UNIVERGE ARソリューション 導入事例 沖縄県 南風原町 様 は え ば る ち ょ う 統合型のAR観光アプリを県内で初導入 快適なサービス利用環境として公衆Wi-Fiも整備 導入前の課題 南風原町長 城間 俊安 氏 南風原町役場 経済建設部 産業振興課 課長 農業委員会 事務局長 知念 功 氏 南風原町役場 経済建設部 産業振興課 商工観光班長 比嘉 純子 氏 南風原町役場 経済建設部 産業振興課 商工観光班 祝嶺 春俊 氏 南風原町役場 経済建設部 産業振興課 商工観光班 新城 拓郎 氏 お 客 様 名:沖縄県 南風原町 町役場所在地:沖縄県島尻郡南風原町字兼城 686 番地 面 積:10.72k ㎡ 人 口:3 万 6277人(2013 年 7月末現在) 南風原町概要:沖縄本島南部のほぼ中央に位置する県内で 4 番目 に小さな町。周囲を 6 つの市町村に囲まれており、 県内では唯一、海に面していない。伝統工芸であ る琉球かすりの生産、へちま・かぼちゃ・スターフ ルーツを中心とした農業が盛んな一方で、県都の 那覇市に隣接していることから、近年は工業の進 展や企業の進出などに伴い都市化も進んでいる。 町の情報についてはポータルサイト(住民向け/観 光向け)のほか、公式 Facebookページ「はえばる 日和」でも日常の様子を発信している。 U R L:http://www.town.haebaru.lg.jp/ (観光サイト http://www.town.haebaru.lg.jp/kankou/) 「県で唯一、 海のない町」 が ICT活用で観光振興へ なのです。 このような地形的特性もあって、観光に対する 意識・取り組みは他の市町村と温度差がありま 沖縄本島南部の中央に位置する南風原(はえば した。南風原町長の城間俊安氏は、 「沖縄県の最 る)町様は、琉球王府時代から続く伝統工芸の 大の観光資源である海に面していない当町にお 琉球かすりの主産地であり、生産量県内一を誇 いて、観光振興は大きな課題となっていました」 るへちまや本土市場で人 気を博しているかぼ と語ります。 ちゃの産地としても知られています。それ以上に そこで2012 年度から「やさしい観光地づくり推 最近は「沖縄県で唯一、海のない町」というPR 進事業」を展開。その一環として、観光客への情 フレーズが目立っています。那覇市をはじめ 6 市 報提供を主目的としたICTシステムの導入に取 町村に全周を囲まれている同町は、県内の 41自 り組みました。 治体の中で海岸に面していない唯一の自治体 導入の経緯 インフラからサービスまでカバーした トータルな提案を評価 たスマートフォン向け観光アプリケーションサー 「当町は従来、観光のお客様にとって“沖縄の海 までトータルにカバーしたNECの提案が採用さ ビスの 提 供、モバイル 端 末にも対応 する総 合 ポータルサイトの構築と、インフラからサービス への通り道”でしかありませんでした。そこで、お れました。 客様に足をとめてもらえるように、滞在型ツアー 選定のポイントについて、比嘉氏は次のように などで求められる観光スポット情報を効果的に 語ります。 「NEC の提案は『これなら間違いなく 提供できる独自の案内システムを構築したいと 実行できる』と実感させてくれる現実的な内容 考えました」。南風原町役場 経済建設部 産業振 でした。また、観光用途だけでなく住民向けの 興課課長・農業委員会事務局長の知念功氏は、 サービス展開も盛り込んで、システム活用によ プロジェクトの狙いをこう説明します。 る南風原町の将来像を提示してくれたことも高 また、経済建設部 産業振興課 商工観光班長の く評価しました」 。 比嘉(ひが)純子氏は、 「ICTシステムは、紙のパン システム構築は同年10月にスタートし、半年ほ フレットとは違って最新情報をいつでも手軽に どで完了。そして2013 年 3月2日、町内で催され 発信できる点に魅力を感じました」 と話します。 た物産展に合わせて、公衆 Wi-Fi サービスおよ 2012 年 9 月にプロポーザル方式での入札を実 びスマートフォン向けAR 観光アプリ「南風原町 施。その結果、町内への公衆 Wi-Fi の導入、AR 観光なび」の提供を開始しました。 (Augmented Reality:拡張現実)技術を用い http://jpn.nec.com/univerge/ UNIVERGE ARソリューション 導入事例 沖縄県 南風原町 様 多言語対応の観光案内とともに スタンプラリーやフォトフレーム機能も提供 アプリケーションの機能としては現在、1.スマー 加え英語、中国語(繁体語、簡体語)、韓国語と多 トフォンをかざした方向にある観光スポットの 言語に対応させた点も特徴の1つです。 情報を画面上のエアタグに表示する「おさんぽ 経済建設部 産業振興課 商工観光班の祝嶺(しゅ 一番の目玉である「南風原町観光なび」は、NEC AR」、2.史跡や名所に設置された ARマーカーを 「単なる観光案内ではなく、ス くみね)春俊氏は、 の「UNIVERGE ARソリューション」をベースに 読み込むことで説明が表示される「 AR 撮影」、 タンプラリーや記念写真機能によってゲーム感 開発されました。このソリューションではクラウ 3.ARマーカーの読み込みによって観光スポット 覚でも利用できることがポイントです」と話しま ド環境を利用しているため、システム構築時の ごとのスタンプデータを収集できる「スタンプラ す。ちなみに、AR 技術を使って複数機能を提供 コストや手間を低減できるうえ、運用管理面で リー」、4.ご当地キャラなどをあしらったフォトフ する統合的な観光アプリは、沖縄県で初の導入 も情報更新を簡単に行えるなどのメリットが得 レームを合成して写 真 撮 影 が できる「記 念 写 ケースとなります。 られます。 真」、の 4つが提供されています。また、日本語に 導入後の成果 利用者からの高評価に加え、 県内外の自治体も注目 防災用途を含め 住民向けサービスへの活用も検討 ムを住民の方々に向けたサービスにも活用して いく考えです。例えば、AR観光アプリのプッシュ 配信機能を使って防災情報や緊急警報、行政情 南風原町様では、ポータルサイトやパンフレット 「南風原町観光なび」には今後、ポイント/クーポ 報などを流したり、公衆Wi-Fiを生かして福祉や で「南風原町観光なび」をPRするとともに、各種 ン提供機能や各種情報のプッシュ配信機能な 教育のサービスを強化することを検討していま イベントでアプリ体験の場を設けるなど、サービ どが追加される予定になっています。また、公衆 す」と話し、さらなる展開に向けて NEC の積極 スの認知度向上に力を入れています。 Wi-Fi サービスも「現在のエリアは町役場とか 的な提案・協力も求めます。 「実際に使われた方から『面白い』との評価をい すりの道の周辺に限られていますが、2013 年度 そして知念氏は、 「住民の皆さんのシステム利用 ただきましたし、観光スポットの1つである“かす 中には町内全域で利用可能にする計画です」と、 が進めば、町全体での観光に対する意識も高ま りの道”でスマートフォンを手に歩いている観光 祝嶺氏は明かします。 り、観光地としてのまちづくりにも結びついてい 客をよく見かけるようになったという住民の声 また、経 済 建 設 部 産 業 振 興 課 商工観 光 班の くと思います」と、今後を見通しています。 も聞こえてきています」と、比嘉氏は顔をほころ 新城(あらしろ)拓郎氏は、 「今回導入したシステ ばせます。 観光客誘致に関する具体的な効果はまだ測り切 エアタグ機能利用例 れないものの、 「 伝統工芸や文化財にとどまら ず、 “ 見る、食べる、遊ぶ”等々のさまざまな魅力 をAR観光アプリや総合ポータルサイトで発信す ることにより、県外・国外のみならず県内の皆さ んにも当町を訪れていただけるようになればと 思っています」と、 城間氏は期待しています。 実は、同町の先進的な取り組みに対して、県内外 の自治体も高い関心を示しており、問い合わせ や視察依頼が直接あるいはNEC 経由で多数寄 せられています。 その他の主な機能 お問い合わせは、下記へ UNIVERGEインフォメーションセンター E-mail:[email protected] ●本カタログに記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。 ●このカタログの内容は改良のため予告なしに仕様・デザインを変更することがありますのでご了承下さい。 ●本製品(ソフトウェアを含む)が、外国為替および外国貿易法の規定により、輸出規制品に該当する場合は、 日本国外に持ち出す際に日本国政府の輸出許可申請等必要な手続きをお取り下さい。 詳しくは、 マニュアルまたは各製品に添付しております注意書きをご参照下さい。 日本電気株式会社 〒108-8001 東京都港区芝五丁目7-1(NEC本社ビル) 2013年9月現在 Cat.No. E04-13090855J 13093001 BCC470
© Copyright 2024 ExpyDoc