月報 岡崎の教育 No. 3 8 7 平成 17 年8月 月 報 教 育 子供の安全対策 随 想 岡崎警察署長 井口 弘造 氏 月 に 施 行 さ れ た ﹁ 愛 知 県 安 全 な ま ち て 、 か な り 整 備 さ れ ま し た 。 昨 年 四 に お け る ハ ー ド 、 ソ フ ト 両 面 に お い 教 育 委 員 会 を 中 心 と し て 、 学 校 管 理 極 め て 高 く 、 池 田 小 学 校 事 件 以 来 、 子 供 の 安 全 に 対 す る 住 民 の 関 心 は 展 し か ね な い 事 態 も 見 受 け ら れ ま す 。 の 拡 充 と 子 供 へ の 周 知 徹 底 、 教 職 員 小 学 校 事 件 の よ う な 悲 惨 な 事 件 に 発 具 体 的 に は 、 ﹁ こ ど も 110 番 の 家 ﹂ 事 件 も あ り 、 一 つ 間 違 え ば 大 阪 の 池 田 審 者 が 包 丁 を 持 っ て 侵 入 す る と い う 既 に 三 件 発 生 し て い ま す 。 中 に は 不 審 者 侵 入 事 案 が 六 件 発 生 し 、 本 年 も 対 策 も 講 じ て い ま す 。 学 路 等 の 安 全 確 保 を 重 点 と す る 安 全 に つ け さ せ る 安 全 教 育 や 、 学 校 ・ 通 子 供 自 身 に 危 険 を 回 避 す る 能 力 を 身 県 内 で も 、 昨 年 、 小 中 学 校 へ の 不 環 境 作 り に 心 が け て き ま し た 。 ま た 、 な 不 安 を 与 え て い ま す 。 地 域 社 会 全 体 で 子 供 を 見 守 る よ う な 事 件 が 相 次 い で 発 生 し 、 住 民 に 大 き 殺 人 事 件 な ど 、 子 供 の 安 全 を 脅 か す 会 、 各 学 校 と の 連 携 を 一 層 強 化 し 、 警 察 と い た し ま し て も 、 教 育 委 員 件 、 大 阪 府 寝 屋 川 市 の 小 学 校 教 職 員 人 事 件 、 安 城 市 の 幼 児 通 り 魔 殺 人 事 昨 年 来 、 奈 良 県 の 女 子 児 童 誘 拐 殺 推 進 が 求 め ら れ て い ま す 。 全 の 確 保 が 盛 り 込 ま れ 、 よ り 一 層 の づ く り 条 例 ﹂ に お い て 、 児 童 等 の 安 平成 17 年 8 月 1 日 8 月号 発行・編集 岡崎市教育委員会 今月の紙面 教育随想 ……………… G 岡崎警察署長 井口 弘造氏 この人に聞く ………… H サンスポーツクラブ総務課長 鈴木 勘三氏 羅 針 盤 ……………… H い り ま す 。 ︵ い ぐ ち こ う ぞ う ︶ (1) の 安 全 の 確 保 に も 積 極 的 に 努 め て ま ち も 、 こ れ ら の 活 動 と 連 動 し て 子 供 拶 運 動 等 が 活 発 化 し て い ま す 。 私 た さ つ パ ト ロ ー ル 隊 の 結 成 、 登 下 校 時 の 挨あい 犯 罪 の 多 発 に 伴 い 、 地 域 に よ る 安 全 ま た 、 岡 崎 市 に お い て は 、 最 近 の 進 し て い る と こ ろ で す 。 教 室 の 開 催 等 を 、 現 在 、 積 極 的 に 推 対 応 訓 練 の 実 施 、 子 供 に 対 す る 防 犯 等 に 対 す る 参 加 体 験 型 の 不 審 者 侵 入 竜南中学校長 石原 雅充 ふれあい ……………… I 竜美丘小 六ツ美北中 齊藤 淑子 大島 沙樹 特 集 ………………… J 「異校種交流は今」 ∼継続により広がる心の触れ合い∼ お知らせ ……………… L フォト・ヒストリー … N 複式三校による合同研究会 (昭和 49 年) この本を ……………… N ふるさとシリーズ|この人に聞く|/羅針盤 8月号 随 分 厳 し く 指 導 し ま し た ね 。 ﹂ か と い う こ と ば か り 考 え て い ま し た 。 ﹁ 初 め は 、 い か に し て 相 手 に 勝 つ ら れ た と 、 ご 自 身 を 振 り 返 ら れ る 。 で な い か ら こ そ 、 こ こ ま で や っ て こ 意 外 な 言 葉 だ っ た 。 水 泳 の 専 門 家 悩 ん だ り し て 自 分 で 勉 強 し ま し た 。 ﹂ た 人 間 で は な い の で 、 本 を 読 ん だ り わ れ ま し て ね 。 水 泳 を 体 系 的 に 習 っ ﹁ 突 然 、 水 泳 部 の 顧 問 を や れ と 言 れ る 鈴 木 勘 三 さ ん に お 話 を 伺 っ た 。 長 年 、 水 泳 指 導 に 取 り 組 ん で お ら 鈴 木 勘 三 住 所 岡 崎 市 寿 町 十 一 ︱ 一 生 年 月 日 昭 和 四 年 一 月 五 日 氏 名 す ず き か ん ぞ う し て み え た 。 れ る そ の 姿 は 、 今 な お 、 は つ ら つ を 指 導 さ れ な が ら 、 何 度 も 行 き 来 け さ せ る べ き こ と も 多 い 。 提 で あ る が 、 集 団 生 活 の 中 で 身 に つ 生 な 活 ら 習 な 慣 い の 。 育 本 成 来 は 、 、 基 家 礎 庭 的 のし ・ 躾つ 基 がけ 本 大 的 前 な ︶ ﹁ 明 る い あ い さ つ ﹂ ﹁ さ わ や か な 笑 顔 ﹂ 次 の こ と を 呼 び か け て い る 。 そ れ は 私 は 機 会 あ る ご と に 生 徒 や 職 員 に こ う 話 さ れ る 鈴 木 さ ん 。 プ ー ル の 人 が あ っ て 技 が あ る 氏 を 克 服 し て い け る の で す 。 ﹃ 技 が あ っ ︵とさ中 サ ン ス ポ ー ツ ク ラ ブ 総 務 課 長 は 水 か ら 生 ま れ た の で す 。 ﹂ と 昔 の こ と を 言 え ば 、 も と も と 人 間 腹な かい に 気 い 分 る に と な き る で で も し 水 の ょ 中 。 に お い 母 る さ 。 ん も の っ お い だ 後 、 何 と も 言 え な い す が す が し ﹁ 水 に は 神 秘 性 が あ る の で す 。 泳 慣 を 身 に つ け さ せ る こ と も 忘 れ て は を 通 し て 、 基 礎 的 ・ 基 本 的 な 生 活 習 そ れ と 同 時 に 、 学 校 の 教 育 活 動 全 体 等 を 充 実 さ せ る こ と も 大 切 で あ る が 、 め に は 、 道 徳 の 授 業 や 体 験 的 な 学 習 豊 か な 人 間 性 や 社 会 性 を 育 て る た よ い と 考 え ま し た 。 ﹂ ﹁ ま ず 喜 び が あ っ て こ そ 、 苦 し み 供 の 、 満 面 の 笑 顔 が 目 に 浮 か ぶ 。 う だ っ た 。 通 わ せ る 様 子 が 目 に 浮 か ん で く る よ で 指 導 者 と 子 供 が 、 肌 を 寄 せ 、 心 を 事 例 を 聞 か せ て い た だ い た 。 水 の 中 何 人 も の 子 供 が 表 情 を 取 り 戻 し た ん で い る 。 る た め に 、 日 々 の 教 育 活 動 に 取 り 組 な 人 間 性 や 社 会 性 ﹂ を 身 に つ け さ せ 学 力 を 定 着 さ せ る と と も に 、 ﹁ 豊 か 我 々 教 師 は 、 児 童 ・ 生 徒 に 確 か な 初 め て 二 十 五 メ ー ト ル を 泳 い だ 子 き る ﹃ ち ょ う ち ょ う 背 泳 ぎ ﹄ が 最 も は 、 顔 を 水 面 に 出 し て 泳 ぐ こ と の で 私 は 、 水 に 顔 が つ け ら れ な い 子 供 に に は ど う し た ら よ い か 考 え ま し た 。 そ れ 以 来 、 全 校 皆 泳 を 実 現 す る た め 思 い で つ い て く る 子 を 忘 れ て い た と 。 り 考 え て い て 、 泣 き な が ら や っ と の と 気 が つ い た の で す 。 勝 つ こ と ば か 何 回 も 優 勝 を 重 ね た あ る と き 、 は っ ﹁ 顧 問 就 任 二 年 目 か ら 各 種 大 会 で た と 、 懐 か し そ う に 話 を 続 け ら れ る 。 を 開 く よ う に な っ て き ま す 。 ﹂ 繰 り 返 し で す 。 次 第 に 、 子 供 か ら 心 ま せ ん 。 遊 ん で 泳 ぐ 、 泳 い で 遊 ぶ の ﹁ 学 校 に 行 き な さ い と は 一 切 言 い を 行 う よ う に な っ た と 語 ら れ る 。 も 、 不 登 校 の 子 供 に 対 し 、 水 泳 指 導 え ら れ た 。 現 在 の 職 に 就 か れ た あ と え る 子 供 も 、 水 泳 で 何 と か な る と 考 勤 務 さ れ て い た と き 、 心 に 問 題 を 抱 教 職 を 退 職 後 、 ハ ー ト ピ ア 岡 崎 に 竜 南 中 学 校 長 石 原 雅 充 飛 び 込 み 子 供 を 抱 き し め た こ と も あ っ 技 が あ る ﹄ の で す 。 ﹂ 好 記 録 が 出 た と き 、 服 の ま ま 水 に て 人 が あ る の で は な い 。 人 が あ っ て 大 人 が モ デ ル (2) ふれあい No. 3 8 7 た 。 で も 、 な ぜ 練 習 で こ の 真 剣 さ が ﹃ 応こた明 え 日 る も 日 頑 々 張 が ろ 続 う い ね て ﹂ い と る ハ 。 イ タ ッ チ で A 子 が 駆 け 寄 っ て く る 。 ﹁ 完 食 し た ね 。 き で あ る 。 子 供 に と っ て 成 長 の モ デ 周 り の 大 人 が ま ず そ の 手 本 を 示 す べ ル は 最 も 身 近 に い る 親 と 教 師 で あ る 。 (3) 紹 す 賞 介 る 者 道 し ﹁ の 徳 ワ の た ン 授 。 ガ 業 リ で ・ 、 マ ノ ﹂ ー ー 運 タ ベ 動 イ ル の 氏 平 こ が 和 と 提 賞 を 唱 受 食 が 終 わ る と 満 面 の 笑 み を 浮 か べ た 成 す る に は 、 常 に 教 師 や 保 護 者 な ど ﹁ 先 生 、 今 日 も 完 食 だ よ ね ﹂ と 、 給 姿 も 、 た く さ ん 見 ら れ る よ う に な っ た 。 子 供 に 豊 か な 人 間 性 や 社 会 性 を 育 も 頑 張 っ て 食 べ よ う と 努 力 す る 子 の る と い え る 。 本 番 。 そ こ に は 皆 と 一 緒 に 真 剣 に う に も な っ た 。 も 指 導 し 続 け る と 、 友 達 を 教 え る よ 男 は な お も そ っ け な か っ た 。 そ れ で た し の 気 持 ち の 高 ぶ り を よ そ に 、 A は 厳 し く 指 導 し た こ と も あ っ た 。 わ い 態 度 に 、 ﹁ も っ と 真 剣 に ﹂ と 時 に ﹁ 六 ツ 美 北 中 大 島 沙 樹 と 、 次 々 に 協 力 し た 。 嫌 い な も の で 垂 範 で 取 り 組 ん で く れ た お か げ で あ い て C 子 ま で も が ﹁ 四 分 の 一 な ら ﹂ を 機 会 あ る ご と に 諭 す ﹂ な ど 、 率 先 MOTTAINAI ﹄ が 世 界 を 良 く す る 多 く の 生 徒 か ら ﹁ 日 本 語 の MOTTAINAI MOTTAINAI た め の 運 動 に な っ て い る こ と は す ご 踊 る A 男 の 姿 が あ っ た 。 う れ し か っ ﹂ 運 動 も は 小 食 の B 子 が ﹁ 半 分 な ら ﹂ 、 続 け る ﹂ ﹁ 人 の 話 を 聞 く こ と の 大 切 さ べ て ﹂ と A 子 が 呼 び か け る と 、 い つ 一 歩 も 引 か な い 。 ﹁ パ ン 、 だ れ か 食 な ど の 当 番 の 生 徒 に 感 謝 の 言 葉 を か ﹁ 水 か け や ノ ー ト 集 め 、 日 直 や 給 食 ﹁ 最 後 ま で わ た し が や り ま す ﹂ と 、 ﹁ あ と は 先 生 が 配 る よ ﹂ と 言 っ て も 、 徒 と は で き る だ け 笑 顔 で 接 す る ﹂ 教 師 の 方 か ら あ い さ つ を す る ﹂ ﹁ 生 缶 の お か ず を す べ て 配 る よ う 努 め た 。 多 く の 職 員 が 、 ﹁ 生 徒 と 会 っ た ら 責 任 感 の 強 い 給 食 委 員 A 子 は 、 食 す る こ と に な っ た 。 結 果 、 学 級 で ﹁ 給 食 の 完 食 ﹂ に 挑 戦 取 も 組 さ の る 賜たま こ 物もの と で な も が あ ら る 、 。 職 員 の 前 向 き な 動 は で き な い か と 話 し 合 っ た 。 そ の う に な っ た 。 こ れ は 生 徒 た ち の 努 力 ﹁ い ち ば ん 前 の 列 だ か ら 頑 張 れ ﹂ と 手 を 抜 い て い る よ う に 見 え た 。 ﹁ A に は 力 強 さ が な く 、 練 習 中 は い つ も た 。 運 動 能 力 の 高 い A 男 だ が 、 踊 り た 頑 A め い 張 男 、 。 り の 自 に 気 分 も 持 な う ち り 一 に に 度 気 頑 大 づ 張 き い っ な た て 拍 今 い 手 、 た を A の 送 男 だ り の 。 と し た 。 A 男 は 周 り の 言 葉 を 受 け 止 運 動 会 後 の A 男 の 作 文 を 読 み 、 は っ 何 度 も 励 ま し た 。 や る 気 の 見 ら れ な び つ き 、 こ の 運 動 の 主 旨 に そ っ た 活 の 方 々 か ら の お 褒 め の 言 葉 も 届 く よ 男 な ら も っ と 腰 を 低 く し て 踊 れ る ﹂ 人 一 人 が 少 し ず つ 頑 張 れ ば 成 果 に 結 で 、 全 員 で 取 り 組 む こ と が で き 、 一 い ﹂ と 、 驚 き の 声 が 上 が っ た 。 そ こ が み ら れ る よ う に な っ て き た 。 地 域 や 笑 顔 か ら 少 し ず つ で は あ る が 成 果 姿 勢 、 校 内 で す れ 違 う 時 の あ い さ つ け て 三 年 目 に な る 。 全 校 生 徒 の 聞 く 生 活 習 慣 で あ る 。 こ の こ と を 呼 び か た 。 そ ん な 中 、 A 男 の 様 子 が 気 に な っ 日 練 習 し 、 ど の 子 も 日 に 日 に 上 達 し に 挑 戦 し た 。 ハ ー ド な 踊 り だ が 、 毎 最 後 ま で が ん ば れ ま し た 。 ﹂ を 持 ち ま し た 。 き ん ち ょ う し た け ど 、 生 た ち に 絶 対 で き る と 言 わ れ 、 勇 気 に は 必 要 不 可 欠 な 基 礎 的 ・ 基 本 的 な 豊 か な 人 間 性 や 社 会 性 を 育 て る た め 運 動 会 。 四 年 生 は ﹁ ソ ー ラ ン 節 ﹂ み に し て い ま せ ん で し た 。 で も 、 先 る た め に 大 切 な も の で あ る 。 そ し て 、 竜 美 丘 小 齊 藤 淑 子 は あ り ま せ ん 。 だ か ら 、 あ ま り 楽 し A 男 の 気 持 ち と 頑 張 り ﹁ い 見 た ら ぼ 。 れ く な は か 、 っ 運 た 動 の 会 か が と あ 疑 ま 問 り に す 思 き っ で て を 間 深 関 め 係 、 を 心 滑 を ら 癒いや か し に 、 し 信 、 頼 お の 互 心 い を の 育 理 て 解 な 姿 勢 ﹂ の 四 つ で あ る 。 ど れ も が 人 ﹁ 感 謝 の 気 持 ち ﹂ ﹁ 人 の 話 を 聞 く 謙 虚 8月号 「異校種交流は今」∼継続により広がる心の触れ合い∼ 岡 崎 盲 学 校 と ▲ 芋さし交流会(三島小) ▲ 竜盲交流会(竜海中) (4) 「異校種交流は今」∼継続により広がる心の触れ合い∼ No. 3 8 7 岡 崎 養 護 学 校 と ▲ スポーツ交流(岩津中) ▲ レクリエーション活動(東海中) 【交流活動を 5 年以上継続している学校】 学 校 名 交流活動内容 岡 崎 盲 学 竜海中学校 校 4 年生…七夕飾り作り、芋の栽培・収穫交流 6 年生…居住地校交流として児童 1 名が 6 年 1 組と交流 グループで盲学校へ訪問 「竜盲交流」と題し継続的に交流 盲人体験・弱視体験 授業参加・クリスマス会参加 三島小学校 ▲ 合同山の学習(恵田小) 岡 崎 聾 学 校 と 岩津小学校 恵田小学校 梅園小学校 崎 六名小学校 聾 井田小学校 学 六ツ美北部小学校 校 岩津中学校 ▲ 岩津ンピック(岩津小) 岡 4 月に両校の教員が集まり、学年ごとに 活動計画を立案 案に基づいて交流活動を実施 山の学習・落ち葉スキー交流・授業交流 聾学校の生徒が年に数日来校し、該当学 年の児童と交流 学区の児童が年間 10 日程度ともに交流 活動を実施 授業や行事を通しての交流 該当学年に入り授業参加 学習交流…体育や技術などの授業に参加 作品交流…写生作品等を文化祭などで交 換展示 スポーツ交流…バレーボール大会等に参加 低学年…学年交流(年 1 回) 本宿小学校 岡 高学年…学年・学級交流(年 2 回) 崎 養 レクリエーション活動 護 1 学期…養護学校を会場として触れ合い活動 東海中学校 学 校 2 学期…東海中にてクイズ・ゲームでの交流 3 学期…養護学校にてペア交流、昼食会 居住地校交流 居住地校交流 ▲ 算数の授業(梅園小) (5) ▲ 音楽の授業(城南小)平成 16 年度より お知らせ 8月号 が 、 か か わ り の あ る 幼 稚 園 ・ か れ た 。 活 動 内 容 は 、 小 学 校 み ﹂ を テ ー マ に 連 携 の 礎 が 築 な り 、 ﹁ 幼 ・ 保 ・ 小 連 携 の 試 度 か ら 市 内 の 小 学 校 が 中 心 と 本 市 と し て は 、 平 成 十 三 年 携 の 推 進 役 と な り 、 子 供 の 生 理 解 し 合 い な が ら 、 交 流 や 連 れ の 教 育 の 独 自 性 と 連 続 性 を 士 ︶ で 構 成 し て い る 。 そ れ ぞ 表 の 校 長 ・ 園 長 ・ 教 諭 ︵ 保 育 稚 園 と 保 育 園 、 小 学 校 の 各 代 ¸ こ れ ま で の 連 携 の 取 組 が 大 切 に な っ て き た 。 の 発 達 観 や 教 育 観 を も つ こ と 参 観 し 、 教 師 ・ 保 育 士 が 共 通 合 同 の 学 習 会 や 授 業 や 保 育 を こ の 協 議 会 は 、 公 私 立 の 幼 的 ・ 計 画 的 に 取 り 組 ん で い る 。 ︿ 準 備 会 ﹀ を 立 ち 上 げ 、 組 織 崎 市 幼 ・ 保 ・ 小 連 絡 協 議 会 福 祉 保 健 部 が 中 心 と な り 、 岡 ・ 内 容 保 育 参 観 ・ 協 議 会 等 ▲ 幼小交流(梅園幼稚園) さ ん お 姉 さ ん の ア ド バ イ ス を 供 も い る な か 、 上 級 生 の お 兄 れ て 初 め て 野 外 炊 飯 を し た 子 に は 、 五 平 餅 を 作 っ た 。 生 ま が も れ て い た 。 し た 参 加 者 か ら は 、 感 嘆 の 声 に 飛 び 交 う 姿 を 目 の 当 た り に 想 的 な 光 を 放 ち な が ら 、 優 雅 第 二 回 目 の 六 月 十 一 日 ︵ 土 ︶ 数 十 匹 の ゲ ン ジ ボ タ ル が 幻 ら 児 童 期 へ の 特 性 を と ら え 、 各 学 校 ・ 各 園 は 、 幼 児 期 か ¹ 本 年 度 の 取 組 ○ 推 進 す る 方 向 性 が 示 さ れ た 。 園 ・ 小 学 校 の 交 流 ﹂ を さ ら に が 発 表 さ れ 、 ﹁ 幼 稚 園 ・ 保 育 育 の あ り 方 に つ い て ﹂ ︵ 答 申 ︶ 変 化 を 踏 ま え た 今 後 の 幼 児 教 か ら ﹁ 子 供 を 取 り 巻 く 環 境 の 今 年 一 月 、 中 央 教 育 審 議 会 幼 稚 園 ・ 保 育 園 ・ 小 学 校 の 連 携 し て 、 研 究 会 を 実 施 し た 。 の 教 師 や 保 育 士 が 、 一 同 に 会 内 容 は 、 全 市 的 に 幼 ・ 保 ・ 小 深 め る 活 動 が 始 ま っ た 。 活 動 育 園 が 主 体 と な っ て 、 連 携 を 昨 年 度 か ら は 、 幼 稚 園 ・ 保 談 し た り す る 交 流 会 で あ る 。 の 発 達 段 階 を 理 解 し た り 、 相 ● 教 育 最 新 情 報 育 を 参 観 し 、 教 育 内 容 や 子 供 保 育 園 に 連 絡 し て 、 授 業 や 保 ② » ・ ・ ・ 交 ・ ・ 第 時 流 人 ﹁ 会 八 二 生 ﹁ 会 八 期 会 間 遊 場 月 三 回 活 遊 場 月 ︵ 関 び 十 研 の び 五 七 幼 稚 係 の 愛 日 究 中 を 竹 日 月 園 ﹂ 中 隣 ︵ 会 で 中 の ︵ ﹂ 心 子 金 で 幼 火 か 保 ︶ と 幼 ︶ 育 稚 九 ら 育 園 し 稚 九 っ 園 時 十 か 四 た 園 時 て 月 ら 十 案 幼 い 五 内 児 く 分 ︶ ① 第 一 回 研 究 会 岡 崎 市 教 育 委 員 会 と 岡 崎 市 た り し て 楽 し ん だ 。 ク を し た り 、 木 製 の 名 札 を 作 っ キ ー 、 フ ィ ー ル ド ア ス レ チ ッ 所 内 を 散 策 し た 後 、 落 ち 葉 ス を 開 催 し 、 五 月 晴 れ の も と で 、 五 月 五 日 ︵ 祝 ︶ に 第 一 回 目 年 八 回 の 活 動 を 予 定 し て い る 。 を 図 る こ と も ね ら い と し て 、 ボ タ ル を 観 察 し た 。 そ の 後 、 実 際 に 所 内 で ゲ ン ジ 古 田 忠 久 先 生 の 講 話 を 聞 き 、 が 集 ま っ た 。 ホ タ ル 研 究 会 の 二 十 六 家 族 九 十 七 名 の 参 加 者 た 。 会 に は 、 抽 選 で 選 ば れ た タ ル に 親 し む 夕 べ ﹂ を 開 催 し 六 月 十 一 日 ︵ 土 ︶ に 、 ﹁ ホ ら 、 本 年 度 は 会 員 相 互 の 親 睦 野 外 体 験 活 動 を 楽 し み な が と を 目 的 と し て い る 。 様 々 な い 、 自 然 に 親 し ん で も ら う こ 所 内 の 活 動 を よ く 知 っ て も ら 四 季 折 々 の 自 然 を 通 し て 、 員 と な っ た 。 女 子 九 名 の 総 勢 二 十 三 名 が 会 市 内 の 小 学 校 の 男 子 十 四 名 、 ○ ホ タ ル に 親 し む 夕 べ ▲ 五平餅をほおばる子供たち は 四 年 目 を 迎 え た 。 本 年 度 は 、 º 研 究 会 ﹁ す ぶ ち ネ ー チ ャ ー ク ラ ブ ﹂ の よ う に 計 画 し て い る 。 タ ー ト し た 本 所 主 催 事 業 の て 、 ﹁ 研 究 会 ﹂ ﹁ 交 流 会 ﹂ を 次 て を き 現 い 支 る 在 る え 力 、 。 て を い 伸 協 く ば 議 こ し 会 と 、 が 健 を や 中 目 か 心 的 な と と 育 な っ し ち 学 校 週 五 日 制 に 対 応 し て ス 本 年 度 も ス タ ー ト に 満 喫 し た 。 初 夏 の ひ と と き を 仲 間 と と も ○ ﹁ す ぶ ち ネ ー チ ャ ー ク ラ ブ ﹂ わ っ た 。 参 加 し た 子 供 た ち は ● 少 年 自 然 の 家 だ よ り き 上 げ 、 五 平 餅 を お い し く 味 聞 き な が ら 、 何 と か ご 飯 を 炊 (6) お知らせ 南 中 学 校 三 島 小 学 校 ・ 北 野 小 学 校 広 幡 幼 稚 園 ・ 岡 崎 小 学 校 No. 3 8 7 進 事 業 ﹂ 委 託 校 ︵ 園 ︶ ◆ 市 ﹁ 特 色 あ る 学 校 づ く り 推 ◆ 河 合 中 学 校 ・ 竜 南 中 学 校 細 川 小 学 校 ・ 大 門 小 学 校 信 す る 学 校 作 り 事 業 ﹂ 委 嘱 校 愛 知 県 ﹁ 自 然 ・ 人 ・ 未 来 へ 発 優 勝 矢 作 中 三 年 花 岡 紗 耶 > 一 五 〇 〇 M 優 勝 岩 津 中 三 年 鈴 木 雄 貴 > 走 り 幅 跳 び 上 競 技 選 手 権 大 会 西 三 予 選 会 ◆ ◆ 第 五 十 一 回 全 日 本 中 学 校 通 信 陸 ジ ュ ニ ア オ リ ン ピ ッ ク 愛 知 県 大 会 矢 作 西 小 六 年 大 橋 諒 輔 自 由 形 二 位 ・ 背 泳 ぎ 三 位 岡 崎 市 よ り 感 謝 状 河 合 中 学 校 ◆ 環 境 シ ン ポ ジ ウ ム 二 〇 〇 五 ○ 付 添 テ ィ ム リ ー ・ ゴ ー ル ド ▲ 市長表敬訪問 ◆ 中 日 新 聞 社 賞 ◆ 井 田 小 五 年 中 村 桐 瑠 優 ◆ 女 男 勝 第 子 子 バ 十 九 の の レ ー 矢 回 部 部 ボ 作 わ ー 西 ん ル 小 ぱ 優 優 小 く 勝 勝 六 学 年 相 生 撲 県 上 矢 大 村 選 地 作 会 西 松 手 小 南 小 三 権 隆 大 学 学 予 範 会 校 校 選 第 二 十 五 回 ペ プ シ カ ッ プ 全 日 本 六 ツ 美 中 部 小 学 校 F B C 学 校 花 壇 設 計 図 コ ン ク ー ル 美 川 中 川 本 祐 二 藤 川 小 学 校 ︵ K W N ︶ プ ロ ジ ェ ク ト 奨 励 状 エ ド ワ ー ド ・ ウ イ ッ ク ラ ン ド ○ 生 徒 ケ リ ー ・ ク ラ ー ク 校 訪 問 な ど を 通 し て 友 好 を 深 表 敬 訪 問 、 ホ ー ム ス テ イ 、 学 中 学 生 四 名 を 受 け 入 れ 、 市 長 十 三 日 ま で 、 付 き 添 い 一 名 と 交 流 に お い て 、 七 月 六 日 か ら 市 ニ ュ ー ポ ー ト ビ ー チ 市 と の 準 優 勝 ダ ニ エ ル ・ ケ ン イ チ ・ ワ ー ド レ イ ラ ニ ・ タ ン バ ラ は 次 の と お り で あ る 。 め た 。 受 け 入 れ し た メ ン バ ー ◆ 松 下 教 育 財 団 主 催 子 ど も ニ ュ ー ス 第 二 十 四 回 目 と な る 姉 妹 都 ● 表 彰 ● 市 中 学 生 姉 妹 都 市 交 流 事 業 ◆第 49 回岡崎市中学校総合体育大会の記録(水泳の部) 種 目 50 m自由形 100 m自由形 200 m自由形 50 m背泳ぎ 100 m背泳ぎ 50 m平泳ぎ 100 m平泳ぎ 50 mバタフライ 100 mバタフライ 200 m個人メドレー 氏 名 学校名 記録 備考 26''1 永田 泰寛 附 属 58''5 田端倫太郎 矢作北 本多 広昌 東 海 2'06''2 新 33''2 鶴田 怜也 竜 海 柳 亮平 竜 海 1'08''1 男 34''3 菊池 崇 矢作北 堀川 貴史 矢作北 1'15''2 31''0 加藤 隆一 葵 森田 和洋 竜 海 1'06''7 子 中沢 駿秀 矢作北 2'17''3 新 石井・堀川 400 mメドレーリレー 矢作北 4'28''4 中沢・田端 大久保・堀川 400 mリレー 矢作北 3'59''8 田端・中沢 男子総合 1 位:矢作北 2 位:竜 海 3 位:東 海 氏 名 学校名 記録 備考 小島 樹里 附 属 29''9 加藤さゆり 城 北 1'02''3 久永 智美 甲 山 2'15''6 高田 理江 竜 海 33''2 新 新井 紀子 矢 作 1'15''6 女 38''3 沢田 有希 矢作北 タイ 1'22''5 渕野亜由美 北 森 菜見子 矢 作 32''8 山本紗佑里 矢作北 1'15''8 子 藤原 綾子 矢 作 2'38''9 藤原・ 森 400 mメドレーリレー 矢 作 5'02''0 新井・杉浦 新井・杉浦 400 mリレー 矢 作 4'26''8 森 ・藤原 女子総合 1 位:竜 海 2 位:矢 作 3 位:矢作北 種 目 50 m自由形 100 m自由形 200 m自由形 50 m背泳ぎ 100 m背泳ぎ 50 m平泳ぎ 100 m平泳ぎ 50 mバタフライ 100 mバタフライ 200 m個人メドレー *表中の「新」は新記録、 「タイ」はタイ記録の意味を表す。 *表中の数字(3'56''3)は、3分 56 秒3を表す。 ◆平成 17 年度教科・領域基礎研修会一覧 教科・領域 国語(書写) 社 会 算数・数学 理 科 生 活 総合的な学習 音 楽 図工・美術 保健体育 家 庭 科 (小学校) (7) 期日 8/4 8/4 8/9 8/4 8/1 8/4 8/2 8/1 8/4 会 場 岡崎消防本部 3階講堂 岡崎市美術博物館 岡崎市民会館 甲山会館 六名小学校 教育研究所 205 美合学区市民ホーム 太陽の城 おかざき世界子ども美術博物館 梅園小学校体育館 8/1 大門小学校 家庭科室 人数 教科・領域 期日 技術・家庭科 40 8/4 (中学校) 40 特 別 活 動 7/28 50 50 (野外活動) ∼ 30 英 語 8/4 50 特別支援教育 8/4 70 学習情報 60 8/2 30 (パソコン) 学校図書館 8/3 40 30 学校保健 8/4 会 場 人数 六ッ美市民センター 40 岡崎市少年自然の家 40 南部市民センター(シビックセンター内) 教育研究所 301 ∼ 305 60 60 竜海中学校 40 教育研究所 205 80 中央総合公園野球場 第1会議室 60 フォト・ヒストリー岡崎の教育/この本を/オアシス 8月号 複式三校による 合同研究会 ・ カ ッ ト (昭和 49 年) 写真提供:常磐東小学校 ま た ク ロ ー ズ ア ッ プ さ れ て い る 。 矢 作 北 中 都 築 秀 次 こ と を 期 待 し て い る 。 の 大 切 さ を 育 成 し て い き た い も の で あ る 。 そ れ ぞ れ の 子 供 の 追 究 が ど ん ど ん 広 が る お 互 い を 思 い や る 気 持 ち 、 人 と 接 す る こ と の こ う し た 研 究 は 、 各 校 に お い て 、 今 す る 姿 が 微 笑 ま し い 。 ん に な っ て き た 。 今 後 も 交 流 活 動 を 通 し て 、 式 は な く な っ た が 、 学 力 を つ け る た め 平 成 十 一 年 に は 、 恵 田 小 を 最 後 に 複 か し 、 あ れ や こ れ や と 水 に 入 れ る 物 を 用 意 浮 き 沈 み ﹂ に し た 子 供 。 た く さ ん の 塩 を 溶 学 校 も あ る 。 さ ら に ﹁ 居 住 地 校 交 流 ﹂ も 盛 中 で も 異 校 種 交 流 を 二 十 年 以 上 続 け て き た 持 続 ・ 発 展 化 を 図 る 研 究 で あ る 。 休 み の 自 由 研 究 の テ ー マ を ﹁ 物 の え や 着 想 を 生 か し 、 個 別 学 習 と 学 習 の 死 海 の 水 か ら ヒ ン ト を 得 て 、 夏 導 法 の 研 究 成 果 を 発 表 し た 。 子 供 の 考 に 、 小 規 模 校 に お け る 効 果 的 な 国 語 指 員 が 、 そ れ ぞ れ の 功 名 を 夢 見 る 。 ﹁ 学 ぶ 心 ・ 力 を 育 て る 授 業 ﹂ を テ ー マ す 校 庭 で 後 を 引 き 継 い だ 下 級 生 部 シ オ ス ア に 取 り 組 ま れ て き た 学 校 間 交 流 。 ス ポ ー ツ や 行 事 を 通 し て 継 続 的 夏 の 朝 の 光 景 は 今 も 変 わ ら な い 。 和 の 時 代 と 変 わ っ た こ と は 多 い が 、 会 が 開 催 さ れ た 。 常 磐 東 小 学 校 で は 磐 東 ・ 常 磐 南 ・ 恵 田 ︶ に よ る 合 同 研 究 教 室 で 学 習 相 談 の 三 年 生 が 、 夏 草 が 勢 い 増 好 き の 目 が 輝 い た 。 今 、 蝉 の 声 が し み 入 る 第 一 体 操 は 昭 和 二 十 六 年 に 制 定 さ れ た 。 昭 最 初 の ラ ジ オ 体 操 は 昭 和 三 年 に 、 現 在 の 昭 和 四 十 九 年 、 岡 崎 市 複 式 三 校 ︵ 常 ほ そ 道 ﹂ の 授 業 は 、 歴 史 マ ニ ア や ア イ ド ル 大 河 ド ラ マ の お か げ で 、 一 学 期 の ﹁ お く の る 夏 の 風 物 詩 だ 。 操 へ 出 か け る 子 供 た ち 。 全 国 各 地 で 見 ら れ 奥 州 藤 原 氏 と 義 経 に 思 い を 馳は せ た 芭 蕉 。 朝 顔 の 花 に 見 送 ら れ る よ う に 、 ラ ジ オ 体 *頭がいい人,悪い人の話し方 樋口 裕一 PHP新書 ¥714 *武士道とともに生きる 奥田 碩・山下 泰裕 角川書店 ¥1400 *母ごころ仏ごころ 梅原 猛 小学館 ¥1000 *発達障害かもしれない 磯部 潮 光文社新書 ¥700 *世界最速のF1タイヤ 浜島 裕英 新潮社 ¥680 *さらば勘九郎 小松 成美 幻冬社 ¥1600 な じ 勘九郎といえば,テレビ等で馴染みが深 い。また仮設テントでの公演「平成中村座」 を設立し,ニューヨークでの公演が大成功し たことは耳に新しい。その勘九郎が平成 17 年3月より,亡き父の後を受け十八代目勘三 郎を襲名した。 本書は,平成 13 年からのインタビューを もとに,勘九郎として最後となる公演と,家 族・子育て・友人関係のことが述べられてい る。意欲的に活動する勘三郎の姿に,元気を もらえる1冊である。 (8)
© Copyright 2025 ExpyDoc