UECS 研究会・スマートアグリコンソーシアム 合同新施設園芸 ICT セミナ・見学会資料 開催日 2014 年 6 月 6 日(金)~6 月 7 日(土) 会場 宮崎県総合農業試験場 農業生産法人JR九州ファーム宮崎 ■主催 UECS 研究会、スマートアグリコンソーシアム ■共催 宮崎県総合農業試験場 ■協賛 SHP 協議会総合システム部会、ALFAE、農業情報学会環境情報部会・施設生産情報部会、 暖地施設園芸コンソーシアム ■会場: □セミナ・総会会場: 宮崎県総合農業試験場 (〒880-0212 宮崎県宮崎市佐土原町下那珂 5805) □現地見学会: 宮崎県総合農業試験場ならびに農業生産法人JR九州ファーム宮崎 ■プログラム 2014 年 6 月 6 日(金) 13 時 30 分 宮崎県総合農業試験場で受付開始 14 時 45 分 合同新施設園芸 ICT セミナ 参加費・懇親会費支払い 14 時 45 分~14 時 50 分 開会のご挨拶 14 時 50 分~15 時 20 分 汎用機器と連携した低コスト化 UECS の活用技術 宮崎県総合農業試験場 株式会社ワビット 戸板 裕康 氏 15 時 20 分~15 時 50 分 Arduino と SNS を活用した次世代施設園芸生産支援システム 九州大学大学院 岡安 崇史 氏 15 時 50 分~16 時 00 分 休憩 16 時 00 分~16 時 30 分 省力化技術の開発・導入による施設ピーマン栽培 福山農園 16 時 30 分~16 時 40 分 代表 福山 三義 氏 現地見学に関する事前説明 富士通九州システムズ 16 時 40 分~16 時 45 分 16 時 45 分 まとめ 岡山大学 岡元 安場健一郎 幸紀 氏 氏 宮崎県総合農業試験場ならびに試験温室見学 18 時 30 分~20 時 30 分 情報交換会 会場: 宮崎 ホテルスカイタワー 〒880-0812 宮崎県宮崎市高千穂通 2-1-26 電話 0985-31-1111 2014 年 6 月 7 日(土) 09 時 00 分 JR 宮崎駅に集合、バスで移動 10 時 00 分 農業生産法人JR九州ファーム宮崎のピーマン温室の見学 (ピーマンは改植時期にかかり、温室内から撤去されている可能性があります) 12 時 00 分 JR 宮崎駅で解散 -1- 2014/6/6 UECS研究会セミナー@宮崎県総合農業 試験場 2014/06 株式会社 ワビット 会社名 株式会社 ワビット 設立年 1998年(平成10年) 6月 社員数 23名 (2014年4月現在) 事業拠点 事業内容 UECS活動 -2- 福岡(本社)、東京(事務所) ・システムインテグレーション ・プロダクトソリューション ・IT人材ソリューション [2011年~] ・UECS研究会会員 [2012年~] ・UECS製品提供開始 ・スマートアグリコンソーシアム技術部会 1 2014/6/6 UECS研究会セミナー@宮崎県総合農業 試験場 2012年 2013年 2014年 基本ツール提供 センシングシステム提供 DIY制御システム提供 入手容易な汎用機器、通信仕様が公開されているセンサー/制御機器を活用 (有)高橋農園様 (群馬県前橋市) 富士通クラウドとUECSゲート ウェイforおんどとりの連携実証 岩手農業研究センター様 (北上市/陸前高田市) タブレットとクラウドでのセン サーシステム実証 (有)グリーンファーム沖美様 (広島県江田島市) 1.1ha温室内に 温度、湿度、CO2 おんどとりセンサー を広範囲に多数設置 (株)安藤ハザマ 技術研究所様 (茨城県つくば市) 人工光型植物工場ユニット内で の利用 -3- 2 2014/6/6 UECS研究会セミナー@宮崎県総合農業 試験場 • セットアップ手順が複雑 • 複数メーカの機器を利用するため、各機器のマニュアルを見ながら接 続・セットアップしなければならない • 低コストを期待しているユーザが多いため、初期導入サポートは簡易に せざるを得ない 最低限のIT機器設定、ネットワーク知識がユーザに要求される • 栽培環境下での耐久性 • 一般的に高温、高湿度環境を前提に設計されていない機器が多いた め、長期安定稼働が保証できない • 実証実験などで、ある程度の目安は想定できるが、基本的には壊れや すいものと考える必要がある 交換部品代をあらかじめ運用コストとして最初に見込んでおく Page 4 クラウドサービス (データ蓄積/警報) [アクチュエータ] ・天窓 ・換気扇 ・冷暖房 … etc . • • • [コントローラ] ・PC/タブレット ・複合環境制御装置 ・スイッチパネル … etc . センサーシステムだけでは低価格な類似製品・サービスは多く、UECSを 使うことにメリット無し 最初から完成された複合制御システムであれば、他機器と連携する必 要も無く、オープン規格を採用する理由も無い 機器構成を固定化せず、カスタマイズ拡張可能にしてこそ、UECSの良さ が生きる -4- 3 2014/6/6 UECS研究会セミナー@宮崎県総合農業 試験場 • • • • [UECSゲートウェイforおんどとり]の提供によって、センサーは手軽に利用可能 になったが、制御システム提供は、機器トラブル対応の問題あり 他メーカー製UECS対応制御機器は、機器開発費やサポートコストも含むので、 高価 ユーザが自作するにはE10規格の制御仕様はプログラミングハードルが高い 簡易版UECS規格も期待されるが、既に仕様として確立しているE10規格対応 の安価な制御ノードを利用可能にする方法を検討 UECS-Pi 汎用Linuxマイコン基板、「Raspberry Pi」と当社 E10規格準拠ソフトウェア技術を融合し、プログラ ミングをせずとも、既存機器を接続して設定変更 するだけで汎用的に制御可能な 「DIYシステム構築ソリューション」 100Base-T イーサネット Ether net HD MI 5 ファームウェア V SDカード UECS Pi USB 他のUECS機器 SD Car d 当社HPよりダウンロード可能な SDカードイメージファイルを書き 込んでインストール GPIOピン 5V駆動リレーモジュールを 接続して制御可能 DOUT Arduino等、簡単にプ ログラミング可能な基 盤を経由して独自方 式で通信するセンサー 機器も対応する。 データはシリアル通信 で文字列として送信し、 UECS-Pi側で正規表 現パターン文字列を登 録し、読み込む USBシリアル通信 I2C/SPI/UART リレーユニット Relay Arduino Relay Relay Relay CO2 センサ ON/OFF 独自方式通信 センサー機器 ネットから入手可能なメジャーなセ ンサー部品に対応 ・SensAire CO2 Engine K30 ・Sensirion SHT-25 ・TI INA226 照明 温湿度センサ 電圧/電流センサ 電磁弁 各種制御対応 ・タイマー ・センサー連動 ・rcA/rcM遠隔 換気扇 窓/カーテン 正/逆/停止 … (ニーズがあるものは順次対応) -5- 4 2014/6/6 UECS研究会セミナー@宮崎県総合農業 試験場 基本モデルの機能は踏襲 100Base-T イーサネット HD MI Ether net 5 V ファームウェア SDカード UECS Pi SD Car d USB 他のUECS機器 GPIOピン DOUT USB接続 リレー DECAGON DDIシリアル 接続形式センサー (EC/温度/水分量) UART/シリアル T&D おんどとり RTR-500シリーズ T&D MVR-4 シリーズ TOCOS Wireless Engine XBee RF モジュール 温湿度センサ LUX/UVセンサ 風向/風速センサ 無線式 各種センサ 雨量センサ 各種センサ/アク チュエータ接続 日射/PH/水分量 等 各種電圧出力センサー 各種センサ/アク チュエータ接続 市販のセンサーシステム/無線モジュール製品で通信仕様が公開されているものには、 有償版として各製品に接続可能な拡張モデルを提供 イチゴ栽培トンネルハウス内[福岡] イーサネット クラウドサービス UECS ゲートウェイ E t h e r n e Ut S B H D M I 5 V S D C a r d UECS Pi 200V換気ファン制御 UECSステーション Rel ay おんどとりRTR-574 [温度/湿度/照度計測] リレーユニット Rel Rel ay ay Rel ay 給水ポンプ [パット湿潤コントロール] -6- 5 2014/6/6 UECS研究会セミナー@宮崎県総合農業 試験場 トマト土耕栽培ハウス [野菜茶業研究所(つくば)] イーサネット クラウドサービス E t h e r n e Ut S B H D M I 5 V S D C a r d UECS Pi UECS ゲートウェイ Rel ay リレーユニット Rel Rel ay ay 電磁弁 [灌水コントロール] Rel ay [おんどとりRTR-505V] [土壌水分計測] ケミカルポンプ [施肥コントロール] • UECS-Pi基本モデルのコードベースにSDK(eclipse環境)として提供 • 当社開発UECS基本ライブラリとアプリケーションコードはオープンソー ス化し、無償で開発可能 • 各メーカは自社デバイス用制御コードと、WebUI用追加コードのみを作 成することで短期間でUECSノード開発が可能 Web-UIアプリケーション コード Web-UI追加コード Wicket SQLite デバイス制御コード Tomcat PI4J UECS基本ライブラリ Java 7 VM OS : Raspbian (Debian Linux) 開発者向けマニュアルが整備され次第、当社ホームページ上から ダウンロード提供(7月以降予定) -7- 6 UECS研究会セミナー@宮崎県総合農業試験場 6/6/2014 UECS研究会セミナー ArduinoとSNSを活用した 次世代施設園芸生産支援システム 九州大学大学院農学研究院環境農学部門 生産環境科学講座生物生産工学分野 准教授 岡安崇史 e-mail: [email protected] 平成26年6月6日(金)@宮崎県総合農業試験場 情報化農業支援システムの構成 圃場環境情報 モニタリング 作物生育診断・ 品質評価 施設・機械 制御 情報化農業支援 システム 農作業履歴 収集 意思決定・ 生産システム 最適化 生産情報提供・ ステークホルダ 情報抽出 -8- 1 UECS研究会セミナー@宮崎県総合農業試験場 6/6/2014 プロジェクトの目標 農家・流通業者・消費者の交流 農業の見える化 消費者の見える化 交流を実現できるシステムの実現 情報収集技術 情報発信技術,など 人材の育成 IT人材の育成 農家の育成 本事業は九州経済産業局平成24,25年度企業立地促進法補助 金「人材育成事業」の支援により実施したものです. 研究代表:九州先端技術研究所・有田大作先生 情報化農業支援プラットフォーム:農業情 報を一元管理し,様々な形でデータを提 供します(開発中). 計測装置 情報化農業 データベース 日射量センサ 情報化農業支援 プラットフォーム 計測装置(屋外) ・ビジュアライゼーション処理 ・データの比較・分析 ・SNSの管理・運用・保守 ・データベースの管理・運用・保守 温湿度,CO2センサ 電源&通信装置 農作業履歴収集・管理システム:農作業の 農地環境情報モニタリングシステム:圃場の気象環境を定 履歴を農家所有の携帯電話等を用いて 期的に計測し,インターネット経由で常時参照可能です. 管理することができます. 農業生産へのフィードバック •農業生産システムの最適化 •農産物品質の向上 •コスト削減・環境負荷低減 •農業技術の継承 等 •新農業政策への対応, •農業生産工程管理(GAP)の実現 •農産物の輸出促進への対応 等 •食の安全・安心の確保 •品質の高い農産物を提供 •生産情報の提供 •トレーサビリティーの導入 生産者 農業情報 の利活用 農業情報の 分析と共有 消費者 等 農業情報の多様な利用形態・方法を考えます. -9- 2 UECS研究会セミナー@宮崎県総合農業試験場 6/6/2014 ArduinoTM Ethernetの各部名称 リセット スイッチ デジタル入出力 シリアル 入出力 Ethernet (RJ-45) コネクタ microSD カード スロット 電源入力端子 7-12V推奨 電力 供給 アナログ 入力 5 圃場環境モニタリングシールドの構成 ソケットに 直接挿入 LAN ケーブル 計測シールド •アナログ: 5ch •日射量用: 1ch •デジタルI/O: 2ch •デジタル温湿度センサ用: 1ch •ファン用(12V): 1 •タイマー回路 •ウォッチドッグタイマー •LANコネクタ (サブボードとの接続用): 1 •システム動作チェック用LED(内 1つはプログラム可能): 2 •アナログ: 2ch (内一つはCO2センサと併用) •デジタル温湿度センサ用: 1ch (デジタルI/Oとしても利用可能) •ファン用(12V): 1 •LANコネクタ (メインボードとの接続用): 1 Arduino Ethernet 6 拡張基板 - 10 - 3 UECS研究会セミナー@宮崎県総合農業試験場 6/6/2014 計測の流れ 計測開始 SDカードデバイス初期化 ネットワーク接続初期化 時刻調整 計測時刻? 計測実行 Yes No 転送OK No Yes SDカードへ保存 計測した圃場環境情報の表示例 湿度 ハウス内 ハウス外 CO2 (a) 計測データの表示 平均 最大 最小 (b) 計測データの日統計量の表示 - 11 - (c) 圃場内撮影画像の表示 4 UECS研究会セミナー@宮崎県総合農業試験場 6/6/2014 モニタリング装置の圃場への設置状況 通気口 LAN コンバー ター 通気口 3GWiFi ルーター 換気流 ファン LANコネクタ トマトハウスへの 設置状況 (モニタリング装置) 通信装置の設置状況 いちごハウスへの 設置状況 (モニタリング装置) 40 1600 30 1200 20 800 10 400 0 2014/2/18 気温 農家B 0 2014/2/20 2014/2/22 2014/2/24 40 1600 30 1200 20 800 10 400 0 2014/2/18 日射量 気温 農家A 日射量 環境情報の利用頻度 0 2014/2/20 2014/2/22 - 12 - 2014/2/24 5 UECS研究会セミナー@宮崎県総合農業試験場 6/6/2014 センサー,通信機器等の故障 土壌温度 シーリング不足が原因 レギュレーター破損 土壌水分 基板の露出 モニタリング装置開発キット&マニュアルの作成 計測装置の製作だけで無く 製作方法もマニュアル化して 誰でも利用できる技術に! - 13 - 6 UECS研究会セミナー@宮崎県総合農業試験場 6/6/2014 圃場環境計測センサ製作運用実習の様子 2013年10月16日(水)@福岡ISIT 計測センサの現場設置研修の様子 2013年11月25日,2013年12月6日実施 現場で通信ケーブル配線も実施 地元IT事業者によるセンサ設置の様子 - 14 - 7 UECS研究会セミナー@宮崎県総合農業試験場 6/6/2014 農業SNSシステムの構成 農家 農家仲間 流通業者 消費者 情報発信・交流 農家・農家仲間 の情報提示・共有 ソーシャル ネットワーキング サービス Facebook 農家からの 情報収集 センサ センサ センサからの 情報収集 農業SNSサーバ センサ センサ ネットワーク システム 農業SNS DB 農業SNS交流:https://www.facebook.com/groups/376615189087086/ SNS利用の利点 農業SNS交流ページ 他のFacebook交流ページ 参加者 … 参加者 個人ページ … … … … ステークホルダ のページ 友達 … … - 15 - 8 UECS研究会セミナー@宮崎県総合農業試験場 6/6/2014 農業SNS交流サイト上での情報発言 (Facebook) 農家のナマの声で情報共有 市販ソフトウェアに関する情報交換 - 16 - 9 UECS研究会セミナー@宮崎県総合農業試験場 6/6/2014 農家(生産者)と消費者等(社会)をつなぐ~ 農家 消費者 物流・販売 IT業者等 Farmer Stakeholders ・農産物情報を農家自ら発信 ・農業に対する正しい理解(作業コスト等) を共有 ・消費者からの感想やニーズを農家へ フィードバック ・交換される種々の情報から新たな製 品の開発 ・試作品評価のためのモニタ農家募集 まとめ • Arduino用計測シールドの開発により,製作時間・ コストの大幅短縮,長期間計測の実施が可能になっ た.しかし,電子機器の熱暴走,センサーの防水等 への対策は十分に検討する必要があることがわかっ た. • 計測装置の製作,管理・運用に関する講習会を実施 し,知識やノウハウの提供を行った. • SNSを用いることにより,農業情報の交換や新たな 製品の紹介等を容易に行える環境が構築できた. - 17 - 10 宮崎県児湯郡新富町 にて施設園芸(ピーマ ン)2.0ha・水稲栽培を 営む。 20年ほど前から、省力化のための施設・機械改良 に取り組み、ハウス機械の不具合や燃料タンクの 充填不足などの【異常監視通報装置】や日照計や 土壌センサーを組み合わせた【水・液肥の自動散 水システム】などをメーカーと共同で開発。 近年では、【空気膜2重被膜カーテン】を開発(特 許出願中)し、燃料コストの2割削減などを実現し ている。 関係者 関係者外秘 2014/6/2 JR九州ファーム宮崎様のご紹介 2014年6月6日 作成 株式会社富士通九州システムズ 関係者 関係者外秘 Copyright 2014 FUJITSU KYUSHU SYSTEMS LIMITED 1.JR九州グループ様宮崎県新富町参入モデル JR九州グループ 〔企業参入・農商工連携・県連携〕 ・宮崎県新富町におけるJR九州のピーマン栽培参入( 『JR九州ファーム宮崎㈱』を 設立)をICT活用の事業連携先として計画段階から支援 ⇒県や新富町とのリレーション・連携により参入プロジェクト全体を支援 ・JR九州グループ、生産者(福山農園)、FJQSの農商工連携モデル ⇒産地育成、地域活性化など他地域への展開モデルしての期待大 宮崎県県単事業『宮崎発・大地を活かす農商工連携ビジネスモデル創出事業』審査会プレゼン資料より (2012.12.26 JR九州作成) 関係者 関係者外秘 Copyright 2014 FUJITSU KYUSHU SYSTEMS LIMITED 1 Copyright 2014 FUJITSU KYUSHU SYSTEMS LIMITED 1 関係者 関係者外秘 2014/6/2 2.事業概要 JR九州ファーム宮崎(株)の概要 代表者:代表取締役社長 舩津壽幸(JR九州鉄道営業㈱社長) 設立日:平成24年9月3日、資本金:20百万円 連携パートナー概要 福山三義(宮崎県新富町):栽培技術指導や地域農家との連携 九州旅客鉄道株式会社(福岡県):資本力を活かした大規模農園の実現及び経営ノウ ハウ支援 ㈱富士通九州システムズ(福岡県):ハウス環境の制御とデータ管理により、省エネ・高 品質・多収量の安定化に貢献 事業概要 栽培設備:173a 、品目:ピーマン(グリーンザウルス) •生産計画:109t(H25)、190t (H26) 国庫事業による補助 176百万円 •「産地再生関連施設緊急整備事業」「強い農業づくり交付金」 県事業による補助 38百万円 •「宮崎発・大地を活かす農商工連携ビジネスモデル創出事業」 町事業による補助 4百万円 •「がんばる農家収益向上整備事業補助金」 関係者 関係者外秘 2 Copyright 2014 FUJITSU KYUSHU SYSTEMS LIMITED 3.ハウス設備 低コスト耐候性ハウス6棟(1.73ha) 5 6 3 4 1 2 関係者 関係者外秘 Copyright 2014 FUJITSU KYUSHU SYSTEMS LIMITED 3 □ハウス □木質ペレット暖房機(20基) Copyright 2014 FUJITSU KYUSHU SYSTEMS LIMITED 2 関係者 関係者外秘 2014/6/2 3.導入システム概要 富士通)食・農クラウドAkisai(秋彩) 施設園芸SaaS・環境生業Boxを導入。 ハウスの環境計測データと機器情報をモニタリングします。 環境制御BOXは、ハウス内の制御機器を自動運転で制御します。 センサー故障、制御盤の故障時には、異常発生の通知(メール)を行います。 緊急時に、クラウドから、ハウス制御機器のリモート操作ができます。 ユビキタス環境制御システム*1 (UECS)実用通信規格に準拠。 *1:Ubiquitous Environment Control System ガラス室・ハウス(温室)、植物工場などの園芸施設の環境制 御を実現するための自律分散型システムです。(日本国特許第4349573号) 関係者 関係者外秘 4 Copyright 2014 FUJITSU KYUSHU SYSTEMS LIMITED 4.自動制御対象機器と主な制御内容 制御機器 谷換気窓 空気循環扇 カーテン ※空気膜2重カーテン FF 灌水装置 暖房機(警報) 導入センサー 制御内容 ■タイマー機能による開閉制御 ■温度設定による開閉制御 ■時間毎の目標温度と感度を設定した段階制御 ■温度異常、降雨による開閉制御 ■定期的な全閉による粘着防止 ■クラウドからの遠隔操作が開閉操作が可能(ハウス毎の西・東で開閉) ■タイマー機能による一括ON/OFF制御 ■風量の3段階調整設定 ■クラウドからの遠隔操作が可能(ハウス毎にON/OFF) ■タイマー機能による2重膜カーテンの自動開閉制御 ■空気膜ファンの連動運転 ■クラウドからの遠隔操作が可能(ハウス毎に開閉) ■タイマー機能による灌水電磁弁と液肥吸入ポンプの制御 ■積算日射量設定による自動灌水制御 ■液肥混入有無の設定(液肥混入ポンプの連動運転) ■クラウドからの遠隔操作が可能(ハウス毎2系統) ■暖房機の警報信号を検知しアラームを発信 ■温度、湿度センサー ■CO2濃度センサー ■日射センサー ■感雨センサー 関係者 関係者外秘 Copyright 2014 FUJITSU KYUSHU SYSTEMS LIMITED 5 Copyright 2014 FUJITSU KYUSHU SYSTEMS LIMITED 3 関係者 関係者外秘 2014/6/2 5.現地写真1 関係者 関係者外秘 6 Copyright 2014 FUJITSU KYUSHU SYSTEMS LIMITED 7 Copyright 2014 FUJITSU KYUSHU SYSTEMS LIMITED 5.現地写真2 関係者 関係者外秘 Copyright 2014 FUJITSU KYUSHU SYSTEMS LIMITED 4 関係者 関係者外秘 2014/6/2 5.現地写真3 関係者 関係者外秘 8 Copyright 2014 FUJITSU KYUSHU SYSTEMS LIMITED Copyright 2010 FUJITSU LIMITED Copyright 2014 FUJITSU KYUSHU SYSTEMS LIMITED 5
© Copyright 2025 ExpyDoc