平 成 23 年 度 平 戸 市 子 平 戸 市 子 ど も ど も ど も 議 会 議 会 議 会

平 成 23 年 度
平 戸 市 子 ど も 議 会
一 般 質 問 一 覧 表
質問順位
議席番号
1
1
質
問
項
学
名
学
中部中学校
目
ふれあいバスについて
校
質
氏
年
3
問
名
村田 将平
要
旨
1.ふれあいバスの運行状況については、便数が少なく、
また曜日によってバスの時刻が変わったりするので
不便を感じる。
① 便数はどのように決定しているのか。
②
曜日によって時刻が異なっているのはなぜか。
③
②について改善する予定はないのか。
2.ふれあいバスの利用状況について
①
ふれあいバスを運行している会社にどんな支
援をしているのか。
② ふれあいバス利用者の年齢層や利用の目的等
は把握しているのか。
3.今後、バスの増便について検討していただきたい。
-1-
質問順位
議席番号
2
2
質
問
項
学
校
名
学
中部中学校
目
質
氏
年
3
問
名
萩原 朋也
要
旨
市内中学校合唱コンクール 1.平戸市は中学校の活動、特に中総体などのスポーツ
の創設について
面の取り組みに対して多くの補助をしているように
感じるが、どれくらい支出しているのか。
2.文化面の取り組みにはどれくらい支出しているの
か。
3.長崎県中学校文化連盟の平戸支部は設立されてい
が、その活動状況についてお尋ねする。
4.3年前(平成 20 年8月 22 日)の子ども議会での教
育長答弁について
① 「平戸市青少年音楽祭」に自由参加したらどうか
とあったが、お願いしたかったのは、1年の中の1
日間、市内全中学校から代表が集まり、市内中学校
合唱コンクールを開催して欲しいということであ
った。
② 『実現に向け前向きに話を進める』と教育長答弁
があった。現在、実現に向けてどれくらい進んでい
るのか。
また、その議題でどのような会議がどれくらい開
催されたのか等、具体的な説明を聞きたい。
-2-
質問順位
議席番号
3
3
質
問
項
目
医療の充実について
学
校
名
学
野子中学校
質
年
3
問
要
氏
名
吉田
幾美
旨
私たちが住んでいる宮ノ浦・野子地区には病院があり
ません。そのため、病気やケガなどをして病院へ行くに
は近いところでも車で 20 分、市民病院までは 30 分かか
ります。救急車を呼んでも、到着するまでの時間がかか
ってしまい、とても不安でたまりません。そして、私た
ちの地区は高齢者も多く、バスで通院している方もいら
っしゃいますし、遠くの病院に行くときは、混雑を避け
るために早朝に出かける方もいます。
私たちは、病気やケガなどをすると1日かかって病院
に行かなければなりません。そのため、学校を欠席する
ことになるので授業の学習内容が遅れることを心配し
ます。そして、親も私たちのために仕事を休まないとい
けません。そのたびに近くに病院があったならばと思っ
ています。
また、平戸市内には、小児科が少なく、産婦人科もあ
りません。これからのことを思うとますます私たちの地
区から人がいなくなるのではないかと心配しています。
前回の子ども議会のときも同じような質問をしました
が、3年が過ぎた今もこの地区での対策や改善の取り組
みが見られません。
そこで、平戸市はどのような対策と、どのような改善
策が取られているのかお尋ねします。また今後の平戸市
の医療についてどのように考えているのかお尋ねしま
す。
もし、改善策が取られていないのならば、是非とも私
たちの地区に病院を作って下さい。ご検討をお願いしま
す。
-3-
質問順位
議席番号
4
4
質
問
項
学
名
学
野子中学校
目
小さな学校の将来について
校
質
年
2
問
要
氏
名
宮川
瑠夏
旨
私たちの通う野子中学校は、全校生徒が 16 名です。
生徒数は年々減少しており、平戸市内の小学校も、児童
数の減少が原因で閉校しているところがあります。野子
中学校も例外ではないように思います。現在、野子中学
校では生徒数が減り、女子バレー部は3年生が引退した
今、今年度の試合は他校と一緒に出場することが決まり
ました。また、卓球部、男子剣道部も今年度の中総体に
は個人戦のみの出場で団体戦には出場できませんでし
た。部活動では、このように苦労していることが多くあ
ります。
しかし、生徒数が少ない中にも野子中学校の良さもた
くさんあります。まず挙げられるのは地域とのつながり
がとても強いことです。地域の祭りに中学生が踊ったり
して参加しています。そして人数が少ないからこそ、生
徒一人一人が「自分の代わりはいない」という意識を高
く持っています。だから、自分が与えられた仕事に対し
て責任を持ち、最後まで投げ出さずしっかりやりとげる
ことができます。
このように生徒数が少ないことでプラスになること
とマイナスになっていることがあり、この先野子中学校
がどうなるのか大変気になります。地域に学校がある方
がいいという反面、たくさんの友人関係の中で学校生活
を送りたいという思いもあります。
今後、平戸市はどのように考え、どうしようとしてい
るのかお尋ねします。
-4-
質問順位
議席番号
5
5
質
問
項
学
名
学
田平中学校
目
質
平戸大橋と生月大橋の耐震
性について
校
氏
年
3
問
白石
要
名
紗也香
旨
今年の3月 11 日に東北地方で大地震が起こりまし
た。地震と津波で多くの人が亡くなり、道路や建物が壊
れました。私たちが暮らす平戸市でも、いつ大きな地震
が起こるかわかりません。学校などの建物では耐震補強
が進められていますが、私たちが生活する中で周囲にあ
るものは本当に安全なのか、今回の震災で少し心配にな
りました。その心配なものに、私たちの生活に欠かせな
い平戸大橋、生月大橋が思い浮かびました。この2つの
橋は、私たちが生まれるよりもずいぶん前に架けられ年
数が経っていますので、その安全性についてお聞きした
いと思います。
具体的には、
①
平戸大橋と生月大橋は耐震構造になっているのか、
どれくらいまでの震度に耐えられるのか。
②
あとどれくらいの年数、安全に通行できるのか。
③
もし架け替えるとしたら、どれくらいの費用と期間
がかかるのか。
の3点をお聞きしたいと思います。
-5-
質問順位
議席番号
6
6
質
問
項
目
読書の推進について
学
校
名
学
田平中学校
質
年
3
問
要
氏
名
濱﨑
綾香
旨
田平中学校では、毎朝、全校で朝読書に取り組んでい
ます。各自が家から持ってきたり図書室で借りた本を静
かな雰囲気の中で読んでいます。また、昨年から図書支
援員さんが来られるようになり、図書室が整備され利用
しやすくなったおかげで、図書室の利用者が増えまし
た。田平中学校では読書が盛んになり、朝読書の時間だ
けではなく休み時間にも読書をする生徒が多く見られ
るようになりました。
私たちが利用する田平町民センターにも図書室があ
り、調べ物や読書をすることがあります。しかし、十分
に調べることができなかったり、読みたい本がなかった
りすることが多々あり、もっと大きな図書室・図書館が
あれば便利なのにと思いました。子どもから大人まで利
用できる図書館があれば、平戸市全体でもっと読書が推
進されるのではないでしょうか。
そこで、平戸市として読書の推進のためにどのような
ことを行っているのかお尋ねします。また、平戸市内の
公的な図書室の利用状況や、今後新しい図書室や図書館
の設置予定があるのかについてもお尋ねします。
-6-
質問順位
議席番号
7
7
質
問
項
校
名
学
度島中学校
目
観光によるまちづくりにつ
いて
学
質
年
3
問
要
氏
名
大浦
加鈴
旨
私たちは平戸市のまちづくりについて考えてみまし
た。
平戸市には、大人の人は訪れるけど、若い人があまり
来ていないという気がします。また、平戸大橋は無料化
されましたが、観光客は増えていますか。若年層から高
年層まで楽しめるイベントがあったら、もっと観光客が
増えると思いますが、平戸市をPRするイベントは考え
てありますか。平戸には、歴史に関係のある建造物があ
るので、もっとそれをアピールするイベントなどの計画
があればいいと思います。
また、私たちに何かできることはないかと考えてみま
した。もっといろいろな人に訪れてもらえるようにイベ
ントの量を増やすだけでなく、度島の「盆ごうれい」な
ど、平戸市の各地域で行われている行事を紹介し、もっ
と平戸市のことを知ってもらうのはどうでしょうか。平
戸市が今より活気あふれる、よりよい市になるきっかけ
になると思うのですが、どうでしょうか。私たちにでき
ることがあれば、積極的に協力していきたいと思いま
す。
-7-
質問順位
議席番号
8
8
質
問
項
目
平戸市の公共施設の管理に
ついて
学
校
名
学
度島中学校
質
年
3
問
要
氏
名
井元
幹也
旨
最近、平戸市は観光客も増え、建物や道路なども新し
くなり、どんどん発展していっているので、地元に住ん
でいる者として大変うれしく思います。しかし、先日、
平戸市の公共施設の管理について気になる点がいくつ
かありました。
一つは、公衆トイレについてです。例えば、バスター
ミナルや公園などの市内各地のトイレは、においがひど
く、汚れているものが多く見られるので、衛生管理が行
われているのか気になります。特に、衛生面が気になる
ので、清掃点検を増やしたり、消毒用アルコールスプレ
ーや便座シートの設置をしたりしてはいかがでしょう
か。
二つ目は、腕湯・足湯についてです。私も何度か利用
して癒されているのですが、点検は定期的にしているの
でしょうか。また、畳は破れていたり、中にはカビが生
えたりしているものもあります。みんなが気持ちよく使
えるよう、定期的に水質の点検をしたり、雨の日の湿気
対策をした方がいいのではないでしょうか。
公共施設は、地元の人だけでなく、観光客の方も利用
することが多いので、また平戸に来たいと思う人が増え
るように、いつでも清潔な状態にし、気持ちよく利用で
きるように整備して欲しいです。
-8-
質問順位
議席番号
9
9
質
問
項
目
離島のフェリーについて
学
校
名
学
大島中学校
質
年
3
問
要
氏
名
冨元
嘉奈
旨
私たちが住んでいる大島や度島は、島外へ行くときに
必ずフェリーが必要となります。今、フェリーを利用す
るにあたって、大島では片道大人 640 円の料金がかかり
ます。また船の便数も1日4往復しかないので、移動す
る時間も決められています。3年前の子ども議会の時、
フェリー大島について本校の先輩が市議会で提案した
と聞きましたが、大きな改善もなく現在も変わらない状
態です。
また、私は年々フェリー大島を利用する方々が減って
いるように思います。大島には別の民間フェリーがあ
り、料金も大人片道 500 円と安く、そちらを利用してい
る方々も多いです。さらに、島内は高齢者の割合が4割
を超えていて、料金が高いと、何かと日常生活に支障が
出ると思います。せめて、高齢者の方々だけでも料金を
安くしていただけると嬉しいです。
大島や度島のフェリーについて、平戸市としてどのよ
うなお考えをお持ちなのかお聞かせください。
-9-
質問順位
議席番号
10
10
質
問
項
災害対策について
目
学
校
名
学
大島中学校
質
年
3
問
要
氏
名
田口
あい
旨
今年の3月 11 日、東北地方を中心にこれまでにない
大地震がありました。死者・行方不明者が2万人以上と
知り、とても驚きました。また、津波で海岸付近では住
む家や土地を失った人も大勢いて、今なお避難生活をし
ている方々もいると聞きました。さらに、東京電力の福
島第1原子力発電所からは放射能がもれ、周辺の住民は
とても辛く、苦しい生活を強いられています。
私たちの住む的山大島は、佐賀県にある九州電力の玄
海原子力発電所から 30 ㎞圏内に入っているということ
を、先日新聞記事で知りました。もしも、玄海原発で福
島原発のような事故が起こった場合、私たちはどこに、
どのように避難すればよいのでしょうか。
これらの点について、平戸市としてどのようなお考え
なのかお聞かせください。
- 10 -
質問順位
議席番号
11
11
質
問
項
学
名
学
生月中学校
目
税金の使い道について
校
質
年
3
問
氏
名
末永
遥香
要
旨
平成 17 年 10 月に4市町村(平戸市、生月町、田平町、
大島村)が合併したが、合併後、それぞれにどのような
メリットが生み出されたのか。
税金の使い道という点で合併前の方がよかったとい
う町の大人たちの声を聞くことがある。
税金が住民のニーズに合わせて効果的に使われてい
くことで、市民が快適に生活できるのではないだろう
か。また、若い人たちに魅力のある町になるようなこと
にも期待している。
平戸市の今後の方針や事業の予定を示してもらいた
い。
- 11 -
質問順位
議席番号
12
12
質
問
項
目
バリアフリー対策について
学
校
名
学
生月中学校
質
年
3
問
要
氏
名
墨谷
亮憲
旨
平戸市は観光に力を入れていることを強くアピール
しているが、平戸市を全国や世界に通用する観光地にす
るためには、市内のバリアフリー化は絶対に必要なもの
である。
しかし、市内を見渡すと、段差のある場所が多く、バ
スの乗り降りも障害のある人や高齢者にとっては不便
な点が多い。公共の施設や、様々な体験施設においても
同様の不便さがある。
ユニバーサルデザインがあふれる平戸市のまちづく
りをぜひ進めてもらいたい。
- 12 -
質問順位
議席番号
13
13
質
問
項
目
通学路の整備について
学
校
名
学
南部中学校
質
氏
年
3
問
矢ヶ部
要
名
豊
旨
平戸市には、カーブミラーや歩道がないために、事故
が起こりやすい場所がたくさんあります。
例えば、南部中学校の校区では、津吉町にあるスーパ
ーマルセイ前のT字路で前津吉方面から来た場合、平戸
方面へ右折するとき、角に民家があるため、視界が悪く、
今後事故が起こる可能性があります。
また、中津良方面へ歩いて下校する場合、途中、歩道
が切れていて、県道のすぐそばを歩かなければならない
という現状があります。
まず、平戸市はこうした現状をどのように考えておら
れるでしょうか。ご説明いただきたいと思います。
また、こうした現状を改善していくためにも、カーブ
ミラーの設置、歩道の整備、防犯灯の設置等をお願いし
たいと思います。
- 13 -
質問順位
議席番号
14
14
質
問
項
目
イノシシの駆除について
学
校
名
学
南部中学校
質
氏
年
2
問
中村
要
名
ひな子
旨
現在、南部中学校の校区では、農家の方々の田畑にイ
ノシシの被害が出たり、生徒が下校中にイノシシに出く
わすことが増えています。
農家の方々は、田んぼや畑にイノシシが入り作物が荒
らされ、稲などに大きな被害が出て、出荷できずにいて、
とても困っています。
また、時々、イノシシが道路を横断します。車に乗っ
ていても、歩いていてもとても危ないです。このような
危険な状況がどうにかならないものかと思っています。
イノシシの駆除を行えば、農家の方々が喜びます。ま
た、イノシシによる事故も少なくなると思います。
平戸市はイノシシの駆除について、どのような取り組
みを行っているのかお尋ねします。
- 14 -
質問順位
議席番号
15
15
質
問
項
学
名
学
中野中学校
目
他国との交流について
校
質
年
3
問
要
氏
名
福田
莉子
旨
現在の平戸市では、サッカーなどでオランダとの交流
が盛んですが、学校に直接来られることはあまりありま
せん。
しかし、中野中には2年前にシンガポールの方々が来
られました。その時、日本の文化である書道を教えたり、
相撲を見てもらったりして交流しました。シンガポール
の方からは、お菓子やキーホルダーをいただきシンガポ
ールの文化に触れました。わずかな時間でしたが、シン
ガポールの方々はとても友好的で、文化の違いも学ぶこ
とができ貴重な良い思い出になりました。
そして、外国の方と直に接し、授業で習った英語力を
実践したり、お互いの国の文化を体験したり、もっと多
くの国の方々と交流がしてみたいと強く思いました。
そこで、今後他国との交流が計画されているのか、ま
た、中学生との交流も考えていただけるのか質問いたし
ます。
- 15 -
質問順位
議席番号
16
16
質
問
項
目
東北地方の被災者の方に対
しての支援について
学
校
名
学
中野中学校
質
年
3
問
要
氏
名
古谷
拓海
旨
今年の3月 11 日に東北地方で大地震が起こり、たく
さんの死者や行方不明者が出て、今も避難所で生活を送
ったり、家や家族をなくして悲しんだり、苦しんだりし
ている人がたくさんいます。
全国でも支援活動が盛んになる中、平戸市も支援を行
っているのか、行っているのならばどんな支援を行って
いるのか、支援をした相手の反応はどうだったか、お尋
ねします。
中野中学校生徒会では、一度、募金活動を行いました
が、まだまだ被災地はもとの状態には戻れないようで
す。もっと支援が必要だと思います。また、何か中学校
でお手伝いできるようなことがあれば喜んで引き受け
たいと思います。
どうかご検討をよろしくお願いします。
- 16 -
質問順位
議席番号
17
17
質
問
項
目
雑草とゴミの処理について
学
校
名
学
平戸中学校
質
年
3
問
氏
名
関
航平
要
旨
僕たちは、普段通っている道の雑草・ゴミに目を向け、
平戸の町をきれいにするために次のようなことを考え
ました。
まず現状としては、草がたくさん生えているところが
目立ちます。また、道端にはお菓子の袋などのゴミが沢
山落ちています。
平戸市は観光名所が多く、観光客の方も多いです。観
光客の方々には平戸にいい印象を持ってもらいたいの
で次の5点を質問します。
第1に私たち中学生にできることはないか。
第2に除草作業の回数を増やすことはできないのか。
第3に形や模様を工夫したゴミ箱を設置できないか。
第4にポイ捨て防止のための対策は何かされている
のか。
最後に5つめとして除草やゴミ処理にどのくらいの
費用がかかっているのか。
以上5点についてお聞かせください。
- 17 -
質問順位
議席番号
18
18
質
問
項
目
平戸の景観について
学
校
名
学
平戸中学校
質
年
3
問
要
氏
名
西澤
亜貴
旨
今、平戸の町並みを昔の雰囲気にしようとされている
ようですが、自動販売機に柵を取り付けるのは必要ない
のではないかと考えます。見た目もあまりよくないし、
小さい子が手や足を突っ込んだりすると危ないのでは
ないでしょうか。
また、交流広場前の道路を工事されているようです
が、もっと危険な道があるように思います。そこでつぎ
の2点を質問します。
まず第1に自動販売機は木材の柵を外し、ペンキなど
で雰囲気を出すことはできないか。
第2に道路や小道など危険なところはないか、アンケ
ートを取りその結果で工事の内容や場所を決められな
いか。
平戸のまちを安全で美しくするためにも以上2点の
取り組みが可能かどうかお聞かせください。
- 18 -