ま ち 公 共 施 設 ガ イド ねた ての 都 市 ぎ の わ ん ■特集 住民税の年金からの引き落としが始まります ■国民年金の保険料免除申請 ■市県民税納期のお知らせ ■ 「ふるさと応援寄附」 受付中 ■新型インフルエンザとは ■こみゅにてぃ見聞録 ●地域のいろいろな話題を紹介 1 ■市政トピックス● ●嘉数小・志真志小の学校区の一部が変わります 57 ■女男ゆんたくひろば● ●新「はごろもぷらん (改定版) 」 が誕生 68 ●男性にとっての男女共同参画とは… ■めぶき情報● 230 ●握り飯と水 ■エプロン通信● 62 ●宜野湾を貫く米軍の道路 ■茶ぐゎーゆんたく● ■フォトニュース ●ゴールデンウィーク特集 ●5・15平和とくらしを守る県民大会 ■健康・福祉だより ■キッズ&ヤングのページ Growing Up ●宜野湾ベースボールキッズin横浜 ●美ら島沖縄総体2010∼来るぞ、 インターハイ∼ ■留学記 ∼厦門市よりニイハオ∼ ■女団協映写会 ●旭山動物園物語 2 ■市政トピックス● ●ハブ咬症注意報発令中! ●ぎのわん西海岸に住む海の危険生物 ■市政フラッシュ ■ 7月1日は「宜野湾市民の日」 ■ぎのわんインフォメーション ●市内のイベント情報・各種募集などのお知らせ 人口と世帯数(平成21年 5月末) 住民基本台帳人口 外国人登録人口 男 44,665人(+59人) 男 女 46,833人(+11人) 女 計 91,498人(+70人) 計 世帯数 37,676戸 (+63)世帯数 572人(+2人) 469人(+4人) 1,041人(+6人) 767戸 (+5) 合 計 男 計 45,237人(+61人) 女 47,302人(+15人) 92,539人(+76人) 世帯数 38,443人(+68) ( ) は前月比 (23) 市報ぎのわん 2009・6・10 「ねたて」 とは、古謡「おもろさうし」 に表された言葉で、 「物事の根元」 ま たは「共同体の中心」 を意味しています。中部と南部の接点に位置す る宜野湾市は、 かつて察度王の時代に琉球の根(ね・ねのしま・ねたて) と呼ばれ、政治・経済・文化の中心でした。 「ねたての都市ぎのわん」 は、 2 1世紀をリードする限りない発展を秘めた 沖縄県の中核都市として、宜野湾市を象徴する市民の合言葉として います。 相談案内(お気軽に相談してください。) 家庭・児童・女性相談に関しては ●家庭相談(福祉・DVなど) 1893−4411(代) 相談日:月∼金曜日 8時30分∼17時 (内線284) 場 所:市役所・児童家庭課 ●女性(一般) 相談 1896−1215 相談日:月∼金曜日 10時∼17時 場 所:めぶき相談室 ●家庭児童相談室 1893−4411(代) 相談日:月∼金曜日 10時∼17時 (内線180) 場 所:市役所・児童家庭課 福祉相談に関しては ●ふれあい相談室 1896−2020 相談日:月∼金曜日 9時∼16時 場 所:社会福祉協議会 法律相談に関しては ●無料法律相談(要予約) 1896−2020 相談日:毎月第1 ・3金曜日 13時30分∼16時 連絡先:社会福祉協議会 ●無料法律相談(要予約) 1893−4411(代) 相談日:毎月1・2・3・4水曜日 14時∼17時 (内線438) 場 所:市役所市民生活課・市民相談室 ※相談者は、 資料等を持参して下さい。 市民相談に関しては ●市民相談 1893−4411(代) 相談日:月∼金曜日 9時∼16時 (内線438) 場 所:市役所・市民生活課 ●消費生活相談 1893−4411(代) 相談日:月∼金曜日 10時∼16時 (内線433) 場 所:市役所・市民生活課 ●行政相談 1892−3024 1892−3802 相談日:毎月第4木曜日 14時∼16時 場 所:市役所2階 行政相談室 1898−2025 教育相談に関しては ●青少年教育相談室 1893−5073 相談日:月∼金曜日 9時30分∼16時 場 所:はごろも学習センター ●青少年サポートセンター 1892−4732 相談日:月∼金曜日 9時30分∼16時 場 所:中央公民館 その他の相談に関しては ●地域職業相談室 1893−5588 相談日:月∼金曜日 8時30分∼17時 場 所:市役所玄関前 編 集 後 記 市内四児童館 7月行事予定 市民会館ガイド(7月)1893−4433 《大謝名児童センター TEL・FAX 897-4117》 ◆仲里幸一 35周年記念公演会 【入場料】前売 ¥2,000 19日(日)開演 18時30分 当日 ¥2,500 ◆チャリティショー (ぎのわん歌謡愛好会) 【入場料】 ¥1,000 26日(日)開演 18時30分 夏) 10時∼ 夏休み体験教室 ( 申込受付 13時∼15時 七夕飾り製作 16時30分∼17時30分 7日(火) 七夕まつり 15時∼16時 11日(土) 軽スポーツ 夏 10時∼15時 18日(土) 【夏の大冒険∼ピクニック∼】 14時∼16時 21日(火) ビデオ上映会 14時∼16時 22日(水) 救命救急法 14時∼16時 25日(土) 母親クラブカレー作り 夏 10時∼12時 27日(月) 【科学遊び教室】 夏 14時∼16時 28日(火) 【すな絵体験教室】 夏 14時∼16時 31日(金) 【エコ貯金箱作り】 4日(土) 《赤道児童センター TEL・FAX 892−3397》 夏) 4日 (土) 夏休み体験教室 ( 申込受付 6日 (月) けん玉検定 7日(火) 七夕パーティー 17日(金) ニュースポーツ 夏 18日(土) 【夏の大冒険∼ピクニック∼】 夏 22日(水) 【ペーパークラフト】 夏 27日 (月) 【エコスイーツ】 夏 29日 (水) 【トールペイント】 夏 30日 (木) 【キーマカレー作り】 10時∼ 16時∼17時 16時∼17時 15時∼16時 9時∼16時 14時∼16時 13時∼16時 14時∼16時 14時∼16時 《大山児童センター TEL・FAX 890−0015》 夏) 4日(土) 夏休み体験教室 ( 申込受付 11日(土) クッキング 夏 22日(水) 【陶芸】 夏 【クラフトペーパー】 23日(木) 映写会 夏 24日(金) 【しっくいシーサー】 夏 【親子クッキング】 25日(土) 軽スポーツ 夏 28日(火) 【ガラスビン工作】 夏 30日(木) 【お手玉づくり】 31日(金) おばけ屋敷 10時∼ 14時∼16時 10時∼12時 10時∼12時 14時∼16時 14時∼17時 10時∼12時 14時∼15時 14時∼16時 10時∼12時 10時∼12時 14時∼16時 《新城児童センター TEL・FAX 892−8888》 七夕飾り作り 1日(水) 15時30分∼17時 夏) 4日(土) 夏休み体験教室 10時∼ ( 申込受付 6日(月) 15時30分∼17時 軽スポーツ 7日(火) 七夕まつり 15時30分∼16時30分 10日(金) 映写会 15時30分∼17時 13日(月) 一輪車検定 16時∼17時 14日(火) 折り紙で作ろう 15時30分∼17時 16日(木) 海の危険について知ろう 15時30分∼16時30分 17日(金) 不審者対策指導 15時30分∼17時30分 23日(木) 大掃除&お楽しみ会 10時∼12時 夏 24日(金) 【科学遊び】 10時∼12時 27日(月) 夏【しっくいシーサー作り】 14時∼16時 28日(火) 【バルーンアートに挑戦】 10時∼12時 海浜公園ガイド(7月)1897−2751 イベント名 日 付 4日(土) 新報児童オリンピック 少年サッカー地区大会 (予備日 7/5) 5日(日) 市バレーボール大会 11日(土) 11日(土) ∼12日(日) 12日(日) 市 P 連スポーツ大会 市フットサル(U -12) 強化大会 県・市婦人連合会 健康フェスタ 主催者名 場 所 市スポーツ 少年団 多目的広場 市体協 体育館 バレーボール連盟 体育館 市PTA連合会 市スポーツ 多目的広場 少年団 県・市婦人 体育館 連合会 18日(土) 県学童軟式野球大会 県野球連盟 野球場 ∼19日(日) 19日(日) 全日本フットサル(バーモント) 市スポーツ 多目的広場 ∼20日(月) 地区予選(予備日 7/25・26) 少年団 19日(日) 市長杯バウンドテニス大会 県バウンドテニス協会 体育館 22日(水) 県中学校卓球大会 体育館 県中体連 ∼24日(金) 28日(火) 予防接種(DT) 体育館 健康増進課 29日(水) 中頭地区 新人総合 中頭地区 体育館 ∼30日(木) バドミントンシングルス大会 中体連 市民図書館(7月)1897−4646 <定例おはなし会>1階・おはなしのくに 4日(土)15時30分 としょかんのおにいさんおねえさん 11日(土)14時 おはなしの木の会 15日(水)15時30分 読み聞かせサークル「ムク」 18日(土)15時30分 絵本を楽しむ会「麦の穂」 <定例映写会>2階・カルチャーホール 11日(土)15時30分 「評議」 25日(土)14時 「ひとりのときがあぶない!」 の2本立て 「自分で自分を守る」 たなばた祭り∼笹飾り∼ 日時:7月1日(水)∼7月6日(月) 場所:市民図書館1階・カウンター前 ご芳志ありがとうございました 社会福祉協議会への寄付者 1892−6525 <香典返し> 10万円 ●仲村 將順 様 赤道2-2-33 故 仲村ハル子 様 10万円 ●具志堅 健秀 様 宜野湾3-22-12 故 具志堅シゲ 様 ミニじどうかん じゃんけんぽん ダーツ ディスクゲッター さかな釣り すな絵 バルーンスライム 7月 1 日(水)∼7月 3 日(金) 7月 6 日(月)∼7月10日(金) 7月13日(月)∼7月17日(金) 7月22日(水)∼7月24日(金) 7月27日(日)∼7月31日(金) 月曜日:宜野湾公民館 水曜日:真栄原公民館 木曜日:嘉数公民館 金曜日:我如古公民館 午後2時∼5時まで。 (祝祭日にあたる場合は、 休みになります。 ) ●じゃんけんぽんお問い合せ:赤道児童センター TEL・FAX892-3397 今年の梅雨は少雨傾向で、水不足が気になるところ。ふと過 去の断水について調べてみると、なんと16年前の平成5年以来、 沖縄本島での断水はないらしい。最近の子供たちにとってはま さに「断水って何???」といったところでしょうか。水は限 りある資源、節水を心がけましょう!(うぃっしゅ) 梅雨が明けると沖縄には一足早い夏が到来します!暑い夏に 備えて、髪を短くカットしたところ・・・生え際付近、白いで はありませんか!見事な境界線!日焼け・・・恐るべし!夏の ヘアカット、ご注意ください!(ピンミン) 市報ぎのわん 2009・6・10 (22)
© Copyright 2025 ExpyDoc