び 24日(金) ■ ■ 平成18年10月 平成18年11月 長 21日(火) 平成17年12月16∼31日 ■ 平成18年1月1∼15日 平成18年1月16∼31日 平成17年1月1∼15日 平成17年1月16∼31日 平成16年1月1∼15日 平成16年1月16∼31日 と こ ろ 長 12日(水) ■ 長 13日(木) ■ 長 6日(木) ■ 長 7日(金) ■ 長 3日(月) ■ 長 4日(火) ■ 長浜市保健センター 浅井健康管理センタ びわ保健センター 相 談 員 8月24日(金) 9月26日(水) 9月19日(水) 8月20日(月) 9月14日(金) 保健師、助産師、看護師、 栄養士、歯科衛生士など 保健師 保健師 保健師・栄養士 母子健康手帳、質問票、 歯ブラシ、コップ 母子健康手帳、質問票、 歯ブラシ、コップ、尿 BCG (結核) とき・ところ 持 ち も の 長 8月30日(木) ■ 長 9月21日(金) ■ 母子健康手帳、体温計、予診票(すこや か手帳内の予診票をお使いください) 〔 ジフテリア 破傷風 百日せき 麻しん 風しん 〕 対 象 ・ 接 種 方 法 持 ち も の 生後3か月∼90か月(7歳半)未満の子 1期初回:3∼8週間までの間隔で3回接種(接種期間を守り ましょう) 1期追加:1期初回の3回目終了後、約1年後に1回接種 母子健康手帳、保険証 1期:生後12か月∼24か月(2歳)未満の子 2期:平成13年4月2日∼平成14年4月1日生まれの子 混合ワクチンの接種:1期1回 2期1回 ※予約が必要です。直接医療機関にご予約ください。 ※料金無料(年齢が対象外の人は実費) ※実施医療機関等詳しくは、 『平成19年度長浜市健康づくり日程表』をご覧ください。 5 広報きゃんせ長浜 2007年8月15日 とき・ところ 9:30∼11:30 受付時間 平日9:15∼11:15 土日8:00∼11:00 と こ ろ 託=託児つき検診(要予約) 8 月 765−0800 ※市民の方対象 平日:8:30∼17:15 個別予防接種 予防接種名 三種混合 と き すくすく赤ちゃん電話 集団予防接種(受付時間 13:10∼14:30)※12:00から受付名簿を出し、13:10から順にお呼びします。 対象・接種方法 生後3か月から6か月未満 ※接種期間が短いので、三種混合やポリ オの予防接種より先に受けましょう。 各種集団健診・検診 電話でも相談を受付けています! ※2日前までに長浜市保健センターへお申込みください。 予防接種名 0歳∼就学前までのお子さんと保護者 時 間 び 8月17日(金)・ ■ び 9月7日 ■ ■ ■ び 9月12日(水) (金)・■ ■ 身体測定もできます。気軽に遊びに来てください。 母子健康手帳、質問票、 歯ブラシ、コップ 妊娠中の心身の悩み、おっぱいの悩み、お子さ 9:30∼11:00) んの発育・発達・予防接種・離乳食の悩みなど と き ちびっこひろば 対 象 な ど 浅 26日(水) ■ 母子健康手帳、質問票 長 19日(水) ■ 浅 26日(水) ■ ※4か月児健診・10か月児健診は、居住地域別に指定の会場で実施していますが、その他のセンターで受けられる場合 は、2日前までにお住まい地域のセンターまでご連絡ください。 妊婦・乳幼児相談(受付時間 事 業 名 9 月 八島公会堂 内保農政会館 三田公会堂 神田公民館 びわ保健センター 29日(水) 浅井健康管理センター JA北びわこ大郷支店 30日(木) 長浜市保健センター 31日(金) 5日(水) 託 サンパレス 6日(木) 西部福祉ステーション(湖鳥の里) 7日(金) 南浜勤労者福祉センター 9日(日) 長浜市保健センター 10日(月) 託 養蚕の館 11日(火) 曽根公館 12日(水) 浅井高原公会堂 13日(木) 早崎公民館 孝太郎会館(鍛冶屋公会堂) 14日(金) びわ保健センター 18日(火) 長浜市保健センター 20日(木) 託 六角館 25日(火) 高山生活改善センター 27日(木) 長浜市保健センター 30日(日) 浅井健康管理センター 20日(月) 21日(火) 22日(水) 28日(火) 生 =生活習慣病健診 ○ 胃 =胃がん検診 ○ 大 =大腸がん検診 ○ 子 =子宮がん検診 ○ 乳 =乳がん検診 ○ レ =胸部レントゲン検診 ○ 骨 =骨粗しょう症検診 ○ 歯 =歯周疾患検診 ○ 生、○ レ ○ 生、○ レ ○ 生、○ レ ○ 生、○ 胃 、○ 大 、○ レ ○ 生、○ 胃 、○ 大 、○ 子 、○ 乳 、○ 骨 ○ 歯 ○ ※受付時間13:15∼15:15 生 胃 大 、○ レ ○、○ 、○ 生、○ 胃 、○ 大 、○ 子 、○ レ ○ 生 胃 大 子 レ 、○ 骨 ○、○ 、○ 、○ 、○ 生、○ レ ○ 生 胃 、○ 大 、○ レ ○、○ 生、○ 胃 、○ 大 、○ 子 、○ レ ○ 生、○ 胃 、○ 大 、○ レ ○ 生、○ 胃 、○ 大 、○ レ ○ 生、○ レ ○ 生、○ レ ○ 生、○ レ ○ 歯 ○ ※受付時間13:15∼15:15 歯 ○ ※受付時間13:15∼15:15 生 胃 大 、○ 子 、○ レ ○、○ 、○ 生、○ レ ○ 生、○ 胃 、○ 大 、○ レ ○ 生、○ 胃 、○ 大 、○ 子 、○ 乳 、○ レ 、○ 骨 ○ ※各種がん検診、骨粗しょう症検診、歯周疾患検診は予約制となります。 65歳以上の方には、生活習慣病健診の受診票を事前に送付します。電話 で長浜市健康推進課へお申込みください。 ※上記以外の日程・対象年齢・費用等詳しくは、『平成19年度長浜市健康づ くり日程表』をご覧ください。 ※「0次健診」を受診される方は、生活習慣病健診を受診することはできま せん。 『長浜脳いきいきトレーニング講座』参加者募集中! 昔懐かしい歌を歌ったり、ハンドベルなどの楽器を合奏しながら、 楽しく認知症予防について学ぶ講座です。 詳しくは、広報きゃんせ長浜7月15日号2ページをご覧ください。 8月は食品衛生月間です! 県下では、昨年の夏期に腸管出血 性大腸菌感染症(0157)の患者 が多く報告されました。 食中毒の発生を防ぐため、食品の 取り扱いに注意しましょう。 ①食中毒の予防のためには、正しい 手洗いが必要です。石けんと流水 で洗い残しのないように手を洗い ましょう。乳幼児等 のおむつの世話をさ れる場合には、その 後に特に入念に手を 洗ってください。 ②食肉を生で食べることは避け、十 分に加熱してから食べましょう。 また、その他の生で食べる食材 (サラダなど)とは別に扱い、調理 過程で菌が広がらないように注意 しましょう。 ③腹痛や下痢など気になる症状があ るときには、自己判断で薬を服用 しないで早めに病院で診察を受け ましょう。 健康講演会 小児の感染症と予防接種 【と き】 9月13日(木) 13時30分から 【ところ】 湖北医師会館 2階ホール 住所:長浜市宮司町1180 【講 師】 おくのこどもクリニック 理事長 奥野 昌彦 先生 お問合せは、湖北医師会 (7U1101)へ。 広報きゃんせ長浜 2007年8月15日 4 ;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; と き と こ ろ チケット 今年の公演一覧 ながはま寄席特別企画第1弾 「立川志の輔独演会」 8月23日(木) 長浜文化芸術会館 19時00分開演 (大島町37) ◆全席指定◆ 一般3,000円 18歳以下2,000円 好評発売中! ながはま寄席特別企画第2弾 「桂文珍47都道府県・ 全国独演会ツアー にっぽん!ハハハ!」 10月8日(月・祝) 長浜市民会館 (宮司町1200) 14時開演 ◆全席指定◆ 一般4,000円 9月1日(日) 発売開始! ■第2期健康エクササイズ教室 音楽に合わせて楽しく体を動かそう♪ 中高年者に多くみられる生活習慣病を音楽に合わせて、楽しく運動しながら予防し、 身体のバランスの保持と全身の老化を防ぐエクササイズ教室です! 【と き】9月19日(水)∼10月31日(水) ※10月17日を除く毎週水曜日 10時∼11時30分 【ところ】市民体育館2階 柔剣道場 【対 象】一般(中高年者向き) 【定 員】30人(先着順) 【受講料】3,000円(全6回) 【講 師】AFAA認定インストラクター 【内 容】簡単ウオーキングエアロビと筋力アップストレッチ ■第2期初心者ナイターテニス教室 テニスボールを追いかけていい汗をかこう♪ ラケットの握り方など基本的なところからストローク、ボレー、サーブ等を指導していき ます。ナイターですので仕事帰りの方でも大丈夫!初心者も大歓迎です♪ 【と き】9月20日(木)∼11月22日(木) ※毎週木曜日 19時30分∼21時 【ところ】市民ハードテニスコート 【対 象】一般(中学生以上) 【定 員】25人(先着順) 【受講料】8,000円(全10回) 【講 師】日本体育協会公認指導員 【内 容】ラケットの握り方からストローク、ボレー、サーブ等を練習 第16回ながはま寄席 「雀松・初登場!」 【出演者】 桂雀松、笑福亭三喬、 桂文華、桂しん吉 六荘公民館 11月14日(水) (六角館) 18時30分開演 (勝町490) 第16∼19回 ながはま寄席共通 ◆全席自由◆ 一般1,500円 第17回ながはま寄席 「松喬落語・再登場!」 【出演者】 笑福亭松喬、笑福亭生喬、 笑福亭由瓶、笑福亭風喬 12月14日(金) 浅井公民館 18時30分開演 (内保町2500) 第18回ながはま寄席 「仁智一座の会」 【出演者】 笑福亭仁智、笑福亭伯枝、 林家花丸、桂阿か枝 1月19日(土) 曳山博物館 14時00開演 (元浜町14-8) 8月23日(木) 発売開始! 第16回∼第19回 の4公演パスポー トを発売します! (限定30枚) 【出演者】 笑福亭福笑、桂勢朝、 桂つく枝、笑福亭たま 3月27日(木) 養蚕の館 18時30分開演 (相撲町604-7) ※長浜文化芸術会館 のみでの取扱い ※開場は各開演時間の30分前 ※当日券は500円増(桂文珍独演会は除く) ★プレイガイド 長浜市民会館 長浜文化芸術会館 浅井文化ホール リュートプラザ 県立文化産業交流会館 ひこね市文化プラザ ルッチプラザ 木之本町スティックホール 7ページの掲載内容に関するお問合せは、長浜文化芸術会館(1V7400)へ。 7 広報きゃんせ長浜 2007年8月15日 テニスボールを追いかけていい汗をかこう♪ 初心者から経験者までストローク、ボレー、サーブ等を指導していきます。 【と き】9月21日(金)・28日(金)、10月5日(金)・10日(水)・16日(火)・26日(金)・30日(火) 11月9日(金)・16日(金)・23日(金) ※10時∼11時30分 雨天の場合は延期 【ところ】市民庭球場 【対 象】一般(中学生以上) 【定 員】20人(先着順) 【受講料】3,000円(全10回) 【講 師】ソフトテニス連盟公認指導員 【内 容】ラケットの握り方からストローク、ボレー、サーブ等を練習 ◆申込方法:8月20日(月)から市民体育館で所定の申込用紙にて受付。定員になり次第締め切り。※電話予約可 ◆その他:受講者は傷害保険に加入します。定員未達の場合は中止する場合があります。 5,000円 第19回ながはま寄席 「鬼才!福笑の世界」 ■ソフトテニス教室 びわ湖一周チャレンジサイクリング引き続き募集中です♪ 【と き】9月8日(土)・9日(日)1泊2日 【対 象】小学5年生以上で160km走行可能な健康な方。※小学生は保護者同伴 【参加料】中学生以上 13,000円 小学5・6年生 10,000円 ◆コース◆ 8日:長浜−海津大崎−今津−高島市−琵琶湖大橋−守山市 105㎞ 9日:守山市−近江八幡市−彦根市−長浜市 60㎞ 【申込方法】市民体育館で所定の申込用紙にて受付中。※電話予約可 6ページの掲載内容に関するお申込み・お問合せは、長浜市民体育館(1V9806)へ。 広報きゃんせ長浜 2007年8月15日 6 新しく入った本の中から ① 『晩夏のプレイボール』 あさのあつこ/著 ② 『HARRY POTTER and the Deathly Hallows』 (英語版) 白球を追いかけ る、球児たちの熱 い夏・10の物語。 「バッテリー」の 著者による、野球 を愛する人のため の短編集です。 (小説) 長浜図書館 朝日町18-5(℡63-2122) ■休館日 毎週月曜日・8月30日(木)・9月11日(火) ☆展示 8月29日(水)まで 市居みかさん 『ヘリオさんとふしぎななべ』原画展 8月31日(金)∼9月26日(水) 『江戸時代の長浜のくらし』 −どんな本読んでたの?− ・ちびちゃんおはなし会 8月17日(金) 11:00∼ ・子ども映画会 8月18日(土) 14:00∼ (25分) 『ねこざかな』ほか1作品 (先着100人) ・赤ちゃんおはなし会 8月19日(日)・9月16日(日) 10:30∼ 9月 7日(金) 10:15∼ 10:40∼ ※月ごとに同じ内容です。 ・市居みかさんと絵本をつくってみよう! 絵本づくりワークショップ(申込み制) 8月25日(土) 13:30∼16:30 持ち物:はさみ・のり・色鉛筆・カラーペン ※行事の詳細は広報7月15日号をご覧ください。 ・おはなし会 8月26日(日) 4歳∼1年生 10:10∼ 2年生以上 11:00∼ ・夏休み映画会 8月28日(火) 10:30∼ 14:00∼ 『モモ』(105分)各回先着100人 ・おたのしみ会 9月1日(土)・ 8日(土) 11:00∼ ・名画サロン 9月9日(日) 13:30∼ (109分) 『イル・ポスティーノ』(先着50人) ・子ども映画会 9月15日(土) 14:00∼ (40分) 『バーバパパのはこぶね』ほか(先着100人) 図書館ボランティア募集中! 図書館に興味のある方、 一緒にサービスを担っていただける方お待ちしています。 ※詳しくは、広報きゃんせ8月1日号20ページをご覧ください。 古紙100%の再生紙を使用しています。 J.K.ローリング/著 ついにお目見えの ハリー・ポッター シリーズ最終巻、 邦訳版が待ちきれ ない方はこちらに トライしてみては いかがでしょうか。 ③ 『ペラがえる』 うどんあこ/作 市居みか/絵 ごうくんが砂場で遊んでいると、 名古屋のおばあちゃんに買っても らった電車の中 から、紙みたい にペラペラのか えるが出てき た。「ごうくん あいたかったで ぇ」(絵本) 〈浅井図書館〉大依町528(℡74-3311) ■休館日 毎週月曜日(9月17日は開館)・9月18日(火)・19日(水) ☆展示 8月26日(日)∼8月30日(木) おもちゃ箱『妖怪のパネル展』 9月1日(土)∼9月30日(日) 山本信子さん『山野草展』 “生命のささやき”(写真25点) ・夏休み工作教室(申込み制) 8月18日(土) 14:00∼15:00 ・納涼おはなし会 8月25日(土) 17:00∼ ・ビデオ映画会 8月26日(日) 14:00∼(約60分) 『トムとジェリー』(先着60人) ・ミニおはなし会 9月9日(日) 15:00∼ ・おはなし会 9月15日(土) 14:00∼ 〈びわ図書館〉難波町505(℡72-4305) ■休館日 9月4日(火)・11日(火) ※夏休み中は無休 ・おぼんのおはなし会 8月17日(金) 19:30∼ ・夏休み工作教室(申込み制) 8月25日(土) 10:30∼ ※行事の詳細は広報7月15日号をご覧ください。 ・ひまわりさんのおはなし会 8月26日(日) 11:00∼ ・ちびっこ映画会 9月2日(日) 14:00∼ (25分) アニメ・ちびまる子ちゃん 『永沢君思いがけないお手柄』(先着30人) ・英語のおはなし会 9月8日(土) 11:00∼ ・やぎゆげよさんのおはなし会 9月15日(土) 11:00∼ 広報きゃんせ長浜 2007年8月15日 8
© Copyright 2025 ExpyDoc