子どもの人権(+学校) 番号 書籍名・サブタイトル A 2 出版社 著者 出版年 1 いじめ ~教室の病い~ 金子書房 森田 洋司/清永 賢二 1994 2 お母さん達もSOS 文芸社 清源 善二郎 2000 3 おとなのための子どもの権利条約 解放出版社 鈴木祥蔵/桂正孝/森実 1996 4 カウンセラー・パパの子育て論 金子書房 諸富 祥彦 2001 5 学校でとりくむ子どもの権利条約 エイデル研究所 子どもの人権連 1999 6 学校の人権教育・人権問題 ぎょうせい 飯塚 峻/平野克明 2001 7 学校は再生できるのか 日本放送出版協会 尾木 直樹 1998 8 学校崩壊 草思社 河上 亮一 1999 9 きこえますか 子どもからのSOS ぎょうせい 太田 誠一/田中甲/池坊保子/ 石井郁子/保坂展人 2001 10 きっぱり中退ワッハッハ! りいふ・しゅっぱん 山口経済出版・教育オムニバス編集部 2000 11 虐待 ~沈黙を破った母親たち~ 岩波書店 保坂 渉 1999 12 いじめ少年犯罪に、宣戦布告 プレスプラン プレスプラン編集部 2000 13 高校が崩壊する 草思社 喜入 克 1999 14 子どもがかたる人権の詩 明石書店 宮崎 繁樹 1996 15 子どもと暴力 岩波書店 森田 ゆり 1999 16 子どものエンパワメントと教育 解放出版社 部落解放・人権研究所 2000 17 子どものエンパワメントを考える 解放出版社 ヒューライツ大阪 1999 18 子どもの権利条約と日本のマイノリティの子どもたち 解放出版社 反差別国際運動日本委員会 1997 19 子どもの権利条約のこれから エイデル研究所 子どもの人権連 反差別国際運 動日本委員会 1999 20 子どもの権利条約を読み解く 岩波書店 太田 堯 1997 21 子どもの権利マニュアル こうち書房 日本弁護士連合会 1995 22 子どもの社会力 岩波書店 門脇 厚司 1999 23 子どもの人権をまもる知識とQ&A 法学書院 山田 由紀子 1999 24 子ども崩壊 ~なぜ子どもがキレるのか~ 立風書房 杉原 一昭 2000 25 さらに・大人問題 講談社 五味 太郎 1999 26 思春期の危機を生きる子どもたち はるか書房 中西 新太郎 2001 29 児童の権利条約と学校の指導 日本加除出版 山博之/久野猛 明石書店 堀 正嗣 滝沢順/磯脇一男/加藤英明/景 1995 創出版 2001 障害児教育とノーマライゼーション 30 ~「共に生きる教育」をもとめて~ 31 少年たちはなぜ人を殺すのか 宮台 真司+香山リカ 1998 32 少年法 ~基本理念から改正問題まで~ 中央公論新社 澤登 俊雄 1999 33 人権保育カリキュラム 明石書店 鈴木 祥蔵/堀 正嗣 1999 安部 計彦 2001 保坂 展人 1989 菊池 澄子 2001 岩崎書店 ベティー・ボガホールド 1999 学陽書房 山﨑 隆夫 2001 文藝春秋 河上 亮一 1999 風媒社 中日新聞社会部 2000 34 ストップ・ザ・児童虐待 ~発見後の援助~ ぎょうせい 先輩が怖い! ~中学生に広がる新・身分制度 35 リヨン社 ~ 36 たかがスリッパ 学研 37 とにかくさけんでにげるんだ ~わるい人から身をまもる本 ~ 39 パニックの子、閉じこもる子達の居場所づくり 40 42 普通の子どもたちの崩壊 ~現役公立中学教師一年間の 記録 ぼくは「奴隷」じゃない ~中学生「5000円恐喝事件」の 闇~ 番号 書籍名・サブタイトル 出版社 著者 大分県同和教育研究協議会 44 子育てと人権 ~就学前教育の取り組み~ 少年犯罪被害者支援弁護士ネッ トワーク 出版年 2001 46 少年犯罪と被害者の人権 明石書店 47 小さな手、折れた翼 国土社 落合 恵子 他 子どもの人権 子どもの人権連 連 子ども情報研究センター 2000 53 はらっぱ 子どものエンパワメントをめざして 子ども情報研究センター 2000 54 はらっぱ 子どもの虐待 子ども情報研究センター 2000 51 入門 子どもの権利条約 52 はらっぱ 変わった!?子どものけんり 子ども情報研究センター エイデル研究 56 エイデル研究所 所 エイデル研究 57 エイデル研究所 所 九州弁護士会連合会・福岡県弁 58 親子で学ぶ人権スクール 人権ってなんだろう 花伝社 護士会 55 はらっぱ 悲憤の山脈の裾野に立って 子どもの権利条約 ~特集 地域・自治体と子どもの権利 条約 子どもの権利条約 ~特集 子どもが力をつける権利学習 ~ 2001 1994 1998 2000 1999 1999 1999 衰退する子どもの人間力 「学級崩壊」にどう対応 59 するか 大月書店 石田 一宏・村山 士郎 2000 60 草土文化 坪井 節子 2000 61 ハッピーバースデー 命かがやく瞬間 金の星社 青木 和雄 1997 62 私たちも不登校だった 文藝春秋 江川 紹子 2001 小森 美登里 2002 明治学院大学法学部立法研究 会 1999 弁護士お母さんの子育て新発見 暮らしのなかの子どもの 人権 優しい心が一番大切だよ ひとり娘をいじめで亡くし 63 て WAVE出版 64 児童虐待 わが国における現状と課題 信山社 おとなのための子どもの権利条約 新しい発想 65 解放出版社 これからの実践 子どもの権利と参加 ~人権教育を具体化するた 66 めに~ 解放出版社 1996 2001 花伝社 子どもの権利を守る国連NGO・ DCI日本支部 1999 68 スクール・セクハラ防止マニュアル 明石書店 田中 早苗 2001 70 施設でくらす子どもたち 明石書店 平湯 真人 1999 明石書店 ILOフィリピン・プロジェクト チーム 2001 パティ・ウィフラー 2004 萌文社 久田邦明 2000 オクムラ書店 オクムラ書店 2002 草思社 河上亮一 2001 PHP研究所 大日向雅美 2001 解放出版社 鈴木祥蔵/桂正孝/森実 1998 平和文化 平和の文化をきずく会 2001 67 子ども期の回復 子どもの“こどば”をうばわない関係を求 めて 鈴木 祥蔵/桂 正孝/森 実 ヒューライツ大阪 71 フィリピンの児童労働と観光産業 子育てがずっとラクになる本 泣きたいときは泣かせ 72 てOK 学陽書房 73 子どもと若者の居場所 74 小中学生・不登校生のためのフリースクールガイド 第二 版 75 学校崩壊 現場からの報告 77 子育てがつらくなったとき読む本 悩めるママとの対話か ら 78 おとなのための子どもの権利条約 79 脱暴力宣言 「世界の子どもたちのための平和と非暴力の 文化国際10年」にむけて 80 逃げるな、父親 小学生の子を持つ父のための17条 中央公論新社 八幡和郎 2001 81 子どもたちはなぜキレるのか ちくま書房 2002 82 子どもという価値 少子化時代の女性の心理 中央公論新社 柏木惠子 2001 83 親と子 岩波書店 永六輔 2001 84 学校はなぜ壊れたか 筑摩書房 諏訪哲二 2000 広田照幸 2001 85 日本人のしつけは衰退したか 「教育する家族」のゆくえ 講談社 斎藤孝 86 母性の復権 中央公論新社 林道義 2001 87 父性の復権 中央公論新社 林道義 2000 88 変貌する子ども世界 子どもパワーの光と影 中央公論新社 本田和子 エイデル研究 松居和 所 草思社 喜入克 2001 89 家庭崩壊学級崩壊学校崩壊 90 高校が崩壊する 2003 1999 番号 書籍名・サブタイトル 出版社 著者 出版年 91 世界の子どもたちからの手紙 集英社 文化放送「パンゲア計画」 2000 92 完璧な親なんていない! あの子が部屋から出てこないのはどうしてだろ 93 う? 94 19歳の結末 一家4人惨殺事件 ひとなる書房 ジャニス・ウッド・キャタノ 2002 ポプラ社 山脇由貴子 2003 新潮社 祝康成 2000 96 母親テスト父親テスト 河出書房新社 本明 寛 1999 97 天使のひと言 祥伝社 全労済 2000 98 とほうにくれた母達へ ハギジン出版 もり風花 2000 99 地域から生まれる支えあいの子育て ひとなる書房 小出まみ 1999 100 生んでくれて、ありがとう サンマーク出版 葉 祥明 2001 101 いじめだよ! ブロンズ新社 フランチェスコ ピトー/ベルナ デット ジェルベ 102 女子少年院 角川書店 魚住絹代 2003 103 「親」を楽しむ5つのスキル 築地書館 エリザベス・クレアリー 1998 104 癒しのエンパワメント 築地書館 森田ゆり 2002 105 沈黙をやぶって 築地書館 森田ゆり 2002 106 お母さんぼくが生まれてごめんなさい 産経新聞社 向野幾世 1978 107 「電池が切れるまで」の仲間たち 角川書店 宮本雅史 2003 108 NAMIDA それぞれの軌跡 新科学出版社 非行と向き合う親たちの会 2004 109 たったひとつのたからもの 文藝春秋 加藤浩美 2003 110 がんばれば幸せになれるよ 小学館 山崎敏子 2002 111 Q&Α子ども虐待問題を知るための基礎知識 明石書店 小木曽 宏 2003 112 闇の子供たち 幻冬社 梁 石日 2002 114 凍り付いた瞳・特別編集 集英社 ささやななえ 2004 115 凍り付いた瞳が見つめるもの 集英社 椎名篤子 1997 116 続・凍り付いた瞳 集英社 ささやななえ 2003 117 YOU特別編集 新 凍り付いた瞳 集英社 ささやななえ/椎名篤子 2004 118 新・凍り付いた瞳 集英社 椎名篤子 2003 119 親になるほど難しいことはない 集英社 椎名篤子 2000 120 子どもと暴力 岩波書店 森田ゆり 2003 121 児童性愛者 解放出版社 ヤコブメビリング 2004 122 夜回り先生 サンクチュアリ出版 水谷 修 2004 123 夜回り先生と夜眠れない子 サンクチュアリ出版 水谷 修 2004 124 ドラッグ世代 太陽企画出版 水谷 修 2004 125 ニート 幻冬社 玄田有史/曲沼美恵 2004 126 正しい大人化計画 筑摩書房 小浜逸郎 2004 127 ひきこもり/不登校の処方箋 オクムラ書店 牟田武生 2001 128 子ども緊急事態Q&A オクムラ書店 牟田武生 2002 129 非暴力タンポポ作戦 解放出版社 森田ゆり 2004 130 脱フリーター社会 東洋経済新報社 橘木俊詔 2004 131 悲しみの子どもたち 集英社 岡田尊司 2005 132 ひとりじゃない 三重県 木村有紀/にいやとも/多比良建夫 2005 133 あなたの声が聴きたくて 明石書店 子ども情報センター 2003 2003 番号 書籍名・サブタイトル 出版社 著者 出版年 134 子どもの声を聴く 明石書店 山下裕子/井上寿美/住友剛 2003 135 僕たちは、自由だ! 本の泉社 クレイグ・キールバーガー 2000 136 ストリ-トチルドレン 岩波書店 工藤律子 2003 137 子どもの権利条約 岩波書店 中野光/小笠毅 1996 138 少子に挑む 日本経済新聞社 日本経済新聞社 2005 139 子どもの心 1万年堂出版 二木克明 2005 140 誇大自己症候群 筑摩書房 岡田尊司 2005 141 子どもたちを救おう 幻冬社 竹花 豊 2005 149 エンピツは魔法の杖 あすなろ書房 サム・スウォ-プ 2005 150 暴力家庭で育ったあなたへ 解放出版社 斎藤 学 2005 151 若者の犯罪 凶悪化は幻想か 世界思想社 間庭 充幸 2005 152 若者が働くとき ミネルヴァ書房 熊沢 誠 2006 153 競争やめたら学力世界一 朝日新聞社 福田 誠治 2006 154 子どもが出会う犯罪と暴力 日本放送出版協会 森田ゆり 2006 155 心にナイフをしのばせて 文藝春秋 奥野修司 2006 156 13歳のハロ-ワ-ク 幻冬舎 村上龍/はまのゆか 2006 157 〈野宿者襲撃〉論 人文書院 生田武志 2005 158 9人の児童性虐待者 牧野出版 パメラ・D・シュルツ 2006 159 子どもは集団のなかで育つ 解放出版社 鈴木 祥蔵 1992 161 「電池が切れるまで」の仲間たち 角川文庫 宮本雅史 2006 162 「非行」は語る 新潮社 藤川 洋子 2004 163 二十一世紀に生きる君たちへ 世界文化社 司馬 遼太郎 2006 165 他人を見下す若者たち 講談社 速水 敏彦 2006 166 ディープ・ブルー 太郎次郎社エディタス 粟津美穂 2006 167 世界の子どもたちに今おきていること きこ書房 葉 祥明 2006 168 少年の「罪と罰」論 春秋社 宮崎哲弥・藤井誠二 2001 169 子どもが育つ魔法の言葉 PHP研究所 ドロシー・ロー・ノルト 2006 170 下流志向 講談社 内田 樹 2007 171 悩みとつきあおう 岩波書店 串崎 真志 2004 172 いまどき中学生白書 講談社 魚住絹代 2006 176 中学生日記 講談社 山田 正弘 1990 177 ふれあいを求めて ポプラ社 山田 正弘 1993 178 永山則夫 聞こえなかった言葉 日本評論社 薬師寺幸二 2006 179 自立クライシス 岩波書店 金子由美子 2007 180 不登校という生き方 日本放送出版協会 奥地 圭子 2005 181 ヒトはなぜヒトをいじめるのか 講談社 正高 信男 2007 182 若者の労働と生活世界 大月書店 本田 由紀 2007 183 児童心理 7月号 (自尊感情を育てる) 金子書房 真仁田 昭 2007 184 働きすぎる若者たち 「自分探し」の果てに 日本放送出版協会 阿部 真大 2007 番号 書籍名・サブタイトル 出版社 著者 185 受けてみたフィンランドの教育 文藝春秋 186 CAP サクセススト-リ- CAPセンタ-JA CAPイラスト&コミック版サクセ ススト-リ-/製作チ-ム PAN 2007 187 ホ-ムレス中学生 ワニブック 田村 裕 2007 188 子どもの安全はこうして守る! グラフ社 清水賢二/宮田美恵子/村上信夫 2006 189 非婚の親と婚外子 青木書店 婚差会 2004 190 「いじめ」が終わるとき 彩流社 芹沢 俊介 2007 191 どうして いじめちゃ いけないか PHP研究所 秦 健二 2007 192 「いじめ」と闘う親と子を応援する本 中経出版 安川 雅史 2007 193 「ひきこもり」と闘う親と子を応援する本 中経出版 安川 雅史 2006 194 いじめはなぜ防げないのか 朝日新聞社 豊田 充 2007 195 教室の悪魔 ポプラ社 山脇 由貴子 2007 196 地域で子どもを育む 長崎新聞社 長岡 和 2005 197 「愛されたい」を拒絶される子どもたち 大和書房 椎名篤子 2007 198 バカ親って言うな! 角川書店 尾木 直樹 2008 199 「家族」をつくる 中央公論新社 村田和木 2005 200 「ひきこもり」救出マニュアル PHP研究所 斉藤 環 2002 201 公立校の逆襲 筑摩書房 藤原 和博 2008 202 「負けた」教の信者たち ニート・ひきこもり社会論 中央公論新社 斉藤 環 2005 203 14歳の君へ どう考えどう生きるか 毎日新聞社 池田晶子 2006 Q&A こころの子育て 誕生から思春期までの48 204 章 朝日新聞社 河合隼雄 2001 205 あっ!こんな教育もあるんだ 新評論 中野光/行田稔彦/田村真広 2006 206 ああ息子 毎日新聞社 西原理恵子+父さん母さんズ 2008 207 ああ娘 毎日新聞社 西原理恵子+父さん母さんズ 2006 208 性的虐待を受けた少年たち 新評論 アンデシュ・ニュ-マン / ベリ エ・スヴェンソン 2008 209 いじめ自殺 12人の親の証言 岩波書店 鎌田慧 2007 210 いじめはなぜ防げないのか 朝日新聞社 豊田充 2007 211 いじめられている君へ いじめている君へ 朝日新聞社 朝日新聞社 他 2007 212 いじめを乗りこえる ブロンズ新社 ディコン=パウナル・グレイ 2007 213 いまこの国で大人になるということ 紀伊国屋書店 刈谷剛彦 2006 214 医療における子どもの人権 明石書店 2007 215 親が子どもになっていく 2005 217 親子論 佐賀新聞社 森久美子 日本経済新聞 本間正人/國弘隆子 社 朝日新聞社 週刊朝日 218 家族の痕跡 いちばん最後に残るもの 筑摩書房 斉藤環 2006 219 家族は孤独でできている 毎日新聞社 石川結貴 2006 220 君を守りたい 朝日新聞社 中嶋博行 2006 221 気持ちの本 童話館出版 森田ゆり 2003 222 虐待 岩波書店 保坂 渉 2005 223 虐待と非行臨床 創元社 橋本和明 2005 224 教室に正義を! 図書文化社 諸富祥彦 2007 216 親子コーチング 自ら学ぶ子の育て方 実川真由/実川元子 出版年 栃木県弁護士会編 2007 2007 2008 番号 書籍名・サブタイトル 出版社 著者 出版年 225 こころを殴られた子どもたち 毎日新聞社 吉廣紀代子 2002 226 子育て大崩落 子どもは母親から引きはがせ 毎日新聞社 田中喜美子 2004 227 戦場から生きのびて 河出書房新社 イシメ-ル・ベア 2008 228 子どもが語る施設の暮らし 明石書店 子どもが語る施設の暮らし編集委員会 2007 229 子どもが忌避される時代 新曜社 本田和子 2008 230 子ども虐待という第四の発達障害 学習研究社 杉山登志郎 2008 231 子どもたち声がきこえますか 毎日新聞社 毎日新聞大阪社会部 2002 232 子どもという王様 キレる社会の「友だち親子」 北海道新聞社 渡部正行 2001 233 子どもの権利ノート 234 子どもの権利ノート 明石書店 井上 仁 2002 三学出版 長谷川眞人 2005 235 子どもの権利擁護 中央法規出版 高橋重宏 2000 236 これからの児童養護 生活書院 柏女 霊峰 2007 237 子どものトラウマ 講談社 西澤 哲 1997 238 こころの科学 137 児童福祉施設 日本評論社 村瀬嘉代子/青木省三 2008 239 こころの科学 140 子どもの悩みをきく 日本評論社 青木省三 2008 240 子守歌をうたいたい 河出書房新社 信濃毎日新聞社 2004 241 これでいいのか保育園 お父さん奮戦記 河出書房新社 池田 泰 2008 242 子を愛せない母 母を拒否する子 学研 ヘネシー・澄子 243 里親とは何か 家族する時代の社会学 頚草書房 和泉広恵 2006 244 しつけと体罰 童話館出版 森田ゆり 2006 245 児童虐待 岩波書店 川崎二三彦 2007 246 11歳の衝動 雲母書房 朝日新聞西部本社 2005 247 子どもを愛せなくなる母親の心がわかる本 講談社 大日向 雅美 2007 248 小児科砂漠 日本評論社 河北新報社編集局 2003 249 小児病棟の四季 岩波書店 細谷亮太 2002 250 少年事件に取り組む 岩波書店 藤原正範 2006 251 子を愛せない母 母を拒否する子 Gakken ヘネシ-・澄子 2004 252 青少年のための自殺予防マニュアル 金剛出版 高橋祥友 2008 253 制服少女たちの選択 朝日新聞社 宮台真司 2006 254 友達をいじめる子どもの心がわかる本 講談社 原田 正文 2005 神戸新聞総合出版センター 2006 ~全国の児童相談所+児童養護施設で利用 255 たった3年で学校が変わる! 256 頼れる校長の「保護者のクレーム解消」の技術 教育開発研究所 諸富祥彦 2008 257 男性の育児休業 中央公論新社 佐藤博樹/武石恵美子 2004 258 日本の児童養護 明石書店 ロジャー・グッドマン 2007 259 二十歳の法律ガイド 有斐閣 木村晋介/中野麻美/島村麻 里 2001 260 母親力 熊本日日新聞情報文化センター 友枝康子 2005 261 親に暴力をふるう子どもの心がわかる本 講談社 2008 262 ひきこもり文化論 紀伊國屋書店 斉藤 環 2003 263 非行少年の加害と被害 子どもによる子どものための「子どもの権利条 264 約」 265 瞳スーパーデラックス 誠信書房 藤岡淳子 2005 小学館 小口尚子・福岡鮎美 2008 山中康裕 西日本新聞社 猿渡 瞳 2005 番号 書籍名・サブタイトル 出版社 著者 266 保護者の常識と非常識 大月書店 267 迷い道 子育ては、いま 河出書房新社 信濃毎日新聞社 2002 268 未来なんか見えない 自傷する若者たち 共同通信社 佐々木央 2002 269 おやじのせなか 朝日新聞社 おやじを語るプロジェクト 2008 270 モンスターペアレント!? アスペクト 諸富祥彦 2008 271 夜回り先生の「子どもたちよ!大人たちへ」 朝日新聞社 水谷 修 2007 272 我が子をニートから救う本 すばる舎 小島貴子 2005 273 不登校・ひきこもりの心がわかる本 講談社 磯部 潮 2008 274 子どもの貧困 明石書店 浅井春夫・松本伊知朗・湯澤直 美 2008 275 「家庭教育」の隘路 勁草書房 本田由紀 2008 276 なんでバイバイするとやか? 石風社 ごとうひろし・なすまさひこ 2008 277 神様からの贈り物 福村出版 土井高德 2008 278 友だち地獄 筑摩書房 土井隆義 2008 279 2階で子どもを走らせるなっ! 光文社 橋本典久 2008 280 教師格差 角川書店 尾木直樹 2008 281 感じない子ども こころを扱えない大人 集英社 袰岩奈々 2008 282 子どもが減って何が悪いか! 筑摩書房 赤川 学 2005 283 子どもへの性的虐待 岩波書店 森田ゆり 2008 284 多文化共生の学校づくり 明石書店 山脇啓造+横浜市立いちょう小学校 2006 285 キレない子どもを育てるセカンドステップ 柿沼昌芳/永野恒雄 出版年 NPO法人日本こどものための委員会 2008 2006 286 子どもの最貧国・日本 光文社 山野良一 2008 287 うまれてきたんだよ 解放出版社 内田麟太郎/味戸ケイコ 2008 288 格差を越える中学校 解放出版社 小林光彦 2008 289 生と死の教育 解放出版社 山下文夫 2008 290 暴力防止の4つの力 解放出版社 田上時子/NPO女性と子どもの エンパワメント関西 2008 291 離婚後300日問題無戸籍児を救え! 明石書店 毎日新聞社会部 2008 292 もったいないばあさんと考えよう 世界のこと 講談社 真珠まりこ 2008 293 ほんとうにかぞく 明石書店 のぐちふみこ 2005 294 15歳のワークルール 旬報社 道幸哲也 2008 295 日本で「一番いい」学校 岩波書店 金子郁容 2009 296 Q&A少年非行を知るための基礎知識 明石書店 村尾泰弘 2008 297 公立学校の底力 筑摩書房 志水宏吉 2008 298 子どもが語る施設の暮らし2 明石書店 子どもが語る施設の暮らし編集委員 会 2009 299 リストカット少年、教師になる 双葉社 大垣俊輔 2008 300 子どもの貧困―日本の不公平を考える 岩波書店 阿部 彩 2009 301 フリーター論争2.0 人文書院 フリーターズフリー 2008 302 子どもに聞くいじめ 東京シューレ出版 奥地圭子 2007 303 子どもは家庭でじゅうぶん育つ 東京シューレ出版 NPO法人東京シューレ 2008 304 東京シューレ子どもとつくる20年の物語 東京シューレ出版 奥地圭子 2005 305 不登校 多様な生き方をもとめて NPO法人登校拒否・不登校を考 東京シューレ出版 える全国ネットワーク 2008 番号 書籍名・サブタイトル 出版社 著者 出版年 306 わらって話せる、いまだから 東京シューレ出版 上野恵子/上野健一 2008 307 学校に行かなかった私たちのハローワーク 東京シューレ出版 NPO法人東京シューレ 2005 308 不登校は文化の森の入り口 東京シューレ出版 渡辺 位 2009 309 しあわせな明日を信じて 福村出版 2008 310 新子どもの問題ケースブック 中央法規出版 長谷川真人/竹中哲夫 2005 311 歌舞伎町のこころちゃん 講談社 権 徹 2008 312 里親家庭 私の体験 全国里親会 全国里親会 2009 313 パパ、ママどうして死んでしまったの 論創社 スサン・シュ-クヴィスト 2008 314 おこだてませんように 小学館 くすのきしげのり/石井岳 2009 315 やさしさのまほう PHP研究所 いずみきよたか/326 2008 316 おつきさまのやくそく 講談社 いとうひろし 2009 317 とうちゃんなんか べ-だ! ポプラ社 伊藤秀男 2008 318 反貧困学習 解放出版社 大阪府立西成高等学校 2009 319 子どもの人権力を育てる 解放出版社 玉置 哲淳 2009 320 暴力防止の4つの力 321 児童自立支援施設これまでとこれから 解放出版社 生活書院 322 いじめ・暴力克服プログラム 長谷川眞人 田上時子/NPO女性と子どもの エンパワメント関西 2008 小林英義/小木曽宏 2009 合同出版 武田さち子 2009 323 子どものシャルタ-の挑戦 明石書店 カリヨン+てんぽ+パオ+モモ2009 324 子どものいない夫婦のための里親ガイド 明石書店 吉田奈穂子 2009 325 子ども虐待問題を知るための基礎知識 明石書店 小木曽宏 2009 326 少年事件 明石書店 高岡健 2010 327 施設で暮らす子どもたちの成長 東京大学出版会大塚類 2009 328 18歳の今を生きぬく 青木書店 乾 彰夫 2008 329 いちばん受けたい授業 朝日新聞出版 朝日新聞夕刊フィ-チャ-編集グル-プ2009 330 被虐待児の家族支援 福村出版 野口啓示 2009 331 根拠に基づく子育ち・子育てエンパワメント 日本小児医事出版社 安梅勅江 2009 332 貧困のリアル 飛鳥新社 稲葉剛/富樫匡孝 2009 333 日本の子どもの虐待 福村出版 保坂亨 2008 334 子ども家庭福祉の基本と実践 金子書房 渡辺顕一郎 2009 335 ドキュメント 高校中退 筑摩書房 青砥恭 2009 336 ヘヴン 講談社 川上未映子 2010 337 わすれられないおくりもの 評論社 スーザン・パレイ 1986 338 しゅくだい 岩崎書店 いもとようこ 2003 339 犬として育てられた少年 紀伊國屋書店 ブルース・D・ペリー/アイサ・サラビッツ 2010 340 子どもは毎日が旬 解放出版社 明石一朗 2009 341 児童虐待 父・母・子へのケアマニュアル~東京方式 弘文社 犬塚峰子/田村毅/広岡智子 2009 草土文化 広岡智子 342 心の目で見る子ども虐待 (子どもの虐待防止センター相 343 医師のための虐待対応マニュアル CCAブックス№4 子どもの虐待防止センター 奥山眞紀子 344 「子供」の誕生 アンシァン・レジーム期の子供と家族生活 みすず書房 フィリップ・アリエス (杉山光信・杉山恵美 2004 2001 1980 番号 書籍名・サブタイトル 出版社 345 2歳児の人権保育 その視点とねらい 解放出版社 346 花のかみかざり 岩崎書店 347 児童養護施設と社会的排除 ~家族依存社会の臨界 348 世界の半分が飢えるのはなぜ? ジグレール教授がわが子に語る飢餓の真実 解放出版社 合同出版 349 まんが クラスメイトは外国人 ~多文化共生20の物語 明石書店 350 間違いだらけの子育て ~子育ての常識を変える10の最新ルール~ インターシフト 著者 出版年 玉置哲淳・堀井二実 2010 いもと ようこ 2008 西田芳正:編著 妻木進吾、長瀬正子、内田龍史: 著 ジャン・ジグレール(著) たかおまゆみ(訳)/勝俣誠(監 「外国につながる子どもたちの物語」 編集 委員会(編) /みなみななみ(まん ポー・ブロンソン アシュリーメリーマン 小松淳子 訳 2003 2009 2011 351 16歳 私の生きた道 スターツ出版 352 安心ひきこもりライフ 2011 354 14歳からの精神医学 心の病気ってなんだろう 太田出版 勝山 実 作/クロー・ダレー 絵/スヴァイ ひさかたチャイ ン・ニーフース 共訳/大島かおり ルド 青樹順子 日本評論社 宮田雄吾 355 発達障害の子どもを理解する 集英社新書 小西行郎 2011 356 下流志向 学ばない子どもたち 働かない若者たち 講談社 内田 樹 2007 357 逐条解説 子どもの権利条約 日本評論社 喜多明人、森田明美 外2者 2009 358 子どもの権利条約ガイドブック 日本評論社 子どもの権利研究編集委員会 2011 359 子どもによる子どものための子どもの権利条約 小学館 小口尚子、福岡鮎美 1995 360 すべての子どもたちのために 子どもの権利条約 ほるぷ出版 キャロライン・キャッスル 2003 361 子どもの権利条約絵事典 PHP研究所 木附千晶、福田雅章 2005 362 イラスト版子どもの権利 合同出版 喜多明人、浜田進士 外2者 2006 363 医療における子どもの人権 明石書房 栃木県弁護士会 2007 364 医療における子どもの人権 明石書房 栃木県弁護士会 2007 365 学校と人権 成文堂 宿谷 晃弘 2011 366 いじめの社会理論 柏書房 内藤 朝雄 2001 367 いじめ学の時代 柏書房 内藤 朝雄 2007 368 いじめ臨床 ナカニシヤ出版 本間 友巳 2008 369 いじめの直し方 朝日新聞出版 内藤朝雄、荻上チキ 2010 370 困った身近なトラブル解決Q&A メトロポリタンプレス 須田 諭一 2012 371 子ども虐待の発生予防と防止介入 明石書房 トニー・ケーン 2011 372 Q&A 子どもの権利110番 民事法研究会 子どもと共に考える弁護士の会 2005 373 児童虐待 現場からの提言 岩波書店 川崎二三彦 2006 374 特集 虐待と支援 日本知的障害者福祉協会 日本知的障害者福祉協会 2012 375 教育臨床心理学 東京大学出版会 横湯 園子 2002 376 児童青年精神医学の基礎知識 明石書店 小野 善郎 2009 377 子どもの福祉とメンタルヘルス 明石書店 小野 善郎 2006 378 こうして彼らは不登校から飛び立った ウェッジ 比嘉 昇 2011 379 不登校 その心もようと支援の実際 金子書房 伊藤 美奈子 2009 380 子どもの無縁社会 中央公論新社 石川 結貴 2011 381 子どもをめぐるトラブルと法律Q&A 新紀元社 医療と法律研究協会 2005 382 学校裏サイト対策Q&A 東京書籍 鈴木崇弘、小西直人 2011 383 子どもに自信をつける言葉傷つける言葉 青春出版社 加藤 諦三 2011 353 パパと怒り鬼 ~話してごらん、だれかに~ 夢凪 2011 2010 2011 2011 番号 書籍名・サブタイトル 出版社 著者 出版年 384 叱りゼロで自分からやる子に育てる本 大和書房 奥田 健次 2011 385 子どもの参画 萌文社 ロジャー・ハート 2010 386 たいせつなこと フレーベル館 マーガレット・ワイズ・ブラウン 2001 387 終わりのない惨劇 チェルノブイリの教訓から 緑風出版 ミシェル・フェルネクス ほか 2012 388 子どもの心 一万年堂出版 二木 克明 2005 389 子どもの最貧国・日本 光文社 山野 良一 2008 390 児童家庭福祉分析論 学分社 井村 圭壯 、 相澤 譲治 2012 391 地域子育て支援と母親のエンパワーメント 大学教育出版 中谷 奈津子 2008 392 あたりまえが難しい時代の子育て支援 フレーベル館 小川清美、土谷みち子 2007 393 子育て支援者のための子育て相談ガイドブック 遠見書房 神村冨美子 2010 394 ワークライフバランス ぎょうせい 佐藤 博樹 2008 395 いのちの灯台 明石書店 佐藤 律子 2007 396 子育て支援ガイドブック 中央経済社 横島 洋志、 中川 美弥 2012 397 地域コミュニティと育児支援のあり方 ミネルバ書房 山岡 テイ 2007 398 地域におけるつながり・見守りのかたち 中央法規出版 東洋大学福祉社会開発研究センター 2011 399 子育てのそばにいる人はだれ? メディカ出版 吉永 陽一郎 2004 400 保育者のための相談援助 萌文書林 小林 育子、 小館 静枝ほか 2011 401 子どもの権利条約から見た日本の子ども 現代人文社 子どもの権利条約NGOレポート連絡会議 2011 402 こどものけんり 子どもの権利条約こども語訳 雲母書房 名取 弘文 1996 403 立ちあがる世界の子ども達 ポプラ社 甲斐田 万智子 2004 404 情報を得ること伝えること ポプラ社 野村 武司、 平野 裕二 2004 405 子どもを虐待する私を誰か止めて 光文社 長谷川 博一 2011 406 誰か助けて 止まらない児童虐待 リーダーズノート 石川 結貴 2011 407 生存者と呼ばれる子どもたち 角川書店 宮田 雄吾 2010 408 僕はお父さんを訴えます 宝島社 友井 羊 2012 409 児童虐待の防止 有斐閣 町野 朔、 岩瀬 徹 2012 410 子ども虐待の防止力を育てる 三学出版 村本邦子、西順子、前村よう子 2004 411 虐待を受けた子どものケア・治療 診断と治療社 奥山 眞紀子、西澤哲、森田展章 2012 412 DVにさらされる子どもたち 金剛出版 ランディ・バンクロフトほか 2004 413 DV・虐待にさらされた子どものトラウマを癒す 明石書店 ランディ・バンクロフト 2006 414 ファミリーグループ・カンファレンス入門 明石書店 林 浩康、 鈴木 浩之ほか 2011 415 いじめの国際比較研究 金子書房 森田 洋司 2001 416 友達をいじめる子どもの心がわかる本 講談社 原田 政文 2008 417 なぜ、人は平気でいじめをするのか? 日本図書センター 加野 芳正 2011 418 いじめをやめさせる 草思社 佐山 透 2007 419 いじめの構造を破壊せよ 明治図書 向山 洋一 2011 420 デブ、死ね、臭いを乗り越えて マガジンハウス 細山 貴嶺 2012 421 名前をうばわれた なかまたち さえら書房 2011 422 しあわせな子育てのかんたんなルール 朝日新聞出版 佐々木 政美、 堂珍 敦子 2012 423 アサーショントレーニング40 黎明書房 2011 424 上手な登校刺激の与え方 ほんの森出版 小澤美代子 タシエス リサM・シャーブ 2003 番号 書籍名・サブタイトル 出版社 著者 出版年 425 もっと笑顔が見たいから 花風社 岩永 竜一郎 2012 426 10代をよりよく生きる読書案内 東京書籍 こやま 峰子 2011 427 こころの家 岩波書店 キム ヒギョン、 イヴォナ・フミエレフスカ 2012 428 教育問題はなぜまちがって語られるのか? 日本図書センター 広田 照幸、 伊藤 茂樹 2010 429 法律・判例で考える生徒指導 学事出版 坂田 仰 2004 430 スクールカウンセリング モデル100 創元社 かしま えりこ、 神田橋條治 2006 431 実践としての保育学 同文書院 関口 はつ江、 大田 光洋 2009 432 児童養護実践の新たな地平 川島書店 鈴木 力 2003 433 こころの手をつなごうえー 子どもの人権 コモンズ 赤川 次郎 2006 434 自分をえらんで生まれてきたよ サンマーク出版 いんやく りお 2012 435 僕がパパに育つまで 講談社 マシュー・ロゲリン 2012 436 きみはいい子 ポプラ社 中脇 初枝 2012 437 精子提供 新潮社 歌代 幸子 2012 438 学校における心の危機対応ワークブック 金子書房 小林 宏 2012 439 教室内カースト 光文社 鈴木 翔 2012 440 沈黙の町で 朝日新聞出版 奥田 英朗 2013 441 いきのびる魔法 -いじめられている君へ- 小学館 2013 442 いじめで遊ぶ子どもたち 西日本出版社 村山 士郎 エンターブレイ 歌川 たいじ ン 洛北出版 澁谷 知美 443 母さんがどんなに僕を嫌いでも 444 立身出世と下半身 西原 理恵子 2012 2013 2013
© Copyright 2025 ExpyDoc