Ver.1.11 PCI Express 対応 絶縁型デジタル入力ボード DI-128L-PE 本製品は、デジタル信号の入力を行う、PCI Express バス対応ボードで す。12 - 24VDC のデジタル信号の入力に対応しています。フォトカプ ラ絶縁入力(電流シンク出力対応)128 点を搭載しており、入力信号のう ち 16 点を割り込みとして使用できます。その他、入力信号の誤認識を 防止するデジタルフィルタ機能を搭載しています。 Windows/Linux ドライバを添付しています。 専用ライブラリのプラグインで LabVIEW のデータ収録デバイスとし ても使用できます。別売の ActiveX コンポーネント集 ACX-PAC(W32) を使用すれば、高度なアプリケーションを短期間で開発できます。 製品の価格・仕様・色・デザインは、予告なしに変更することがあります。 特長 ■フォトカプラ絶縁入力(電流シンク出力対応) 応答速度 200μsec のフォトカプラ絶縁入力(電流シンク出力対応)128 点を搭載しています。16 点単位のコモン構成のため、コモンごとに 異なる外部電源に対応できます。 駆動電圧は、12 - 24VDC に対応しています。 仕様 項目 入力形式 ■フォトカプラによるバス絶縁 フォトカプラにより、パソコンと入出力インターフェイスは絶縁され ているため、耐ノイズ性に優れています。 ■入力信号のうち 16 点を割り込み要求信号として使用可能 入力信号のうち 16 点を割り込み要求信号として使用でき、ビットご とに割り込み禁止/許可および、割り込みを発生させる入力信号のエ ッジの選択が可能です。 仕様 入力部 フォトカプラ絶縁入力(電流シンク出力対応)(負論理*1) 入力信号の点数 128 点(16 点は割り込みに使用可能)(16 点単位で 1 コモン) 入力抵抗 4.7kΩ 入力 ON 電流 2.0mA 以上 入力 OFF 電流 0.16mA 以下 割り込み 応答時間 16 点の割り込み入力信号をまとめて、1 つの割り込み信号 INTA を 出力します。 立ち下がり(HIGH→LOW)または立ち上がり(LOW→HIGH) のエッジ(ソフトウェアで設定)で割り込み発生 200μsec 以内 共通部 信号延長可能距離 50m 程度(配線環境による) ■Windows/Linux に対応したドライバライブラリを添付 添付のドライバライブラリ API-PAC(W32)を使用することで、 Windows/Linux の各アプリケーションが作成できます。また、ハード ウェアの動作確認ができる診断プログラムも提供しています。 I/O アドレス 8 ビット×32 ポート占有 割り込みレベル 1 レベル使用 外部回路電源 12 - 24VDC(±10%) ■ノイズやチャタリングによる入力信号の誤認識を防止するデジタ ルフィルタ機能搭載 ノイズやチャタリングによる入力信号の誤認識を防止することがで きるデジタルフィルタ機能を備えています。すべての入力端子にデジ タルフィルタをかけることができ、設定はソフトウェアで行えます。 消費電流(Max.) 3.3VDC 600mA ■計測システム開発用 ActiveX コンポーネント集 ACX-PAC(W32) に対応 当社製デジタル入出力デバイスを簡単に制御できるコンポーネント に加え、計測用途に特化したソフトウェア部品集(各種グラフ、スイ ッチ、ランプなど)を満載した、計測システム開発支援ツールです。 また、データの入出力表示が確認できるデジタルモニタなどの実例集 (アプリケーションプログラム)が収録されていますので、プログラム レスでパソコン計測がすぐに始められます。 絶縁耐圧 250Vrms 使用条件 0 - 50℃、10 - 90%RH(ただし、結露しないこと) バス仕様 PCI Express Base Specification Rev. 1.0a x1 外形寸法(mm) 169.33(L)×110.18(H) 使用コネクタ 100 ピン 0.8mm ピッチコネクタ[F(メス)]タイプ×2、 HDRA-E100W1LFDT1EC-SL+ [本多通信工業製]相当品 ボード本体の質量 215g *1 データ「0」が High レベル、データ「1」が Low レベルに対応します。 ボード外形寸法 169.33(L) 110.18(H) ■PCI 対応ボード PIO-64/64L(PCI)H シリーズと機能、コネクタ互換 PCI 対応ボード PI-128L(PCI)H と同様の機能を搭載しています。また、 コネクタ形状および信号配置に互換性があるため、従来システムから の移行が容易です。 同時使用可能枚数 最大 16 枚 [mm] 外形寸法の (L) は、基板の端から スロットカバーの外側の面までのサイズです。 ■専用ライブラリ VI-DAQ のプラグインで LabVIEW に対応 専用ライブラリ VI-DAQ を使用することで LabVIEW の各アプリケー ションを作成できます。 DI-128L(PCI)H 1 Ver.1.11 サポートソフトウェア ■ Windows 版 デジタル入出力ドライバ API-DIO(WDM)/API-DIO(98/PC) [添付 CD-ROM ドライバライブラリ API-PAC(W32) 収録] Win32 API 関数(DLL)形式で提供する Windows 版ドライバソフトウェ アです。Visual Basic や Visual C++などの各種サンプルプログラム、動 作確認に便利な診断プログラムを付属しています。 <動作環境> 主な対応 OS Windows Vista、XP、Server 2003、2000 主な適応言語 Visual Basic、Visual C++、Visual C#、Delphi、C++ Builder 最新バージョンは当社ホームページからダウンロードいただけます。 対応 OS や適応言語の詳細・最新情報は、当社ホームページ http://www.contec.co.jp/apipac/ でご確認ください。 ■ Linux 版デジタル入出力ドライバ API-DIO(LNX) [添付 CD-ROM ドライバライブラリ API-PAC(W32) 収録] シェアードライブラリとカーネルバージョンごとのデバイスドライ バ(モジュール)で提供する Linux 版ドライバソフトウェアです。gcc の各種サンプルプログラムを付属しています。 ケーブル・コネクタ ■ケーブル (別売) 100 ピン 0.8mm ピッチコネクタ用両端コネクタ付シールドケーブル : PCB100PS-0.5 (0.5m) : PCB100PS-1.5 (1.5m) : PCB100PS-3 (3m) : PCB100PS-5 (5m) 100 ピン→96 ピンハーフピッチ変換シールドケーブル : PCB100/96PS-1.5 (1.5m) : PCB100/96PS-3 (3m) : PCB100/96PS-5 (5m) 100 ピン 0.8mm ピッチコネクタ用片側コネクタ付フラットケーブル : PCA100P-1.5 (1.5m) : PCA100P-3 (3m) <動作環境> 主な対応 OS RedHatLinux、TurboLinux (対応ディストリビューションの詳細は、 インストール後の Help を参照ください。) 主な適応言語 gcc 最新バージョンは当社ホームページからダウンロードいただけます。 対応 OS や適応言語の詳細・最新情報は、当社ホームページ http://www.contec.co.jp/apipac/ でご確認ください。 ■ 計測システム開発用 ActiveX コンポーネント集 ACX-PAC(W32) (別売) 本製品は、200 種類以上の当社計測制御用インターフェイスボード(カ ード)に対応した計測システム開発支援ツールです。計測用途に特化 したソフトウェア部品集で画面表示(各種グラフ、スライダ 他)、解 析・演算(FFT、フィルタ 他)、ファイル操作(データ保存、読み込み) などの ActiveX コンポーネントを満載しています。 アプリケーションプログラムの作成は、ソフトウェア部品を貼り付け て、関連をスクリプトで記述する開発スタイルで、効率よく短期間で できます。 また、データロガーや波形解析ツールなどの実例集(アプリケーショ ンプログラム)が収録されていますので、プログラム作成なしでパソ コン計測がすぐに始められます。 「実例集」は、ソースコード(Visual Basic 他)付きですので、お客様 によるカスタマイズも可能です。 詳細は、当社ホームページ(http://www.contec.co.jp/acxpac/)でご確認く ださい。 ■ LabVIEW 対応データ集録用 VI ライブラリ VI-DAQ (当社ホームページよりダウンロード(無償)ができます) National Instruments 社の LabVIEW で使用するための VI ライブラリで す。LabVIEW の「データ集録 VI 」に似た関数形態で作成されてい るため、複雑な設定をすることなく、簡単に各種デバイスが使用でき ます。詳細、および VI-DAQ のダウンロードは http://www.contec.co.jp/vidaq/ を参照してください。 : PCA100P-5 (5m) 100 ピン 0.8mm ピッチコネクタ用分配シールドケーブル(100 ピン→37 ピン D-SUB×2) : PCB100WS-1.5 (1.5m) : PCB100WS-3 (3m) : PCB100WS-5 (5m) * アクセサリ ■アクセサリ (別売) 圧着用中継端子台(M3 ネジ、100 点) : EPD-100A *1*4*6 圧着用中継端子台(M3 ネジ、96 点) : EPD-96A *2*4*6 圧着用中継端子台(M3.5 ネジ、96 点) : EPD-96 *2*4 導線用端子台(M2.5 ネジ、96 点) : DTP-64(PC) *2*4 96 ピンハーフ→37 ピン D-SUB(メス)×2 変換ターミナル : CCB-96 *2*4 デジタル入出力用信号モニタ/出力アクセサリ(64 点) : CM-64(PC)E *2*4 圧着用中継端子台(M3 ネジ、37 点) : EPD-37A *3*5*6 圧着用中継端子台(M3.5 ネジ、37 点) : EPD-37 *3*5 圧着端子用端子台(M3 ネジ、37 点) : DTP-3A *3*5 導線用端子台(M2.6 ネジ、37 点) : DTP-4A *3*5 *6 オプションケーブル PCB100PS が別途必要。 オプションケーブル PCB100/96PS が別途必要。 オプションケーブル PCB100WS が別途必要。 コネクタ CNA と CNB 両方を使用する場合は、端子台とケーブルはそれぞれ 2 セット 必要です。 コネクタ CNA と CNB 両方を使用する場合は、ケーブルが 2 セット必要です。 また、使用する点数に応じた端子台が必要です。 端子ねじが脱落しない“ねじアップ端子台”採用。 * 各ケーブル、アクセサリの詳細は、当社ホームページでご確認ください。 *1 *2 *3 *4 *5 DI-128L(PCI)H コネクタ CNA と CNB の両方使用する場合は、ケーブルが 2 セット必要です。 2 Ver.1.11 商品構成 ■PCB100/96PS または PCB100WS を接続したときの信号配置 PCB100/96PS □本体[DI-128L-PE]…1 □ファーストステップガイド…1 □CD-ROM *1 [API-PAC(W32)]…1 □登録カード&保証書…1 □登録カード返送用封筒…1 *1 Unconnected :CD-ROM には、ドライバソフトウェア、説明書、Question 用紙を納めています。 +C port (Input) ボード上のコネクタの接続方法 ◆コネクタの形状 このボードと外部機器との接続は、ボード上のインターフェイスコネク タ(CNA、CNB)で行います。 インターフェイスコネクタ CNB CNA ・ 使用コネクタ HDRA-E100W1LFDT1EC-SL+ [ 本多通信工業製 ] 相当品 ・ 適合コネクタ HDRA-E100MA1[本多通信工業製] *対応するケーブル・アクセサリは、2 頁参照ください。 ◆コネクタの信号配置 ■DI-128L-PE インターフェイスコネクタ(CNA、CNB)の信号配置 N.C. N.C. Common P-C/D plus pin for +C/+D P-C/D input ports I-D7 I-D6 I-D5 +D port I-D4 (Input) I-D3 I-D2 I-D1 I-D0 I-C7 I-C6 I-C5 +C port I-C4 (Input) I-C3 I-C2 I-C1 I-C0 N.C. N.C. N.C. N.C. N.C. N.C. 50 77 27 N.C. 76 75 74 26 25 24 N.C. N.C. P-8/9 Common plus pin for +8/+9 P-8/9 input ports I-97 I-96 I-95 I-94 +9 port (Input) I-93 73 23 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 51 51 1 1 I-92 I-91 I-90 I-87 I-86 I-85 I-84 I-83 I-82 I-81 I-80 N.C. N.C. N.C. N.C. N.C. N.C. N.C. 1 51 N.C. N.C. 2 52 N.C. N.C. N.C. N.C. N.C. * I-00 * I-01 * I-02 +0 port * I-03 (Input) * I-04 * I-05 * I-06 * I-07 * I-10 * I-11 * I-12 +1 port * I-13 (Input) * I-14 * I-15 * I-16 * I-17 Common P-0/1 plus pin for +0/+1 P-0/1 input ports N.C. N.C. N.C. 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 N.C. N.C. N.C. N.C. I-40 I-41 I-42 I-43 I-44 I-45 I-46 I-47 I-50 I-51 I-52 I-53 I-54 I-55 I-56 I-57 P-4/5 24 74 P-4/5 25 26 27 75 76 77 N.C. N.C. N.C. +2 Port (Input) +8 port (Input) +3 Port (Input) CNA 1 51 N.C. 28 78 N.C. N.C. N.C. N.C. N.C. I-20 I-21 I-22 I-23 I-24 I-25 I-26 I-27 I-30 I-31 I-32 I-33 I-34 I-35 I-36 I-37 P-2/3 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 N.C. N.C. N.C. N.C. I-60 I-61 I-62 I-63 I-64 I-65 I-66 I-67 I-70 I-71 I-72 I-73 I-74 I-75 I-76 I-77 P-6/7 Common plus pin for +2/+3 P-2/3 50 input ports 50 100 ボードのCNBに接続した場合 B01 [96] [48] A01 P-C/D B20 N.C. N.C. N.C. N.C. Unconnected N.C. N.C. N.C. N.C. N.C. N.C. I-E0 I-E1 I-E2 +E port I-E3 (Input) I-E4 I-E5 I-E6 I-E7 I-F0 I-F1 I-F2 +F port I-F3 (Input) I-F4 I-F5 I-F6 I-F7 Common P-E/F plus pin for +E/+F P-E/F output ports B21 B22 B23 B24 B25 B26 B27 B28 B29 B30 B31 B32 B33 B34 B35 B36 B37 B38 B39 B40 B41 B42 B43 B44 B45 B46 B47 B48 B48 A48 [49] [1] A01 N.C. Unconnected A02 N.C. A03 I-80 A04 I-81 A05 I-82 A06 I-83 +8 port (Input) A07 I-84 A08 I-85 A09 I-86 A10 I-87 A11 I-90 A12 I-91 A13 I-92 +9 port A14 I-93 (Input) A15 I-94 A16 I-95 A17 I-96 A18 I-97 A19 P-8/9 Common plus pin for +8/+9 A20 P-8/9 output ports A21 N.C. A22 N.C. A23 N.C. A24 N.C. A25 N.C. Unconnected A26 N.C. A27 N.C. A28 N.C. A29 N.C. A30 N.C. A31 I-A0 A32 I-A1 A33 I-A2 +A port A34 I-A3 (Input) A35 I-A4 A36 I-A5 A37 I-A6 A38 I-A7 A39 I-B0 A40 I-B1 A41 I-B2 +B port A42 I-B3 (Input) A43 I-B4 A44 I-B5 A45 I-B6 A46 I-B7 A47 P-A/B Common plus pin for +A/+B A48 P-A/B output ports Unconnected N.C. N.C. I-40 I-41 I-42 +4 port I-43 (Input) I-44 I-45 I-46 I-47 I-50 I-51 I-52 +5 port I-53 (Input) I-54 I-55 I-56 I-57 P-4/5 Common plus pin for +4/+5 P-4/5 input ports B01 B02 B03 B04 B05 B06 B07 B08 B09 B10 B11 B12 B13 B14 B15 B16 B17 B18 B19 ボードのCNAに接続した場合 B01 [96] [48] A01 B20 N.C. N.C. N.C. N.C. Unconnected N.C. N.C. N.C. N.C. N.C. N.C. I-60 I-61 I-62 +6 port I-63 (Input) I-64 I-65 I-66 I-67 I-70 I-71 I-72 +7 port I-73 (Input) I-74 I-75 I-76 I-77 P-6/7 Common plus pin for +6/+7 P-6/7 input ports B21 B22 B23 B24 B25 B26 B27 B28 B29 B30 B31 B32 B33 B34 B35 B36 B37 B38 B39 B40 B41 B42 B43 B44 B45 B46 B47 B48 A48 [49] [1] B48 A01 A02 A03 A04 A05 A06 A07 A08 A09 A10 A11 A12 A13 A14 A15 A16 A17 A18 A19 N.C. Unconnected N.C. I-00 I-01 I-02 I-03 +0 port (Input) I-04 I-05 I-06 I-07 I-10 I-11 I-12 +1 port I-13 (Input) I-14 I-15 I-16 I-17 P-0/1 Common plus pin for +0/+1 A20 P-0/1 input ports A21 A22 A23 A24 A25 A26 A27 A28 A29 A30 A31 A32 A33 A34 A35 A36 A37 A38 A39 A40 A41 A42 A43 A44 A45 A46 A47 N.C. N.C. N.C. N.C. N.C. Unconnected N.C. N.C. N.C. N.C. N.C. I-20 I-21 I-22 +2 port I-23 (Input) I-24 I-25 I-26 I-27 I-30 I-31 I-32 +3 port I-33 (Input) I-34 I-35 I-36 I-37 P-2/3 Common plus pin for +2/+3 A48 P-2/3 input ports ・[ ]内は本多通信工業(株)指定の端子番号です。 PCB100WS CN A +4 port (Input) CN B N.C. CNB 100 50 P-A/B Common plus pin for 49 P-A/B +A/+B input ports 48 I-B7 47 I-B6 46 I-B5 45 I-B4 +B port (Input) 44 I-B3 43 I-B2 42 I-B1 41 I-B0 40 I-A7 39 I-A6 38 I-A5 37 I-A4 +A port (Input) 36 I-A3 35 I-A2 34 I-A1 33 I-A0 32 N.C. 31 N.C. 30 N.C. 29 N.C. 28 N.C. Common plus pin for +C/+D output ports B01 B02 B03 B04 B05 B06 B07 B08 B09 B10 B11 B12 B13 B14 B15 B16 B17 B18 B19 CN A Common P-E/F 100 plus pin for +E/+F P-E/F 99 input ports I-F7 98 I-F6 97 I-F5 96 I-F4 95 +F port (Input) I-F3 94 I-F2 93 I-F1 92 I-F0 91 I-E7 90 I-E6 89 I-E5 88 +E port I-E4 87 (Input) I-E3 86 I-E2 85 I-E1 84 I-E0 83 N.C. 82 N.C. 81 N.C. 80 N.C. 79 N.C. 78 +D port (Input) N.C. N.C. I-C0 I-C1 I-C2 I-C3 I-C4 I-C5 I-C6 I-C7 I-D0 I-D1 I-D2 I-D3 I-D4 I-D5 I-D6 I-D7 P-C/D +5 port (Input) Common plus pin for +4/+5 input ports +6 port (Input) +7 Port (Input) Common plus pin for +6/+7 100 P-6/7 input ports N.C. Common plus pin for P-8/9 +8/+9 input ports I-97 I-96 I-95 +9 port I-94 (Input) I-93 I-92 I-91 I-90 I-87 I-86 I-85 +8 port I-84 (Input) I-83 I-82 I-81 I-80 N.C. N.C. Common plus pin for P-C/D +C/+D input ports I-D7 I-D6 I-D5 +D port I-D4 (Input) I-D3 I-D2 I-D1 I-D0 I-C7 I-C6 I-C5 +C port I-C4 (Input) I-C3 I-C2 I-C1 I-C0 N.C. 19 18 ボードのCNBと接続した PCB100WSのCNA 19 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 1 37 20 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 ボードのCNBと接続した PCB100WSのCNB 19 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 1 37 20 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 Common plus P-A/B pin for +A/+B input ports I-B7 I-B6 I-B5 I-B4 +B port I-B3 (Input) I-B2 I-B1 I-B0 I-A7 I-A6 I-A5 I-A4 +A port I-A3 (Input) I-A2 I-A1 I-A0 N.C. N.C. Common plus pin for P-0/1 +0/+1 input ports I-17 I-16 I-15 +1 port I-14 (Input) I-13 I-12 I-11 I-10 I-07 I-06 I-05 +0 port I-04 (Input) I-03 I-02 I-01 I-00 N.C. Common plus P-E/F pin for +E/+F input ports I-F7 I-F6 I-F5 I-F4 +F port I-F3 (Input) I-F2 I-F1 I-F0 I-E7 I-E6 I-E5 I-E4 +E port I-E3 (Input) I-E2 I-E1 I-E0 N.C. N.C. Common plus pin for P-4/5 +4/+5 input ports I-57 I-56 I-55 +5 port I-54 (Input) I-53 I-52 I-51 I-50 I-47 I-46 I-45 +4 port I-44 (Input) I-43 I-42 I-41 I-40 N.C. CN B 19 18 ボードのCNAと接続した PCB100WSのCNA 19 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 1 37 20 19 18 ボードのCNAと接続した PCB100WSのCNB 19 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 1 37 20 Common plus 37 P-2/3 pin for +2/+3 input ports 36 I-37 35 I-36 34 I-35 33 I-34 +3 port 32 I-33 (Input) 31 I-32 30 I-31 29 I-30 28 I-27 27 I-26 26 I-25 25 I-24 +2 port 24 I-23 (Input) 23 I-22 22 I-21 21 I-20 20 N.C. Common plus 37 P-6/7 pin for +6/+7 input ports 36 I-77 35 I-76 34 I-75 33 I-74 +7 port 32 I-73 (Input) 31 I-72 30 I-71 29 I-70 28 I-67 27 I-66 26 I-65 25 I-64 +6 port 24 I-63 (Input) 23 I-62 22 I-61 21 I-60 20 N.C. * I-00 - I-17 は、割り込み入力として使用可能です。 I-00 - I-F7 入力信号 128 点です。他の機器からの出力信号を接続します。 P-0/1 - P-E/F 外部電源のプラス側を接続します。入力信号 16 点に対して共通です。 N.C. このピンはどこにも接続されていません。 DI-128L(PCI)H 3 Ver.1.11 入力信号の接続 回路ブロック図 スイッチやトランジスタ出力の機器など電流駆動が可能な機器に接続し ます。接続には、電流を供給するための外部電源も必要です。 電流駆動が可能な機器の ON/OFF の状態をデジタル値として入力します。 ◆入力回路 Board External Circuit Vcc Plus Common Input Pin opto-coupler External Power Supply 12 - 24 VDC Switch Input Pin opto-coupler * PCI Expressバス Vcc Switch コントロール 回路 フォト カプラ 入力端子は、I-xx です。 このボードのインターフェイス部の入力回路は、上図のとおりです。 信号入力部は、フォトカプラ絶縁入力(電流シンク出力対応)になっていま す。したがって、このボードの入力部を駆動するためには外部電源が必 要です。このとき必要となる電源容量は、24VDC 時入力 1 点当たり約 5.1mA(12VDC 時には約 2.6mA)です。 割り込み コントロール ◆スイッチとの接続例 Board Common plus for input (CNA : 23 pin) I-00 (CNA : 7 pin) Switch + External Power Supply 12 - 24 VDC - 外部 デジタル入力ポート0 (8点、グループ0) 外部 デジタル入力ポート1 (8点、グループ1) 外部 デジタル入力ポート2 (8点、グループ2) 外部 デジタル入力ポート3 (8点、グループ3) 外部 デジタル入力ポート4 (8点、グループ4) 外部 デジタル入力ポート5 (8点、グループ5) 外部 デジタル入力ポート6 (8点、グループ6) 外部 デジタル入力ポート7 (8点、グループ7) 外部 デジタル入力ポート8 (8点、グループ8) 外部 デジタル入力ポート9 (8点、グループ9) 外部 デジタル入力ポートA (8点、グループA) 外部 デジタル入力ポートB (8点、グループB) 外部 デジタル入力ポートC (8点、グループC) 外部 デジタル入力ポートD (8点、グループD) 外部 デジタル入力ポートE (8点、グループE) 外部 デジタル入力ポートF (8点、グループF) DI-128L-PE シンクタイプ出力とシンク出力対応入力の 接続方法 シンクタイプ出力(出力ボード)とシンク出力対応入力(入力ボード)の接続 例を次に示します。ボードどうしで接続する場合などは、この接続例を 参考にしてください。 外部電源 12 - 24VDC - 出力ボード + 入力ボード 入力プラスコモン 出力プラスコモン 出力 (シンクタイプ) 入力 (シンク出力対応) 出力マイナスコモン DI-128L(PCI)H 4
© Copyright 2025 ExpyDoc