こちら(PDF形式)

「電験二種二次試験対策講座」(電力・管理)
【その1】
○平成 25 年 9 月 14 日(土)
使用テキスト:電験二種
講
義
項
二次試験の徹底研究
目
重 点 講 習 内 容
◎ 学習の指針
◆電験二種一次試験、電験三種またはエネルギー管理士の合格者あるいはそれに相当するレ
ベルを有する方で、電験二種の二次試験合格を目指す方々を対象とした講習会です。
◆電験二種の二次試験に完全合格するためには計算問題をしっかりと学習しておく必要が
あります。特に送配電のテーマは計算問題の出題比率が高くなっています。
◆この講習会では二次試験攻略の要ともいえる計算問題に絞り、電験三種とのレベルの違い
を押さえつつ実際に出題された問題を含め、問題の解き方、重要ポイントについて解説し
ます。また、自ら問題を解くことで計算スキルを身につけて戴きます。
○発電所、変電所
○発電所、変電所では、二次試験において出
・水車の出力と比速度
題傾向の高い水力発電に関する計算問題に
・負荷遮断時の速度上昇に関する計算
重きをおき、また、変電所関連の重要な計
・水車発電機の速度調停率に関する計算
算問題のテーマを取り上げて学習します。
・揚水発電所に関する計算
・汽力発電所の熱効率に関する計算
○電験三種とのレベルの違いを押さえつつ
・ボイラの理論空気量に関する計算
演習問題や既往問題の意図するところ、問
・変電所の短絡電流計算
題の解き方、重要ポイントについて解説し
・遮断器の短絡容量計算
ます。
・変圧器の二次母線電圧の計算
・変圧器の並行運転に関する計算
・変圧器二次側電路の 1 線地絡電流計算
・変圧器の温度上昇試験に関する計算
○送配電
○電力・管理の課目で計算問題の比率が高い
・送電線の電圧・電力に関する計算
送配電のテーマでは送電特性に関する問
・送電系統の四端子定数に関する計算
題や短絡電流計算に関する重要ポイント
・送電系統の短絡電流計算
を解説します。
「電験二種二次試験対策講座」(電力・管理)
【その2】
○平成 25 年 9 月 15 日(日)
使用テキスト:電験二種
講
義
項
二次試験の徹底研究
目
重 点 講 習 内 容
◎ 学習の指針
◆電験二種一次試験、電験三種またはエネルギー管理士の合格者あるいはそれに相当するレ
ベルを有する方で、電験二種の二次試験合格を目指す方々を対象とした講習会です。
◆電験二種の二次試験に完全合格するためには計算問題をしっかりと学習しておく必要が
あります。特に送配電のテーマは計算問題の出題比率が高くなっています。
◆この講習会では二次試験攻略の要ともいえる計算問題に絞り、電験三種とのレベルの違い
を押さえつつ実際に出題された問題を含め、問題の解き方、重要ポイントについて解説し
ます。また、自ら問題を解くことで計算スキルを身につけて戴きます。
○送配電
○送配電テーマで出題傾向の高い故障計算
・送電系統の地絡電流計算
や基本的な誘導障害(電磁的、静電的)に
・残留電圧に関する計算
関する計算問題のほか、たるみ(弛度)の
・送電線の電磁誘導の計算
計算問題などを含め、既往問題を中心に問
・送電線の静電誘導電圧・電流の計算
題の解き方、重要ポイントについて解説し
・ケーブルの静電容量と充電電流の計算
ます。
・電線の弛度に関する計算
・負荷分布の電力損失に関する計算
・ループ電流に関する計算
・接地型計器用変圧器に関する計算
・異容量 V 結線に関する計算
・分散型電源の系統連係に関する計算
○施設管理
○施設管理のテーマでは、電路・機器の絶縁
・電力系統の連係に関する計算
耐力試験電圧、発電機の速度調停率、連係
・水力発電所の調整能力に関する計算
線の潮流変化、需要率・負荷率・不等率の
・燃料の経済的分配に関する計算
計算、短絡電流計算など範囲が広いという
・高調波電流に関する計算
特徴があります。このテーマは、発電に関
・需要率・負荷率・不等率の計算
する事項と重複する内容があり、それらと
・変圧器の効率・運用計算
絡めて基本的事項をマスターできるよう解
・変圧器の絶縁耐力に関する計算
説します。
「電験二種二次試験対策講座」(機械・制御)
【その1】
○平成 25 年 9 月 28 日(土)
使用テキスト:電験二種
講
義
項
二次試験の徹底研究
目
重 点 講 習 内 容
◎ 学習の指針
◆電験二種一次試験、電験三種またはエネルギー管理士の合格者あるいはそれに相当するレ
ベルを有する方で、電験二種の二次試験合格を目指す方々を対象とした講習会です。
◆電験二種の二次試験に完全合格するためには計算問題をしっかりと学習しておく必要が
あります。特に機械・制御では計算問題の出題比率が高くなっています。
◆この講習会では二次試験攻略の要ともいえる計算問題に絞り、電験三種とのレベルの違い
を押さえつつ実際に出題された問題を含め、問題の解き方、重要ポイントについて解説し
ます。また、自ら問題を解くことで計算スキルを身につけて戴きます。
○回転機
・直流電動機のトルク・出力・効率の計算
○回転機のテーマでは、直流機、誘導機、同
期機のいずれかが毎年出題されています
・直流発電機の効率計算
・誘導電動機の回転速度・トルク・出力計算
○誘導電動機は出題が高い傾向にあります
・誘導電動機の比例推移の計算
ので、誘導電動機に関する計算問題に重点
・誘導電動機の逆相制動の計算
をおいて解説します。
・同期発電機の短絡比の計算
・同期発電機の電圧変動率計算
・同期発電機の並行運転の計算
・同期電動機のトルク計算
○変圧器
○変圧器も毎年出題されているテーマです。
・単巻変圧器の負荷容量と効率計算
・スコット結線変圧器の計算
○特に効率計算や短絡インピーダンス計算
・変圧器の効率と損失計算
が重要ですので問題の解き方、重要ポイン
・変圧器の電圧変動率・負荷容量計算
トについて解説します。
・変圧器の並行運転による負荷分担計算
・コンデンサ接続時の計算
「電験二種二次試験対策講座」(機械・制御)
【その2】
○平成 25 年 9 月 29 日(日)
使用テキスト:電験二種
講
義
項
二次試験の徹底研究
目
重 点 講 習 内 容
◎ 学習の指針
◆電験二種一次試験、電験三種またはエネルギー管理士の合格者あるいはそれに相当するレ
ベルを有する方で、電験二種の二次試験合格を目指す方々を対象とした講習会です。
◆電験二種の二次試験に完全合格するためには計算問題をしっかりと学習しておく必要が
あります。特に機械・制御では計算問題の出題比率が高くなっています。
◆この講習会では二次試験攻略の要ともいえる計算問題に絞り、電験三種とのレベルの違い
を押さえつつ実際に出題された問題を含め、問題の解き方、重要ポイントについて解説し
ます。また、自ら問題を解くことで計算スキルを身につけて戴きます。
○パワーエレクトロニクス
○パワーエレクトロニクスは、毎年出題され
・昇降圧チョッパの計算
るテーマですので基本的な計算問題を押さ
・負荷電流計算
えつつ、問題の解き方、重要ポイントにつ
・三相ブリッジ整流回路の計算
いて解説します。
・三相半波整流回路の計算
○自動制御
○自動制御も毎年出題されるテーマであり、
・周波数伝達関数とベクトル軌跡
特に制御系のインディシャル応答(ステッ
・伝達関数とブロック線図
プ応答)や周波数応答を求める計算問題、
・自動制御系の安定判別
制御系の安定判別の出題が高い傾向にあり
・伝達関数と応答
ます。また、制御系の偏差などもよく出題
されていますので 演習問題や既往問題を
用いて、問題の解き方、重要ポイントにつ
いて解説します。