の暮らしのそば に なた あ 広 報 暮らしのそ ばに たの な あ 広 報 谷原章介さん ふるさと大使に 親族が三原市にゆかりのある俳優の谷原章介さん。 市の発展に力を 貸してくれることになり、天満祥典市長と固い握手を交わしました︵関 連8ページ︶ ︵7/4 三原市ふるさと大使委嘱式 広島県東京事務所︶ 広 報 みはら 第39回三原やっさ祭り. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 ●市政フラッシュ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8 ●自分の身体を健康診査で知ろう. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 ●ひとり親家庭・障害のある子どもに手当を支給します . . 13 ●市と一緒に取り組む事業を提案してください. . . . . . . . . . . .15 ●イベント情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16 8 平成26 (2014)年 第113号 120 チ 西日 ーム 本 最 、 大 り手でにぎわ 踊 い の 人 0 花火が夜空を 0 玉 彩る 尺 2 7, の二 ― 級 第39回 タクシー乗り場 至世羅 東城線 8日(金)17:00∼22:00 9日(土)15:30∼23:00 三原小 15:00∼23:00 ゆめきゃりあセンター 15:00∼23:00 隆景広場 本町通り 城跡 総合案内所 JR 三原駅 郷 本 至 有料駐車場 8月 マリンロード ふるさと食堂 メイン ステージ 広銀 福祉会館 国道2 号 市役所 リージョンプラザ ミハラッキー みはらグルメ横丁 やっさ屋台村 イオン 川 帝人通り やっさ夜市 ペ ア シ ティ中 央ロー ド ペアシティ 三原西館 野 もみじ銀 西 ペ ア シテ ィ西 ロー ド 中銀 国道2号 帝人 通り しまなみ 信金本店 三原港 8日(金) ・9日(土) 至尾道 8日(金)17:00∼22:00 9日(土)15:30∼23:00 8 踊り 金 9 踊り 10 土 花火 日 平成 26 年 8 月号 広報みはら 2 1日目 (三原駅前市民広場) 行 RCC in 祭 主 紹介 13:00 ∼ 13時 ∼22時 17:30 ∼ 子 大使 三原 帰 場合 。 NOW RCC 人気 番組 公開収録 、 優、篠崎 愛、悪女時代 。 8日 ※時間 内容 変更 21:00 ∼ J CLIFF EDGE( ) 三原出身 DJ 。 大人気 。 ▲ 優 2日目 19:30 ∼ ▲篠崎 愛 ▼悪女時代 創作 正調 地球洗隊 呼 9日 掛 踊 踊 13:30 ∼ (8日 (金) 17:00 ∼ 祭 出演) 。 13時30分 ∼22時 笑 芸人 3日目 10日 14:30 ∼ 笑 、 物 楽 芸人 。 16:30 ∼ 子 18:00 ∼ 正調 FreeFace ( 12時 ∼22時 14:00 ∼ ) TOM、KeNからなる 広島出身のツインボー カルユニットFreeFace の美しい歌声が祭りを盛 り上げます。 VENUS( 踊 踊 メインステージ司会 ) 15:00 ∼ 広島で1000人以上の生徒が在籍するK.D.S のアイドルグループ VENUS。 歌に、踊りに、 本格的なパフォーマンスを披露します。 三原 みずえ (1 日目) 金田和恵 大窪 シゲキ (2・3 日目) (1∼ 3 日目) TOM 3 広報みはら 平成 26 年 8 月号 KeN ボランティア司会 貝原佳穂 (3 日目) 18:30 ∼ 三原出身 DJ 人 気J EDGE ( 上 。 西日本最大級の2尺玉花火 が打ち上げられます CLIFF EDGE( やっさ花火フェスタ 花火会場 ) CLIFF ) 花火会場 盛 10日 18時30分 道の駅 「みはら神明の里」 は 21時まで営業予定 ∼21時 みはら神明の里は花火 フェスタ当日、大変混雑が 予想されます。バイパスの 渋滞解消のため、満車にな り次第、駐車場への進入を 禁止します。 やっさ祭り花火フェスタの会場が変わります :45 花火会場の 花火打ち上げは 20:00∼20 P ご案内 JR糸崎駅から徒歩10分、JR三原駅から徒歩30分 交通規制に協力してください 崎駅 ゆめきゃりあセンター P P 三原小学校 人にやさしい 観覧席 JR三原駅 糸崎小学校 P ● 時広ランプ ● ● ● みはら神明の里 市役所 JR糸 崎駅 下水道公社 ● JR 線 本 陽 山 沼田大橋 駐輪場 ● P P 糸崎 小学校 パス バイ 三原 第一 中学校 ● 帝人 三原大橋 ※観覧エリアは、17時に開 場します。それまで入場で きません。 ※海 上の 航 泊 禁 止 区 域 内 は、尾道糸崎港長が許可し た船舶を除き、一般船舶の 航行と停泊は禁止されます (19時30分∼花火終了まで) 。 打 ち上げ 場 所 の南 西 側 は、旅客定期航路がありま すので、海上からの観覧は できません。 花火フェスタの最新の情 報は、やっさ祭りのホーム ページで確認してください。 ※混 雑 が予 想 さ れますの で、JRなど公共交通機関を 利用してください。 JR糸 是国ランプ 会場周辺などでは、混雑 に応じて交通規制などを行 うことがあります。警備員 の指示に従ってください。 第一中学校 花火本部 迷子センター ステージ AED JR 呉 打ち上げ場所 線 航泊禁止区域 ゲート 歩行者専用大看板 P 観覧エリア (17:00∼21:30) 駐車場 (15:00∼23:00) トイレ 交通規制区域 (17:00∼21:30) ゴミ箱 屋台 歩行者侵入禁止区域(終日) 平成 26 年 8 月号 広報みはら 4 糸崎 連れ弾き 今年 祭りの開幕を告げる三味 線の音色が響き渡ります。 と き 8日 (金) 6時∼ 7時 ところ 東町→隆景広場 →浮城広場、西町→隆 景広場→浮城広場 、子 遊 巨大 遊 !子 跳 ・みはらグルメ横丁 と き 8日 (金) 17時∼ 21時30分 9日 (土) 16時∼ 21時30分 10日 (日) 15時∼ 21時30分 会場 出現 JR三原駅 うきしろ 派出所 ロビー 総合案内所 タクシー プール やっさ屋台村 みはら グルメ横丁 ※みはらグルメ横丁は8日 (金) ・9日 (土) のみ。 ところ 浮城広場 (JR三原駅前) グリーンロード マリンロード マリンロード ふるさと食堂 帝人通り や っ さ 夜 市 と き 8日 (金) 17時∼22時、9日 (土) 17時∼22時 。思 、 ! 8日 (金) ・ 9日(土)10時∼21時 三原駅前市民広場 入場料 300円 問 合 先 観光課 (☎0848・67・6015) 私 踊 展 入場料無料 10日(日) 10時∼18時 ※8日 (金) ∼10日 (日) 17時 。 市民 ( 三原西館2階) 内 容 踊 関連 古 写真 資料 展示 問 合 先 文化課 (☎0848・64・ 9234) やっさ祭りゴミゼロ大作戦 「捨てる」から 「使う」カップに 箸 皆さんのご協力をお願いします ▲やっさ踊りのソノシート (個人蔵) 生ビールカップを 100 箸のレンタル、マイ箸の販売もあります! 回収所へ持って行くと 返ってくる リユースカップ回収などのボランティアを募集しています ※詳細はゴミへらし隊エコレンジャーのホームページ (http://ecoranger.jimdo.com/)で確認してください。 安全で楽しいやっさ祭りへ ●来場はできるだけ、 公共交通機関を利用してください。 祭 早朝 ●会場では、混雑に応じて交通規制を行うことがありま す。警備員の指示に従ってください。 三原やっさ祭り実行委員会 (商工会議所内) ☎0848・62・6155 0848・62・5900 http://www.yassa.net/ 5 広報みはら 平成 26 年 8 月号 一緒 歩 10日 (日) 8時∼10時 集合:隆景広場(J R三原駅西口) 天主台∼船入櫓跡∼聖 小崎像∼一 番櫓跡∼正法寺∼妙正寺 参加費 500円 (保険料) ※当日参加 受 付 。 申 込 先 (☎0848・67・5877) ●規制によって、車の出入りができなくなる駐車場があ りますので、注意してください。 城下町 自転車は駐輪場へ 期間中、JR三原駅や周辺の道路 は大変混雑します。踊りコース付近 や歩道に放置された自転車などは通 行の妨げになりますので、駐輪車を利用してください。 ※放置禁止区域に30分以上、駐輪場に7日間以上放置し てある自転車やバイクは撤去します。 問 合 先 土木管理課 (☎0848・67・6094) ▲=日曜日は運休 △=日曜日のみ運行 ★=土・日曜日は運休 □=9日 (土) の臨時増発 中 芸 中 〃 〃 芸 中 〃 〃 鞆 中 桟橋前発(10日は駅前発) 15:45(深下組経由如水館) 16:00( 〃 ) 16:45( 〃 ) 17:00( 〃 ) 17:43( 〃 ) 18:05( 〃 ) 18:45( 〃 ) 19:05( 〃 ) 19:40( 〃 ) ▲20:00( 〃 ) □21:20(深下組) す 9日 (土) は臨時バスを増発します 鞆=鞆鉄バス ※祭り期間中のバス時刻表は、三原観光協会 (☎0848・ 63・1481) で配布しています。 問芸陽バス (三原営業所) ☎0848・62・6241 中国バス (尾道営業所) ☎0848・48・2211 鞆 鉄 道 (三原営業所) ☎0848・85・0315 8日(金)・9日(土) やっさ祭り(交通規制後)の 発着場所と運行経路・停留所 八幡町方面 JR三原駅 臥竜橋停留所 広銀前停留所 芸=芸陽バス 中=中国バス テ ー マ を﹁天 高 く 届 け 我 ら の や っ さ 別所 15:39 16:18 16:34 17:21 17:34 18:12 18:39 19:14 19:39 20:09 20:34 8月8・9・10日のバスダイヤ 円一北停留所 市役所 15時30分以降 深町方面 大橋停留所 大橋停留所 木原方面 三原駅前市民広場 如水館 15:34 16:13 16:29 17:16 17:29 18:07 18:34 19:09 19:34 20:04 20:29 魂﹂とし、会場を新たにした花火フェス やっさ祭りへはバスで ペアシティ三原西館 鞆 中 芸 中 〃 〃 芸 中 〃 〃 鞆 深下組 15:25 16:05 16:20 17:05 17:20 18:03 18:25 19:05 19:25 20:00 ▲20:20 鞆 〃 〃 〃 〃 〃 桟橋前発(10日は駅前発) 16:00(城町経由登山口) 16:25(日赤前経由上福地) 17:45( 〃 ) 18:40(日赤前経由登山口) 19:45( 〃 ) □21:20(城町経由登山口) きりしまかつとし 深町・中之町方面 糸崎神社 15:38 16:30 16:57 18:17 19:10 三原やっさ祭り実行委員会 登山口 15:32 16:24 — — 19:04 タ、ステージイベントや屋台、そして 鞆 〃 〃 〃 〃 上福地 — — 16:51 18:11 — 主 役 の 各 チ ー ム に よ る や っ さ 踊 り と、 で ろ どこ 盛りだくさんの内容を準備しています。 が見 39 皆さん、ぜひ来場してください。 こ 000発の花火が打ち上がります。特 に、 2尺 玉 花 火 は 県 内 で 最 も 大 き く、 こ 実行委員長 桐 島 勝 利 さん ミスやっさの橋本由希さん(右)と樋尻実優さん(左) 三原やっさ祭りは、山陽路最大級の 夏祭りとして毎年盛大に開催され、 実行委員長の桐島勝利さんと A 発・着のバスダイヤ 木原・糸崎方面 回目を迎えます。今年はキャンペーン ひじり み ゆ 2014三原ミスやっさ はしもと ゆ き 西日本でも最大級。開いたときは東京 会 場 が 昨 年 ま で と 変 わ り ま し た の で、 橋 本 由希 さん、樋尻実優 さん 毎年大きな花火が上がることで有名 な花火フェスタですが、今年は盛大に 十分注意し て く だ さ い 。 ド ー ム 約4個 分 の 大 き さ が あ り ま す。 1尺玉7発、2尺玉1発を含む、約5, っ さ祭 や の り 年 今 A発 桟橋前停留所 B 発・着 桟橋前停留所 港湾ビル 桟橋前停留所 A着 三原港 日赤前停留所 日赤前停留所 城町停留所 城町停留所 木原・深町 方面 八幡町方面 上記以外 国道 2号 →至尾道 ●バスの発着場所が変わります 8日 (金) ・9日 (土) 15時30分以降は、バスの発着 A B 場所がJR三原駅から の場所に変わります。 A なお、木原・深町方面は、桟橋前停留所 発、桟橋 B ・着です。 前停留所 着です。その他の方面は 発 A 平成 26 年 8 月号 広報みはら 6 出場者の皆さんが今年もやっさを盛り上げます! いよいよ祭り間近! 本番に向けて 熱の入った練習が続いています 問い合わせ先 B 発・着のバスダイヤ 高坂・小坂(竹ノ橋)方面〔団地経由〕 芸 〃 〃 〃 〃 真良 — 16:13 — — — 小泉方面 あやめヶ丘 芸 15:14 〃 16:51 〃 18:01 甲原橋 芸 — 〃 18:58 〃 ★20:28 竹ノ橋 — 16:16 — ▲17:53 18:53 団地上 15:10 — 16:57 18:02 19:02 甲原橋 15:21 16:58 18:08 あやめヶ丘 ▲17:41 19:06 20:36 田野浦小 15:37 17:14 18:24 田野浦小 17:56 19:21 20:51 田野浦小 15:55 16:45 17:15 18:00 18:58 宮浦中央 16:01 16:51 17:21 18:06 19:04 田野浦(青葉台)方面 芸 〃 〃 〃 〃 青葉台 15:50 16:40 17:10 17:55 18:53 芸 〃 〃 〃 〃 〃 桟橋前発(10日は駅前発) 16:00(団地経由小坂) ▲16:40(団地経由本郷) 17:20(団地経由真良) 18:19( 〃 ) ▲19:36(団地経由小坂) □21:20(団地経由真良) 芸 〃 〃 〃 〃 〃 〃 桟橋前発(10日は駅前発) 16:00(本郷〈あやめ〉) 16:28(小泉〈あやめ〉) 17:38( 〃 ) 18:32( 〃 ) ▲19:25(甲原橋) ★20:02(小泉〈あやめ〉) □21:20( 〃 ) 芸 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 桟橋前発(10日は駅前発) 16:15 16:45 17:30 18:28 19:25 ★20:31 □20:31 □21:20 中 〃 〃 〃 〃 〃 桟橋前着(10日は駅前着) 16:38 17:28 19:13 19:43 20:53 21:58 広島空港エアポートリムジン 中 〃 〃 〃 〃 7 桟橋前発(10日は駅前発) 15:55 17:40 18:10 19:30 20:25 広報みはら 平成 26 年 8 月号 八幡方面 中 〃 〃 〃 〃 〃 〃 垣内 △16:19 ▲16:26 ▲17:46 △18:16 18:17 ▲18:24 ▲19:19 幸崎・須波方面 芸 〃 〃 〃 〃 久津公民館 15:50 ▲16:38 17:49 — ▲19:48 すなみ荘 16:02 16:50 18:01 18:35 20:00 大学・西野・宮浦方面 芸 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 西小前 北住宅 15:07 — 16:04 16:09 16:59 17:04 17:49 — ▲18:32 — △18:49 — ▲19:27 — ★20:35 — 桟橋前発(10日は駅前発) ▲16:05(室町経由甲山) ▲16:35 ▲16:55(室町経由甲山) 17:30(本庄佃橋) △17:36(林崎谷経由甲山) ▲17:36(室町経由甲山) 18:03 ▲18:27(林崎谷経由甲山) ★19:06 △19:29(室町経由甲山) ▲19:55( 〃 ) □21:20(本庄佃橋) 中 芸 中 〃 〃 〃 芸 中 芸 中 〃 〃 宮沖五丁目 16:15 17:03 18:14 18:48 20:13 西野 15:09 16:11 17:06 17:51 18:34 18:51 19:29 20:37 大学 15:19 16:22 17:17 18:01 18:44 19:01 19:39 20:47 高坂・小坂(竹ノ橋)方面〔西野経由〕 芸 竹ノ橋 16:27 西野 16:35 芸 〃 〃 〃 〃 〃 〃 桟橋前発(10日は駅前発) 15:58(ハイツ経由竹原) 16:48(ハイツ経由久津) ▲17:44(ハイツ経由竹原) 18:06(須波ハイツ) 19:04(ハイツ経由久津) 20:31(須波ハイツ) □21:20(ハイツ経由久津) 芸 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 桟橋前発(10日は駅前発) 16:00(北住宅経由大学) 16:55( 〃 ) 17:45(西野経由大学) ▲18:28( 〃 ) △18:45( 〃 ) ▲19:23( 〃 ) ★20:31( 〃 ) □21:20(西野・北住宅経由大学) 桟橋前発(10日は駅前発) 芸 ▲17:36(西野経由竹ノ橋) 〃 18:36( 〃 ) 市政フラッシュ んを新たに迎え、 ふるさと大使は 人、 協議会では、市のイメージアップや 産業・観光の振興のため、 ふるさと大使 1グループになりました。 行いました。 たり、情報発信の方法などについての ☎0848・ ・6015 す。最近では情報番組の 大貫祝子さん、久井地域は油藤博昭さ 市は先月1日、市で初めてとなる地 域支援員を配置しました。本郷地域は 本郷・久井・大和地域で 地域支援員が活動開始 問観光課 の皆さんに市の情報を発信してもらっ 天満祥典市長から委 嘱状を手渡された谷原 助言をもらったりしています。 す。一人でも多くの人に 三原を知ってもらい、市 を盛り上げていきます」 と話しました。 谷原さんは横浜市出 身。平成4年にモデルと してデビューし、以降は 俳優として多くの映画 司会を務めるなど、多方 ◀左から本郷地域の大貫祝子さん、久井地 域の油藤博昭さん、大和地域の岩田博夫 さん で 活 動 し た い 」(大 貫 さ ん ) 、「後 継 者 問 支えてくれた地域への恩返しの気持ち ました。 できる仕組みを考えたい」(油藤さん) 、 題、人材不足など、地域の課題を解決 委嘱式で天満祥典市長は、「持てる力 を存分に発揮し、地域の課題解決と活 「若い人が積極的に関われる行事を行な い、 活性化につなげたい」(岩田さん) な 今後、3人の支援員は、支所を拠点 に、各地域で活動するので協力してく どと、決意を語りました。 域の点検活動や状況把握、行政など関 ださい。 などの活動を行います。地域の実情を よく知る人材を活用し、より地域に密 着した活動が期待されています。 委嘱式で3人の支援員は、「これまで ☎0848・ ・6222 問政策企画課 係機関への情報伝達、話し合いの促進 地域支援員は、過疎地域などの活性 化のため総務省が設けた制度です。地 支援員を激励しました。 性化に協力してほしい」 と話し、 3人の ん、大和地域は岩田博夫さんに委嘱し 谷原 さんが市民の皆さんにメ ッセージを贈ってくれました 面で活躍中です。谷原さ やドラマに出演していま 67 8 平成 26 年 8 月号 広報みはら 14 さ ん は、「 と て も 光 栄 で 所で委嘱状の交付式を 俳優の谷原章介さんが 三原市ふるさと大使に 市と商工会議所、観光協会など で組織する三原市ふるさと情報発 信 事 業 推 進 協 議 会 は、 俳 優 の 谷 原 章介さんに三原市ふるさと大使を委 嘱しました。 谷原さんの祖父がかつて本郷町に 住んでいた縁で、ふるさと大使を委嘱 することになりました。谷原さんは昨 年3月、テレビ番組の撮影で市を訪れ 先月4日、東京都港区の県東京事務 ています。 67 ▲天満祥典市長から委嘱状を受け取る谷原章介さん ▲ 問い合わせ先 南小学校の校庭で 芝の植え付け 童らは2学期から芝生の校庭で運動が できるようになります。 ていきます。作業を通じ、学校を中心 今後、芝生の維持と管理は、学校や 保護者、地域の住民が協力して行なっ 6月 日、南小学校で児童や保護者、 地域の町内会の皆さんが芝の植え付け に地域での交流が活発になることも期 鉄道模型、東京~広島間を結び多く人 に愛された寝台急行 「安芸」 号のヘッド マーク、駅弁の包み紙や時刻表など珍 しい資料を見ようと、連日多くの親子 連れや鉄道ファンが詰め掛けています。 新幹線の運転士の気分を味わえる運 転台の展示、期間中の土・日曜日、祝日 に開かれる鉄道模型の運転会は、子ど もたちからも人気を集めています。 9日 (土) 時~ 時と 日 (日) 時 ~ 時・ 時~ 時 には リ ージ ョン プ ☎0848・ ・9234 問文化課 入場料は500円、 大学生300円、 高校生以下は無料です。 転会 (参加費100円) も開かれます。 ラザ 屋外広場で、ミニ蒸気機関車の運 10 作業を行いました。市内の小学校で校 回三原浮城まつりが開催 16 待されています。 問教育振興課 日 (日) に第 されます。電気自動車を積極的に活用 し、 各イベントを盛り上げていきます。 問観光課 ☎0848・ ・6014 山陽鉄道ものがたり展 を開催中 山陽鉄道ものがたり展を 日(日) ま で、リージョンプラザ 展示ホールで開 年に三原駅 (現: 糸崎駅)から広島駅まで山陽鉄道が開 催しています。明治 メートル走行でき、運転には普通運転 の歴史を振り返る写真や資料、車両の 模型など160点を展示しています。 12 庭を芝生にするのは初めてです。 当日は時折小雨が降る中、造園建設 業協会の皆さんや市職員を含め、約9 ☎0848・ ・6231 50人が作業しました。スコップで5 ㎝ほどの穴を掘り、4万株の西洋芝の 苗を ㎝間隔で、約1時間かけて校庭 一面に植え付けていきました。 しまのわPRへ 電気自動車を借 り 受 け 市と市観光協会は先月1日、「瀬戸内 しまのわ2014」 のイベントをPRす ▲電気自動車でしまのわ2014を積極的にPRし ます 全国の博物館などから借りた精巧な 14 14 10 ▲精巧な模型が走る運転会は人気の展示のひとつ 同校の校庭には自動散水装置を設置 し、定期的に散水して芝の成長を促し ます。夏休みの終わりまで養生し、児 るため、電気自動車2台をトヨタ車体 大阪事務所から 月末まで無償で借り 受けました。 り、「しまのわに関連し、市内でたくさ んのイベントが開催される。この電気 自動車でPRしたい」 と話しました。 小型電気自動車は1人乗りで、家庭 用電源で6時間充電すれば、約 キロ 10 16 64 11 通してから、今年で120年を迎えた 26 免許が必要です。車体後部はしまのわ 50 ことを記念して催しました。山陽鉄道 25 のPR用に青色でラッピングされてい ます。 10 市では、しまのわ2014の最後を 飾るイベントとして、 月 日 (土) ・ 広報みはら 平成 26 年 8 月号 9 27 67 10 道の駅「みはら神明の里」 で開かれた 借受式で天満祥典市長が鍵を受け取 ▲約950人が力を合わせ校庭に芝を植えました 67 28 35 お知らせ拡大版 問い合わせ先 各200人 健診項目・料金 表1のとおり ※鷺浦コミュニティセンターでは乳がん・子宮頸がん検診はありません。 ※今年度から受付時間を区切って案内します。 44 表1 健診項目・料金 健 診 項 目 対 象 者 (年齢は来年3月末現在) 回 数 基本健診 (血液検査・内科診察など) 20歳~39歳の人 40歳以上の生活保護世帯の 人 年度に1回 75歳以上の人 特定健診 (血液検査・内科診察など) 40歳~74歳の人 B型・C型肝炎ウイルス検診 40歳以上でこれまで受けた ※基本・特定健診と同時受診。 ことのない人 胃がん検診 ◎大腸がん検診 40歳以上の人 肺がん・結核検診 (胸部レントゲン検査) 前立腺がん検診 50歳以上の男性 20歳~39歳の女性 乳がん検診 40歳以上の女性(元号が偶 (視触診のみ) 数年生まれ) 乳がん検診 40歳以上の女性(元号が奇 (視触診+マンモグラフィ) 数年生まれ) 子宮頸がん検診 20歳以上の女性 (視診・内診・細胞診) ( 生涯に1回 31 ② 医療機関での個別健診 月 18 9 とき 来年3月 日 (火) まで 健診項目・料金 表1のとおり 実施医 療 機 関 カ所 (広 報 み は ら 5 月号に掲載) 日 (日) 、 11 24 申し込み 受診希望日の7日前までに 直接、各医療機関へ 月 19 ※必ず市の健診を受けることを伝えて ください。 ③休日健診 日(日) 、 日 (日) 15 日 (日) 、来年1月 12 15 30 14 10 30 とき 次の日曜日 8月 日 (日) 、9 月 日(日)、 月 日(日)、2月 日 (日) 、 3月 受付時間 8時 分〜9時 分 三原市医師会病院 (宮 浦 一 丁 ところ 30 目) 定員 各 人(申し込み先着順) 健診項目・料金 表1のとおり 申し込 み 先 三 原 市 医 師 会 病 院 (☎0 848・ ・7030) ☎0848・ ・6053 問保健福祉課 67 67 21 料 金 ②医療機関での個別 ①地域集団健診 健診③休日健診 700円 無料 (事前の手続きが必要) 無料 国保加入者=無料 国保以外に加入している人は、各保険 者からのお知らせを確認してください ) 700円 1,100円 1,000円 年度に1回 年度に1回 ( 2年に1回 年度に1回 自分の身体を健康診査で知ろう 各120人 市では、職場などで健康診査(健診)を受ける機会のない人を対象に、基本健診 やがん検診などを実施しています。 60人 12 年に1回は健診を受け、生活改善や早期治療につなげましょう。 各200人 8時30分〜10時30分 11 31 8時30分〜 9時〜 10時30分 10時30分 健診の受け方 本郷 鷺浦 幸崎 糸崎 人権文化セ リージョン 生涯学習セ コミュニティ コミュニティ コミュニティ ンター (長谷 プラザ ンター センター センター センター 一丁目) ① 地域集団健診(三原・本郷) ところ 受付時間 定員 10月14日 10月 (火)〜 10日 (金) 17日 (金) 10月 9日(木) 申し込み 8月 日(日)(消印有効)ま でに、申込書( ・ ページにとじ込 10月 8日(水) み)を保健福祉課へ 10月 7日(火) ※電子申請でも受け付けています。 とき 10月1日 (水)〜4日 (土) 600円 1,700円 200円 800円 無 料 市が契約している検診内容以外で医師 が必要と認めた検査を実施したときは、 料金が発生します ) ◎国が指定する対象者には、無料クーポン券を交付しています。 ※70歳以上の人は、肝炎ウイルス検診と各種がん検診が無料です。 ※40歳以上の生活保護世帯の人は全ての健診料金が、市民税非課税世帯の人は基本・特定健診以外の料金が免除されます。 事前に印鑑を用意して、各保健福祉センターへ申請してください。 平成 26 年 8 月号 広報みはら 10 地域集団健診 専用申込書 ○この申込書は、10月に実施する三原・本郷地域の集団健診の申込書です。 ○集団健診は予約制です。当日の受け付けはできません。各会場とも定員になり次第、受け付けを締 め切ります。受け付けできなかった場合は連絡します。 ●電子申請でも受け付けています。 ○受け付けをした人には、問診票など受診に必要な物を、受診日の 下の2次元コードを読み込めば、 7日前ごろに送付します。 申請画面を呼び出せます。 ○今年度から待ち時間を少なくするため、受診項目によって受付時 間を指定しています。指定された時間内に来場してください。 ※順番は調整する場合があります。 ▲携帯電話用 ▲スマートフォン用 下の申込書を切り取り、裏面に必要事項を記入し、投函してください。 平成26年8月31日 まで(切手不要) 46 三原郵便局 切り取り線 146 切り取り線 山折り線 締め切り 8月31日 (日) (消印有効) 地域集団健診 10月実施 専用申込書 11 記入例 住所 申込書 (記入面) ○ ○ ○ ○ 地域集団健診 専用申込書 子宮頸がん 受診券が 必要です 会場 乳がん 年 月 日 22 2 22 平成 67 ( 歳) 昭和 前立腺がん 大正 肺がん 女 大腸がん 三 四 プ ラ ザ 名前 男 受けたい項目に○をつけてください 胃がん さん し ぷ ら ざ 本郷生涯学習センター 肝炎ウイルス ふりがな 6053 10 月 日 4 特定健診 − − 0848 67 基本健診 電話番号 生年月日 受診希望日 場所 三原市 城町一丁目2番1号 ○ ※希望日・希望会場は必ず記入してください。 ※いずれの会場も申し込み先着順です。 【1人目】 健診結果および精密検査の結果を市が管理することに同意し、次のとおり申し込みます。 住所 子宮頸がん 乳がん 平成 肺がん 昭和 大腸がん 大正 胃がん 女 肝炎ウイルス 男 名前 生年月日 受けたい項目に○をつけてください 特定健診 ふりがな 会場 前立腺がん − − 基本健診 電話番号 10 月 日 受診希望日 場所 三原市 受診券が 必要です 年 月 日 ( 歳) 【2人目】 健診結果および精密検査の結果を市が管理することに同意し、次のとおり申し込みます。 住所 子宮頸がん 乳がん 平成 年 月 日 肺がん 昭和 大腸がん 大正 胃がん 女 肝炎ウイルス 男 名前 生年月日 受けたい項目に○をつけてください 特定健診 ふりがな 会場 前立腺がん − − 基本健診 電話番号 10 月 日 受診希望日 場所 三原市 受診券が 必要です ( 歳) 12 除く)に入所している ひとり親家庭・障害のある子どもに 手当を支給します 児童扶養手当 の婚姻関係にある ・婚姻の届け出はしていないが、 事実上 対象 次の①~⑤のいずれかに該当す る平成8年4月2日以降に生まれた 特別児童扶養手当 歳までの子どもを養育している人 対象 施設に入所していない障害のある 子ども(障害のある場合は 歳までの 子ども)を養育しているひとり親、ま たは養育している人 ①父母が離婚している 支給額(月額) ▼障害1級=49, 900円 ▼障害2級=33, 230円 重症心身障害児福祉年金 ②父または母が死亡している、または ③父または母が未婚である 対象 市内に3カ月以上住み、重度の 障害のある 三原特産のタコの魅力を満載したレシピ本 『三 原タコのおいしいレシピ70』 を発売します。 おかず、おつまみ、ご飯、パン、おやつなど、 三原タコのおいしさを気軽に堪能できる70通り の料理方法を、写真と文章で分かりやすく紹介 しています。 また、ご当地メニューとして、市内のタコ料 理店も掲載しています。三原タコの魅力をより 深く知ることができる1冊です。 手続きをしないまま2年が経過すると 手続きをしないと、8月以降の手当 を 受 け 取 る こ と が で き ま せ ん。 ま た、 暖房装置を設置しました。 リ ー ジ ョ ン プ ラ ザ の 主・副 体 育 館 に 冷 利用者の皆さんに、より安全で快適 にスポーツなどを楽しんでもらうため、 冷暖房装置の運転期間は、次のとお りです。 ※該当する人には通知します。 ☎0848・ ・6045 問子育て支援課 ☎0848・ ・7219 リージョンプラザ ☎0848・ ・7555 問スポーツ振興課 受給資格を失います。 問農林水産課 ☎0848・67・6077 夏 期 (冷房運転期間) 6月~9月 冬 期 (暖房運転期間) 月~2月 料 金 運転期間中の使用料は、通常 の使用料に2割加算した金額 支給額(月額) 2, 250円 現況届の手続きは8月末までに! している人 三原タコの料理本を 発売します 歳までの子どもを養育 リージョンプラザ体育館に 冷暖房装置を設置しました ④父ま た は 母 が 配 偶 者 か ら の 暴 力(D V)で、裁判所から保護命令が出され ている ⑤ ①~③に準ずる状態にある 支給額(月額) ▼1人 680円~41, 020円 目=9, ▼2人目=5, 000円を加算 ▼3人 000円を 目以降=1人につき3, 加算 ※支給には所得制限があり、支給額は 前年の所得に応じて決まります。 ●次の場合などは支給できません ・平成 年4月1日時点で、支給要件に 該 当 し た 日 か ら 5年 を 経 過 し て い る (父子家庭は除く) ・受給者が公的年金を受けている 19 67 12 重度の障害がある 19 19 ・子どもが児童福祉施設(保育所などを 広報みはら 平成 26 年 8 月号 13 64 15 『三原タコのおいしいレシピ 70』 (A6変形判・オールカ ラー128ページ) 発売日 8日 (金) 発行元 ザメディアジョン 価 格 925円 64 お知らせ拡大版 問い合わせ先 募集しています 三原シティカレッジ (市民講座) の受講生 受講料無料 県立広島大学の教授などによる市民講座の受講生を募集します。 申し込み 郵送、ファクス、Eメールで①講座名②郵便 番号・住所③名前 (ふりがな) ④職業 (学年) ⑤電話番号を 県立広島大学三原キャンパスへ ※電話での申し込みは受け付けていません。 講座名・内容 問県立広島大学三原キャンパス (〒723-0053 学園町1-1) ℻ 0848・60・1134 ☎0848・60・1200 [email protected] 講師 とき 定員 ■英語学習への誘い ①英語のゲームやパズルで英単語を覚え よう! ②英語ニュースにチャレンジ ③English through Hobbies, Hobbies through English ④txt msg ⑤Overcoming High-Level Interference ①8月18日(月) ②8月19日(火) 県立広島大学 ③8月20日(水) ①教授 本岡直子さん ④8月21日(木) ②准教授 髙島裕臣さん ⑤8月22日(金) 各40人 ③~⑤准教授 ティモシー・ 時間は①13時30 ビュートウさん 分~14時30分、 ②~⑤13時30分 ~15時 ■対人関係・コミュニケーション ①対人関係 コミュニケーションについ ての基礎 ②対人関係 コミュニケーションの困難 事例検討 ③精神科看護師が提案するコミュニケー ションの取り方や困難事例について 県立広島大学 准教授 井上 誠さん 准教授 宮本 奈美子さん 助教 近藤 美也子さん 助教 木村幸生さん ほか ところ 県立広島大 学三原キャ ンパス (学園町) ※駐車台数 に限りがあ ります。 ①8月22日(金) ②8月30日(土) ③9月13日(土) 各30人 時間は①18時~ 20時、②③10時 ~12時 各20人 対象:0~2歳児の子 ■大切だとわかっている,乳幼児の発達 育てに関わる医療・ ①8月23日(土) ①こんな方法あったんだ,遊びと発達の 県立広島大学 教育専門職以外の人 ②8月30日(土) 話 准教授 島谷康司さん ※子どもの同伴可。 時間はいずれも ②専門家に聴けるチャンス,靴と発達の 准教授 長谷川 正哉さん ※普段使っているお 10時~12時 話 もちゃ、履いている 靴を用意してくださ い。 スポーツ教室(弓道・硬式テニス)の受講生 追加募集 受付期間 1日 (金) から定員に達するまで て、スポーツ振興課または各支所地域振 保険 料 65歳未満=1,850円、65歳以上=1,000 興課へ 円または1,850円 ※定員はいずれも申し込み先着順です。 ※今年度、スポーツ教室を受講している人は保険 ※受講料は開講後の支払いとなります。 料がかかりません。 問スポーツ振興課 (城町庁舎2階) 申し込み 申込書 (提出先に用意) に保険料を添え 教 室 名 期 間 弓道・モーニング 9/4~12/18 硬式テニス・モーニング2 9/4~11/20 硬式テニス・ナイト 8/21~11/16 時 間 10:00~12:00 18:45~20:45 ☎0848・64・7219 定員 曜日 10人 4人 17人 木 受 講 料 会 場 6,500円 リージョンプラザ 弓道場 7,500円 8,000円 三原運動公園 テニス場 ※いずれも成人を対象とした教室です。 平成 26 年 8 月号 広報みはら 14 問い合わせ先 第31回白竜湖ふれあい グリーンマラソン大会の参加者 市の公用封筒に 広告を掲載しませんか と き 11月2日 (日) 10時~ (雨天決行) ところ 白竜湖スポーツ村公園 (大和町和木) 種 目 マラソンの部 ①3㎞ (小学生以上) ②5㎞ (中学生以上) ③10㎞ (高校生以上) ④20㎞ (高校生以上) ※④のみ制限時間160 分です。 ウオークの部 ▲爽やかな秋空の下、たくさんのラン ふれあいウオーク4 ナーが参加した昨年大会 ㎞ (芋堀り・自然散策) ※家族・グループなど、誰でも参加できます。 参加費 マラソンの部 大人2,500円、高校生1,200円、小・中学生1,000円 ウオークの部 中学生以上1,000円、3歳~小学生500円 申し込み 9月12日 (金) までに、申込書 (提出先、市内 体育施設に用意) を白竜湖ふれあいグリーンマラソン 大会実行委員会事務局 (スポーツ振興課内☎0848・ ℻ 0848・67・5912) 64・7219 へ ▼ ▼ ▼ 対象の封筒 長形3号 (長3) 角形2号 (角2) 募集枠数 20枠 使用開始日 11月4日 (火) 掲載料 1枠65,000円 (長3=2万枚、角2= 18,000枚) ※掲載基準や審査がありま す。詳しくは市ホームページ に掲載しています。 申し込み 27日 (水) (必着) までに、申込書 (提出先、 市ホームページに用意) に必要書類を添えて管財 広告スペース 課へ ▼ 広告スペース 長形3号 角形2号 問管財課 (市役所本庁4階) ☎0848・67・6012 平成 ほんごう子ども図書館 年度市民提案型協働事業 参加費無料 時 「平和のおはなし会 ~東日本 大震災を忘れない~」 26 市と一緒に取り組む事業を提案してください 30 地域の課題解決、魅力あるまちづく りのため、市民提案型協働事業を募集 します。 採用されると、市が 万円を上限に 経費を負担し、提案団体と市で事業を 実施します。 分~ 15 東日本大震災を振り返り、防災につ いて参加者の皆さんと考えます。 10 年度に実施する事業 と き 8月5日 (火) 時 分 ところ ほ ん ご う 子 ど も 図 書 館 (本 郷 南六丁目) 内 容 東日本大震災に関連した絵本 の読み語りと展示、被災地訪問時の 45 10 対象事 業 次 の ① ま た は ② に 関 連 し、 平成 ①安心して子どもを生み育てられるま ちづくり ②「三 原 ら し さ 」「三 原 な ら で は 」の 観 光・交流の活性化 対象団体 次の①~④の条件をすべて 満たす市民活動団体、住民組織 広報みはら 平成 26 年 8 月号 パネル展示 15 ①5人以上で構成し、半数以上が市内 問い合わせ先 ほんごう子ども図書館 (☎0848・ ・6066) 86 ▲被災地訪問時のパネルを展示 に在住か通勤・通学している ②市内に事務所や活動拠点がある ③1年以上継続して活動している ④会則や規約などに基づいて運営され、 30 会計処理を適正に行なっている 提案方 法 9月 日 (火 )(必 着 )ま で に、提案書、団体概要書、団体の規 約・名簿などを政策企画課へ ※応募の手引き、 提案書・団体概要書の 様式は、政策企画課、各支所地域振興 課、市ホームページにあります。 問政策企画課 (市役所本庁3階) ☎0848・ ・6222 67 27 イベント情報 芸術文化センター ポポロ Let’s ホワイエ 市民から公募した企画のイベントです 8日 (金) 10時30分~ 入場料無料 第1回 ようこそ♪おはなしのせかいへ! 大型紙芝居や絵本の読み聞かせなど、 子どもたちをおはなしの世界へ誘います。 出 演 ボランティアグループ クレヨン 15日(金)~17日(日)10時~18時 こと 入場料無料 は 第2回 言の葉ポストカード展 写真やイラストに言葉を添えた心温 まるポストカードなど、約70点を展示 します。 出 展 カヨ フォトグラフ&イラスト レーション ~わたしのためのコンサート~ Let’ sスタインウェイ!の参加者募集 世界最高峰の音色といわれるスタインウェイピアノ。響きに 定評のあるポポロのステージで自由に弾いてみませんか ①9月20日 (土) 12時~21時 ②9月21日 (日) 9時30分~20時30分 ところ ホール 参加費 30分2,000円 使用設備 グランドピアノ2台、反響 板、基本照明など 申し込み 8月11日(月)から窓口で 受け付け (先着順) ※前回、参加していない人を優先します。前回参加者は 8月18日 (月) から受け付けます。 ※電話では各申し込み開始日の翌日から受け付けます。 コンサート・フォー・キッズ ~3才からのクラシック~ 全席指定・ 入場券販売中 3歳から入場できる約1時間のクラシックコンサート 9月7日 (日) 11時~ 大人にも耳なじみのある名曲、子どもの大好きなリズ ミカルな曲を届けます。 ところ ホール 予定 曲 R・コルサコフ/熊蜂の 飛行、アンダーソン/トランペ ット吹きの休日、ハチャトゥリ アン/剣の舞 ほか 出 演 大森智子(ソプラノ)、 上田じん(トランペッ ト)、浜 まゆみ(マリンバ)、石野真穂(ピアノ) 入場料 中学生以上1,600円、3歳~小学生600円、中 学生以上と3歳~小学生のペア2,000円 ※3歳未満の子どもは入場できません。 販売場所 ポポロ、ポポロオンライン 芸術文化センター ポポロ(☎0848・81・0886) 広響しまのわコンサート 入場料無料 31日 (日) ①11時~②13時30分~ ところ ホワイエ 予定曲 ①瀬戸内の詩 弦楽四重奏に のせて(朗読:中司弘子)②ドボル ザーク/弦楽四重奏曲第12番「ア メリカ」 (全楽章) 出 演 広島交響楽団 定 員 150人(先着順) 広響しまのわコンサート事務局(☎082・212・0866) 宇根山天文台のイベント 会場:宇根山天文台(久井町吉田) 夏休み特別企画 天文工作教室 ペルセウス座流星群観望会 内 容 ペットボトルロケットの製作 対 象 小・中学生とその家族 定 員 30組 (申し込み先着順) 参加費 無料 ※ロケット作成キット1セットに つき500円が必要。 申し込み 8日 (金)までに、電話またはファクスで①住 所②名前③学年④電話番号を生涯学習課へ ※時間を延長する場合があります。 今年は11日(月)が満月のため、 月明かりの下での観望になります。 入館料 310円、中高生210円、小 学生100円 9日 (土) 13時~16時 12日 (火) 19時~22時 生涯学習課(☎0848・64・2137 0848・64・0137) 平成 26 年 8 月号 広報みはら 16 問い合わせ先 リージョンプラザ 映画のつどい 11日 (月) ①10時~②13時~③15時30分~ アオギリにたくして 家族劇場 16日(土)14時~、17日(日)①10時~②13時30分~ はらっぴing 第三話『こいゴコロ』 (最終話) ヒロシマからの愛の伝言。感涙の 物語、待望の映画化! ※各回終了後、被爆体験談の語りを 予定しています。 入場 料 1,000円、 3歳~高校生 800円 22日 (金) ①10時30分~②14時~③18時~ 超高速!参勤交代 特別劇場 入場料 1,800円(1,500円)、大学 生1,500円(1,300円)、3歳~高 校生1,000円(800円)、60歳以 上1,100円、 夫婦のどちらかが 50歳以上2人で2,200円 ※( )内は割引券持参の場合。 ※前売り券1,000円。 ※障害者手帳を持参の人は1,000円。 割引券設置場所 リージョンプラザ、ポポロ、うきしろ ロビー、中央図書館、中央公民館、各文化センター、 フジグラン三原 ほか 前売り券販売場所 リージョンプラザ、ポポロ、うきし ろロビー、フジグラン三原 文化協会 映画鑑賞会 9月6日 (土) ①10時~②13時30分~ この空の花 長岡花火物語 大林宣彦監督作品 ところ リージョンプラザ 文化ホール 入場料 1,200円(1,000円)、 高校生以下500円 ※( )内は前売り料金。 ※前売りペア券1,800円。 前売り券販売場所 三原市文 化協会、リージョンプラザ、 ポポロ、中央公民館、各文 化センター、うきしろロ ビー、フジグラン三原 ほか 三原市文化協会 (文化課内☎0848・64・9234) 17 広報みはら 平成 26 年 8 月号 ※各回終了後、舞台挨拶とNG集の 上映があります。 入場料 700円、3歳~中学生500 円 ※前売り・当日券共通の料金。 前売 り券販売場所 リージョンプ ラザ、ポポロ、うきしろロビー、 フジグラン三原、みどり書店ほか 24日 (日) ①10時~②13時~③15時30分~ 黒い雨 特別劇場 第13回日本アカデミー賞最優秀作品 入場料 1,000円(800円)、高校生 以下無料 ※( )内は前売り料金。 ※前売りペア券1,500円。 前売り券販売場所 リージョンプ ラザ、ポポロ、うきしろロビー、 フジグラン三原 リージョンプラザ(☎0848・64・7555) 県内の観光情報 ひまわりまつり 2日 (土) ~24日 (日) 9時~18時 ところ 世羅高原農場(世羅町別迫) 内 容 30品種100万本のひまわりが咲き誇ります。ひ まわり畑の迷路や花摘み(1本100円)のほか、期間中 はスイカの種とばし大会、ガラス風船絵付けも開催さ れます 入場料 中学生以上800円、4歳~小学生400円 ※浴衣で来場した人は無料です。 世羅高原農場(☎0847・24・0014) 三原駅前市民広場のイベント こっとう 2日 (土) ・3日 (日) 9時~ 骨董市&フリーマーケット 16日 (土) 8時~11時 軽トラ朝市 内 容 市内業者が生産・加工した農水産物の販売 商工会議所(☎0848・62・6155) 市役所は お盆期間も開庁しています 開庁時間 8時 分~ 時 分 問い合わせ先 市役所本庁代表 (☎0848・ ・2111) 農地の貸し借りには 利用権設定の手続きを 耕作する目的で新たに農地を 貸し借りするときは、利用権設 定の申請が必要です。更新の場 問 い 合 わ せ 先 土 木 管 理 課(☎ 0848・ ・6092) 火災予防条例を改正 昨年発生した京都府福知山市 の花火大会会場での火災事故を 受 け、 火 災 予 防条例を改正 しました。 改正内容 ●火気器具などを使う露店、模 擬店などを出す場合は、消火 器を準備し、消防署に届け出 をする 問い合わせ先 消防本部予防課 (☎0848・ ・5927) テレビで三原の情報を発信 三 「原八ッピー旅めぐり 」 放送日時 金曜日 時 分~ 時 り、 8日 = 三 原 合も申請をしてください。 申請方法 日(金)までに申請 書(提出先、市ホームページに やっ さ祭り花火 放 送 内 容 1日 = 三原やっ さ踊 用意)を農林水産課(☎084 フェスタ、 日=瀬戸内ルー 8・ ・6077)か各支所へ 乗用草刈り機の貸し出し プ鉄道グルメラリー、 日= トライアスロンさぎしま大会、 日=宇根山 天 文 台 追悼式・平和祈念式典 ※変更前の地番を住所としてい 者宛てに通知書を送付しています。 ※変更の場合、登記簿上の所有 0211番) 変更内容 原則、地番に100 00を加算 (例 2:11番→1 野など 対象 大和町の一部 (上徳良、 下 徳良、萩原、福田)の山林や原 部の山地番を変更しました。 広島法務局では、山地番と耕 地番の重複を解消するため、一 変更しました 大和町の一部の山地番を 69年前、8月6日8時15分に広島市へ、9日11 時2分に長崎市へ原爆が投下されました。そして、 8月15日は終戦記念日です。戦争や原爆の犠牲 となり、 亡くなられた人たちの冥福と恒久平和を祈 り、 黙とうをささげましょう。 問い合わせ先 人権推進課 (☎0848・67・6044) る場合、変更後の地番が新しい ・ 問い合わせ先 広島法務局 (☎ 082・228・5741) 木造住宅の耐震診断 耐震改修費用を補助 万円まで補助 内容 ①耐震診断を負担額1万 円で実施②耐震改修費の一部 を上限 対象 昭和 年5月 日以前に 着工された木造住宅 ※2階建て以下で戸建てなど補 助要件があります。 募 集 数 ①5棟 ②3棟( い ず れ も申し込み先着順) 申し込み 月 日 (金) までに 建築指導課 (☎0 8 4 8・ ・ 6122) へ 67 15 道路や河川、公共施設などの 草刈り作業に乗用草刈り機を貸 し出します。 31 戦没者・原爆死没者へ黙とうを 住所になります。 40 64 17 67 22 15 放送局 中国放送 (RCCテレビ) 問 い 合 わ せ 先 観 光 課(☎0 8 48・ ・6015) 67 56 54 掲示板 30 64 対象 町内会などの団体 28 29 29 戦没者、原爆死没者に哀悼の意を表すとと もに、 平和について考える機会にしてください。 と き 23日 (土) 9時30分~ ところ 芸術文化センター ポポロ ホール 内 容 黙とう、献花、平和祈念の作文朗読、 吹奏楽演奏など ※お供えなどは受け 付けません。 問い合わせ先 社会 福祉課 (☎0848・6 7・6058) 11 22 21 生活情報 67 18 平成 26 年8月号 広報みはら 住宅用火災警報器の設置を すべての住宅に火災警報器を 設置することが義務付けられ て い ま す。 市 の 推 計 設 置 率 は、 %です。命を守るため、火災 警報器を設置し ま し ょ う 。 問い合わせ先 消防本部予防課 (☎0848・ ・5927) ※希望者は直接会場へ。 問い合わせ先 商工振興課 (☎ 0848・ ・6072) 障害者事業所ガイダンス とき 日 (土) 時~ 時 ところ 市民ギャラリー (ペ ア シティ三原西 館2階) 内容 障害福祉 事業所などの 活動紹介 体・ 験、利用に関する個別相談 問い合わせ先 社会福祉課 (☎ 0848・ ・6060) 48・ ・9234) 福山大学公開講座 三原 テーマ ひと・まち・くらし ※時間はいずれも18時30分〜20時。 ところ 中央公民館 定員 150人(申し込み先着順) 受講料 無料 申し込み 8月 日 (月) ~9月 日 (水)(必着) に、 申込書 (中 22日 (水) 地域社会と中小企業 大規模な土地取引は届け出を 次 の 土 地 を 取 引 す る 場 合 は、 契約締結から2週間以内に届け 出をしてくださ い 。 市 ・街化区域で2,000㎡以上 よってみんさい市民ギャラリー (ペアシティ三原西館2階) ○やっさ茶会 とき 9日 (土) 時~ 時 ○直美の部屋コンサート ~チェロとピアノの演奏~ とき 日 (金) 時~ ○ 老人大学 絵・手紙コース作品展 日 (水) ~ 日 (火) 9時~ とき 時 ( 日は 時から、 日は 時まで) ○ 老人大学 水・彩画コース作品展 日 (水) ~ 日 (火) 9時~ とき 時 ( 日は 時から、 日は 時まで) 問い合わせ先 文化課 (☎0 8 in くすりの影に迫る −薬剤アレルギー− 29日 (水) 市 ・街 化 区 域 以 外 の 都 市 計 画 区 域で5,000㎡以上 都 ・市計画区域外で10,000 ㎡以上 問 い 合 わ せ 先 都 市 計 画 課(☎ 0848・ ・6113) 催 し 三原地域合同求人説明会 とき 日(水) 時~ 時 ところ ゆめきゃりあセンター (館町二丁目 ) 内容 就職支援セミナー ( 時〜) 、 求人説明会( 時〜) ※参加事業所は、市ホームペー ジに掲載。 央公民館、本郷生涯学習セン ター、各文化センター、中央 図 書 館 な ど に 用 意 )を、 福 山 大学企画・文書課へ 問い合わせ先 生涯学習課 (☎ 0848・ ・2137) 広報みはら 平成 26 年8月号 19 18 30 64 講 師 生命工学部教授 久冨泰資さん 人間文化学部講師 阿部 純さん 工学部教授 清水 光さん 経済学部教授 中沢孝夫さん 薬学部教授 宇野勝次さん と き 10 14 16 26 26 講 座 地域に眠る酵母菌を発 9月24日 (水) 掘し、花開かす 備後のローカル・メディ 10月1日 (水) ア、地域活動 持続可能な自動車交通 8日 (水) をめざして 64 26 81 67 10 26 町 内 会、自 主 防 災 組 織、 ボランティア団体、 自衛隊、 警察、消防などが協力して 行う、大規模災害を想定し た訓練を見学できます。 と き 23日 (土)13時30 分~16時 ところ 貝野地区の埋立地 (和田沖町20番) 問い合わせ先 危機管理課 (☎0848・67・6066) 皆さんの応援が鉄人たちの大 きな力になります。選手の息遣 いを肌で感じてみませんか。 と き 24日 (日) 10時~14時 ところ 佐木島 (向田港付近) ※当日佐木島は、 10時~14時の 間、 車両通行止めになります。 問い 合わせ先 スポーツ振興課 (☎0848・64・7219) 67 10 14 10 10 13 22 20 20 20 20 16 13 16 17 16 17 20 総合防災訓練 トライアスロンさぎしま大会 64 67 14 生活情報掲示板 健康ひろば 子育て応援 平和ポスター展 とき と ・ こ ろ ① 大 和 支 所 =8 日(火)~ 日(月)②本郷 月 生涯学習センター=8月 日 (水)~ 日(火)③人権文化セ ンター=8月 日(木)~9月 3日(水) ※時間は①③8時 分~ 時 分②9時~ 時。 タコフェスタ 中学生 高 ・校生ボランティア 活動きっかけ講座 とき 日 (日) 時~ 時 ところ サン シ・ープラザ(3階) 内容 基本講座と 時間テレビ 募金の呼びかけ 参加費 1,500円(Tシャツ代) 申し込み先 日 (土) までに、 ボランティア 市・民活動サポー トセンター (☎0848・ ・9 339) へ 募 集 短歌大会の作品 歳~ 歳 で、 高 卒 (見 込 み 含む) の人 9月5日 (金) ~9日 ※①は学校長の推薦が必要です。 受付期間 (火) 問い合わせ先 自衛隊尾道出張 所 (☎0848・ ・6942) ①臨時②非常勤職員 受付期間 ① 日 (金)まで②4 日 (月) ~ 日 (水) 対象 平成 年9月1日現在で 歳未満の人 ①臨時 ②非常勤 20 平成 26 年8月号 広報みはら 房(港町一丁目) 定員 各8人(申し込み先着順) 参加費 各50 0 円 申 し 込 み 先 三 原 観 光 協 会(☎ 0848・ ・1481) みはらミュージック マーケット2014 と き 8月2日(土 ) 時 ~ 時、3日(日) 時~ 時 ところ リージ ョ ン プ ラ ザ 内容 三原近隣のアマチュアミ ュージシャン の コ ン サ ー ト 入場料 1,000円(2日通し 券)、小学生以下 無料 募集期間 8月5日 (火) ~9月 4日 (木) 部門 一般の部、 児童 生 ・徒の部 ※未発表の作品を1人2首まで。 対象 市内在住 通 ・勤 通・学の人 ※入賞 入 ・ 選 作 品 は、 月1日 申し込み 応募票 (中央公民館、 各文化センター などに用意) を生涯学習課 (☎0 8 4 8・ 防衛大学校生 22 調理師免許を持っ 学校給食課 給食 週5日、 9月〜来 ている人、また 1人(☎0848・ 調理 6,180円 1日5時 は職務として調 年3月 68・0149) 嘱託員 間50分 理経験のある人 内容 サダコと折り鶴ポスター と子どもたちの平和ポスター 問 い 合 わ せ 先 人 権 推 進 課(☎ 0848・ ・6044) タコ料理教室 問い合わせ先 みはらミュージ ックマーケット実行委員会 (☎0848・ ・7227) 資産税の個別相談 照・会 税 務 署 で は、 資 産 税(譲 渡 所 得、 相 続 税、 贈 与 税 )に 関 す る 日(月) 時。 ティバルで表彰します。 に開催する生涯学習フェス 相談や照会を受け付けています。 (土) とき 8月 日(月)、9月 日 (月)、 月 日(月)、 月 日(火)、 月 ※時間は 時~ ・2137) へ 用意する物 具体的な事実関係 が確認できる 書 類 な ど 区分 ①推薦②総合選抜 対 象 平 成 年4月1日 現 在、 ※事前に予約が 必 要 。 申 し 込 み 先 三 原 税 務 署(☎0 848・ ・3152) 15 24 18 申し込み・問 い合わせ先 65 定員 31 20 26 20 幼稚園教諭免許 12人 を持っている人 程度 教育振興課 (☎0848・ 養護教諭免許を 3人 67・6151) 程度 持っている人 幼稚園 7,920円 週5日、 教諭 9月〜来 1日7時 年2月 養護 8,080円 間45分 教諭 とき 日(日) 時~ 時 ところ サン シ・ープラザ(3階) 内容 調理法の紹介や試食 定員 人(申 し 込み先着順) 参加費 1,500円 申 し 込 み 先 三 原 観 光 協 会(☎ 0848・ ・1481) だるま制作体験 ①だるま制作体験教室 と き 2日 を 除 く 土 曜 日(全4 回) 時~ 時 ②だるま面相描き教室 とき 月 木・曜日 時~ 時 ところ いずれも三原だるま工 64 22 25 応募資格 21 10 23 27 賃金・報酬 勤務日・ 任用期間 (日額) 時間 職種 67 17 12 11 15 13 11 12 38 16 22 30 10 63 25 27 18 28 67 63 12 10 20 17 13 16 12 26 18 in 13 14 62 12 31 20 10 子育て応援 健康ひろば 生活情報掲示板 生涯学習講座 講座名 革で恐竜をつくろう 各講座は、申し込み先着順です。申し込み受け付けは、1日(金)10時からです。 と き 18日 (月) 13時∼16時 ところ 本郷公民館 対象 糸崎コミュニ 4歳∼小学 ティセンター 生と保護者 21日 (木) 9時30 苅谷乗馬クラブ 小・中学生 分∼11時30分 (大和町椋梨) レッツトライ 21日 (木) ヒップホップダンス 10時∼11時 子どもクラフト教室 21日 (木) 13時∼16時 (ミニかご作り) 紙素材で作る 立体かぼちゃ 沼田東コミュ 5歳∼小学 ニティセンター 3年生 宮浦コミュニ ティセンター 小学生 21日 (木)13時30 糸崎コミュニ 分∼15時30分 ティセンター 作ってみよう世界で 22日 (金) 13時30 中央公民館 ただ一つの置き時計 分∼15時30分 初心者藍の生葉染め 24日 (日) 9時∼12時 教室 乗馬体験 小学生 本郷コミュニ ティセンター 27日 (水) 9時30 苅谷乗馬クラブ 分∼11時30分 (大和町椋梨) 家庭でできる世界の 27日 (水) 料理(スペインのパ 10時∼13時 エリア) 12日 (火) 須波コミュニティセンター まで (☎0848・67・0512) 8組 1,100円 13日(水)糸崎コミュニティセンター まで (☎0848・62・6799) 16人 500円 500円 各15人 中之町コミュニティセン ター(☎0848・64・4099) 18日(月)椹梨公民館 (☎0847・34・0252) まで 沼田東コミュニティセン ター(☎0848・66・3179) 無料 500円 15日 (金)宮浦コミュニティセンター まで (☎0848・62・7944) 800円 13日 (水)糸崎コミュニティセンター まで (☎0848・62・6799) 30組 200円 15日 (金)中央公民館 まで (☎0848・64・2137) 16人 1,100円 20日(水)本郷コミュニティセンター まで (☎0848・85・0701) 1,600円 23日(土)椹梨公民館 まで (☎0847・34・0252) 各15人 800円 18日(月)須波コミュニティセンター まで (☎0848・67・0512) 休館日 中央図書館=今月の休館日はありません。 本郷・久井・大和図書館=火曜日 中央図書館 (☎0848・62・3225) ●ねむの木 おはなしのひろば と き 2日 (土) ・16日 (土) 10時30分∼11時30分 ●ぽけっといっぱいのおはなし会 と き 7日 (木)11時∼11時30分 ほんごう子ども図書館 (☎0848・86・6066) ●おはなし会 と き 5日(火)10時30分∼11時、9日(土) ・ 23日(土)14時∼15時 久井図書館 (☎0847・32・7138) ●虹の会 絵本のよみかたり と き 9日 (土) ・23日(土)14時∼14時30分 ※23日は手話通訳もあります。 ●おはなし会 と き 23日(土)13時30分∼14時 ●虹の会 0歳からのよみかたり と き 15日 (金) 10時30分∼11時、 11時15分∼11時45分 ●絵本とおはなしの時間 と き 土曜日10時30分∼11時 ●読書会 と き 25日 (月)13時30分∼15時30分 内 容 『聞く力』阿川 佐和子/著 講 師 吉川 五百枝さん 本郷図書館 (☎0848・85・0703) ●こんぺいとう おはなし会 と き 16日 (土)14時∼14時30分 21 200円 大人 須波コミュニ ティセンター 図書館アラカルト 13日 (水) 本郷公民館 まで (☎0848・86・4811) 各12人 小学3∼6 年生と保護者 申し込み先 400円 小学生 季節の果物と野菜で 20日(水)13時30 中之町コミュ 分∼15時30分 ジャム作り ニティセンター 子ども乗馬体験 参加費 申込期限 小学生以下 (未就学児は 保護者同伴)各20人 折り紙で作るカラフ 19日 (火) 須波コミュニ 9時30分∼12時 ティセンター ルなプチカーテン 親子で和スイーツを 19日 (火) 10時∼12時 つくろう 定員 広報みはら 平成 26 年8月号 大和図書館 (☎0847・33・1115) おすすめ本 『辞書になった男 ケンボー先生と山田先生』 佐々木 健一/著 『明 解 国 語 辞 典 』、 『三 省 堂 国 語 辞 典』、 『新明解国語辞典』、この3冊の辞 書の誕生と変遷の記録。そして、辞書 に、ことばに、人生をささげた2人の 辞書編さん者の物語です。 介護予防研修会 ~運動コース 本郷~ と き 8月 日(木 )、9月 日 (木) ・ 日 (木) 、 月9日 (木) ・ 時 分。 日(木)、 月6日(木) ・ 日 (木)(全7回) ※時間は 時~ ところ 本郷生涯学習センター 対象 歳 以 上 で、 要 支 援 要 ・ 介護認定を 受けていな い人 定員 人(申し込み先着順) 申 し 込 み 先 高 齢 者 福 祉 課(☎ 0848・ ・6055) アルコールと健康を 考えるつどい とき 日(月) 時 分~ 時 ところ 久井保健福祉センター 内容 お酒の害の個別相談 申し込み 8日(金)までに久井 日(金)② 分 日(木) 分~ 時 へ (☎0847・ ・0960) もの忘れ相談 とき 日 (木) 時 分 ところ 市役所本庁4階 第3 会議室 内容 専門医による認知症の症 状と治療の相談 定員 2人 (申し込み先着順) 申し込み先 高齢者福祉課 (☎ 0848・ ・6055) 敬老祝金を支給します 対象 9月1日現在、市内に住 所がある次の年齢の人 年3月 ・ 歳 (昭和 年4月1日~昭和 日生まれ) 日生まれ) ・ 歳 (大正 年4月1日~昭和 2年3月 ・100歳以上 (大正4年3月 日までの生まれ) ※先月、対象者には案内を送付 しています。 時 分、 問い合わせ先 高齢者福祉課 (☎0848・ ・6055) 献血に協力を ◆9日 (土) 時~ 時 分、 時 分~ 時 イオン三原店 (城町二丁目) ◆ 日 (日) 時~ 時 分~ 時 分 マックス バリュ本郷店 (下北方一丁目) とき 分 )時 分~ 時 対象 歳 以 上 で、 要 支 援 要 ・ 介護認定を受けていない人 ところ サン シ ・ープラザ3階 内容 運動機器を効果的に活用 するための講習 日 木( 機能訓練室利用の ための講習会 い の ち 定員 人 (申し込み先着順) 申し込み先 高齢者福祉課 (☎ 0848・ ・6055) 精神保健福祉相談 とき 日 (水) 時 分~ 時 ところ 県東部保健所 (尾 道 市 古浜町) とき 日 (水) ・日 (金)(全2 回) 時~ 時 分 やすらぎ支援員の養成講座 011) へ 内容 精神科医師による相談 申し込み 日 (火)までに県東 部保健所 (☎0 8 4 8・ ・2 19 ところ 本郷生涯学習センター 内容 認知症の基礎知識、コミ ュニケーションについて 対象 認知症高齢者の支援に関 心があり、受講後市内で活動 ができる人 受講料 無料 申し込み 日 (月) までに社会 福祉協議会 (☎0 8 4 8・ ・ 0570) へ 22 平成 26 年8月号 広報みはら 保 健 福 祉 セ ン タ ー(☎0 8 4 ① 分~ 時 21 7・ ・8551)へ 健康相談 内容 健診結果の相談、食生活 相談、血圧測 定 な ど 申し込み 各実 施 場 所 へ こころのなんでも相談 とき 時 ところ ①本郷保健福祉セン ター②大和保健福祉センター 内容 精神科医師、精神保健福 祉士による相 談 日(火 ) 定員 各2人(申し込み先着順) 申し込み ① 日(水)までに本 郷 保 健 福 祉 セ ン タ ー( 0 8 4 8・ ・3 6 0 9)② 30 32 までに大和保健福祉センター 16 25 30 13 定 員 400人 (先着順) ※希望者は直接会場へ。 問い合わせ先 保健福祉課 (☎0848・67・ 6061) 63 30 30 30 29 15 15 67 13 16 18 と き 30日 (土) 13時30 受講料 分~15時30分 無料 ところ リージョンプラザ 演 題 STOP !!自殺~東尋坊の命の しげ 灯台 “茂さん” からのメッセージ~ 講 師 NPO法 人 心 に 響 く 文 集・編 集局理事長 茂幸雄さん 21 65 14 20 生命きらっと☆こころの 健康づくり講演会 15 15 31 12 12 30 20 30 30 30 30 11 11 ところ 34 13 67 13 67 16 10 10 28日 (木) 13時15 サン・シープラザ 分~15時15分 (☎0848・67・6053) 26 31 15 31 12 25日 (月) 13時15 大和保健福祉センター 分~15時15分 (☎0847・34・0960) 28 88 13 77 30 10 久井保健福祉センター (☎0847・32・8551) 22日 (金) 13時~17時 30 11 20 17 22 30 30 とき ひろば in 10 15 15 20 67 1日 (金) 本郷保健福祉センター 10時~11時30分 (☎0848・86・3609) 86 25 10 65 30 11 30 健康 28 11 11 23 対象 ハローワークに求職登録 をしている 歳 以 上 の 人 受講料 無料 申し込み 8月 日(火)までに ハ ロ ー ワ ー ク(☎0 8 4 8・ ・8609)またはシルバー 人 材 セ ン タ ー(☎0 8 4 8・ ・2266)へ 男性の料理教室 時 親子ストレッチ ところ サン シ・ープラザ(3階) 内容 妊娠 出・産についての話、 栄養講座、調理実習など 申し込み 日 (金) までに保健 福祉課 (☎0 8 4 8・ ・6 0 61) へ 子育て支援センター での子育て相談 ①1日 (金) 時~ 時 あやめ が丘保育園 (沼田西町惣定) 6061) へ 子育て応援相談 とき 日・ 日を除く火 木・曜 日 時~ 時、 時~ 時 対象 乳幼児の保護者 申し込み先 保健福祉課 (☎0 848・ ・6061) ところ サン シ・ープラザ(3階) 内容 乳幼児の発達や子育て相 談、専門機関の紹介など 15 ジェネリック医薬品に よる医療費削減報告 国民健康保険では、ジェネリ ック(後発)医薬品に切り替えた 場合、自己負担の削減額が大き い人へ通知をしています。 ●2月分の削減効果 切・り替えた人数 3,293人 削・減された金額 660万4, 897円 12 14 対象 乳幼児とその保護者 問 い 合 わ せ 先 保 健 福 祉 課(☎ 0848・ ・6061) 内容 身体測定、育児 栄・養 歯・ 科相談、遊びの広場 ②7日 (木) 時~ 時 さんさ んまりん保育園 (港町三丁目) ところ サン シ・ープラザ(4階) 内容 ふれあい遊び、絵本や遊 具遊び、子育て相談など とき 日を除く火 木 ・曜日 時~ 時、 時~ 時 子育て支援サロン 9月 日 (金) 時 分~ 離乳食教室 とき 時 ところ サン シ・ープラザ(3階) 内容 離乳食の す す め 方、調 理実習、試食 など 対象 0~6カ 月児の保護者 ※託児も可能 (要予約)。 申し込み 9月5日 (金) までに 保健福祉課 (☎0 8 4 8・ ・ 対象 乳幼児とその保護者 問い合わせ先 保健福祉課 (☎ 0848・ ・6061) 10 とき 日(金) 時~ ところ サン シ・ー プラザ (3階) とき 日 (月) 時~ 時 ところ 中央公民館 対象 1~3歳児とその保護者 定員 組 (申し込み先着順) 参加費 100円 申し込み 日 (水) までに中央 公民館 (☎0 8 4 8・ ・2 1 37) へ 時 10 12 14 問 い 合 わ せ 先 保 険 医 療 課(☎ 0848・ ・6050) 対象 歳以上で 一人暮らしの男 性、男性介護 者 参加費 200 円 申し込み先 社会福祉協議会 (☎0848・ ・0570) 日 (金) 時~ 13 16 親子で簡単スイーツづくり とき 日 (日) 時~ 時 ところ 中央公民館 内容 食パンを使っ た菓子パ ン、フルーツ杏仁作り 5375 7 ・ 206)へ 申し込み 4日 (月) までに市民 団体つくろう三原 (☎090・ 参加費 800円、小学生以下 300円 12 13 67 55 12 10 12 67 13 67 10 親子で作る やっさお好み焼き教室 とき 日 (火) 時~ 時 分 ところ サン シ・ープラザ(3階) 内容 たこ入りお好み焼き作り 対象 小学生とその保護者 申し込み 日 (火) までに保健 福祉課 (☎0 8 4 8・ ・6 0 37) へ 広報みはら 平成 26 年8月号 23 11 11 13 64 63 22 10 10 67 12 22 子育て 25 マタニティスクール とき 30 30 67 10 15 11 64 12 67 15 12 気温の上がるこの時期は、暑さに体が対応 できなくなり、高齢者や子どもなど多くの人 が熱中症にかかります。 高齢になるとのどの渇きや暑さを感じにく くなるので、こまめに水分補給をすることと、 エアコンを利用するなど暑さから身を守るこ とが大切です。 小さな子どもは、体の不調を上手に伝える ことができないので配慮する必要があります。 晴れた日は、子どもは地面からの照り返しを 受けやすいので、長時間の外出は避けましょ う。水分補給も忘れずに。 万一、熱中症が疑われる場合は、まず涼し 63 い場所に移動させ、衣服を緩めて体を冷やし、 水分補給をさせましょう。ただし、自力で水 分をとれない場合や意識がない場合は、すぐ に搬送が必要です。 三原市保健師 平本伸子 応援 10 10 10 介護職員初任者講習 熱中症に気をつけましょう 20 19 とき 9月8日(月)~ 月5日 (金)(全 回) 保健師です 65 67 29 ところ ニチイ学館三原教室 (城町一丁目) こんにちは 30 26 29 生活情報掲示板 健康ひろば 子育て応援 人権ひろば 児童館へおいでよ! 男女共同参画社会とは、男女が互いに人 権を尊重しながら責任を分かち合い、それ な性別役割分担意識がまだ根強いことが分 うに、夫は仕事、妻は家庭といった固定的 支えあい認めあう社会に⑨ ぞれの個性と能力を十分に発揮し、あらゆ かります。 男女共同参画社会の実現のために る分野における活動の調和が図られた社会 申し込み先 児童館(☎ 先しているという結果が出ました。このよ のことです。 見直しや互いの協力が大切です。仕事、家 こうした意識が残っ たままでは、 ワー ク・ライフ・バランスは難しく、役割分担の この社会の実現のためには、仕事と生活 の調和 ︵ワーク・ライフ・バランス︶ が有効 庭、地域とのつながりなど生活のバランス と き 6日 (水) ・7日(木)11時 ∼12時 内 容 水遊び 対 象 未就学児と その保護者 定 員 各20組 参加費 50円 と考えられています。ワーク・ライフ・バラ わいわいひろば について、身近な人たちと話し合ってみて と き 5日 (火) 11時∼12時 対 象 0歳児以上 (未就学児 は保護者 同伴) 定 員 50人 参加費 無料 ンスとは、誰もがやりがいや充実感を感じ ロクさんの紙芝居 はいかがでしょうか。 ︵人権啓発広報編集委員会︶ 児 童 館 へ お い で よ ! ながら働き、仕事上の責任を果たすととも に、家庭や地域生活などにおいてもさまざ まな生き方ができることをいいます。近年 では、社会や家庭の状況変化などにより、 共働きの家庭が過半数となっており、より 一層ワーク・ライフ・バランスが求められて 10 います。 平成 年 月に内閣府が行なった世論 調査によると、多くの男女が仕事、家庭、 地域・個人の生活をバランスよく行いたい と望んでいる一方で、現実には、約4割の 年度﹁男女共同参画週間﹂ キャッチフレーズ最優秀作品︶ 男性が仕事を、半数近くの女性が家庭を優 ︵平成 家事 場 の パ パ ヂ カ ラ 26 24 兼用0848・67・1123) 自由創作 リトミックランド と き 8日 (金) 10時30分∼12時 内 容 貝殻とビーズで 貝殻とビーズで リース作り 対 象 小学生以上 定 員 20人 参加費 300円 と き 21日(木) ・22日(金)①10 時30分∼11時②11時15 分∼11時45分 内 容 リトミック(音楽遊び) 対 象 ①0歳児②21日=1歳児、 22日=2∼5歳児と保護者 定 員 各15組 参加費 無料 歴史民俗資料館の出前講座 と き 19日(火)10時30分∼12 時 内 容 三原のお宝クイズ大会 対 象 5歳児以上(未就学児は保 護者同 伴) 定 員 30人 参加費 無料 茶の心∼和親庵∼ と き 23日(土)①10時15分∼ ②11時15分∼ ところ サン・シープラザ(4階) 内 容 お茶のお点前 対 象 3歳児以上(未就学児は保 護者同伴) 定 員 各10人 参加費 250円 ※いずれも申し込み先着順です。申し込み受け付けは、1日 (金) 10時からです。 ※開館時間は10時∼18時です。月曜日、13日(水)∼16日(土)は休館日です。 平成 26 年8月号 広報みはら 24 くらしの無料相談窓口 相談日などは、変更する場合があります。事前に確認してください。 相談の種類 弁護士法律相談 司法書士法律相談 と き と こ ろ 申し込み・問い合わせ先 15日(金)※要予約。受け付 けは5日(火)8時30分から。 13時〜16時 中央公民館 6日(水) ・27日(水) ※いずれも要予約。利用には 収入などの条件があります。 10時〜16時 広島地方裁判所尾道支部 広島弁護士会尾道地区会 内(尾道市新浜一丁目) (☎0848・22・4237) 13日〜15日を除く月〜金曜日 12時〜15時 電話相談 広島相談センター (☎082・511・7196) 9時〜16時 電話相談 法テラス広島 (☎050・3383・5485) 法的トラブルの解決法・ 月〜金曜日 窓口の案内 生活環境課 (☎0848・67・6179) 9時〜12時、 13時〜16時 市役所本庁 (5階) ※電話相談も可。 消費生活巡回相談 8日 (金) ・15日 (金) ・22日 (金) ※いずれも要予約。 14時〜16時 本郷・久井・大和支所 若年者向け就職相談 月曜日※要予約。 12時〜17時 生涯学習課 サン・シープラザ (3階) (☎0848・64・2137) 学校生活・勉強などの 悩み相談 月〜土曜日 学校生活の悩み・体罰 などの相談 月〜金曜日 児童虐待通告窓口 毎日 家庭児童相談 月〜金曜日 ※27日(水)は要予約。 女性相談 月〜金曜日 認知症相談 火・木曜日 成年後見専門相談 7日(木)※要予約。 14時〜16時 20日(水)※要予約。 14時〜16時 消費生活相談 月〜金曜日 障害者なんでも相談 6日(水)※要予約。 8日(金)※要予約。 15日・29日を除く火・金曜日 心配ごと相談 9時~17時45分(土曜日 リージョンプラザ は8時30分~17時15分) ※電話相談も可。 8時30分〜17時15分 電話相談 子育て支援課 (☎0848・67・6088) 9時30分〜16時 家庭児童相談室 (☎0848・61・0121) サン・シープラザ (3階) 女性相談室 (☎0848・61・0122) 13時〜16時30分 電話相談 県地域包括ケア推進センター (☎082・553・5353) 10時〜12時 13時〜16時 障害者生活支援センター (☎0848・63・3319 久井保健福祉センター 0848・63・3359) 大和保健福祉センター 本郷福祉センター サン・シープラザ (3階) 社会福祉協議会・各地域センター (☎0848・63・0570) (☎0848・86・3607) 6日(水) ・20日(水) 久井保健福祉センター (☎0847・32・7101) 大和人権文化センター (☎0847・33・1308) 大和保健福祉センター (☎0847・34・1214) 月・木曜日 月〜金曜日 女性の人権相談 9時〜12時 10時〜16時 サン・シープラザ(3・4階) 人権推進課 (7日は13時から) (☎0848・67・6044) 10時〜16時 市役所本庁 (4階) 8時30分〜17時15分 8時30分〜17時15分 月〜金曜日 暴力団関係相談 9時〜17時 8時30分〜17時 登記相談 20日(水) 13時〜16時 不動産相談 28日(木) 10時〜15時 療育・教育相談 4日(月) ・25日(月) 戦没者遺族相談 7日(木) ・21日(木) 行政相談 18日(月) 水防・災害対策本部専用電話 25 サン・シープラザ (3階) 本郷福祉センター 火・水・金曜日、7日(木) 交通事故・民事・家事相談 電話相談 三原子どもサポートダイヤル (☎0848・67・6173) ※時間外は、 留守番電話で対応。 24時間 8日(金) ・22日(金) 子どもの人権相談 三原ふれあい相談室 (☎0848・64・7201) 水曜日 1日(金) 人権相談 消費生活センター (☎0848・67・6410) 広報みはら 平成 26 年8月号 13時〜16時 電話相談 法務局常設電話相談所 (☎0570・003・110) 電話相談 女性の人権ホットライン (☎0570・070・810) 電話相談 子どもの人権110番 ( 0120・007・110) 電話相談 県生活センター(☎082・223・8811) 電話相談 暴力追放広島県民会議 (☎082・228・5050) 市役所本庁1階 登記 広島法務局尾道支局 証明コーナー (☎0848・23・2882) 社会福祉協議会 サン・シープラザ (3階) (☎0848・63・0570) 0848・67・6164) (☎0848・67・6868 Photo Walk カメラ散歩 梅 雨 の 終 わ り の 夕 立 の 中、繰 り 出 された踊りやみこし。2014 発の花 火も祭りに花を添えました(7/19 沼田本郷夏まつり 本郷支所周辺) 12 13 ▲朝から体を動かして心も体もすっきり。 ▲ 朝から体を動かして心も体もすっきり。参加者たちは、さわや かな汗を流しました(7/12 ∼ 18 ウオーキング&ラジオ体 操 芸術文化センター ポポロほか) ▶竹の筒を勢いよく流れてくるそうめんをつかまえ そうめん流 る の に、暑 さ も 忘 れ ま し た︵ 7 / し 小泉幼稚園︶ ◀浴衣コンテストには、涼しげな浴衣に身を包んだ 三 たくさんの市民が出場しました︵7 / ・ 原七夕ゆかた祭 三原駅前市民広場︶ ▲きらびやかな衣装を身にまとい各地区から集まった氏子が、 雨の中、精一杯舞い踊りました(7/13 祇園祭 久井稲生 神社) 14 平成 26 年8月号 広報みはら 26 稿 フ 石平正信さん たのむけん! 投 平成 年5月 ト 三原運動公園︵沼田東町釜山︶ 撮影日 ー 撮影場所 リ 木原 惠美子さん 平成 年6月 見! 今井 將 史 さん まさ し 幼稚園 小 ・学校で 木工を指導する さまざまな分野でがん ばる、 キラリと光る人や活 動を紹介します。 ▲上手くいかなくても、できるだけ子どもたち に打たせます 影絵 ⑰ 26 撮影者 三景園(本郷町善入寺) ラ 三原駅前︵城町一丁目︶ ※投稿写真の著作権は市に帰属します。 ※投稿写真は返却しません。 者名②住所・電話番号③撮影日④撮 ※広報誌で紹介できなかった写真は、 市 影場所⑤作品名を秘書広報課 (〒723ホームページへ掲載することもあります。 8601港町三丁目5番1号☎0848・67・ 申し込み 郵送またはEメールで、 写真 6007 [email protected]. データか写真 (L判サイズ) と、 ①撮影 hiroshima.jp) へ 応募期限 4日 (月) (必着) 応募資格 市内に在住か在勤・在学の人 募集枚数 1人1枚 選 考 秘書広報課で選考 体験から学んでほしい 15 ∼みはらの四季、みはら再発見、みはらの新たな観光スポット∼ テーマ 募集 投稿写真を 26 岡田和子さん 大和町大具 平成 26 年6月 花田植え ャ 平成 26 年 6 月 網本和子さん リ★発 トントントン。深幼稚園に金 痛みが分かるようになる と 」言 づちでくぎを打つ音が響き渡り います。木工を通じて、 自分で ました。6月 日に行われた木 作 っ た も の を 大 切 に す る 気 持 工教室。子どもたちがくぎを打 ち、 最後まで作り上げる粘り強 って船を作るのを手伝うのは、 さ、 出来上がったものを他と比 今井將史さんです。 べて自分に足りないものに気付 4 5歳の子どもが扱うには くことを教えています。 ・ 危険と思われる金づち。誤って 木工教室のほかに、 市内の幼 自分の手を叩いてしまう子ども 稚園 小 ・学校で田植え、餅つき、 もいますが、それも経験。人の 焼き芋作りなども指導していま 「 す。子どものころ、 当たり前の ようにしていた家の手伝いから 生活の知恵を学んだという今 井さん。今「の子どもたちにも同 じ経験をさせたい と 」活動を続 けます。 先生から相談を受けて、七夕 飾りの笹やそうめん流し用の竹 を採りに行くことも。積極的に 教育現場に関わり、子どもの成 長を見守る活動は、今年で 年 目になります。これからも地域 の先生として、で「きることは力 になりたい と」意気込みます。 広報みはら 平成 26 年8月号 27 ォ 26 ギ 六月の三景園 キラ 市民の広場 それ は解明 み と し ろ ばいきひら そ う じ ゃ な。 市 内 に は 他にも古墳があるんじゃ。 すね。 ●登 親子 で 手箱 玉 くろたに されていな さだまる 本郷町の御年代古墳や梅木平 かぶとやま 古 墳、 貞 丸 古 墳、 沼 田 東 町 の 兜 山 古 墳 も、 国 や 県 の 指 定 史 跡になっておるんじゃよ。 ▶梅木平古墳 興味がわいてきました、 夏休みに巡ってみます。 ▶御年代古墳 文化課 ☎0848・ ・9234 睡眠不足だった私。国の威 月はワールドカップ観戦で あ・と・が・き 先 信をかけて戦う選手、そして、時 に歓喜し、時に涙して自国を応 援する観客の姿に明け方から感 動▼やっさ祭り告知の取材では、 練習中の皆さんにご協力いただ きました。踊りと演奏で祭りを 盛り上げようと、真摯に練習に 励む姿にまた感動▼ワールド カップとやっさ。共通するのは、 郷土を愛する気持ちを結集すれ ば、大きな力が生まれるという こと。やっさで三原がひとつに なる日が近づいていますね ︵S︶ 平成 26 年8月号 広報みはら 28 28 クイズの答え : ② 再生紙と大豆インクを使用しています。 点字版や録音テープ・CDも発行しています。 問い合わせは秘書広報課へ。 ▶正広局(本郷町善入寺正広)=49.5▶本郷局(本郷町船木川西上)=52.0 よね? い ん じ ゃ が、 棺を置いて いた可能性 もあるんじゃ よ。 ③本郷町にある 何 の た め の 棚 か は、 古 代の人しか知らないので 航空機の騒音測定結果(6月分) (Lden) ● 県指定文化財の史跡● 黒谷古墳 フ デ カ ゲ く ん、 古 墳 の ことは知っておるの。 そ う じゃ。 石ででき た 棺と金 属でできた 剣 、 宝 石 のつい た 首 飾 り な ど の 宝 物 が 置かれていたんじゃ。 それら 昔の人のお墓ですよね。 学 校 で 習 い ま し た。 古 代 の人のお墓が今でも残っ てい は盗 難 などに遭って、 今はほと そう なんですね、 三 原 にも古墳はあるんですか? んど残っていないんじゃがな 。 るって不思議ですね。 古墳は石室と呼ばれる 石 で で き た 部 屋 の 上 に、 土や石を盛っ ているから頑丈 たくさんあるんじゃよ。 その中でも県の文化財史 草 井 の 黒 谷 古 墳 は、 石 室 に 棚 跡に指定されている大和町下 い て お っ た そ う じ ゃ が、 現 在 がついている全国でも珍しい 51,669 人 (−448) 夜間収納窓口(19時まで) ※外国人住民を含む。 ※( )内は前年同月との比較。 な ん じ ゃ。 1 7 0 0年 ∼ 1 3 00年前に造られた当時は、上 はにわ は 木 や 草 が 茂 っ て、 ま る で 丘 古墳なんじゃ。 に埴輪という土製の人形を置 のように見えるんじゃよ。 そ の 棚 は、 ど の よ う に 使われて い た の で す か ? 女 ①1000年前にできた http://www.city.mihara.hiroshima.jp/ 47,315 人 (−248) 黒谷古墳の特徴はどれでしょうか。 市ホームページ 7日 (木) ・14日 (木) ・21日 (木) ・28日 (木) 男 ▲もとの古墳の大きさは直径 10m 以上、 高さ3.5mと推定されている 〒723 8601 広島県三原市港町三丁目 番 号 秘書広報課 ︵☎0848・ ・6007︶ 人 口 98,984 人 (−696) 税などの納期 (普通徴収) 三原市の人口(6 月30日現在) ○市県民税 (第2期) ○国民健康保険税 (第2期) ○介護保険料 (第2期) ○後期高齢者医療保険料(第2期) 納期限 9月1日 (月) 世帯数 43,922 世帯(+220) 年齢:14歳 性別:男性 古墳や城跡などに興味が ある中学2年生 年齢:88歳 性別:男性 三原のことを何でも 知っているご隠居 フデカゲくん タコ博士 64 ▲断面図 ラクター キャ 場 1 :ヒントは、 本文の中にあります。 棚 ▲石室の奥に1枚石が横に架けて あり、棚のようになっている 5 1 ②石室に棚がついている 67 市民学芸員 シリーズ 石 室 に は、 亡 く な っ た 人が置かれていたんです 平成 ︵2014︶年8月号 第113号 毎月 日発行 編集・発行/三原市秘書広報課 26 みはら 広報 ? 市民学芸員クイズ?? ? │ みはら ぶ 学 問い合わせ先
© Copyright 2024 ExpyDoc