2012 April No.468 - 大淀町

4月
Community information of Oyodo
2012 April No.468
介護保険事業等計画を策定・・・・・・・2
議会だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
みんなで町おこしをしませんか・・・5
TOWN NEWS・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
けんこうガイド・・・・・・・・・・・・・・・ 14
直売所に出荷してみませんか・・・ 19
図書館インフォメーション・・・・・ 20
人権コラム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21
新1年生☆
これから学校生活
がんばってね!!
町マスコットキャラクター
よどりちゃん
「第5期介護保険事業計画及び高齢者福祉計画」
を策定しました
介護保険制度は、3年を1期間とした事業計画を策定することとなっています。
この定めにより、本町におきまして、平成 24 年度から平成 26 年度までの「第5期介護保険事業計画及び高
齢者福祉計画」を策定しました。
超少子高齢化社会の到来と長引く経済不況は、本町のみならず全国的に介護保険財政にとって大きく影響を
与えています。
このように介護保険制度を取り巻く環境が著しく悪化する中、本町におきましては、第4期介護保険事業計
画中に介護保険料を抑えるために基金を取り崩したことに加え、第4期介護保険事業計画の見込を大きく上回
る保険給付があったことなどから、介護保険財政が極めて厳しい状況となっています。
このことから、第5期介護保険事業計画を策定するにあたり、基本理念である「安心と笑顔で過ごせる長寿・
高齢化社会の実現」を念頭に置きつつ、介護保険制度の目的である自立支援の思想に根ざした大淀町第5期介
護保険事業計画を策定しました。
基本理念
◦住民の誰もが長寿を喜び、世代や性を超えて協働と連帯の精神に支えられた地域社会の中で、高齢者が健や
かに、一人ひとりが自立していきいきと地域で暮らすことができるまちづくりをめざします。
◦高齢者福祉施策をこれまで以上に推進し、保険・医療・福祉の連携はもとより、地域住民・事業者・行政そ
れぞれが自主的に地域社会活動へ参画し、協働と連帯に基づくパートナーシップの構築をめざします。
第5期介護保険事業計画及び高齢者福祉計画における
基本理念の3本柱を基に介護保険施策を実施します。
豊かな長寿社会の実現
高齢者一人ひとりの生き方や個性が尊重され、人間としての尊厳が守られる社会の実現をめざします。
また、社会のあらゆる分野で高齢者に配慮した対応をこころがけ、誰もが住みなれたまちで安心して暮らし
続けられる地域社会の創造をめざします。
健康で生きがいのある生活の実現
高齢者一人ひとりの生き方を尊重し、いつまでも健康でいきいきと暮らし、自分らしい生活ができる社会の
実現をめざします。
例え、介護や支援を必要とする状態になったとしても、自立した生活を維持し、自分らしさを実現できるよう、
地域全体で要介護者を支援する社会をめざします。
お互いに思 いやり、助け合う社会の 実 現
すべての住民がお互いに幸せを実感できる社会を実現します。
そのために必要な住民と地域、そして行政がお互いに支え合うネットワークを形成し、
「ともに生きる社会」
「連
帯する社会」の構築をめざします。
来月の広報配布時に「第5期介護保険事業計画及び高齢者福祉計画」(冊子)を全戸配布する予定です。
第5期介護保険事業計画及び高齢者福祉計画における介護保険サービス給付費
介護保険制度では、まず第5期介護保険事業計画期間中(平成 24 年度から平成 26 年度までの3ヵ年度)に
おける介護保険制度を円滑に運用するために必要であると見込まれる介護保険サービス等(費用)を過去の実
績値や将来に向けた人口推移、要介護認定者数の見込み等の基礎データを基に、厚生労働省配布のワークシー
トで積算します。[※図1を参照ください。]
この積算額(費用)に対して、公費(国・県・町)と介護保険料収入を財源(収入)として充てることとなっ
ています。
[※図1]
第5期介護保険事業計画中に必要であると積算した介護保険特別会計歳出
合計 4,850,747 千円
介護給付費
4,401,239 千円
地域支援事業費
75,000 千円
第1号被保険者保険料の負担割合
居宅給付費
2,202,017 千円
在宅での介護保険サービス
(訪問介護、通所介護 他)
施設等給付費
2,199,222 千円
介護保険適応施設での
介護保険サービス
・・ 21% = 462,423,570 円
居宅給付費
施設等
給付費
介護予防事業費 介護状態になることを予防する
15,371 千円
事業(各種介護予防教室 他)
包括的支援事業費 高齢者の方に対する支援・援助
53,550 千円
を包括的に実施する事業
任意事業費
6,079 千円
本町が任意に実施する事(介護
用品支給、家族介護者教室 他)
・・ 21% =
介護予防
事業費
3,227,910 円
・・ 21% = 11,245,500 円
包括的支援
事業費
・・ 21% =
任意事業費
介護保険サービス提供に
かかる事務費等の諸経費
事務費等経費
374,508 千円
・・ 21% = 461,836,620 円
1,276,590 円
・・ 21% = 78,646,680 円
事務費等
経費
※ 介護保険料負担割合は、第5期介護保険事業計画で積算した総費用の 50%です。
なお、内訳は、65 歳以上の人の保険料 21%、40 歳から 64 歳までの人の保険料
29%と定められています。
合計 1,018,656,870 円
介護保険料の決まり方
(注)
基準額 67,870 円
(年 額)
=
本町で介護保険の給付にかかる費用総額 × 65 歳以上の方の負担分
本町の 65 歳以上の方の人数
(注)第5期介護保険事業計画で算出した介護保険に必要な費用総額に介護保険料の上昇を抑制するために充てられる
「財政安定化基金の取り崩しによる交付金」や第4期中に借り入れた「借入償還金」等を加除した金額となります。
①本町における介護保険料基準額を算出します。
②基準額に本人の前年度所得や世帯の課税状況から定められた所得段階割合を乗じた額が介護保険料となりま
す。
※ 基準額とは、各所得段階において介護保険料を決める基準となる額のことです。
第5期介護保険事業計画における介護保険料額
所得段階
負担
割合
対象者
介護保険料額 第4期保険料
(年額)
との比較
第1段階
生活保護受給者、老齢福祉年金受給者で本人および世帯全員
が住民税非課税の人
50%
33,930円
+ 8,070円
第2段階
本人および世帯全員が住民税非課税で、前年の合計所得金額
と課税年金収入金額の合計額が80万円以下の人
60%
40,720円
+ 9,690円
第3段階
本人および世帯全員が住民税非課税で、前年の合計所得金額
と課税年金収入金額の合計額が80万円を超える人
75%
50,900円
+12,110円
特例
第4段階
本人が住民税非課税
(世帯内に住民税課税者がいる場合)で、
前年の合計所得金額と課税年金収入金額の合計額が80万円以
下の人
87%
59,040円
+14,050円
第4段階
本人が住民税非課税
(世帯内に住民税課税者がいる場合)で、
前年の合計所得金額と課税年金収入金額の合計額が80万円を
超える人
100%
67,870円
+16,150円
第5段階
本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が125万円以下の人
115%
78,050円
+18,580円
第6段階
本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が125万円を超え
190万円未満の人
125%
84,840円
+20,190円
第7段階
本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が190万円以上の人
150%
101,800円
+24,220円
■問い合わせ先 町役場 ほけん課
だより
平成 年町議会第1回定例会
入させ、それに伴う組合議員定数及び組
計予算
年度大淀町下水道事業特別会計
■平成
予算
合の副管理者の増員、各構成団体の負担
金の割合を見直す等の組合規約の変更を
■平成 年度大淀町病院事業会計予算
年度予算の補正
行うものです。
平成
■平成 年度大淀町水道事業会計予算
意
見
書
■父子家庭支援策の拡充を求める意見書
る税控除の改正等を行うものです。
■平成 年 度 大 淀 町 一 般 会 計 補 正 予 算
(第4号)
平成 年町議会第1回定例会が、3月
2日(金)か ら 3月
日(水)ま で 開 か れ、 ■大淀
町使用料徴収条例及び大淀町都市
公園条例の一部を改正する条例
次の議案が議決されました。その概要を
■大淀
町スポーツ振興審議会条例の一部
を改正する条例
のです。
設置される電柱等の使用料等を定めるも
■持続
可能な介護保険制度の確立を求め
る意見書
条例の制定・一部改正
■大淀町暴力団排除条例
■平成
年度大淀町国民健康保険事業特
別会計補正予算(第2号)
■平成
年度大淀町公園墓地事業特別会
計補正予算(第1号)
理念を定め、町、町民及び事業者の責務
い、本町においても暴力団排除に関する
の条例に所要の改正を施すものです。
ツ基本法が施行されたことに伴い、本町
■平成
年度大淀町下水道事業特別会計
補正予算(第1号)
「奈 良 県 暴 力 団 排 除 条 例」の 施 行 に 伴 スポーツ振興法が全部改正されスポー
を明らかにするとともに、暴力団の排除
■平成
年度大淀町水道事業会計補正予
算(第1号)
■平成
年度大淀町後期高齢者医療特別
会計予算
年度大淀町介護保険特別会計予
年度大淀町公園墓地事業特別会
ました。
平成 年町議会第2回臨時会
■平成 年度大淀町一般会計予算
平成
年度当初予算
■平成 年度大淀町国民健康保険事業特 平成 年町議会第2回臨時会が、3月
別会計予算
日(金)に開かれ、次の議案が可決され
■平成
年度大淀町住宅改修資金等貸付
金特別会計予算
■平成 年度大淀町一般会計予算(否決)
平成
年度当初予算
■大淀
町介護保険条例の一部を改正する
条例
に関する施策等を定めるものです。
険料率を定めるものです。
■大淀町総合計画策定審議会条例の一部 介護保険法の規定に基づき、今後3年
を改正する条例
を通じ財政の均衡を保つことができる保
地方自治法の改正に伴い、本町条例に
改正を施すものです。
正されることに伴い、本町条例に所要の
所要の改正を加えるものです。
■大淀
町営住宅管理条例の一部を改正す
■大淀町職員の特殊勤務手当に関する条
る条例
例の一部を改正する条例
公営住宅法及び公営住宅法施行令が改
同様の塵芥処理業務を行う一般行政職
員と技能労務職員との特殊勤務手当の額
の均衡を図るべく、所要の改正を行うも
そ
の
他
■平成
算
■平成
24
のです。
■大淀町税条例の一部を改正する条例
■南和広域衛生組合規約の変更について
24
24
23
23
24 24
24
24
24
24
地方税法の一部を改正する法律等が施
だより
大淀町の行政財産上及び都市公園内に
23
24
24 24
24
24
14
行されたことに伴い、東日本大震災に係 南和広域衛生組合に新たに下市町を加
23
掲載します。
24
■平成
年度大淀町住宅改修資金等貸付
金特別会計補正予算(第1号)
23
23
23
23
24
大淀町人づくり・まちづくり助成制度
町では、平成14年度より、活力ある地域づくりを目ざすため、町民が自主的で主体的に行う地域づく
りの団体に対して「大淀町人づくり・まちづくり助成金交付要綱」
により助成を行っています。
助成対象事業 次の①~④に掲げる活動を通して地域振興の推進となる事業
①郷土文化の保存・伝承・学術的な調査・研究および本町にふさわしい新しい文化を創造する活動・事業等
②子どもの健全な育成をはかる事業
③地域づくり推進事業
④地域の課題を地域住民が主となって解決するための事業
※ 他の団体から助成を受けていない事業に限ります。
応募締切 5月1日(火)まで
助成の額 助成対象となる経費の2分の1以内とし、上限を10万円として助成するものとします。
※ 応募多数の場合は審査により助成団体を決定します。
その他 助成の対象となる団体は、以下のすべてを満たす団体とする
◦町内に事務所または事務所機能を有すること
◦団体の活動範囲に大淀町が含まれること
◦10人以上で構成され、複数の町民を含むこと
◦規約、会則等で運営方法等が決まっており、会員の資格の
得喪に関して、不当な条件を付していないこと
◦宗教的、政治的および反社会的活動を目的としないこと
※ 詳細は、町役場企画政策課に問い合わせてください。本町のホームページ
(http://www.town.
oyodo.nara.jp/)にも関連情報・事業内容等を掲載しています。
■問い合わせ先 町役場 企画政策課
上桧垣本子ども会
ましが
過去 の
助成団体 の一例
北野こどもサークル
ましが
こ れ ま で に「人 づ く り・ま ち
“夢”町づくり大淀
ましが
づ く り 助 成 制 度」を 活 用 し て、
さなて村づくりの会
ましが丘推進委員会
地域づくり活動に取り組んだ
やすらぎの里
ましが丘推進委員会
みなさんを紹介します。
NPO 法人
ならチャレンジド
今木里おこしの会
ましが
チーム全員で完走
第7回市町村対抗子ども駅伝大会
熱心に聴き入った
町家庭教育学級合同研修会
2月24日
(金)
、町役場会議室で町立の小学校と幼稚
園でそれぞれ活動している家庭教育学級の合同研修会
が奈良県教育振興会との共催で開催されました。
当日は、
「子どもとともに育つ子育てーしつけをめぐ
ってー」をテーマに、天理大学大学院 臨床人間学研究
科教授の千原雅代さんによる講演が行われました。
講演では、子どもへの関わり方や、子どもが親や人
に対し信頼感を持ち得ることの重要さなど、子育てに
関わって数々の大切なことを、臨床経験も交えて分か
りやすく話され、参加者は熱心に話を聴き大変有意義
な研修会となりました。
◀本町から出場した
選手のみなさん
第7回市町村対抗子ども駅伝大会が、3月3日
(土)
に北葛城郡河合町の馬見丘陵公園で開催され、本町代
表チームとして12人の選手が出場しました。
この大会は、子どもの健全育成を図るとともにスポ
ーツ全般に必要な基礎体力や連帯感を養うことを目的
に開催されたもので、県内の市町村から35チーム
(タ
イムトライアルレース36チーム)が参加しました。
大会当日は、暖かい日差しの中8区間14.665㎞の
コースを選手たちは元気いっぱいに走り、56分53秒
で完走し、過去最高順位の15位という結果を収めまし
た。また、タイムトライアルレースに参加した選手た
ちも、男女それぞれの部において11位をはじめとする
結果を収めました。
【選手】
(男女学年別五十音順)
田中 利来(桜ヶ丘小) 平田 仁美(緑ヶ丘小)
冨家 花城(希望ヶ丘小)
羽田 涼佑(緑ヶ丘小)
平澤健太郎(希望ヶ丘小) 小川 朋華( 同 上 )
桝井 優希( 同 上 ) 辻本 温奈(桜ヶ丘小)
松本 魁( 同 上 ) 南 笑里(緑ヶ丘小)
川本 隆平(桜ヶ丘小) 森本 汐音(希望ヶ丘小)
▲研修会の様子
日ごろの練習成果を
吉野の森と水を守る
伝統文化にかかわる町民相互の交流の場として、お
およどチャレンジクラブ主催の伝統文化子ども教室発
表交流会が、3月4日(日)に町文化会館で開催されま
した。
ワークショップ「おおよどの < でんとうぶんか > っ
て何だろう??」に続き、今年度おおよどチャレンジク
ラブで活動をしてきた町琴伝流こども大正琴教室、町
装道和装礼法こども教室、町子ども茶道教室、町子ど
も日本舞踊教室のみなさんが、日ごろの練習成果を披
露しました。
3月4日
(日)
、大淀町、県森林組合連合会、県農業
協同組合、市民生活協同組合ならコープが、
「吉野の森
と水を守るための活動に関する連携協定」を結び、その
調印式が町役場で行われました。
調印後には町平畑運動公園で記念植樹が行われ、岡
下町長ら代表者が桜の木を5本植えました。また、一
般参加者ら約250人がヤマボウシなどの広葉樹約120
本を植えて
「大きく育ってね」などと書いた名札を立て
ました。
今後4者は連携して里山再生や森林保全を実施し、
森林機能の大切さ
を広めていきま
す。
伝統文化こども教室 発表交流会
4者が連携協定に調印
◀発表終了後のみなさん
植樹の様子▶
元気いっぱいプレー
在学中の恩返し
町立大淀中学校3年生が清掃活動
3月11日
(日)午前、町スポーツ少年団
「親善バレー
ボール大会」が町立平畑体育館において開催されまし
た。この親善大会は、団員同士の交流と親睦を図るこ
とを目的として開催されており、3支団から3チーム
が参加して元気いっぱいプレーをしていました。
また、午後からは、
「新人バレーボール大会」が開催さ
れ、3支団から3チームが出場してリーグ戦形式で試
合が行われました。この新人大会は、6年生が引退し
新チームとなってからの最初の試合で、練習の成果を
発揮できるよう元気いっぱい試合に臨んでいました。
【新人バレーボール大会結果】
優 勝 緑ヶ丘スポーツ少年団
準優勝 中西増スポーツ少年団
第 3 位 北野スポーツ少年団
3月6日
(火)
、町立大淀中学校3年生の有志約68人
が卒業を前に、公共施設や登下校で利用した駅などの
清掃活動を行いました。この活動は、在学中にお世話
になった場所、汚してしまった場所への感謝とお詫び
の気持ちをこめて行われており、今回で32回目となり
ました。
町役場と町文化会館周辺でも、ほうきや火バサミ、
ゴミ袋を持った中学生が
清掃活動を行いました。
清掃の後は、3年間の
感謝の気持ちを込めて、
町長に花束とメッセージ
が贈られました。
◀優勝した
緑ヶ丘スポーツ少年団
町スポーツ少年団 バレーボール大会
清掃活動の様子▶
緑ヶ丘スポーツ少年団 キャプテン
谷口 愛さんのコメント
うれ
優勝できて嬉しかったです。次の大会も優勝できる
ようにがんばります。
▲参加者のみなさん
子どもの安全のために
笑顔がいっぱい
3月15日
(木)
、町更正保護女性会から、町教育委員
会に防犯ベル167個が寄贈されました。これは犯罪を
未然に防止するとともに、児童・生徒が犯罪から身を守
るための助けとなればと言う思いから行なわれました。
町教育委員会では、4月に小学校に入学する新1年
生に対し、この防犯ベルを配布します。
町更正保護女性会は、女性の立場から、犯罪・非行を
なくし明るい社会をつくることをめざして活動されて
います。ありがとうございました。
3月24日
(土)
、町立旭ヶ丘体育館で、ふれあいの集
いが行われました。
このふれあいの集いは、町内に住む身体に障がいが
ある人や、町内の福祉施設に通う人たちに、運動会を
楽しんでもらおうと町ボランティア連絡協議会の主催
で毎年行われているものです。
この日は、ボランティアや介助する人を含め約100
人が、パン食い競争、借人競争、玉入れなど約10種目
の競技に参加し、終始笑顔があふれる楽しい運動会に
なりました。
町更正保護女性会が防犯ベルを寄贈
▶2人で協力して『大玉転がし』
▲町更正保護女性会のみなさん
ふれあいの集い
第 10 回大和猿楽子どもフェスティバル
& 第 10 期ちびっ子桧垣本座卒業発表会
3月 24 日(土)に町文化会館あらかしホールで、大和猿楽子どもフェスティバル & ちびっ子桧垣本座
卒業発表会が開催されました。
フェスティバルは、桧垣本猿楽座を本町独自の文化財産として育み、後世に伝えるための事業「大淀町能
楽プログラム」の一環として実施されました。このフェスティバルは県内外で能楽などの伝統芸能を学んで
いる子ども達との交流事業と位置づけ、ちびっ子桧垣本座のほか、能、狂言、からくり人形、八雲琴などを
けいこする団体が参加しました。どの団体も熱演でした。ちびっ子桧垣本座は 1 年余りの練習成果として
よしのてんにん
たかさご
はごろも
げんじょう しょうじょう
立派に堂々と「吉野天人」
「高砂」
「羽衣」
「玄象」
「猩々」を披露することができました。すばらしかったです。
ちくぶしま
フェスティバルの最後には、ちびっ子桧垣本座の指導をする先生たちが、舞囃子「竹生島」を演じました。
この日は、第4回奈良県ビジネス大賞最優秀賞を受賞した大淀町生まれの組み立て知育ブロックLAQ(ラ
キュー)の特別展示が併せて行われ、能舞台や猩々の展示もありました。
参加団体
◦ちびっ子桧垣本座(大淀町)
◦犬山中学校アートコミュニケーションクラブ(犬山市)
◦金岡こども狂言教室(堺市)
◦橋本こども狂言教室(橋本市)
◦明日香村伝承芸能こども教室(明日香村)
3月 20 日(火)大阪市北区にある大阪能楽会館で公益社団法人能楽協会大阪支部が主催の「さわってみ
よう!能の世界!」に出演しました。親子で能楽体験に来ている人たちの前で連吟、舞囃子を発表しました。
あだちがはら
また、発表だけでなく能「安達原」も鑑賞しました。
3月 30 日(金)には吉野山の金峯山寺蔵王権現特別開扉前夜祭に参加し、第 10 期ちびっ子桧垣本座と
して最後の発表をしました。この前夜祭では笛方藤田六郎兵衛師、小鼓方大倉源次郎師、ちびっ子桧垣本座
を指導する能楽師も演奏され、ちびっ子桧垣本座にとってとても貴重な体験となりました。小中学校通して
6年間活動してくれた座員もいました。これから何らかの形で能楽に触れる機会を作っていくことも一つの
課題です。第 10 期ちびっ子桧垣本座をご支援いただきありがとうございました。
「大淀町能楽プログラム」
は平成 24 年度も平成 23 年度に引き続き㈶地域創造の助成を受けて実施することになりました。ぜひ、町
の文化財産、桧垣本猿楽に触れてみてください。それから、第 11 期の応援もよろしくお願いします。
いしが み
に存在した広域地名
「イマキ」の一部とさ
する山間地
(大 岩・今 木 区)は、 飛 鳥 時 代
大淀町の北西部、御所市や高取町に接
階段の傾斜や手すりの位置なども、子ど
し、ボランティアで整備を行っています。
んと町文化財調査会のみなさんが協力
ヤルゴルフクラブ、地元大岩区のみなさ
大岩・石神古墳が奈良県指定文化財になりました
れ、大和盆地に系譜のある横穴式石室墳
もやお年寄りでも上りやすいように工夫
されています。
がいくつか築かれています。
その大岩地区の北端、標高約 280m
の 山 上 に あ る 石 神 古 墳 は、 直 径 ・5m 大岩区では、大日堂
(町指定文化財・大
大 型 石 室 で、 石 室 内 か ら は 吉 野・紀 ノ 川
に開口しています。花崗岩を積み上げた
の円墳で、全長約 m の横穴式石室が南
歴史とスポーツを満喫しに、大岩区を訪
ルフ場は火曜日休場)
。みなさんもぜひ、
ルフを楽しむこともできます
(パ ー ク ゴ
日 如 来 坐 像 を 安 置)の 拝 観 や、 パ ー ク ゴ
かこう
日付けで
「奈 良 県 指
れてみてください。
流域でとれる結晶片岩の棺材、7世紀中
月 8日 付 け で 町 指 定 文 化 財
(史跡)と
頃の須恵器がみつかっています。平成
年
年 3月
なりましたが、その歴史的価値が認めら
れ、 平 成
定文化財」
に格上げとなりました。
石神古墳については、見学路の整備や
町文化財調査会の
みなさん
小学校1年生のみなさ
ん、入学おめでとう!
ランドセルカバーのデ
ザインがよどりちゃん
になりました。
■問い合わせ先 町役場 企画政策課
「吉野の森と水を守ろう!」を
スローガンに、みんなで植樹
したよ。
吉野郡の情報・特産品が盛りだくさん!
道の駅を利用してね。
〈3月〉平畑運動公園で
記念植樹
〈1月〉道の駅新年餅つき大会
素晴らしい門出だったよ。
思いやりの心を勉強できたのよ。
みんなに会いに来たのよ!
古墳の草刈など、町教育委員会の支援を
石神古墳の石室
よどりちゃんのイベント出演予定や活動日記は、町
ホームページ(http://www.town.oyodo.nara.jp/)
『よどりのお部屋』をご覧ください。
22
うけながら、所有者の株式会社奈良ロイ
石神古墳から望む
吉野連山
石神古墳へは…
町ふれあいバス
「おおよどパークゴ
ルフ場前」下車。北へ徒歩10分
(道標・
解説板あり)
。急な斜面
(階段・手すりがついています)を上ったと
ころです。お車の場合は、パークゴルフ場の駐車場に停めていた
だくか、大岩区の駐車場をご利用ください。
■問い合わせ先 町文化会館 ☎0747−54−2110
22
10
30
〈1月〉祝・成人式
〈12 月〉町人権フェスティバル
〈11 月〉町制施行 90 周年
記念式典
24
みなさんは、もうよどりちゃんに会いましたか?
昨年 11 月 3 日、町制施行 90 周年記念式典でデビュー
して以来、様々なイベントに参加してみなさんとふれあう
ことができました。「よどりちゃん」と声をかけていただい
たり、握手をしていただいたり、今では、町の人気者です。
そんなよどりちゃんのデビューからの活動の様子を写真
で紹介します。みなさん、イベントに参加してよどりちゃ
んに会いに来てくださいね。
よどりちゃんの
活動報告
10
▲
▲
▲
町県民税の申告はお済みですか?
納期内に納めましょう
平成23年分の申告から公的年金等の収入金額が400
万円以下で、かつ、公的年金等以外の所得金額が20万
円以下の人は確定申告書を提出する必要がなくなりま
したが、町県民税申告書の提出は必要です。該当する
人で町県民税申告書をまだ申告していない人は、町県
民税申告書を提出するようにしてください。
また、次の制度を利用している人(世帯)は、平成23
年中に所得がなかった場合や所得が少ない場合でも、
所得の申告が必要です。町県民税申告書が届いていな
い場合は、お手数ですが町役場税務課までご連絡くだ
さい。
■対象となる主な制度と担当課
■固定資産税の全期・第1期の納期です
平成24年度の固定資産税の全期・第1期分の納期は、
5月1日
(火)
までです。
なお、納税通知書が4月15日ごろまでにお手元に届
かない場合は、
お手数ですが税務課までご連絡ください。
また、今年度から固定資産税の納期が3期から4期
に変わりましたので、納付
(口座振替を含む)の際は、
ご注意してください。
■軽自動車税の納期です
平成24年度の軽自動車税の納期は、4月25日
(水)か
ら5月15日
(火)までです。軽自動車税の納付書は4月
24日ごろに発送する予定です。4月中に届かない場合
は、お手数ですが税務課までご連絡ください。
国民健康保険に加入している人
介護保険被保険者
(65歳以上の人)
と同一世帯全員
後期高齢者医療保険に
加入している人と同一世帯全員
国民年金保険料の免除申請をする人
および配偶者・世帯主
ほけん課
福祉医療費助成制度受給者
および扶養義務者
障害基礎年金受給者
子ども手当などの受給資格の認定
保育料の算定
福祉課
福祉サービス・各種助成を受ける人
公営住宅に入居している人
人権施策推進室
■コンビニでも納付できます
固定資産税、軽自動車税はコンビニエンスストアで
も納付できます。ただし、バーコードのないもの、納
期限を過ぎたもの、金額を訂正したものや汚れなどに
よりバーコードを読み取れないものは取り扱いできま
せん。また、納付金額が30万円を超える場合も取り扱
いできませんので、ご注意ください。
その他、所得証明書などの交付を必要とする人
※ 各制度については、担当課に問い合わせてください。
※ 所得の確認ができない(申告のない)人、または世
帯は、それぞれの制度を利用することができない場合
があります。注意してください。
■問い合わせ先 町役場 税務課
■問い合わせ先 町役場 税務課
平成24年度町県民税の改正について
地方税法が改正されたことにより、扶養控除などが見直しされ、平成24年度から適用されます。
■年少扶養控除の廃止
年少扶養控除
(16歳未満の扶養親族)に対する扶養控除
(33万円)
が廃止されます。
■特定扶養控除の上乗せ分の廃止
地方税法の改正に伴う扶養控除の見直し
特定扶養親族
(16歳以上23歳未満の扶養親族)
のうち、16歳以上19歳未満の扶養親族に対する
上乗せ分
扶養控除の上乗せ分(12万円)が廃止され、扶養
12万円
〈25万円〉
控除の額が45万円から33万円になりました。
特定
廃止
■同居特別障害者加算の特例措置
扶養控除
老人
年少
同居特別障害者加算は年少扶養親族に対する
45万円
扶養控除
特定
扶養控除
〈63万円〉
一般扶養控除
扶養控除が廃止されたことにより、扶養親族また
38万円
扶養控除
33万円
33万円
〈48万円〉
33万円
は配偶者控除の額に加算される措置から特別障 〈38万円〉
〈38万円〉
〈38万円〉
害者控除の額に加算する措置に改められました。
廃止
また、年少扶養親族が障害者に該当する場合
0
15 16
18 19
22 23
69 70〈
年齢〉
は、年少扶養控除は廃止されますが、障害者控
※ 〈 〉内は所得税の控除額です。
除は適用になります。
※ 16歳~19歳未満の特定扶養控除は、一般扶養控除に移行します。
■問い合わせ先 町役場 税務課
10
「学生納付特例制度」の
申請受付開始
町立杉本記念文化センター
休館日変更のお知らせ
4月から平成 24 年度の学生納付特例制度の受付
が始まりました。
これは、学生の人で保険料の納付が困難な場合、
本人の申請により在学期間中の保険料の納付を猶
予し、社会人になってから保険料を納めることが
できる制度です。
申請をされる人は、年金手帳・印鑑・新しく交
付された学生証または在学証明書を持参して手続
きにお越しください。
平成 23 年度と同じ学校等に在学される人で、日
本年金機構から学生納付特例申請書(はがき)が
届いた人は、申請書に必要事項を記入のうえ、返
送していただくだけでけっこうです。
なお、学生納付特例承認期間は、年金受給資格
期間には認められますが、年金の受給額には反映
されません。10 年以内であれば後から納付(追納)
することができます。(保険料の追納には、申込書
の提出が必要です。
)
※ 承認を受けた期間の翌年度から起算して3年
度目以降の追納は、当時の保険料額に加算額が
上乗せされます。
■問い合わせ先 大和高田年金事務所 ☎ 0745-22-3531
町役場 ほけん課
平素は、杉本記念文化センターをご愛用いただき誠に
ありがとうございます。
平成24年4月1日から、本施設の休館日を変更させて
いただいています。
どうぞご理解のほどをよろしくお願いします。
■休館日 毎週火曜日・金曜日
今後とも、杉本記念文化センターのご利用をよろしく
お願いします。
■問い合わせ先 町教育委員会 生涯学習課
一般廃棄物最終処分場からの
お知らせ
不燃物の搬入受け入れを行っている一般廃棄物最終処
分場
(下渕・県立大淀養護学校横)が、平成24年4月1日
から平常時は施錠することとなりました。
搬入を希望される人は、これまでと同様に町役場環境
整備課で搬入許可申請手続きを行ってください。
なお、無人化となりましたが、町役場対応により、こ
れまでと同様に搬入していただけますので、ご理解のほ
ど、よろしくお願いします。
■問い合わせ先 町役場 環境整備課
4月1日から下水道使用料を改定しました
平成24年3月31日以前から接続されている人は、5月請求分から適用されます
平成 7 年に供用開始して以来据え置いておりました下水道使用料を平成 24 年 4 月 1 日から改定させていただき、料
金体系が新しくなりました。
住民のみなさんにはご負担がふえることになりますが、今後も一層の経営努力を行うとともに、より良いサービスに
努めてまいりますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
改定前の下水道使用料表(税抜)
区 分
改定後の下水道使用料表(税抜)
使用料
一般排水
(汚水排出量1㎥を超える分)
中間排水
(汚水排出量300㎥を超え750㎥
以下の分)
特定排水
(汚水排出量750㎥を超える分)
区 分
1㎥につき100円
一般排水
1㎥につき150円
1㎥につき200円
使用料
基本使用料
450円
汚水排出量7㎥以下の分
1㎥につき60円
汚水排出量7㎥を超え20㎥以下の分
1㎥につき128円
汚水排出量20㎥を超える分
1㎥につき135円
中間排水
汚水排出量300㎥を超え750㎥以下の分
1㎥につき180円
特定排水
汚水排出量750㎥を超える分
1㎥につき240円
下水道使用料=(基本使用料(税抜)+汚水排出量による使用料(税抜)
)× 1.05
※合計額に1円未満の端数が生じたときは、それを切り捨てた金額となります。
(例)月に 20 ㎥を使用した場合
450 円(基本使用料)+(7㎥× 60 円)+((20 ㎥-7㎥)× 128 円)= 2,534 円(税抜)
2,534 円(税抜)× 1.05 = 2,660.7 ご請求金額 2,660 円(税込)
【参考】改定前と改定後の下水道使用料比較表(税込)
水量(㎥)
0
1
5
7
10
15
20
25
30
改定前
0円
105円
525円
735円
1,050円
1,575円
2,100円
2,625円
3,150円
改定後
472円
535円
787円
913円
1,316円
1,988円
2,660円
3,369円
4,078円
■問い合わせ先 町役場 環境整備課
11
平成24年度
東部幼稚園みんなでecoプロジェクト 2011
私達にも
世界を救える力があるんだ!
公立保育所園庭開放
いっしょに保育所であそびませんか♪
東部幼稚園では、「エコキャップ活動」を実施して
きました。
「エコキャップ活動」とは、だれもが身近
なペットボトルのキャップを集め、世界の子どもに
ワクチンを届ける運動です。
保育所に入所していなくても親子で参加できます。
どうぞお気軽におこしください。
町立第一保育所
平成 23 年度中に東部幼稚園が
集めたキャップは、17 万 3600 個。
人数にして 217 人分の命を
救うことに繋がりました!
■日 時 月曜日から金曜日
午前10時から午前11時
■対象者 未就園児(0歳~)とその保護者
■住 所 大淀町大字桧垣本2484番地の1
■電 話 0747−52−2693
■メールアドレス
1− [email protected]
地域のみなさんにご協力いただき、私達にも世界
を救える力があることを実感しました!
本当にありがとうございました!
今後も活動を継続しますので、みなさんには引き
続きご協力をお願いいたします。
町立あおぞら保育所
■主な町内の回収ボックス設置場所
○吉野ストア新野店
○町健康づくりセンター(ミズノウェルネス大淀)
○東部幼稚園
■キャップ回収に際してのお願い
キャップに付いているシールなどは、なるべく取
り除いて…
回収したキャップは、東部幼稚園 PTA で不要な
シールを一つ一つ取り除き、内側の汚れを洗浄し、
完全に乾燥させてから業者へ持ち込みます。
ちょっとしたことですが、シールをはがしてから
持ち込んでいただくと、作業効率が上がり、更に多
くのキャップを集めることができます。みなさんの
ご協力をお願いいたします。
■問い合わせ先 東部幼稚園 ☎ 0746-32-0264
■日 時 毎月 第3木曜日
午前10時から午前11時
■対象者 未就園児(0歳~)とその保護者
■住 所 大淀町大字越部1179
■電 話 0747−52−4071
■メールアドレス
aozora − [email protected]
5月から園庭開放を始めます。
各保育所の年間予定表は、町役場福祉課の窓口
にあります。日程、内容を確認してください。
■問い合わせ先 町役場 福祉課
に記載された内容で住民票を
2012年7月9日から
外国人住民の方に関する制度が変わります
作成します。
す の で、 記 載 内 容 に つ い て 確
「在留カード」が交付されま
■主な変更点
す。
※
仮住民票は外国人登録の
○新たに「特別永住者証明書」 認をお願いします。「仮住民票」
これまでの外国人登録証明
情 報 を 元 に 作 成 さ れ ま す。
等 が 未 届 の た め、 郵 送 し た
書に代わり
書 (
「在
」 特 別 永 住 者 の 方 )、
留カード」(中長期在留者の方)
仮住民票が返戻された場
外国人登録で居住地の変更
が 交 付 さ れ ま す。 な お、 現 在
合、 住 民 票 が 作 成 さ れ な い
特
「 別永住者証明
お持ちの外国人登録証明書は、
場合があります。
め に、 正 確 な 外 国 人 登 録 を お
新制度に円滑に移行するた
願いします。
■制度や手続きの詳しい情報
新制度の開始後も引き続き有
効 で す の で、 す ぐ に 換 え る 必
要はありません。
○外国人住民の方にも住民票
が作成されます。
○転出届が必要になります。
は、 後 記 の ホ ー ム ペ ー ジ で
もご覧になれます。
他の市町村に住所を変更す
る 場 合 は、 日 本 人 と 同 様 に、
○法務省ホームページ
http://www.immi-moj.
go.jp/newimmiact_1/
○総務省ホームページ
http://www.soumu.go.
jp/main_sosiki/jichi_
事前に大淀町に転出届をして
転出証明書の交付を受けた後、
新住所の市町村に転入届をし
ていただくことになります。
■ 5 月 に「 仮 住 民 票 」 を お 送
gyousei/c-gyousei/
zairyu.html
りします。
に住民票が作成される外国人
■受付窓口・問い合わせ先
新制度の施行日(7月9日)
住 民 の 方 に「 仮 住 民 票 」 を 送
付 し ま す。 5 月 に 発 送 予 定 で 町役場
人権住民課
12
後期高齢者医療の保険料率が平成24年度から変わります
○法律により2年ごとに保険料率が改定されます
○今までと同様に保険料の軽減措置は継続されます
世帯の所得に応じた均等割額および所得割額の軽減など
■新保険料率について
(旧)
平成22・23年度 (新)平成24・25年度
均等割額 40,800円 均等割額 44,200円
所得割率 7.7% 所得割率 8.1%
医療費の増大等により、県内の後期高齢者医療の保険料率が引き上げられることになりました。後期高齢者
医療制度は、みなさんの保険料のほか、現役世代からの支援金と国や県、市町村が負担する公費によって運営
されています。
医療費は、一人ひとりの心がけで節約することができます。医療機関の適正な受診と、毎日の健康づくりで
医療保険制度をみんなで支えましょう。
■平成24年4月から、賦課限度額が引き上げられます
(平成24年4月から)
(現 行) 賦課限度額 550,000円
賦課限度額 500,000円
※ 年間保険料額の上限額が、55万円になりました。
■問い合わせ先 町役場 ほけん課
小学校英語指導助手の
ディオン・リーレイ・クラークさん
Hello everyone! Nashi no oto desu. Spring is
almost here and I survived my first Japanese winter!
Although the temperatures were low, it did not snow
as much as I feared. Winter in Japan has provided
some amazing events to keep your mind off of the
steadily dropping temperature. The most notable
event for me was definitely Hadaka Matsuri.
My first trip to Saidaiji Shrine in Okayama (not to
be confused with Yamato Saidaiji) occurred at night,
in the middle February, in below zero temperatures. I
wore two heat tech shirts, heat tech leggings, thick
socks, a sweater, a fleece jacket, and a 2 layer over
coat. In addition, I wore a lot of Kaero. There was
Kaero in my gloves, Kaero in my shoes Kaero on my
back and on my shoulders. I thought I had prepared
for worst, but I was still freezing cold. From beneath
my layers and layers of clothing, I thought of the men
running through the streets in their fundoshi and
tabi. I was really really grateful for my clothes.
It was cold, so our first mission was to find hot
food. If you ever take a trip to the Hadaka Matsuri in
Okayama, you should definitely try the gyro stand.
The pita is warm and the meat is tender with crispy
lettuce and a sweet and spicy sauce. Yummy! Satisfied and partially warm, we went over viewing
platform and saw a parade of our Nara JETs running
past us. Lucky! We took a bunch of pictures so
they could have great memories. At the viewing
platform we could already see hordes of men in the
temple, fighting to stay on the top. Underneath the
roof, there is a visible cloud of steam trapped by
the crowd. Police were fighting to get in and out of
the horde to rescue injured participants. Every few
minutes a layer of men would tumble down the sides
of the temple then climb back up. When the lights
went out and the sticks were thrown, the crowd
went even crazier! Our Nara JET runners enjoyed the
experience immensely and definitely recommend it.
13
みなさん、こんにちは。梨の音です。春はもうそこまで
来ていますね、そして私は日本での初めての冬を無事に過
ごせました。気温は低かったのですが、私が恐れていたよ
りは雪が降りませんでした。日本の冬には驚くべき行事が
あって寒さを吹き飛ばしてくれます。私にとって一番の行
事は
“はだか祭り”
でした。
私の初めての岡山県西大寺
(大和西大寺ではありません)
への旅は、2月中旬、零下の夜に起こりました。ヒートテ
ックのシャツを二枚、
ヒートテックのレギンス、
分厚い靴下、
セーター、フリースのジャケットに2層のコートを着まし
た。
それに加えて沢山のカイロも身につけました。
手袋の中、
靴下の中、背中と肩につけました。極寒に備えたはずでし
たが、
それでも非常に寒かったです。重ね着をしている私は、
ふんどしと足袋だけで道を走っている男の人たちのことを
考えてみました。そして本当の本当に服のありがたさをか
みしめました。
とても寒かったので私たちの初めの任務は温かい食べ物
を探す事でした。もし岡山のはだか祭りに行く機会があり
ましたら、ぜひギリシャ風サンドウィッチの屋台へ行って
みてください。ピタパンは暖かく、柔らかい肉とシャキッ
としたレタスに甘くてスパイシーなソース。美味しい!
満足して少し暖かくなって、壇上を見に行くと丁度その
とき奈良JETのメンバーが私たちの前を通ったのです。
ラッキーです! 私たちは参加者らの沢山の写真を撮ったの
で、彼らの良い思い出となるでしょう。すでに寺の中では
沢山の人々が上に残るために争っていました。屋根の下で
は、人々の熱気で蒸気が見えていました。警官が怪我をし
た参加者を救うために群衆の中に飛び込んでは出てくるを
繰り返し、奮闘していました。重なりあった人々が数分ご
とに、寺の端に転がり落ちては、またよじ登っていました。
照明が消えて棒が投げられたときには、群衆はさらに狂喜
していました。奈良JETの参加者たちは、はだか祭りで
の経験を満喫しましたので、みなさんにもお勧めしたいと
思います。
5月10日
(木)です。
[乳幼児]午前9時~午前11時
身体計測や、保健師・栄養士に
よる健康や育児についての相談
を行います。
[成 人]午後2時~午後4時
尿検査・血圧測定・保健師や栄
養士による健康についての相談
を行います。
(健康増進課)
お知らせ
本紙今月号の折り込みで、平成24年度の町保健事業予定 ( 成人の検診、子どもの健康診査・予防接種・
教室など ) をお知らせしています。
母子健康手帳は町保健センターで交付しています
母子健康手帳・妊婦健康診査補助券は町保健センター
で交付しています。印鑑を持ってきてください。
●子どもの健康診査
4 カ 月 児 健 康 診 査
10 カ 月 児 健 康 診 査
3 歳 児 健 康 診 査
実施日 ・ 受付時間
対 象
4月12日(木)
・午後0時45分~午後1時
H23.11.13~ H23.12.14生まれ
5月14日(月)
・午後0時45分~午後1時
H23.12.15~ H24. 1.13生まれ
4月13日(金)
・午後0時45分~午後1時
H23. 5.16~ H23. 6.15生まれ
5月15日(火)
・午後0時45分~午後1時
H23. 6.16~ H23. 7.15生まれ
4月26日(木)
・午後1時15分~午後2時
H20. 9. 1~ H20.10.31生まれ
※1 対象児には問診票を送付します。 ※2 料金は無料で、場所は町保健センターです。
※3 4カ月児健康診査では、BCG 予防接種を同時実施します。
※4 4ヵ月・10ヵ月児健康診査は、午後1時から午後1時30分まで離乳食講座、終了後健康診査を実施します。
健診を受ける人は、講座開始前の受付時間内に会場へ来てください。健診は受付順です。
●予防接種
予防接種名
実施日
Ⅰ期初回
(3回接種)
三 種 混 合
百日咳
ジフテリア
破傷風
(
)
Ⅰ期追加
対象児
今月通知する子
H23.10. 9~ H23.11.12生まれ
4月11日(水)
5月16日(水)
6月11日(月)
H22. 5.15~ H22. 6.14生まれ
前の対象で受けていない子
7歳未満の子
「Ⅰ期初回」
の接種を終了した
7歳6カ月未満の子
前年度対象者で受けていない
13歳未満の人
Ⅱ期
☆今年度Ⅱ期対象者(小学校6年生)
の人は、夏休み期間に集団接種を予定しています。
夏休み前に各学校または、保健センターから個人通知します。
ポ
リ
麻しん風しん
混 合
日 本 脳 炎
オ
4月18日(水)
第1期
4月 27日(金)
第2期
4月4日(水)
4月27日(金)
H23. 1. 1~ H23. 6.30生まれ
H23. 3.29~ H23. 4.27生まれ
7歳6カ月未満の子
H18. 4. 2~ H18. 6.30生まれ
幼稚園・保育所等の年長児
1歳から2歳未満の子
☆第4期(高校3年に相当する年齢の人)
・第3期
(中学1年で私学等通学の人)
の対象者は、 夏休み期間
に集団接種を予定しています。6月末ごろ個人通知します。
☆第3期対象者(中学校1年生)
で大淀中学通学の人は、大淀中学での集団接種を予定しています。日程
については、学校よりお知らせします。
Ⅰ期初回
(1回目)
4月20日(金)
4月23日(月)
Ⅰ期初回
(2回目)
5月23日(水)
5月25日(金)
H20. 4. 2~ H21. 4. 1生まれ
H19. 4. 2~ H20. 4. 1生まれで
初回接種を受けていない子
※1 受付時間は午後1時30分~午後2時です。
※2 対象児には予診票を送付します。 ※3 料金は無料で、場所は町保健センターです。
★転入された人は、以前に受けた予防接種の種類・回数等の連絡をお願いします。
〈連絡がない場合は、予防接種のご案内ができない場合があります。
〉
14
予約受付は4月9日(月)から ※ 保健センターに電話等で申し込んでください。
●検 診
検診・内容
実施日・受付時間・場所
胃がん検診
( 検診車での胃部X線撮影・問診 )
対象
○5月9日 ( 水 )
町役場
○5月16日 ( 水 )
南大和公民館
○5月21日 ( 月 )
町保健センター
○5月25日 ( 金 )
北野東公民館
満35歳以上の町民
料 金
定員
【満35~64歳】
各回50人
1,000円
※ 要予約
【満65歳以上】
※ 先着順
500円
午前9時~午前10時30分
肺がん検診
( 胸部X線撮影・問診 )
( 必要な人は喀痰検査 ※ 別料金 )
大腸がん検診
( 便潜血検査・問診 )
○5月8日 ( 火 )
町保健センター
前立腺がん検診
( 血液検査・問診 )
午後1時30分~午後3時
満40歳以上の町民
※ 前立腺がん検診は男性
のみ
※ 肝炎ウイルス検診は以
前に町で受けた人以外
【満40~64歳】
各400円
70人
※ 要予約
【満65歳以上】
※ 先着順
各200円
肝炎ウイルス検診
( 血液検査・問診 )
町民で満40歳以上の女性
乳がん検診
( 視診・触診・問診・乳房X線撮影 )
○4月25日 ( 水 )
町立大淀病院
○5月2日 ( 水 )
町立大淀病院
午後1時~午後2時30分
※ 受診回数は2年度につ 【満40~49歳】
2,000円
き1回です。平成23年度
20人
に受診した人は今年度は 【満50~64歳】
対象になりません。ただ
※ 要予約
1,800円
し女性特有のがん検診無
※ 先着順
料クーポン券で今年度受 【満65歳以上】
500円
ける人はこの限りではあ
りません。
子宮頸がん・ヒブ・小児用肺炎球菌予防ワクチン 各接種に係る助成について
○子宮頸がん・ヒブ(インフルエンザ菌b型)
・小児用肺炎球菌は現在、法に基づかない任意の予防接種です
○接種を希望される場合は、実施医療機関での個別接種になります
○実施医療機関などの詳しいお問い合わせは、町保健センターにご連絡ください
子宮頸がん・ヒブ
(インフルエンザ菌b型)
・小児用肺炎球菌の3種のワクチン(任意)各接種について費用の助成を
行っています。これらのワクチン接種を希望される人は、実施医療機関へお問い合わせのうえ、予約後、町保健セ
ンターへ印かんを持参でお越しください。
■助成対象期間 平成25年3月31日までに接種を受けたもの
ワクチンの種類
対象者
接種回数・受け方
子宮頸がん
中学1年~高校1年生
初回⇒2回目(1カ月または2カ月後)⇒3回目(初回から6カ月後)
ヒブ/肺炎球菌
生後2カ月~5歳未満
年齢により、回数および間隔が異なります。
~平成23年度事業が延長され、平成24年度も引き続き助成制度を受けることができます~
◦ヒブ / 肺炎球菌ワクチン接種希望者で、接種回数分の予診票をお持ちでない人は、印かん持参で町保健センター
までお越しください。
※ 平成25年3月31日までに接種を受ける場合に限ります。
◦高校2年生
(平成7年4月2日~平成8年4月1日生の女子)の人は、平成24年3月31日までに1回以上接種を
受けた場合に限り、残りの回数分も助成できます。
■問い合わせ先 町保健センター
(健康増進課)
☎0747−52−9403
15
看護の日フェスタ
一日まちの保健室
暖かい日が続き、ようやく春の訪れを感じることが
できるようになりました。
『保健センターだより』が始まって早1年、気持ちを
新たに、保健センターの紹介から始めましょう。
***保健センターとは?***
保健センターでは、赤ちゃんの健診や相談、予防接
種を行ったり、がん等の各種検診や町内の公民館等を
回って健康相談を実施し、健康に関するお話をしたり
と、様々な事業を行っています。
保健師、看護師、栄養士など様々な職種がおり、赤ちゃ
んから高齢者までの全ての町民の健康な生活の維持・増
進 や 病 気 の 予 防、 早 期
発見ができるようにサ
ポートしています。
奈良県看護協会南和地区の保健師、看護師、奈
良県栄養士会の栄養士が担当します。みなさん気
軽にお越しください。
参加された方には 、 粗品をプレゼントします。
■日 時
5月12日(土)午前10時~午後3時
※ 雨天決行
■場 所 吉野路大淀iセンター(芦原)
■内 容 ○健康チェック:血圧・身長・体重・骨密度・ニコチン
依存症スクリーニングテスト
※ 骨密度は素足で測定します。
○相談コーナー:健康相談・栄養相談
○AED体験コーナー
■参加費 無料
■主 催 奈良県看護協会南和地区支部
いきいき健康セミナー
町立大淀病院の西側
(中吉野警察署側)の
4階にあります
第13回セミナー 低血糖ってどうなるの?
保健センターは住民のみなさんの健康に関する窓口
です。お電話での相談も随時お受けしていますので、ぜ
ひ一度お話を聞かせてください。
なお、今月号の広報「おおよど」の折り込みに
『大淀町
保健事業予定表』が入っています。保健センターの平成
24年4月から平成25年3月までの事業のお知らせです
のでぜひ見てくだ
さい。
みなさまとお会
いできることを保
健センタースタッ
フ 一 同、 心 よ り お
待ちしています。
私たちがお待ちしています♪
~今日から安心 低血糖対策~
講師:看護主任 米田 さつき先生
一般の人、患者様、付き添いの人の
ための講座です。
何回目からでも参加していただけ
ます。お気軽にお越しください。
■日 時 4月13日(金)
午後2時から1時間程度
■場 所 町立大淀病院 2病棟3階 会議室
■定 員 30人 ■料 金 無料
■申し込み 事前の申込みもできます。
■問い合わせ先 町立大淀病院 経営企画課
☎0747−52−8801
林野火災の防止
この時季は空気が乾燥し火災が発生しやすい季節です。また、ハイキング・山菜取り等で入山
者が多く、特に林野での火災が多発する季節でもあります。
このような林野での火災予防のため、次のことに気をつけましょう。
●枯草等のある火災の起こりやすい場所でのたき火はやめましょう。
●タバコの投げ捨てはやめましょう。 ●子供たちの火遊びは、絶対にやめましょう。
火事・救急は119
もう取り付けましたか?住宅用火災警報器設置相談窓口 ☎0747-52-1199
中吉野広域消防組合消防本部・大淀消防署 http://www.nakayoshino.or.jp/
16
●どのような症状の場合、大腸内視鏡
検査を受けた方がいいの?
行しております。また、ご高齢の方で
間500例以上の大腸内視鏡検査を施
す る 内 科 医 が 検 査 に 携 わ っ て お り、 年
大腸がん検診の便潜血反応が陽性だ
皆様こんにちは。大淀町民の皆様に
が行われますが、便潜血検査で陽性と
混じっていないかを調べる便潜血検査
とがある、大腸がんの手術をしたこと 最後に、私たち内科スタッフは、住
痢がある、大腸ポリープを切除したこ
が心配である、血便が出る、便秘や下
血縁者に大腸がんの方がおり大腸がん
ください
ので安心して大腸内視鏡検査をお受け
最新の細い内視鏡を導入しております
っ た、 便 が 以 前 に 比 べ て 細 く な っ た、 も 苦 痛 な く 検 査 を 受 け ら れ る よ う に、
おかれましては、体調など崩さず、お
なった場合は大腸内視鏡検査を行うこ
(大腸ファイバー)についてご案内させ
できましたが、今回は大腸内視鏡検査
は胃腸の病気に対する診療に力を注い
なくても定期的に検診をうけましょ
す。早く見つけるために、何も症状が (先 端 に 高 性 能 カ メ ラ が つ い た 細 い チ
ないうちに進行していることもありま 大腸内視鏡検査は、肛門から内視鏡
初期には自覚症状がないので、気づか
る検査です。大腸(結腸と直腸)疾患の 副院長
川野貴弘
げます。
と思いますのでよろしくお願い申し上
新で質の高い医療を提供していきたい
民の皆様に信頼と安心をして頂ける最
ていただきます。
う。
検 査・診 断 の み で な く 内 視 鏡 で の 治 療
食べて頂き、検査当日の朝から下剤を
13ページ
【いきいき便り vol.36】
相談窓口 受付時間
(誤)
○第1・3・5土曜日
午前8時30分~午後5時15分
(正)
○第1・3・5土曜日
午前8時30分~午後0時30分
ュ ー ブ)を 挿 入 し て 大 腸 全 体 を 観 察 す 町立大淀病院
●大腸がんは増加してるの?
も行います。便潜血陽性の際の大腸の
検査、大腸ポリープの経過観察、炎症
100%完治します。出血するまでに
飲んで頂きます。なお、排便状態が充
●大腸がんの検診はあるの?
60
を受けた指導施設で、内視鏡を専門と
まちの情報紙・広報おおよど3月号に下記
の誤りがありました。
おわびして訂正させていただきます。
原因の第1位といわれております。
大淀町でも毎年死亡原因の第1位は 大腸がんの検査として、大腸内視鏡
性腸疾患の内視鏡による診断の他、治
%を占
検査は大変有効です。大腸がんはある
~
療としては主として大腸ポリープの切
がんで、死亡数のうち約
程度進行してしまうまで自覚症状があ
めています。がんは、早く見つけて早
く治療することが大切です。
至っていない早期の大腸がんを発見で
分でない時は下剤の服用や浣腸を追加
近年、大腸がんは増加傾向で、がん
きるばかりでなく、がん化する恐れの
させて頂く場合があります。検査時間
の死亡原因では男性では第3位、女性
あるポリープを内視鏡で切除すること
は、個人差がありますが、おおよそ
かんちょう
大腸がん検診は現在広く普及してお
によってがんを未然に予防することが
で き ま す。 つ ま り、 検 査・診 断 と 同 時
り、
腸がん検診を受けられます
(詳 し く は
に治療が可能で、大腸がんの早期発見 当院は日本消化器内視鏡学会の認定
分から 分です。
大淀町保健センターにお問い合わせく
15
では第1位になっています。
歳以上の方であれば大淀町で大
ば内視鏡での治療も可能ですし、ほぼ 検査前日に、腸に残らない特別食を
除を行います。
30
や予防に効果的です。
おわびと訂正
がん
(悪性新生物)は、日本人の死亡
●大腸 内 視 鏡 検 査 を 受 け る メ リ ッ ト
は?
●大腸内視鏡検査ってどんな検査?
さて、以前より町立大淀病院
「内科」 と を 強 く お 勧 め し ま す。 大 腸 が ん は、 があるなどの方です。
元気に過ごされていますでしょうか?
『大腸内視鏡検査
(大腸ファイバー)
のご案内』
vol.37
りません。大腸がんは早期発見できれ
25
だ さ い)
。 大 腸 が ん 検 診 は、 便 に 血 が
17
40
「お家でのお子さまとの関わり方」
「オムツ替え」
「授乳」
など、家庭への子育てについて相談がある場合は、自宅に
訪問します。気軽に利用してください。
子育てを支援する町の事業で、延明保育園に委託して事業
を実施しています。
■ク ラ ス ひよこクラス
(3ヵ月〜1歳3ヵ月)
月2回
(1回はプレママクラスと合同)
パンダクラス
(1歳児)
月曜日
ウサギクラス
(2歳児以上)
水曜日
プレママっこ
(マタニティー)
月1回
■時 間 午前10時〜午前11時30分
(9時30分から開放)
■場 所 町地域子育て支援センター
■持 ち 物 水筒・お手ふき・参加費
(大人1人につき100円)
※ 1 各クラスはすべて申込制です。
※2 月~金曜日は「あそびの森」の開放日です。自由に
利用してください。申し込みは必要ありません。
時間は午前10時から午後2時までです。
■育児相談 育児相談は随時受付をしています。
希望者は、延明保育園に直接申し込んでください。
■問い合わせ先 延明保育園 ☎0747−52−0388
ひよこ
クラス
4月11日
(水)発会式「はじめまして こんにちは!」
プレママっこ合同 ワイワイたいむ「マ
4月24日
(火)
マの自己紹介♪」
パンダクラス
4月11日
(水)発会式「はじめまして こんにちは!」
4月16日
(月)ワイワイたいむ「ママの自己紹介♪」
ベビーマッサージ
◇日 時 4月10日(火) 午前10時~
※ 助産師が指導します。
◇場 所 子育て支援センター
◇参 加 費 初回300円、次回から200円が必要です。
◇持 ち 物 バスタオル・タオル2枚・オムツなど
※ 着脱しやすい服装でお越しください。
発会式
◇日 時 4月11日(水) 午前10時~
◇内 容 一年間の予定をお話します。
※ 3クラス合同で行います。
ママサークル
◇日 時 4月17日(火)
◇場 所 子育て支援センター
◇内 容 アイシングクッキー作り
◇参 加 費 300円
◇持 ち 物 エプロン・マスク・三角巾
お誕生会
◇日 時 4月25日(水)午前10時~
◇内 容
4月生まれのお子さんをクラスのお友達みんなでお祝
いします。素敵なプレゼントもありますので、4月生ま
れのお子さんはぜひ参加してください。 ※ 3クラス合同で行います。
パパとあそぼう
こいのぼり作り
4月23日
(月)
持ち物:ペン・のり・はさみ
今、父親の育児参加が注目されています。お子さ
んと一緒に楽しく遊ぶヒントをお教えします。思いっ
きり遊びましょう!
◇日 時
6月10日(日)午前10時~午前11時30分
◇場 所
子育て支援センター
5月1日
(火)ストレッチ体操
ウサギ
クラス
4月11日
(水)発会式「はじめまして こんにちは!」
4月18日
(水)ワイワイたいむ「ママの自己紹介♪」
5月2日
(水)
こいのぼり作り
持ち物:ペン・のり・はさみ
第2回あらかしホール
クラシック音楽祭
~世界的ピアニストと歌う「第九」~
世界的なピアニスト ノーマン・シェトラー氏を招
いてのクラシックコンサー
トです!
■日 時 5月13日(日)
午後2時
■場 所 町文化会館 あらかしホール
■入場料 2,000円(前売り・当日とも)
■その他 小中学生200名を無料招待します。 ※ 先着順 ■問い合わせ先 町文化会館
☎0747−54−2110
こどもダンススクール 生徒募集中
【ジュニア A】
◇時 間 水曜日の午後4時30分~午後5時30分
◇対 象 小学生
(初級)
◇料 金 5,000円/1カ月
【ジュニア B】
◇時 間 水曜日の午後5時45分~午後6時45分
◇対 象 小学生
(中級)
◇料 金 5,000円/1カ月
【キッズ】
◇時 間 土曜日の正午~午後1時
◇対 象 満4歳~小学生
(初級)
◇料 金 4,000円/1カ月
18
あなたも直売所に出荷してみませんか?
出荷者組合
観覧無料
会員募集!
吉野路大淀iセンター(道の駅)内の農林水産物直売所への出荷者組合の会員を募集します。
出荷者組合の会員になれば、あなたが作った野菜などを直売所で販売することができます。
出荷者組合の会員になるには
陳列するまでのながれ
■出荷者
出荷者は、原則として町内の生産者です。出荷
者組合の会員は登録制で、毎年更新です。
■申込方法
登録するための申請書を提出してください。
■申請書受付期間
4月 30 日(月)まで
■申請書提出先
吉野路大淀iセンター事務所
■登録費・年会費
登録費 1,000 円
年会費 5,000 円
※1 年会費は出荷者組合の総会で決定します。
※2 申請書提出時に支払っていただきます。
■手数料
商品代金の 15%(野菜)および 20%(花類)
を道の駅に納めることになります。
■その他
出荷に必要なシール、バーコード、袋などは、
実費負担となります。
①出荷の準備
出荷する品物を袋詰めして、品物によっては袋
の口をテープで巻いて荷造りします。
②搬入
は
袋と品物にシール、バーコード(単価等)を貼
り付けて直売所に搬入します。
③出荷
出荷の受付時間は午前7時 30 分から午前9時ま
での間で、毎週火曜日は定休日です。
④出荷代金の精算
1 カ月ごとに出荷者の預(貯)金口座に振り込
まれます。
⑤残品の確認
出荷した品物が完売したか
どうか、午後5時から午後5
時 30 分までの間に直売所に来
てもらいます。新鮮な品物を
販売するため、売れ残った品
物は引き取ってもらいます。
■町農林水産物直売所生産出荷者組合に関する問い合わせ先
吉野路大淀iセンター事務所(午前 10 時~午後3時)
☎ 0747-54-5361 FAX 0747-54-5362
花岡童話を愛でる
第一話
ひゃっぱ
文・花岡大学
絵・前田晃宏
19
百羽のツル
『童話集 百羽のツル』実業之日本社 1965 年より 編集・抜粋
冷たい月の光で、こうこうと明るい、夜更けのひろい空でした。
そこへ、北の方から、真っ白な羽を、ヒワヒワとならしながら、
百羽のツルが、飛んできました。
百羽のツルは、みんな、同じ速さで、白い羽を、ヒワヒワと、
動かしていました。
首をのばして、ゆっくりゆっくりと、飛んでいるのは、疲れて
いるからでした。なにせ、北の果ての、さびしいこおりの国か
ら、昼も夜も、休みなしに、飛び続けてきたのです。
「下をごらん、山脈だよ。」と、
先頭の大きなツルが、
うれ
嬉しそうに、言いました。
みんなは、いっときに、
下を見ました。黒々と、
いちめんの大森林です。
雪をかむった、高い峯だけが、
月の光をはねかえして、
はがねのように、光っていま
した。
「もう、あとひといきだ。
みんな、がんばれよ。」
百 羽 の ツ ル は、 目 を、 キ ロ キ ロ と 光 ら せ な が ら、 疲 れ た 羽 に、
力を込めて、しびれるほど冷たい、夜の空気をたたきました。
それで、飛び方は、今までよりも、少しだけ、速くなりました。
するとその時、一番後ろから飛んでいた、小さな子どものツル
が、下へ下へと、おち始めました。あっという間に、羽が、
動かなくなってしまい、吸い込まれるように、
下へおち始めました。
だが、子どものツルは、みんなに、助けを求めようとは、
思いませんでした。もうすぐだと、喜んでいる、
みんなの喜びを、壊したくなかったからです。
すると、たちまち、大変なことが起こりました。
(なにが起こったの 続きは町立図書館で )
?!
4月のカレンダー
のカレンダー
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27
27 28
4月1日はエイプリル・フールと言われ、嘘をついてもよいという風
習になっています。これにちなんで世界では、ジョークとして嘘の
ニュースを報道したりする所もあるそうです。しかし、かわいい嘘や
害のない嘘はともかくとして、デマや悪質な嘘は困ったもの。情報化
社会といわれる今、確かな情報を見極める目が必要ではないでしょう
か。
この本の主役、ミュンヒハウゼン
男爵の話はあまりに不思議であまり
におもしろいため、世間では「ほら
ふき男爵」なんて呼ばれることも。
でも全部本当のことだと彼は言いま
す。そんな奇想天外な冒険話を読ん
でみたいと思いませんか?昔から世
界的に読まれてきた話を日本語に書
き下ろした本です。続編
『ほらふき
男爵の大旅行』
とあわせてどうぞ。
「ほらふき男爵の冒険」
編/ G.A. ビュルガー
文/斉藤洋 絵/はたこうしろう 偕成社
29 30
文化会館・図書館ともに休みの日
図書館が利用できない日 この本は、報道カメラマンの著者
が、現場取材の経験などを元に自ら
情報収集し分析することの大切さを
書いたものです。また、メディアの
特性や問題点についても書かれてお
り、情報分析する際の参考になると
思います。中学生くらいの人を対象
にした分かりやすい内容ですので、
学生の人も大人になる前に読んでみ
てはいかがでしょうか。
「不肖・宮嶋 メディアのウソ、教えたる!」
かつて日本では、キツネにだまさ
れた話はありふれたものでしたが、
1965年以降、こうした話は発生し
なくなったそうです。ではなぜ、キ
ツネにだまされなくなったのかにつ
いて書かれた本です。著者は1965
年ごろの歴史の変化を取り上げ、キ
ツネにだまされた物語を生み出し続
けた
「みえない歴史」
をなぜ私達は失
ったのかという問題を、歴史哲学の
課題として考察する必要性を指摘し
ています。地域の歴史を考える視点
を示唆した本です。
著/宮嶋茂樹 河出書房新社
他人との会話の中で、嘘をつくつ
もりはなくても、思ってもみない取
られ方をして誤解されることは多々
あるものです。この本では、コミュ
ニケーションをとる際の口のきき方
がどのように誤解されがちなのか、
そしてどのように言えば良いのかを
日常ありふれた場面を例題に解説さ
れています。気持ちよいコミュニ
ケーションの参考になる本です。
「日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか」 「誤解されない口のきき方」
著/内山節 講談社
著/奥脇洋子 講談社
図書館からのお知らせ
図書館利用者カード更新のお願い
平成24年4月から町内在住の利用者カード更新を、3年更新に変
更させていただきます。
利用者カードの更新につきましては、カウンターでお知らせします
ので、ご協力をお願いします。
■カードの更新方法
住所、氏名等の変更がないかを確認しますので、利用者カードと住
所・氏名が確認できるもの
(運転免許証・健康保険証・郵便物等)
を窓口
に持参してください。
なお、利用者情報のみの更新です。カードは新しくなりませんので
大切にお持ちください。
4月のおはなし会
●4月7日
(土)
午後2時30分〜
こどものためのおはなし会
●4月15日
(日)
午後3時〜
こどものためのおはなし会
●4月22
(日)
午後2時〜
大人のための朗読会 響
■問い合わせ先 町立図書館 ☎0747−54−2120
20
毎月 日は
「人権を確かめあう日」
淀 町 文 化 会 館 に て、 吉 野 郡
「人
大淀町ふるさと応援寄附金について
2月中に次の方から寄附をいただきました。
り、子どものしつけと思って体
権 を 確 か め 合 う 日」記 念 集 会 が
◇大淀あらかしテレビの番組に関すること
町役場 総務課 ☎0747-52-5501
◇こまどりケーブルの加入・サービス内容に
関すること
こまどりケーブル ☎0120-667-740
罰を与えるなどもそうです。
なっかしいものであることを深
それほどに人との関係は危
く認識し、自分の日ごろの言動
について、たまにはゆっくりと
あ っ た り、 隣 近 所 で あ っ た り、 や考え方、社会の不合理や矛盾
は
「人 権 を 確 か め あ う 日」で す。 職場、学校と必ず人と接してい
考 え よ う と 言 う の が、 こ の
「人
日
ます。また、知らないうちに国
権 を 確 か め 合 う 日」で す。 み な
ご存じでしょうか。毎月
内はもとより広く世界中の人々
さんも一度じっくりと振り返っ
日の
「部 落 問 題 の 解 決 は 行 政 的 課 題
とも何らかのつながりを持って
これは、1965年8月
で あ り、 国 民 的 な 課 題」と し た
います。
てみてはどうですか。
同和対策審議会答申が出された
日午後1時から大
のが人権侵害であったり差別な
開催されます。ぜひ参加してく
日にちなんで定められたもので その人との関係の中で生じる 来る4月
のです。残念ながら人は人権を
ださい。(この広報がお手元に届
日に
侵していても、侵されていても
い て い れ ば い い の で す が。)な
す。
部落問題だけを考えようという
気づかない場合があります。何
お、映画
「1リットルの涙」も上
互いに人権を大切にしあう日に
だからと言って、毎月
人 が 安 心 し て 暮 ら せ る よ う に、 気ない言葉や行動が人を傷つけ
ものではありません。すべての
ていたり、よかれと思ったこと
映されます。
11
が人権侵害になることさえある
しようというものです。
のです。例えば、冗談のつもり
21
私たちは、いつも人との関係
可搬式消防ポンプ2台を宝くじ助成事業により購入
し、町消防団第7分団および第9分団に更新配置しま
した。
人権コラム
Vol.50
で人の身体的特徴を話題にした
可搬式消防ポンプを購入しました
11
11
11
の中で生活しています。家族で
みなさまの熱い想いを実現できるように、
大切に活用させていただきます。
今後も変わらぬ応援をお願いいたします。
大淀あらかしテレビでは、町内で行われた行
事や地域の話題、保育所・幼稚園・小学校など
の様子を放送しています。
4月は、
「保育所・幼稚園・小学校・中学校の入
学式」
「大和猿楽子どもフェスティバル」などを
放送する予定です。
大淀あらかしテレビ
を視聴するには、こま
どりケーブルへの加入
が必要です。ぜひ加入
してください。
池田 広和 様 10,000円
11
町高齢者学級
学級生募集
平成 年度「町高齢者学級」の
学級生を募集します。
高齢者のみなさんの心と体の
健康促進をめざすとともに、豊
思われる方、利用していただけ
声の広報を利用してみようと
る方のご紹介など、詳しくはお
女性の方を募集しています。
参加ください。
問い合わせください。
お誘い合わせのうえ、ぜひご
■内
容
回程度、平日に開催
年3
1
- 522
新ちゃん・雀太の二人会
☎0747 -
講 演 会・社 会 見 学・軽 ス ポ ー ■問い合わせ先
ツ・実技講習会・調理実習等 町教育委員会
生涯学習課
■開催期間
※
年間
富 な 経 験 や 知 識 を 家 庭、 地 域、 平成 年6月から平成
月まで
目 的 と し て、「高 齢 者 学 級」を 開
■対象者
社会に活かしていただくことを
講します。
高齢者学級では、生きがい学 本町在住の 歳以上の女性
習、 人 権 学 習、 健 康 促 進 学 習、 ■申込方法
~人と人との繋がりの温かさ~
号 を 記 入)ま た は、 電 話・F A
グ ラ ウ ン ド・ゴ ル フ 大 会 な ど、 は が き(お 名 前・住 所・電話番
年間を通して様々な活動を予定
5月 日(金 ) 午後7時
■日
時
○落語
露の新治・桂雀太
○講演
露の新治
■内
容
さんによるイベントです。
Xで申し込みをしてください。 落 語 家・露 の 新 治 さ ん 桂 雀 太
1
- 522
5
- 507
町教育委員会
生涯学習課
■問い合わせ先
■申込締切
5月 日(木)まで
しています。
ぜひ参加してください。
■対
象
本町在住の 歳以上の方
■申込締切
4月 日(月)まで ☎ 0747 0747 ■問い合わせ先
声の広報を届けます
■場
所
吉野町中央公民館
大ホール
■定
員
150名
1
- 522
の 会』で は、 毎 月 1 回、 目 の 不
■申込方法
学級生を募集します。
http://web1.
住宅増改築相談
■問い合わせ 法テラス奈良 ☎050−3383−5450
法テラス南和法律事務所
(下渕やすらぎビル内)
☎050−3383−0025
無料法律相談(予約が必要です)
町教育委員会
生涯学習課
☎0747 -
■対
象
自由な方にまちの情報紙広報お
①チラシ裏面キリトリ郵送
朗 読 ボ ラ ン テ ィ ア『す ず ら ん 高校生以上の地域のみなさん
およどの朗読をカセットテープ
② 0746 -
中央女性学級
学級生募集
に録音し、声の広報としてお届
③ホームページ 平成 年度「中央女性学級」の
中央女性学級では、様々な活
けしています。(今後CDでも声
2
- 563
動 を と お し て『い ろ い ろ な 人 と
kcn.jp/yoshino-jc
心配ごと合同相談
25
の広報をお届けする予定です。) 身近な法的トラブルについてお
気軽に問い合わせてください。
解決に役立つ法制度や最適な相
談機関を紹介します。
■日時 毎月第2・第4水曜日
午後1時〜午後4時
■場所 大淀町役場
■問い合わせ 大淀町社会福祉協議会
☎0747−52−1941
31
法テラス
■日時 毎週火曜日
午後1時〜午後4時
■場所 川上村役場
■問い合わせ 川上村役場地域振興課
☎0746−52−0111
52
32
消費生活相談
■日時 毎週月〜金曜日
(平日)
午前9時30分〜午後4時30分
■場所 大淀町適応指導教室
■問い合わせ 大淀町適応指導教室
☎0746−34−5016
20
52 52
■日時 5月11日㈮ 午前10時30分〜午後4時
■場所 下市町保健センター
■問い合わせ 高田こども家庭相談センター
☎0745−22−6079
教育相談(予約が必要です)
10
出 会 い た い!』と 思 わ れ て い る
FAX
■日時 4月21日㈯ 午前9時〜午後4時
■場所 大淀町中央公民館
■問い合わせ 県建築協同組合中吉野支部
☎0747−52−9971
■日時 4月16日㈪
午後1時〜午後4時
■場所 吉野町役場
FAX
児童相談
■日時 午前9時〜午後4時
(土、日、祝日を除く毎日)
■場所 大淀町役場
■問い合わせ 大淀町役場人権施策推進室
23
■日時 毎月第2火曜日
午前10時〜午後3時
■場所 大淀町役場
■問い合わせ 県交通安全対策課
☎0742−27−8731
人権相談
18
60
52
無料交通事故相談
■問い合わせ 吉野町役場町民課
☎0746−32−3081
■日時 5月16日㈬
午後1時〜午後4時
■場所 下市町役場
■問い合わせ 下市町役場住民福祉課
☎0747−52−0001
■日時 6月15日㈮
午後1時〜午後4時
■場所 大淀町役場
■問い合わせ 大淀町役場人権住民課
☎0747−52−5501
24
24
24
22
0747-54-2110
館
0747-54-2120
町社会福祉協議会
0747-52-1941
町包括支援センター
0747-52-7760
中 吉 野 警 察 署
0747-53-0110
吉野路大淀iセンター
0747-54-5361
健康づくりセンター
0746-34-5501
シルバー人材センター
0747-54-5522
ふれあい活動センター
0747-54-5533
パ ー ク ゴ ル フ 場
0745-67-0543
図
会
書
至車坂
中吉野駐車場
下市口駅
至五条
中吉野警察 大淀病院
千石橋
吉野川
至土田
駐車料金 1 回 300円
利用時間 24時間
●問い合わせ先 町役場 総務課
23
■試験期日
7月 日(月)
館
化
24
年4月1日現在)
0747-52-8419
文
29 18 27
38
■資格(平成
一般廃棄物処理施設(西ヶ峰)
)
0747-52-3253
■申込締切
4月 日 火
(
南和広域美化センター
育
■問い合わせ先
0747-52-6234
体
よび業務経験等の条件がありま
館
畑
24
大卒 歳未満で、専攻学科お
平
社団法人
吉野青年会議所
0746-32-2489
24
す。
杉本記念文化センター
22
事務局
0746-32-5189
〈技術海曹・技術空曹〉
旭ヶ丘総合センター
32
5
- 968
0747-52-5402
☎0746 -
桜ヶ丘総合センター
■受付期間
4月 日(金)から
5月 日(金)まで
0747-52-8319
20
■試験期日
6月 日(金)
児 童 セ ン タ ー
自衛官各種募集の
ご案内
0747-52-9403
年4月1日現在)
保 健 セ ン タ ー
■資格(平成
0747-52-1524
〈医科・歯科幹部〉
町 中 央 公 民 館
歳以上で、国家免許資格等
0747-52-1522
■受付期間
4月 日(金)まで 0747-52-1199
会
の条件があります。
署
員
18 27
※
そ れ ぞ れ の 資 格 の 詳 細 は、
お問い合わせください。
防
委
■問い合わせ先
消
育
自衛隊奈良地方協力本部
五
條地域事務所
淀
教
3
- 789
大
■試験期日
5月 日(金)
0747-52-0137
■資
格
部
医師免許または歯科医師免許
0747-52-8801
取得者で、経験年数等の条件が
院
18 27
あります。
道
0747-52-5502
〈技術海上幹部・技術航空幹部〉
水
病
0747-52-5501
日(金)から ☎0747 -
淀
場
日(金)まで
大
役
■受付期間
4月
5月
町
2
町体育協会 春季大会
参加募集!
!
町体育協会では春季大会の参加チーム・参加者を募集し
ています。
多くのみなさんのご参加をお待ちしています!
ソフトボール
○日 時 4月22日
(日)
午前9時集合
○場 所 大淀健民運動場
○申込締切 4月17日
(火)
一般バレーボール
○日 時 4月22日
(日)
午前9時集合
○場 所 町立平畑体育館
○申込締切 4月17日
(火)
ソフトテニス
○日 時 4月22日
(日)
午前9時集合
○場 所 平畑運動公園テニス場
○申込締切 4月17日
(火)
卓 球
○日 時 4月29日
(日・祝)
午前9時集合
○場 所 町立平畑体育館
○申込締切 4月20日
(金)
※ 町ホームページ
(http://www.town.oyodo.nara.jp/)
『イベント情報
(スポーツイベント)
』
に
開催要項を掲載しています。
■問い合わせ先
町体育協会事務局
(町教育委員会 生涯学習課内)
☎0747−52−1522
大淀町民憲章(平成3年11月1日制定)
わたくしたちは、吉野の、川と緑の恵み
を守り、豊かな文化と活力ある南和の中
核都市をめざし、この憲章を制定します。
編集・発行 大淀町役場 総務課広報広聴係/奈良県吉野郡大淀町桧垣本2090番地/☎ 07475501 FAX 07474310/ http://www.town.oyodo.nara.jp
1.わたくしたちは、緑と水と心のきれ
いな町をつくります。
1.わたくしたちは、互いに人権を尊び、
共に生きるあたたかい町をつくります。
1.わたくしたちは、すぐれた郷土を愛
し、文化と教養の香りたかい町をつ
くります。
広 告
1.わたくしたちは、スポーツに親しみ、
健康で仕事に励む活気ある町をつく
ります。
1.わたくしたちは、老人を敬い、子ど
もの夢を育て、生きがいのある町を
つくります。
のうごき
平成24年2月29日現在
●人 口
19,571人(−29)
9,392人(− 8)
男
10,179人(−21)
女
●世帯数
7,568 (− 7)
( )内は前月との比較
こざわ
しょうま
小澤 匠真くん
(平成22年6月28日生まれ)
広 告
広 告
両親からのコメント
優しく素直に育ってね。
(土田)
このコーナーの「すまいる」の写真を
お待ちしています。申し込みは、町
役場総務課まで。
毎月1回
1日発行
広告は、町の新たな財源の創出を図るために掲載しています。みなさまのご理解とご協力をお願いします。
この広報紙は、再生紙を使用しています。
24