平成25年 4月 5日 大和市立大和小学校 〒242-0018 大和市深見西8丁目7-1 046-261-0795 http://ed2.city.yamato.kanagawa.jp/s-yama/ ともに歩んでいきましょう 校 長 四月 新しいご本、 新しいかばんに。 金子みすゞ 新しい葉っぱ 新しいえだに。 新しいお日さま、 新しい空に。 新しい四月、 うれしい四月。 柳 川 威 入学、進級、おめでとうございます。 4月になって新しいかばんに新しい本を 詰めて学校に通った金子みすゞさんは、本 当にうれしかったのでしょう。新しい年度 が 始 ま り 、「 何 に 、 挑 戦 し よ う か ? 」 と 、 胸を膨らませたことでしょう。 大和小学校も、本日、新1年生181名 を迎えて全校で958人で出発です。 希望にあふれた子どもたちを大切にはぐくんでいきたいと 思います。 今年、大和小学校は創立110年を迎えます。伝統を引 き継ぎ、新たな課題に向かって教育を実践していきたいと 思います。また、時代が大きく変化する中でも、子どもを 真ん中に据えて地域と共に歩む学校づくりだけは、普遍で ありたいと願っています。 私たち大和小学校職員は、教育に関わるものの職責の重 さを認識し、子どもたちの健全育成を果たす為に一丸とな って教育を行いますので、ご支援とご協力をお願いいたし ます。 年度の初めにあたり、本校の教育目標と重点項目につい てお知らせいたします。 4月の行事予定 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 曜日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 11 木 12 金 13 14 15 土 日 月 16 17 18 火 水 木 19 金 20 21 22 土 日 月 23 火 めざす児童像 (1) 進んで学習する子(知) (2) 思いやりのある子(情) (3) よく考えて行動する子(意) (4) 元気よく遊ぶ子(体) 行 事 予 定 入学式準備新6年 9:00 登校 始業式・入学式 短4 離退任式 12:15 下校 短4 集団下校 計測6年 給食開始 計測5年 4校時まで 13:20 頃下校 計測4年 交通教室1年 5校時まで 計測1年・あすなろのばら 級 5校時まで 授業参観懇談会5・6年 計測3年 授業参観懇談会3・4年 心臓病検診1・2年対象者 授業参観懇談会1・2年 計測2年 尿検査配布 授業参観懇談会あすなろのばら 級 1年給食開始 視力4年 尿検査回収 蟯虫検査配布(1年~3年) 委員会 視力5年 蟯虫検査回収(1年~3年) ようこそ1年生 全国学力テスト6年生 視力3年 眼科4年 避難訓練 視力6年 視力2年 研究会のため13:20頃下校 ○自己指導力向上プロジェクト 24 水 【児童の自律性を高めるための指導や支援】 ☆良いこと悪いことの判断をして行動する子 25 木 ☆優しい言葉づかいができる子 26 金 ☆友だちを誘って一緒に遊ぶことができる子 ○安全安心プロジェクト 27 土 ☆不登校やいじめ問題を解消・教育相談の充実 ☆安全教育、安全指導の充実と、食育の推進、体力づく 28 日 りの推進 29 月 昭和の日 ○授業力向上プロジェクト 30 火 視力1年・あすなろのばら級 ☆わかる授業づくり等の学習指導法の改善と研修の推進 給食費引き落とし日 ☆読書活動・読書指導の充実 4月5日は入学式のため、2年生の下校時 ○保護者・地域との連携を強化するプロジェクト 刻は、10 時 30 分頃、3年生以上は ☆教育活動(授業)への支援や補助の依頼 9 時 30 分頃を予定しています。 ☆児童も保護者も共に学ぶ機会づくり 以上、私たち大和小学校全職員で「チーム和小」として、より良い教育活動を創造していきます。 このような子どもに育って欲しい 1.進んで学習する子 具体像 学習の準備ができる子 『知 』 2.思いやりの あ る子 『情 』 3.よ く 考 え て行 動 する子『 意』 4.元 気 よ く 遊 ぶ子 『 体』 見 え る 姿 学習準備を自分からする子(忘れ物をしない) 宿題、提出物を忘れずに出せる子 着席して学習に取り組める子 授業時間になったら、教室に入り着席できる子 基礎的な知識・技能が定着して 基礎的な知識・技能が定着している子 いる子 自分の考えを持ち、表現できる 知識・技能を活用し、自分の考えを手を挙げてしっかり言える子 子 自分の気持ち・意見を言葉や文で表現しようとする子 学習に取り組む意欲を持つ子 自分の苦手なところを把握し、課題を持って学習する子 分からないことを質問したり辞書などで進んで調べたりできる子 友だちと高め合える子 友だちの考えをよく聞き、自分の考えを言える子 友だちの考えをしっかり聞いてよりよいものに高めようとする子 読書に親しむことができる子 読書に親しむことができる子 読書習慣が付いている子 本をたくさん読む子 あいさつできる子 あいさつができる子「あり… 」「ごめ… 」「さよ… 」「いただき…」 等 感謝の気持ちや謝罪の気持ちが素直に言える子 周りの人を大切にできる子 困っている子に「どうしたの」と手をさしのべられる子 相手の立場になって、物事を考えることができる・しようとする子 友だちの良いところを認めたり見つけたりする子 優しい言葉を使う子 優しい言葉づかいができる子 相手のことを考えた、適切な言葉づかいや話し方ができる子 決まりを守る子 時間を守って行動できる子 学校・学級の決まりを守りながら生活する子 話が聞ける子 話を、「目」「耳」「心」で聞くことができる子 説明や友だちの意見を最後まで聞く子 今すべきことを考えることがで 良いこと悪いことの判断をして行動する子 きる子 今すべきことを考える・何をすべきか分かって行動する子 友だちと力を合わせて生活でき 集団で行動できる子 る子 友だちが悪いことをしている時に注意ができる子 ねばり強く課題に取り組める子 学習に対し、前向きに考えている子 最後までやり遂げる子 規則正しい生活リズムを持つ子 早寝早起きする子(早寝早起き朝ご飯) 外で元気よく遊ぶ子 外で、元気よく遊ぶことができる子 仲良く遊ぶ子 友だちに声をかけて(誘って)一緒に遊ぶことができる子 健康に気をつける子 何でもよく食べる 給食を残さず食べる子 自分の健康や、体調を判断することができる子 危険を判断し、状況に応じて、工夫して遊ぶことができる子 【 25年度本校職員 】 学年・組 1年1組 1年2組 1年3組 1年4組 1年5組 1年6組 2年1組 2年2組 2年3組 2年4組 2年5組 3年1組 3年2組 3年3組 3年4組 3年5組 4年1組 4年2組 4年3組 4年4組 5年1組 5年2組 5年3組 氏 小川 井上 木幡 三井 須原 鈴木 外池 吉川 和田 小塚 橋本 林 金井 尾形 中山 髙畠 佐々 森川 畑中 大畑 冨樫 服部 国原 名 香 健太郎 わかこ 由美 理恵 美奈子 聡 香織 拓朗 祐爾 悠里 祐子 美澪 孝子 もえこ 謙 真奈美 彰 友実 直太 郁実 貴志 景子 校長 柳川 威 教頭 山本 博久 総括教諭 ( カリキュラム 開発)菊原 博子 ( 相談健康・児童指導 )菊原 博子 学年・組 氏 名 5年4組 佐久間 厚 5年5組 加藤 友一朗 6年1組 河邉 貴洋 6年2組 海老原由実子 6年3組 大林 圭佑 6年4組 塚田 麻里絵 あすなろ級 松尾 貴美子 のばら級1 菊原 博子 のばら級1 瀬戸 李紗 のばら級2 沢田 雅貴 のばら級2 新井 由美 院内学級 歌川 富美 国際学級 飯澤 和裕 教科担当 北島 亜紀子 教科担当 平山 祥子 教科担当 鈴木 和恵 教科担当 西原 択馬 養護教諭 難波 志帆 養護教諭 鈴木 陽子 栄養教諭 立岩 恵子 初任者担当 山本 愛子 初任者担当 山元 俊三 (特別活動)国原 景子 (経営管理)小笠原 陽子 学年・組 氏 名 総括事務主査 渡邊 紀子 事務主事 小野 将 A L T 吉岡 チョナ 庁務作業員 昆野 美紀 学校整備員 山田 進吾 給食事務員 竹下 順子 図書館司書 宇田 典子 特別支援級 ヘルパー 滝本 弘美 特別支援級 ヘルパー 森側 泰子 特別支援級 ヘルパー 永山 週 スクールアシスタント 中村 真里 スクールアシスタント 柏倉 真理子 相談員 後日お知らせします 【 25年度教育課程のここが変わります!! 】 ☆ 大和市の教育方針である「読書の時間を増やそう」ということで、朝読書の時間を火曜日と 木曜日に設定します。 前日の帰りに、簡単清掃をします。 ☆ 災害訓練として引き取り訓練を、学校独自で5月と、小中学校連携で8月に実施します。 【 平成25年度 日課表 】 1年( 5月から ) 2年 3年 4~6年 開始時刻~終了時刻 月 火 水 木 金 月 火 水 木 金 月 火 水 木 金 月 火 水 木 金 健康観察・朝清掃 8:30~ 8:50 1校時 8:50~ 9:35 2校時 9:40~10:25 業間休み 10:25~10:45 3校時 10:45~11:30 4校時 11:35~12:20 給食 12:20~13:05 昼休み 13:05~13:25 5校時 13:25~14:10 6校時 14:15~15:00 *5校時の時は、最終下校時刻14:25 6校時の時は、15:15です。 *毎日、授業終了後10分程度「帰りの会」を行います。 *クラブ(5,6年)は、火曜日14:25~15:10・委員会(6年)は月曜日 14:25~15:10です。クラブのある日は、3・4年生は5校時になります。 クラブ・委員会のある日は、学校だより・学年だよりでお知らせします。 【 教室配置 】 6ー 6- 6- 6- 4- 4- 4- 4- 5- 5- 5- 5- パソ 5- 1 2 3 4 1 2 3 4 1 2 3 4 コン 5 2- 2- 2- 1- 1- 1- 1- 1- 1- 3- 3- 3- 3- 図書 3 4 5 1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 室 2 - あすなろ 放送 2- 会議 保健 校長 職員 事務 3- 1 のばら級 室 2 室 室 室 室 室 5 西昇降口2・6年 中央昇降口1・3・4年 東昇降口5年 あすなろ・のばら級 【 欠席の届け方】 本校の電話は、3回線しかありません。朝、電 話での欠席連絡等が集中しますと、他の校務に 支障をきたします。欠席を届ける場合は、 欠席 届用紙や連絡帳を使って 学校にご連絡ください 。 【 緊急連絡網】 各クラスの緊急連絡網は、緊急の 場合に使うものです。連絡先が変 わった場合には、必ず担任までお 知らせください。 また、連絡網を使用する際は、連絡のはじめ に 『学級の緊急連絡網でまわしてください』 の 文を必ずつけてください。 緊急連絡網には個人情報が載っていますので 、 取り扱いには十分ご注意ください。 ◎公的機関・PTA等から各家庭に、学校関 係の問い合わせをすることはありません。クラ スにいる人の名前や電話番号は絶対に教えない ようにしてください。 【 子どもの作品や、学習場面の画像などの 利用について】 学校の教育活動を、教育活動説明会や学 校だより等で紹介する際、より具体的にわ かるようにするため、子どもの作品や、学 習活動場面の画像等を利用させていただい て い ま す 。( 名 前 を 載 せ る こ と は あ り ま せ ん。また、ホームページでは拡大しても顔 がはっきりとわからないように注意してい ます 。) もし、お子さんの作品や、学習活動場面 の画像などを利用することに不都合がある 場合は、4月12日(金)までに、担任に 連絡くださるようお願いいたします。 【地震の対応についてのお願い】 震度5弱以上の地震=学校にて引き取り 大和市教育委員会からのお知らせにあり ますように、震度5弱以上の地震が発生し た場合には、市内の全小中学校の児童生徒 については、保護者及び保護者代理人に引 【 少人数学級編制について 】 き渡すことになります。 第1学年は 、1クラス35人で編制しますが 、 引き取り者=家庭環境調査票 第2学年以上は40人で編制します。 (緊急下校における引き取り者) 各校に割り当てられた少人数学級編制を使って 家庭環境調査票にあります「緊急下校に 昨年度は、第2・3学年を編制し おける引き取り者の代理人」を必ずご記入 ましたが、今年度は制度的に2学 ください。記入されていない人以外には、 年と、人数の多い5学年を、少 引き渡しできません 。記入欄は2名ですが 、 人数学級編制としました。 2名以上書いてくださっても結構です。 よろしくお願い致します。
© Copyright 2025 ExpyDoc