● 新 潟 県 の 気 に な るトピック スを 紹 介! 支援隊出動 の皆様にはご迷惑をおかけしま すが、離着陸時にはヘリに近づ 15分 50㎞ かない、消防職員等の指示に従 (安全確保のため) 5 ドクターによる 25分 85㎞ 30分 105㎞ 救命処置 ドクターヘリ基地病院 6 ヘリ搬送 柏崎市 40分 140㎞ 45分 155㎞ (新大病院) 南魚沼市 津南町 湯沢町 3期目に向けて このたびの選 挙 期 間 中 、多 くの皆 様から激 励の言 葉 をいただき 、県 政 運 営 を 付 託いただいたことに改めて 責任の重さを感じております。 県内を回って感じたことは、 県民の 皆様の多くが、 国全体を覆っている閉 塞感の打破を望んでいるということで す 。経 済の先 行 きや雇 用 問 題 、老 後 に対する不安、 そして、 原発事故に伴 う放射能の問題など私たちの周りに は課題が山積しています。 本県は、 食料、 エネルギー分野、 北東 アジアとの表 玄 関としての地 理 的 優 位性等において大きな強みを持ってい ます。私はこうした強みを活かし、 ま た、 これまで積み重ねてき た財 政 健 ●県愛鳥センター紫雲寺さえずりの里 クリスマス展 11/21(水)∼12/26(水) アザレア展 1/4(金)∼2/3(日) 足跡ウォッチング 全化等の成果を踏まえ、 将来の税収、 新潟市秋葉区金津186 ☎0250-24-6465 http://botanical.greenery-niigata.or.jp/ ㊡月曜日 (月曜が祝日の場合は翌日) 、 12/27 (木) ∼1/3 (木)臨時休館・開館有 1/20(日) 9:00∼11:30 集合場所:愛鳥センター 参加費無料 申込不要 積雪がなければ、探鳥会を行います。 人口、 雇用機会の増加、 子育てや教育 11/24 (土) ・12/21 (金) ①19:00∼ ②20:00∼ 対象:小学生以上 定員:各回200名 (要予約) 特別入館料:500円 12/9(日) 9:00∼11:30 集合場所:愛鳥センター 参加費無料 申込不要 双眼鏡の貸し出しがあります。 環 境の改 善 等に向 け た 投 資 を 積 極 ◎1枚で5名様までご優待します。 ◎本券を窓口にお渡しください。 ◎他の割引券との併用はできません。 (月・祝) まで有効。 ◎平成25年1月14日 1/1 (火) ∼1/3 (木) 新春ゲーム大会など楽しいイベントもりだくさん! 「スターリーナイト∼星と音楽の夕べ∼」 月例探鳥会 魚沼市 新潟県知事 飛躍を目指して新たなチャレンジ[創・新潟宣言Ⅱ] ●シジュウカラガン 産業夢おこしプラン 新春王国まつり ●県立植物園 新発田市藤塚浜海老池 ☎0254-41-4500 http://www.pref.niigata.lg.jp/aicho ㊡月曜日 (月曜が祝日の場合は翌日) 、 年末年始 的に行い、さらなるチャレンジに取 り 円引き キリトリ線 ◎1枚で5名様までご優待します。 ◎本券を窓口にお渡しください。 ◎他の割引券との併用はできません。 (月・祝) まで有効。 ◎平成25年1月14日 キキ リト リ線 リト リ線 キリトリ線 円引き 近代美術館 小千谷市 妙高市 組んで参ります。 県立 県立 特別優待券 企画展観覧料(当日) 12/15 (土) 13:30∼15:30(要予約) 「ノーベル賞を受賞した日本の科学者」 12/16 (日) まで キリトリ線 長岡市 十日町市 上越市 糸魚川市 ﹁一歩 前に踏み出 すことによって明 平成24年度 西洋なし ル レクチエ果実品評会 マニフェスト 阿賀野市 ∼新潟の戦略から日本が変わる∼ クリスマス☆おたのしみ会 ●大人のためのナイトプラネタリウム 新潟市中央区女池南3-1-1 ☎025-283-3331 http://www.sciencemuseum.jp/niigata ㊡月曜日 (祝日の場合は翌日) 、12/29 (土) ∼1/3 (木) ほか点検整備日あり。 11/30 (金) ∼12/2 (日) ●サンタさんもやってくるよ! ? (クリスマス会) 柏崎市高柳町高尾30-33 ☎0257-41-3355 http://www.garuru-kururu.jp/ ㊡月曜日 (月曜が祝日の場合は翌日) 日 を 拓 く ﹂という 思いを 県 民の皆 様 ●県立自然科学館 新潟市西区山田2307-1 ☎025-230-3030 http://furusatomura.pref.niigata.jp ㊡年中無休 自然科学館 ●県立こども自然王国 12/18 (火) ∼3/10 (日) 一般1,100円 (900円) /大・高生900円 (700円) / 中学生以下無料 ※ () 内は有料20名以上の団体料金 ●昨年の様子 11/25 (日) まで 第11回新潟県障害者芸術文化祭、 交流センター文化教室作品展、 ふれて楽しむ美術展、 字幕付アニメ視聴会など。 が持 ち、とりわけ 若い人が希 望 を 抱 巨匠たちの英国水彩画展 2/3 (日) まで 一般420円 (340円) /大・高生200円 (160円) ※ () 内は有料20名以上の団体料金 特別優待券 入館料(大人) ●J.M.Wターナー 《旧ウェルシュ橋、シュロップシャー州シュルーズベリー》 1794年 マンチェスター大学 ウィットワース美術館所蔵 コレクション展 第4期 近代美術館の名品/雪景/茶室の風景 新潟市江南区亀田向陽1-9-1 ☎025-381-8110 http://n-fureaiplaza.com ㊡月曜日、11/27 (火) 、12/25 (火) 、 12/29 (土) ∼1/3 (木) 、1/15 (火) 2012ふれ愛の集い ジパング展 沸騰する日本の現代アート 12/2 (日) まで 一般900円 (700円) /大・高生700円 (500円) / 中学生以下無料 ●今年の県知事賞は誰の手に? き 未 来に夢 を 描 くことので き る 社 1/14 (月) まで 一般800円(600円) /大・高生600円(400円) /中学生以下無料 新潟市中央区万代島5-1 朱鷺メッセ内 万代島ビル5階 ☎025-290-6655 http://banbi.pref.niigata.lg.jp/ ㊡11/19 (月) 、 12/3 (月) ∼17 (月) 12/28 (金) ∼1/3 (木) 、 1/7 (月) 、 1/21 (月) ●新潟ふれ愛プラザ 会、努 力 すれば報われる社 会を目 指 アバンギャルド ●鴻池朋子《mimio-Odyssey》 2005年(映像作品) ©KONOIKE Tomoko, Courtesy of Mizuma Art Gallery して、 県政運営を推進していきます。 ●県立万代島美術館 GUN―新潟に前衛があった頃 ●野鳥展示写真 県愛鳥センター所蔵 野鳥写真入賞作品展 サイノカミ 長岡市千秋3丁目278-14 ☎0258-28-4111 http://www.lalanet.gr.jp/kinbi/ ㊡月曜日 (ただし12/24(月)、1/14(月) は開館、翌日休館)、 ●GUN《雪のイメージを変えるイベント》 1970年 ©Mitsutoshi Hanaga 12/28 (金) ∼1/3 (木) クリスマス飾り工作教室 1/12 (土) ∼2/6 (水) 入場無料 1/13 (日)15 :00 点火予定 無料 ●県立近代美術館 新潟市北区前新田字新々囲乙364-7 ☎025-387-1450 http://www.fureaikan.net/ ㊡月曜日 (月曜が祝日の場合は翌日) 、年末年始 今日より明日が良 くなる新 潟 県、 新年にふさわしい華やかで夢のような舞台を ご家族そろってお楽しみ下さい。 1/6 (日) 13:30開演 新潟県民会館 大ホール S席9,000円/A席7,000円/B席5,000/B学生席3,000円 ※未就学児入場不可 ●クリスマス飾り 12/1 (土) 、12/2 (日) 、12/8 (土) 、12/9 (日) 入場無料 12/22 (土) ∼3/10 (日) 一般500円/大・高生200円/中学生以下無料 新国立劇場バレエ団「シンデレラ」全3幕 ●県立環境と人間のふれあい館 誰もが安心して暮らせる新潟県を創 冬季企画展「古代の越後国古志郡 ∼八幡林遺跡出土木簡とその時代∼」 新潟市中央区一番堀通町3-13 ☎025-228-4481 http://www.niigata-kenminkaikan.jp/ ㊡12/27 (木) ∼1/3 (木) 、1/21 (月) ・22 (火) ●新潟ふるさと村 ●「八幡林遺跡出土木簡」 (長岡市教育委員会所蔵) るため、 これからも 誠 心 誠 意 職 務 を ●撮影:瀬戸秀美 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2 ☎0258-47-6130 (代表) http://www.nbz.or.jp/ ㊡月曜日 (月曜が祝日の場合は翌日)、 12/28 (金) ∼1/3 (木) 全 うして参ります 。どうぞよろしく ●県民会館 ●県立歴史博物館 お願いします。 秋のにいがたイベントガイド 新発田市 田上町 五泉市 阿賀町 加茂市 三条市 見附市 出雲崎町 刈羽村 35分 120㎞ 3 ヘリ出動 関川村 弥彦村 燕市 20分 70㎞ うなど、ご協力をお願いします。 ★ 新潟市 10分 35㎞ 胎内市 聖籠町 いのちをつなぐ 3 6 ヘリ搬送 5分 15㎞ ﹁ドクターヘリ﹂ 運航開始 2 行うことがあります。離着陸の際 医務薬事課 ☎025(280)5183 FAX 025(285)5723 身 近なところにも楽しさいっぱい ! 私たちは、 いつ、 どこで、 交通事故や心臓発作・脳卒中などに より、 生命の危険にさらされるかわかりません。 そのとき、 一分一秒でも早く、 適切な治療を受けることができ るかどうかが、 生死を分けると言われています。 県 で は、 一人でも多くの命を救うため、救急医療専門ヘリコ プター、 ﹁ドクターヘリ﹂の運航を開始しました。 4 傷病者搬送 佐渡市 には風や音が発生します。県民 ドクタ ーヘリ お問い合わせは ﹁ ド ク タ ーヘリ ﹂って な ん だ ろ う? 消防機関 出動要請 建築住宅課 ☎025(280)5442 FAX 025(285)6840 ドクターヘリは、救急医療専門の医師と看護師が乗り、救急医 時のヘリポートとして、離着陸を (ランデブーポイント) ドクターヘリ 搬送受入病院 新潟大学医歯学 総合病院 近のグラウンドや広場などを臨 離着陸場所 1 村上市 者に接触するため、救急現場付 2 救急車出動 特集 粟島浦村 ドクターヘリは、一刻も早く患 50分 175㎞ お問い合わせは Q1 基地病院からの飛行時間(見込) 県からのお願い 1 119番通報 療 に 必 要 な 医 療 機 器 を 備 え た 、救 急 医 療 専 門 の 小 型ヘリコプ ターです。 命にかかわる救 急 患 者が発 生した場 合 、ドクターヘリは救 急 現 場 付 近の臨 時へリポートに着 陸し、医 師が速やかに救 命 救 急 医 療 を行います 。こ れにより 、救 命 率の向 上 や 後 遺 症の軽 減 を 図ります。 Q2 ど こ か ら 飛 ん で く るの? ドクターヘリは、基 地 病 院で ある新 潟 大 学 医 歯 学 総 合 病 院に ど こ に飛 ん で く るの? カ 所 を 臨 時 の離 着 陸 場 所︵ ラン 待機しています。出動要請を受けた後、約5分以内に、救急現場 に向かって出動します。 グ ラ ウ ンド や 公 園 な ど 約 デ ブ ー ポ イ ン ト ︶と し て 選 定 し ま し た 。こ こ で 救 急 車 と 合 流 ●空き家についても、 屋根雪下ろし等の必要な管理を行いましょう。 します 。 ● 雪下ろしをする際には安全な装備をし、 2人以上で行いましょう。 運 航 時 間 は? ● 新築やリフォームをする際には、 雪下ろし不要の克雪住宅にしましょう。 分︵または日没︶まで、毎日運航 県からのお願い 200 時 熱エネルギー(電気、 ガス、 灯油 等)の利用により、屋根雪を融か すことのできる設備を有するもの。 教授 屋根雪を人力によらずに落下させる屋根構造を有し、敷 地内で雪処理できるもの。落雪により地上階の生活に支 障を来たすため、基礎を高くする構造(高床式)が有効。 融雪式 700 30 傷病者発生 新潟大学医歯学総合病院 ︵ドクターヘリ基地病院︶ 高次救命災害治療センター 構造計算等により、所定の 積雪量に対し、安全である ことが確認できるもの。 高床落雪式 5 (救急現場) 遠藤 裕 自然落雪式 30 Q3 ドクターヘリ出 動 の 基 本 的な流れ 救える命を 救うために・ ・ ・ 支える力 耐雪式 ドクターヘリの特徴は優れた機動性と迅速性にありま す。出動要請から5分以内に救急医療が専門の医師と看 護 師 を乗 せて 飛び立 ち 、時 速 ㎞で 救 急 現 場に移 動 、速 やかに診療を開始、受入病院に搬送します。さらに、本県 ではキーワードによる出動要請方式︵ ︶ も採用し、より迅 ※ 速な出動を目指しています。基地病院周辺の住民の方々 には騒音等でご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力 をお願いします。 フェンス 電熱、温風、 温水、 ヒートパイプ により加熱 キーワードによる出動要請方式⋮119番通報内容に重症であることを示唆する ※ 特定の言葉があった場合、消防機関がすぐにドクターヘリを要請する方式。 【克雪住宅の種類と特徴】 Q4 分から午後 住宅の屋根雪対策は、所有者の責任で取り組むことを前提とし、 関係者が相互に連携、協力して行うことが基本です。 119 午前8時 基本 理念 します。ただし、荒天時など、運航できない場合もあります。 積雪量が多い地域の中には、過疎化・高齢化が進んでいるところが数多くあります。 県では、このような社会的な背景などを踏まえ、積雪期に住宅の屋根雪下ろしを行わなく てもよい環境を整備するため、基本理念や関係者(県、市町村、県民、所有者等及び事業者) の役割を明らかにするとともに、克雪住宅の普及、雪下ろしの際の安全確保及び空き家除雪 の取組に関する事項などを定めた「住宅の屋根雪対策条例」を制定しました。 Q5 誰 が 呼 ぶの? ※平成21∼23年度 原 則 として 、 番 通 報 を受 けた消 防 機 関 が、患 者の容 体 など 側溝等転落によるもの を踏まえ、基地病院に出動を要請します。県民の方が直接、ドク 23 年度 22 年度 21 年度 ︵平成︶ 0 16 人 (23%) 屋根雪 落下等に よるもの 50 ターヘリの出動を要請することはできません。 100 Q6 ドクターヘリで搬送された場合の費用は? 8 人 (12%) (44%) ドクターヘリで 患 者を運 ぶこと自 体は、無 料で す 。ただし、医 (56%) 150 28人 (41%) 療 行 為にかかる費 用は、医 療 保 険 制 度に基づき 患 者に請 求され 168人 215人 200 7 ます。 65歳以上 その他 250 Q7 ど この病 院 に搬 送 さ れ るの? 300 10 人 (14%) 人 (10%) 除雪機事故 によるもの 350 21 の病院がドクターヘリからの患者を受け入れる病院に 平成23年度の被害者数の内訳 発生件数(件) 400 2 雪下ろし等除雪 作業によるもの 県内 その他(疾患発症を含む) 指 定されており 、ドクターヘリに乗っている医 師が、患 者の容 体 軽傷等 屋根雪下ろし対策を推進します 重傷 新潟県住宅の屋根雪対策条例 死亡 特集 などを考慮して決めます。 近年、雪による人的被害は増えており、 雪による死亡事故の約4割が 雪下ろし等除雪作業によるものです。 被害者の多くは高齢者です。 ●クリスマスを演出する色とりどりのポインセチア ●県立青少年研修センター 新潟市西蒲区越前浜5597-1 ☎0256-77-2111 http://www.pref.niigata.lg.jp/seisyounen/ ㊡国民の祝日、年末年始 ●手縫いの帽子 物づくり体験塾in越前浜 第2回「帽子づくり」 12/2 (日)小学生以上の方 定員:30人 (先着順) 片貝木綿を使って、手縫いの帽子づくりを体験します。 費用:2,200円 (材料費・昼食代込み) 申込は、電話で青少年研修センターへ。 くらし夢おこしプラン 地方自立夢おこし実行プラン 将来への展望を切り開く 地域経済の自立 安心・安全で一人ひとりが 大切にされる社会の実現 地域主権・ 財政構造改革の推進 ● 地場産業育成と中小企業の経営安定を支援します。 ● 拉致問題の全面解決に全力を尽くします。 ● 市町村への権限委譲、行政の効率化を強力に推進します。 ● 産業の高付加価値化を進めます。 ● 危機管理体制の整備を更に進めます。 ● 新潟版グリーンニューディール政策の取組を加速します。 ● 防犯対策及び災害に強いふるさとづくりを進めます。 ● 農林水産業を支援します。 ● オンリーワンの夢を叶える教育環境の整備を進めます。 ● 新潟のブランド化と広報の一元化を進めます。 ● 安心して子育てをする環境を構築します。 ● 新潟が日本海側における交通の結節点となるよう ● 共同参画社会の実現のため、女性の社会参画の促進や インフラ整備を推進します。 ● 北東アジア交流圏の表玄関化とLCC(低価格航空会社)の 誘致を進めます。 ● 若年雇用対策に取り組みます。 ● 就労機会を増加させるよう企業誘致を進めます。 ● スポーツ、文化、観光、コンベンション等を通じて交流人口の拡大を図ります。 地域住民との協働を推進します。 ● 食の安全と安心を確保します。 ● 情報インフラを整備し地域格差を解消します。 ● 地域医療を支える体制を拡充します。 ● 地域福祉を充実し、健康長寿社会を構築します。 ● 地球環境保全対策を強力に進めます。 ● 県有資産の流動化で政策に必要な資金の調達を実施します。 ● 情報公開を更に積極的に進めます。 泉田裕彦プロフィール ○ 昭和37年9月15日生まれ 50歳 ○ 加茂市出身 ○ 略歴:加茂中学校、三条高校、京都大学法学部卒業 昭和62年4月通商産業省入省、国土交通省貨物流通 システム高度化推進調整官などを歴任 平成16年10月 知事就任、平成24年10月 3選 ○ 座右の銘:感謝、絆 ○ 趣味:水泳、スキー、野球・サッカー観戦
© Copyright 2025 ExpyDoc