県立宝塚高等学校12回生同窓会 進行表 5.1版 日時: 2008年10月12日(日) 11:30~ 場所: 宝塚ホテル 宝寿の間 日頃忘れている 心の中の記憶から 宝物が見つかります! 12回生同窓会実行委員会 進行表_5.1版_081009a.xls 1 番号 日付 日時 イベント 内容 実行委員名簿 場所 丹波清美(旧姓筏、2組) イッチャン 岡田慶子(旧姓中塚、2組) ケーコ 田中富美子(旧姓米林、2組) ヨネ 担当者(個人名、敬称略) 必要な物 瀬島博之(3組) 下吹越優子(旧姓小川、3組) ユーコ 竹島和子(旧姓尾崎、3組) カーコ 紀野重幸(4組) 野村宗訓(4組) 宮谷宣幸(4組) 野村由紀子(旧姓井瀬、4組) ユキさん 石塚勝(5組) 下田勝(7組) 亟々由香(旧姓山室、8組) ユカちゃん 加藤正人(9組) 岩間加代子(9組) 進行表_5.1版_081009a.xls キーコ 2 物の担当者(敬称略)備考 番号 日付 日時 イベント 内容 場所 担当者(個人名、敬称略) 必要な物 お料理、持ち込みのお酒用にグラス、アイスなど、 宝塚ホテル 岡田ケーコ 物の担当者(敬称略)備考 9月24日(水) 14:00 ホテルと打ち合わせ - - 同窓会パック、7,000円×90人の予定。 テーブルの配置 2次会会場の確保 ホテルから借りるもの(無料) 宴会場行灯 受付用テーブル(1.8m)×2、テーブルクロス 受付用にイス数脚 飾りのお花 横断幕を釣る横棒(?) 済み ステージ(4.8m) マイク3本(スタンド、有線、ワイヤレス各1) テーブルに記号スタンド(1~の数字が書いてあるもの) ホテルから借りるもの(有料) プロジェクター プロジェクターを乗せる台 スクリーン(4×3m) ビデオケーブル(プロジェクタとパソコンを接続するケーブル) パソコンからの音声を会場の放送に流すためのケーブルを確認する(14:10頃、岡田ケーコ→加藤ホットラインで確認) プロジェクターの電源ケーブル テーブルタップ(コンセントから、委員席のパソコンやプロジェクタまで届くもの) 女性向けのケーキサービス券もらっておく(女性人数分) 酒類注文 進行表_5.1版_081009a.xls 乾杯用シャンパン他のアルコールを注文 (時間指定配達も依頼) トシちゃん(喜納さん)の酒店。 3 番号 日付 日時 イベント 内容 場所 担当者(個人名、敬称略) 必要な物 物の担当者(敬称略)備考 宝甲会館 下吹越ユーコ - - クイズコーナー用の○×パネル 宝甲会館 下吹越ユーコ - - 県宝紹介DVD 宝甲会館 下吹越ユーコ - - DVDを加藤君に郵送する 県宝校歌の音源CD 宝甲会館 下吹越ユーコ - - CDを加藤君に郵送する 県宝同窓会「宝甲会」紹介の資料 宝甲会館 下吹越ユーコ - - あらかじめ資料枚数を宝甲会に 連絡し用意してもらう(宮谷) 9月?日(?) 宝甲会から物品借り出名札ホルダーを人数分(100+α?) 済み 進行表_5.1版_081009a.xls 4 ホルダーのサイズを下田君に連絡 番号 日付 日時 イベント 内容 場所 担当者(個人名、敬称略) 必要な物 物の担当者(敬称略)備考 会場 委員+当日お手伝い全員 - - ー ー ホテル折衝担当(岡田ケーコ) ー ー 10月12日(当日) 10:00 実行委員集合 集合 10:00 準備 ホテル側ですでにテーブルやステージなどは準備済みのはず。自分達でやることは、 1.ホテル側との段取り確認(料理・酒・2次会ほか) ー 2.受付の準備 受付の場所 主に女子委員で手分け ー - 2.1 テーブル・イス確認 テーブル・イス ホテル(岡田から依頼) 2.2 名簿、名札他、物の配置 名簿(参加者確認用) 石塚 クラス別+先生用で10枚に分ける。 名札に入れる名刺 下田 個別に切り分け、クラス別に分けて おいてください。 名札ホルダー 下吹越ユーコ 宝甲会から借りる 名札(予備)当日参加者用 下田 パンフレット 石塚 ペンなど筆記用具若干 岩間キーコ 上質紙でカラー 領収書(予備)当日参加者用 加藤 ホテルから女性用サービス券岡田ケイコ 宝甲会の案内パンフ 金庫(現金収納のもの) 進行表_5.1版_081009a.xls 5 宮谷 下吹越ユーコ 竹島カーコ 丹波イッチャン 受付用BGM装置 (アンプ+スピーカ) 下田 ミニ横断幕 下吹越ユーコ ホテルからもらう 宝甲会に部数を連絡(宮谷) 宝甲会からもらう(ユーコ) 受付テーブル前面に貼り付けるもの。 長さ机一脚分くらい(180cm程度)。 番号 日付 日時 イベント 内容 場所 担当者(個人名、敬称略) 必要な物 物の担当者(敬称略)備考 3.会場準備 会場 主に男子委員で手分け ー ー 3.1 横断幕を吊り下げる 横断幕 石塚 3.2 パソコン、プロジェクター、スクリーンの設置 プロジェクターの台 ホテル(岡田から依頼) パソコン、プロジェクターの接続。 プロジェクター ホテル(岡田から依頼) 3万円程度 スクリーンへ投影して試運転。 パソコン 加藤 スクリーン ホテル(岡田から依頼) 4×3mサイズ ビデオケーブル ホテル(岡田から依頼) パソコンとプロジェクタを接続するもの。 電源ケーブル ホテル(岡田から依頼) テーブルタップ ホテル(岡田から依頼) パソコンからのサウンドは会場にどうやって流す のか?。有線マイクで音を拾うのか??? →9月24日のホテル打ち合わせで確認(岡田ケー コ、加藤(電話) 3.3 クイズコーナーなどの機材確認 各コーナー担当者() ー ー 3.4 有線マイク、ワイヤレスマイクのテスト 司会者(宮谷) ー ー コンセントから、委員席のパソコンや プロジェクタまで届くもの 3.5 委員のリボンを配布? リボン(宝甲会より借りるんだっけ?) とりやめ 3.6 テーブル準備(話のタネを配置) 宝高新聞コピー 宮谷 各テーブルに1冊、計12部くらい うわの野外活動パンフコピー 宮谷 各テーブルに1冊、計12部くらい 生徒会誌コピー 宮谷 各テーブルに1冊、計12部くらい 1年生の時の名簿 石塚 3.7 式次第の掲示 する?しない? ホワイトボード? とりやめ 式次第を貼る、書く? 4.他 4.1 持込のお酒購入 進行表_5.1版_081009a.xls ? ー 6 ー トシちゃん(喜納さん)の酒店。 番号 日付 日時 イベント 進行表_5.1版_081009a.xls 内容 場所 担当者(個人名、敬称略) 必要な物 7 物の担当者(敬称略)備考 番号 日付 日時 イベント 内容 場所 担当者(個人名、敬称略) 必要な物 物の担当者(敬称略)備考 女子7人配置 受付終了後の入場者を 誘導する張り紙(岩間キーコ) 受付のBGM用アンプ+スピーカ (下田君) 宝甲会案内のパンフ テーブルクロス 県宝12回生同窓会 受付用看板横断幕(下吹越ユーコさん) 進行表_5.1版_081009a.xls 8 番号 日付 日時 イベント 内容 場所 担当者(個人名、敬称略) 必要な物 テーブル配置はホテルに一任。 テーブル数は、円卓で、10人懸け×12卓(9クラス、先生、 委員) 進行表_5.1版_081009a.xls 9 物の担当者(敬称略)備考 番号 日付 日時 イベント 内容 場所 担当者(個人名、敬称略) 必要な物 物の担当者(敬称略)備考 テーブル番号、1~12の数字とする。 1テーブル10名で一杯のため、クラスはバラける 見込み。 各テーブルに1部ずつ。 1年生の時の クラス名簿 (石塚君作成) 進行表_5.1版_081009a.xls 10 番号 日付 日時 イベント 内容 場所 担当者(個人名、敬称略) 必要な物 物の担当者(敬称略)備考 10人×12卓=120人 に変更。 進行表_5.1版_081009a.xls 11 番号 日付 日時 11:00 イベント 内容 場所 受付開始 1.参加者を確認して、名簿にチェックを入れる。 何番テーブルに座るかを教える。 担当者(個人名、敬称略) 必要な物 受付の場所 矢島ヨシコ、田中ヨネ、 2.当日参加者から集金。領収書出す。名簿にチェック入れ 下吹越ユーコ、亟々ユカ 3.パンフ、サービス券などの一式を渡す。 岩間キーコ 物の担当者(敬称略)備考 4.受付を何時まで置くかは、当日の様子を見て受付担当でその場決定竹島カーコ、丹波イッチャン 5.受付終了後の参加者のために張り紙をする 張り紙 岩間キーコ 例えば「始まってますよ!名札を付けて入場し、実行委員に声をかけてください」など。 11:30 入場開始 ドアオープン、入場開始。 11:45 オープニングと 開会宣言 出席を取るパフォーマンスと、開会宣言。 ステージ 司会者(宮谷) 開会挨拶 ちょっと真面目に(?)挨拶 ステージ 司会者(岡田ケーコ、宮谷) ホテル側には乾杯準備を始めてもらう。 来賓(先生方)紹介 9月14現在、米先生、吉田先生、坂井先生 ステージ 司会は先生にちょっと取材しておく。 11:50 乾杯 起立してもらう。先生の音頭(予定)で乾杯。 ステージ 司会者(宮谷、岡田ケーコ) 司会者(宮谷、岡田ケーコ) 音頭(先生のどなたかに依 頼) 11:50 ご歓談ご会食 乾杯後しばらくはお食事タイム 11:50 実行委員より連絡 1.今日の出席人数の紹介、クラス別 ステージ 司会者(宮谷、岡田ケーコ) (1~2分) 2.宝甲会のクラス会援助金5,000円を通信事務に ステージ 司会者(宮谷、岡田ケーコ) ステージ 司会者(宮谷、岡田ケーコ) チャイム音などの効果音CD 宮谷 音源データを作り、加藤君に送っておく。 加藤君はPCに格納。 司会はあらかじめ先生に依頼しておく。 最年長の先生が妥当。 使ったことを報告し、承認を得たことにする。 3.2次会についての案内 12:10 4.実行委員の紹介。司会は名を呼び委員は起立し一礼。ー 司会者(宮谷、岡田ケーコ) 他 ステージ 司会者(宮谷、岡田ケーコ) 委員席 司会者(宮谷、岡田ケーコ) ご歓談ご会食続き お食事タイム スライドショー 12回生の高校生時代を、音楽と画像で振り返る (30分程度) スライドショーを上映する。 パソコン操作(加藤) 2~3人をステージに上げてうだうだ話しをする? うだうだ話し出演() 加藤君制作のスライドショー「高校生活(6分)」「宝高祭(5分)」「九州修学旅行(7分50秒)」 「軟式テニス部(3分15秒)」「3年9組(6分30秒)」 12:40 ご歓談ご会食続き 進行表_5.1版_081009a.xls お食事喫茶タイム 12 スライドショーのデータ 加藤 パワーポイント? 加藤君に一任。 これは当日の様子をみてアドリブ実施。 番号 日付 日時 --:-- イベント 内容 場所 担当者(個人名、敬称略) 必要な物 先生にインタビュー 先生にインタビュー。 先生席 司会者(宮谷、岡田ケーコ) インタビュー内容を考えておくこと。 先生に思い入れある人? ここは当日の様子を見てアドリブ実施。 (10分程度?人数依存当日の先生方の様子を見ながら実施を決める。 13:00 ご歓談ご会食続き お食事喫茶タイム テーブル対抗! テーブル対抗、県宝クイズ。景品つき。 県宝○×クイズ (20~30分) 物の担当者(敬称略)備考 司会者(宮谷、岡田ケーコ) クイズのデータ (パワーポイント?) 石塚 タイトルや説明などを追加して、当日 ユキさんが画面を見れば進行可能とするる。 テーブルには、○×パネルを配布。 進行(野村(由紀子)) ○×パネル 下吹越ユーコ 宝甲会から借りる プロジェクターで出題を投影。 ○×パネル配布 (亟々ユカ、田中ヨネ) 集計表 竹島カーコ 下吹越ユーコ テーブルはパネルで回答。 パソコン操作(石塚) 景品(クオカード) 石塚 ステージ 回答の記録と集計係 ピンクレディUFOの音源 (竹島カーコ、下吹越ユーコ) 答えあわせと解説。 ボーナス問題とか適当に工夫。 ボーナス問題で本日誕生日に当たった人へは、クオカー ドと 皆からハッピーバースデイの歌をプレゼント。 同点決勝なら、代表をステージに上げてジャンケン勝負。 500円×十数枚 加藤 音源操作(加藤) 司会はうまく煽って踊れる人を ステージに上げる 罰ゲーム。ステージで、ピンクレディのUFOを踊る。 【予備】県宝DVD上映 宝甲会から借りたDVD上映。 司会者(宮谷、岡田ケーコ) ただし、酒が回ってきた後半ではだれも見ないかも。 県宝DVD 下吹越ユーコ 宝甲会から借りる パソコン操作(石塚) 内容によりけり。 【予備】あの人は今 残念ながら欠席の人の噂話、というか活躍紹介。 【予備】勝手トーク しゃべりたい人に適当にしゃべらせる。 13:30 ご歓談ご会食デザートお食事喫茶タイム 13:30 校歌を歌おう 人物紹介のネタ・画像・ムービー 酔っ払いのうだ話には注意 音源か、プロジェクターにあわせて校歌を歌おう。 司会者(宮谷、岡田ケーコ) (10分程度) 校歌の音源(CDかMD?) パソコン・音源操作(加藤) 歌の指導(野村(由紀子)) 目立ちたい人はステージへ引っ張りあげる 13:40 写真撮影 集合パターンをいろいろ変えて写真撮影 (15分程度) ・全体写真 ステージ 撮影担当(加藤、瀬島) ・時間が許せば、クラス別や ・希望の集団で など 進行表_5.1版_081009a.xls 13 カメラ・三脚等 下吹越ユーコ 宝甲会から借りて 加藤君に郵送。加藤君はPCに格納。 番号 日付 日時 イベント 内容 場所 担当者(個人名、敬称略) 必要な物 13:55 閉会挨拶 締めの挨拶 ステージ 委員代表(野村パパ) 14:00 実行委員より連絡 挨拶の背景で、加藤君のエンディングムービー (2分前後)放映。 ムービー操作(加藤) 閉会宣言、一本締めなど 司会者(宮谷、岡田ケーコ) 1.謝辞 ステージ 物の担当者(敬称略)備考 エンディングムービーデータ 加藤 司会者(宮谷、岡田ケーコ) 2.実行委員紹介 とりやめ 3.収支報告は別にしませんが勘弁してね 収支報告はしない方向。 あるいは、後日12回生ホームページで報告します。 4.宝甲会ホームページ、12回生ホームページに写真が 載りますから見てね。 名札のケースは回収します。受付テーブルに置いてください 今日の写真やムービーを、後日、CDかDVDでお送りします。お楽しみに。 5.2次会案内 他 14:00 解散 参加者は一旦解散。 14:00 撤収 実行委員は、持ち込んだものを手分けして撤収する。 会場、受付 基本的には準備した人が撤収 1.横断幕 2.パソコン関連 3.アトラクション機材関係 4.受付周辺 他 14:30 2次会 撤収にまわらない委員は、2次会会場に誘導 ホテル内の「ビアケラー」にて、100人まで入れる予定。 ビアケラー 手すきの委員で誘導 メイン担当は、 岩間キーコ、亟々ユカ 料金は、1人1000円。2次会から参加の人は2000円。 16:30 お開き 進行表_5.1版_081009a.xls 参加者各位、実行委員のみなさん、お疲れ様でした!。またの会う日を楽しみに、お元気で! 14
© Copyright 2025 ExpyDoc