厚 木 市 立 病 院 便 り 2007.12月 発行 発行 厚木市立病院 広報委員会 TEL 046(221)1570 内線 407 〒243−8588 厚木市水引 1−16−36 FAX 046(222)7836 ホームページ http://www2.city.atsugi.kanagawa.jp/hospital/index.html より質の高い医療の習得と実践を 副院長 太田 秀臣 平成19年7月1日付けで副院長に就 任しました。初めの2、3カ月は戸惑うこ とばかりの毎日でしたが、最近は自分の立 場と役割が少しずつ見えてきたように感 じています。 現在、医療を取り巻く環境を見ますと、 近年の病院勤務医の減少、診療報酬制度の マイナス改定などにより、公立・民間を問 わず病院運営はますます困難な状況を迎 えています。特に医療を担う人的資源の問 題は予想以上に深刻です。このような状況 の中、全職員が力を合わせ、市民のための 病院として機能していくことが今まで以 上に必要になってきます。 医療面では、蓄積した知識を実際の医療 に生かし、日々の診療を確実に行い、より 質の高い医療の習得とその実践ができる 血圧脈波検査装置を導入 動脈硬化の検査に効果 ように努力を続けていく必要があります。 当院でも、医局集談会やCPC(解剖症 例検討会)を毎月開催したり、各医師が地 域の医師会主催の勉強会や研究会に積極 的に参加するなど医療の質の向上に努め ています。人材育成についても、定期的に 臨床研修教育講義を実施するなど力を入 れています。 私は、病気そのものを診るだけでなく、 患者さん一人ひとりを全人的に診ていく 努力を日々重ねていくことも欠かせない と考えています。今後も病院機能の向上に 向け、病院の基本理念の実践を推進し、よ り良い医療の提供と市民の皆さんのため の病院を目指し、田代院長及び全職員の協 力のもと努力していきたいと思います。 臨床検査室では、平成19年 9月に血圧脈波検査装置を導入 しました。生活習慣病の疑いの 小児科の外来診療 が変更になります ある患者さんに対し、血管の硬 さ・詰まり具合や血圧の状態を 平成19年12月3日か 調べるもので、動脈硬化の測定 ら、小児科の初診外来受診 がより速く、詳しくできるよう は、かかりつけ医からの紹介 になりました。服を着たまま検 状が必要となりますので、ご 査が可能ですので、患者さんに 注意ください。 も負担が掛かりません。 また、測定終了と同時に診断 結果が出ますので、患者さんは 循環器科で診察後の検査となります 待つことなく結果を知ることが できます。 救急診療は今までどおり 行います。皆さんのご理解と ご協力をお願いいたします。 当院では、母乳、骨盤、育児等についての不安や悩みの相談を受ける窓口となる助産 師外来を 9 月からスタートしました。助産師が保健指導することで、妊婦さんが安心し たマタニティライフを送ることができ、その結果、満足できるお産や健康で楽しい育児 へとつながるお手伝いができればと考えています。ご利用者の声などを交えながら、ご 紹介します。(お問い合わせ:助産師外来 046−221−1570 内線7107) 母 乳 外 来 対象:妊娠20週以降の経過が順調な方 産後の方 日時:毎週月曜∼金曜日、午前9時∼12時 母乳外来は、母乳育児を希望する妊婦さん をはじめ、出産後の「赤ちゃんが上手に吸い つけない」 「母乳が足りているか心配」などの 母乳育児に関する相談や乳房トラブルに対す るサポートを展開しています。 この日受診した織茂さん(下荻野在住)は、 「断乳後のしこりが気になり、来院しました。 気軽に相談でき、マッサージもしてくれて楽に なりました。また受診したいと思います。」と話 していました。 担当助産師から 最初に授乳状況や食生活などの生活背景をお 聞きし、自宅でのケアの方法をアドバイスしま 1 人約50分を予定しています。 す。育児経験のある助産師が多くいますので、 場所:外来棟2階・助産師外来 利用料金:初診5,000円、再診3,000円 専門家ならではのきめ細かいケアができます。 母乳のことで困っている方、ご相談ください。 骨盤は体の中心であり「要」です。妊娠や産 後の腰痛・恥骨痛は当たり前だと思っていませ んか?骨盤のゆるみやゆがみが主な原因です。 当院では、主に産後の方を対象にした症状の 診察や整体などのケア、予防法を個別に指導す る「骨盤ケア外来」 、主に妊娠中の方を対象にゴ ムチューブでの体操や操体法により腰痛を予防 する「骨盤ケアクラス」を行っています。 「自分の体のことなのに、知らないことが多 いことがわかった」 「痛みが驚くほどなくなり、 再度受診したい」とのご意見もあり、好評をい ただいていますので、一度ぜひご相談ください。 担当助産師から 骨盤ケア外来では、姿勢のチェック→整体など 骨盤ケア外来・骨盤ケアクラス 対象:妊娠中、産後の腰痛・恥骨痛がある方 日時:毎週木曜日、外来―午前9時∼12時 の施術→骨盤の固定→患者さんとの質疑応答の クラス―午後1時30分∼3時 順で進めていきます。骨盤ケアクラスは、スムー 場所:外来―外来棟2階・助産師外来 ズな分娩がねらいです。産前・産後の腰の痛みが 気になる方は、ぜひお越しください。 クラス―厚木市メジカルセンター 利用料金:外来1,500円、クラス500円 インファントマッサージ インファントマッサージは、リフレクソ ロジーやヨガなどを取り入れたマッサー ジです。赤ちゃんを尊重して「マッサージ していいですか?」と呼び掛けることから 始まり、最後に「どうもありがとう」とあ いさつして終わるのが特徴です。 IAIM(国際インファントマッサージ 協会)のインストラクター資格を持つ助産 師が、丁寧に指導します。親と子が目と目 で見つめあいながらスキンシップを図る ことで、育児の不安をなくし、親子のきず なを深めていきましょう。 ベ ビ ー マ ッ サ ー ジ (赤ちゃん広場&タッチケア) 対象:未就園児 日時:毎週月曜・水曜・金曜日 午後1時30分∼3時 場所:厚木市メジカルセンター 利用料金:500円 赤ちゃんの精神を安定させ、睡眠を促す効果もあります 対象:1歳未満の乳児とその親の方 日時:毎週火曜日、午後1時30分∼3時 場所:厚木市メジカルセンター 利用料金:1回2,000円(全4回シリーズ) 子育て中のお母さんや ご夫婦など誰もが自由に 集い、日頃感じている思い や悩みを語り合える場所、 新しい子育て仲間に出会 う場所です。 赤ちゃんとのスキンシップや身体に触れ合うことの 安心感・信頼感(タッチケア)を感じてもらいながら、人 を思いやる大切な心を育んでいきましょう。 ●まず薬で治療を 精神科部長 西村 浩 突然、前触れもなく激しい不安に襲われ、胸がドキドキする、汗が出る、手が震える、口 がカラカラに渇く、呼吸が苦しくなる、さらにはめまいのような感覚に襲われることがあり ます。これを「パニック発作」と呼び、発作が繰り返し起こる病気が「パニック障害」です。 発作は短時間のため、救急車を呼んでも病院 の病院を渡り歩いて精密検査を要求する患者さ に着くころにはほとんど治まっており、検査上 んもいます。東大病院などの有名な大学病院で は何らの異常も認められないことが特徴です。 毎年心臓カテーテル検査を受けないと不安で生 もちろん、心筋梗塞や狭心症などの循環器疾 きていけない、と言う患者さんにお会いしたこ 患やぜんそくなどの呼吸器疾患、さらにはメニ ともあります。 エール症候群などでも同じような症状が見られ また、パニック発作を経験すると再発作への ますが、心電図、胸部レントゲン検査、動脈血 不安から、以前に発作を経験した場所や、万一 ガス分析などの検査で異常がなく、眼振や聴覚 発作になったときに逃げられない場所、つまり 障害がなければ、パニック障害によるものだと バスや電車、飛行機を避けるため、仕事や勉学 思われます。 に支障をきたすようになることもあります。 パニック障害は薬物療法により比較的簡単に 薬を飲む前から「薬が止められないのでは?」 コントロールすることが可能ですが、薬物療法 と心配せず、薬により発作をコントロールする を嫌がる方も少なからずおり、「薬に頼りたく ようにすれば、いずれ薬を使う必要も少なくな ない、自分の力で治す」と言いながら、問題に り、持っているだけで良くなってきます。まず、 なるほど頻繁に救急車を呼ぶ、あるいは数多く 薬による治療から始めるようにしてください。 診療科紹介 眼 科 眼科医長 保坂 大輔 来は東海大学病院や北里大学病院に紹介し ていましたが、現在は当院で治療行為がで きることから、市民の皆さんへの眼科医療 サービスの向上に貢献できるのではないか と考えています。 網膜硝子体手術が必要となる代表的な疾 左から加藤医師、柳沼医師、保坂医長 当院では、常勤医2人、非常勤医 1 人の 患は、糖尿病網膜症や網膜剥離です。糖尿 病網膜症は、軽症だとレーザー治療などの 外来治療が中心ですが、重症になると失明 体制で診療を行っており、主に白内障、緑 防止のため、硝子体手術が必要になります。 内障などの一般的な眼科疾患に加え、網膜 重症の症例では、血糖管理もできていな 硝子体疾患(主に糖尿病網膜症、網膜剥離) いことが多く、内科での血糖コントロール と神経眼科疾患(視神経障害や眼球運動障 を行いつつ手術を行います。網膜剥離では 害など)に力を入れて診断・治療を行って 緊急入院・緊急手術が必要な場合が多いの います。 ですが、適切な時期に手術ができる万全の 昨年度(平成18年度)の年間手術件数 体制を整えています。網膜硝子体手術後に は、白内障手術を中心に約500件ですが、 はさまざまな合併症を伴うことがあります 今年度から網膜硝子体手術の適応範囲を広 が、細心の注意を払い、早期対応すること げ、より難症例にも対応するようにした結 で後遺症を残さないよう努めています。 果、前年までの年間約15例から50例程 今後もより良い視機能の維持・回復と合 度まで症例数が増えると考えられます。近 併症の少ない安全な医療を目指していきた いと思います。 隣で網膜硝子体手術を行う施設はなく、従 食生活を見直してみませんか? ∼メタボリックシンドロームと食事∼ メタボリックシンドロームは内臓脂肪蓄積によって高脂血症、高血圧、糖尿病など代謝異常が重なり心 血管疾患や動脈硬化などを発症する症候群です。 腹囲が男性 85 ㎝、女性 90 ㎝以上だと内臓脂肪蓄積となり、次の 3 項目中 2 つ以上該当するとメタボ リックシンドロームと診断されます。 ① 高中性脂肪血症が 150mg/dl 以上または、低 HDL-コレステロール血症が 40mg/dl 未満 ② 高血圧が 85mmHg/dl 以上 130mmHg/dl 以下 ③ 空腹時血糖が 110mg/dl 以上 内臓脂肪蓄積の原因として食生活の乱れがあり 見直してみてください。外食中心の方でも正しい選 ます。これを正すには、適切なカロリー摂取を心掛 び方で改善できます。性格や体格に個人差がある けることです。主食、主菜、副菜をバランスよく摂取 ように、食事療法にも個人差があるのです。 し、ゆっくりよく噛んで過剰摂取を避けます。 無理な減量はリバウンドを起こし、かえって病状 腸内で脂肪の吸収を低下させ、高血糖を防いで を悪化させてしまいます。まずは管理栄養士に相 くれる食物繊維をしっかり摂取することもお勧めで 談してみませんか?継続できる食生活を一緒に見 す。味付けは、だしを効かせて薄味にする、動物性 つけましょう。 脂肪より植物性脂肪を多くするなど料理の内容も (栄養管理指導室 上村 夕紀)
© Copyright 2025 ExpyDoc