無料 gratuit フ ラ ン ・ パ ル レ FRANC-PARLER http://franc-parler.main.jp Le 月 mensuel de 刊 フ la culture ラ ン Nº 123 1月号 janvier 2009 et de l’actualité francophones ス 語 圏 情 報 誌 Marguerite France: Jouons français! マルグリット・フランス:フランス音楽を奏でよう! De la musique, encore la musique, toujours de la musique. Classique, bien sûr! Tel pourrait être le leitmotiv de ce concentré d’énergie qu’est Marguerite France, installée à Tokyo depuis une trentaine d’années. 音楽、また音楽、いつも音楽。もちろんクラシック音楽!これが東京に 30年余り住んでいるエネルギーの塊、 マルグリット・フランスのライトモ チーフなのだろう。 Franc-Parler: Vous menez de front de très nombreuses activités liées à la musique: concertiste, direction d’orchestre, école de musique, association. Comment y arrivez-vous? Marguerite France: C’est une question que je me pose tous les jours. Je ne sais pas comment j’y arrive, mais j’y arrive. J’ai été très aidée pendant longtemps et il y a des périodes où je n’ai pas été aidée du tout. Maintenant je me trouve un petit peu seule à la barre, pas complètement mais presque seule. Mais j’y arrive parce qu’il y a à la base une passion, un sens de mission et un sens de diffuser de la musique et la culture française qui est tellement fort que je trouve toutes les forces. C’est l’esprit qui mène, là. Avec mes 45 kilos, j’y arrive quand même. Je continue en parallèle ma vraie carrière qui est une carrière de soliste, violoniste et altiste. Soit je joue en récital avec piano, soit je joue avec mon orchestre mais en soliste, en formation de musique de chambre. Je suis très chambriste de caractère, j’aime bien jouer en ensemble avec des gens. Comme j’ai de très bons amis, je donne très souvent des concerts de musique de petits ensembles: trios, quatuors avec フラン・パルレ:あなたは音楽に関する多くの活動を同時進行されていま すね:演奏家、オーケストラ指揮、音楽学校経営、音楽団体主催など。ど のようにこなされているのですか? マルグリット・フランス:それは私自身、毎日自問していることです。私も どうやってこなしているのか分からないけど、出来てしまうのです。私は 長い間、とても助けられてきたのですが、全く援助のない期間がありま した。今も私は(仕事の)指揮をとる時、少し一人ぼっちだと、完全にで はないけれども、ほとんど一人だと感じます。それでもやり遂げることが 出来るのは、根底に情熱、使命感、フランス音楽と文化を広めようとい う意識が本当に強くあるので、そこから全ての力をもらえるのです。その 気持ちがそこに向かわせるのです。私は体重が45キロしかないけれど、 何とか出来ています。平行して私は自分の本来のキャリア、バイオリンと ビオラのソリストとしてのキャリアも続けています。リサイタルでピアノと 共演したり、私のオーケストラと共演したりしますが、ソリストとしては室 内楽を結成しています。私は性格的にとても室内楽に合っているし、みん なとアンサンブルで演奏するのが好きです。私はとても良い友人に恵まれ Franc-Parler, Janvier 09, N°123 Marguerite France: Jouons français! beaucoup de répétitions. On n’a pas le droit de faire de fausses notes, c’est beaucoup plus perfectionniste qu’en Europe. C’est vrai que la musique dépend beaucoup du chef d’orchestre mais quand le chef d’orchestre n’est pas musicien, l’orchestre ne fait pas de musique. Par contre en Europe, même quand le chef est mauvais, l’orchestre se dégage et s’éclate, quitte à faire des fausses notes. J’ai une anecdote d’ailleurs, c’était Ernest Ansermet avec lequel je faisais des enregistrements de symphonies de Brahms. Il y a eu une prise de son qui était magnifique musicalement parlant, tout petit couac de rien du tout, je ne sais plus si c’était à la trompette ou au cor. La compagnie de disque, c’était Decca à cette époque-là, a demandé à recommencer et Ernest Ansermet, il a dit: — Non, on ne fera pas deux fois du si beau Brahms. On a continué avec notre couac. Le couac est dans le disque mais ça ne fait rien, on s’y habitue. C’est la notion européenne, c’est d’abord la musique. FP: Quels sont les grands projets à venir? MF: Nous venons de finir relativement bien l’opéra Faust. C’est le cinquième opéra que je donne ici au Japon. Je voudrais me lancer dans une série d’opéras français parce que c’est vrai que autrefois on en faisait quelques-uns, on joue beaucoup Carmen. Donc, je ne le ferai pas, tout le monde le fait mais il y a beaucoup d’opéras qui sont une merveille. Je pense que la prochaine fois, je vais continuer du Gounod parce que c’est vraiment beau et ça vaut la peine. C’est un gros gros vaisseau mais en attendant, je pense à des œuvres de l’opéra français baroque, Lully, Rameau qui sont des œuvres magnifiques et que personne ici ne fait, que personne ne connaît d’ailleurs. C’est une musique admirable. C’est un petit peu difficile au point de vue du français mais de toute façon, il faut savoir chanter en français, il suffit d’apprendre. Le projet suivant en attendant Gounod ou bien Massenet sera français, de l’époque de Louis XIV, Versailles, quoi. Je n’ai peur de rien. ou sans piano. Ça j’aime beaucoup, c’est un peu ma tasse de thé, ça. FP: Vous avez débuté à apprendre à jouer des instruments à l’âge de trois ans. Est-ce l’âge idéal? MF: Trois ans, c’est petit, physiquement, c’est petit. Par contre j’entendais de la musique depuis avant ma naissance. Donc, probablement, j’ai commencé à mettre mes doigts sur un instrument à l’age de trois ans mais je chantais déjà, je connaissais les notes. Disons que le premier instrument, ça a été le piano, avec un doigt. Les instruments à cordes, ça a été le coup de foudre à partir de l’âge de sept ans. J’ai continué à faire du piano mais je me suis spécialisée; mes études professionnelles sont à l’instrument à cordes: violon et alto. FP: Vous jouez et vous avez joué pour des orchestres, comme en Suisse… MF: En Suisse, je suis entrée à l’Orchestre de la Suisse Romande du temps d’Ernest Ansermet, ce qui n’est pas d’hier, mais qui était la grande grande période de cet orchestre. Tout à fait par chance, par hasard parce que j’étais à Genève pour faire un concours international et que la dernière épreuve était avec orchestre. J’ai joué et Ernest Ansermet qui était par là m’a dit: — Eh bien, il y a une place, si vous voulez prenez-la. Je suis entrée comme ça…Les autres n’étaient pas très contents mais enfin ça fait rien. J’y suis restée une dizaine d’années. Ernest Ansermet, c’était la fin, il était déja âgé, il était merveilleux. J’ai énormément appris pendant deux ou trois ans. Ensuite, il y a eu d’autres chefs. C’était prestigieux mais il n’y avait pas cette aura, ce charisme. J’ai eu beaucoup de chance de pouvoir entrer et de travailler avec lui environ deux ans. FP: Pourquoi mettez-vous en avant ce répertoire français? MF: Je ne suis pas nationaliste, c’est une question de formation. D’abord, la musique française, c’est quoi? C’est quand même européen. Mais disons que la musique française, c’est d’abord la recherche des couleurs sonores. Ça, c’est très important. La musique française a eu énormément de succès dans les années 50-60 au Japon. Et puis avec les grands solistes, Samson François, Gallois-Montbrun qui était d’ailleurs mon professeur, etc. Et puis, je ne sais pas pourquoi, c’est une raison qui me semble un peu mystérieuse, mais le boum de la musique française s’est un peu affaibli. Et quand j’ai pris conscience de ça, j’ai compris que là, il y avait un flambeau à reprendre. La musique allemande, la musique italienne, tout le monde le fait, ça marche très bien mais la musique française, on n’y pense plus alors qu’elle est très très belle. Donc, c’est un petit peu aussi ce côté missionnaire, ce côté Jeanne d’Arc, ne pas laisser tomber la musique française. Propos recueillis: Éric Priou Traduction: Miyuki Awano Photos: Philippe Pierre Pelletier FP: Un orchestre symphonique européeen et un orchestre symphonique japonais, c’est la même chose? MF: Pas du tout, c’est tout à fait différent. Je ne sais pas si c’est bon à dire mais les orchestres symphoniques européens essaient de faire de la musique. Je dis bien essaient, parce qu’en général ils y arrivent mais quelquefois moins bien, de faire de la musique. Ici, au Japon, c’est très très difficile de trouver de la musique. On trouve une perfection technique remarquable, on fait Association Franco-Japonaise des Amis de la Musique (AFJAM): http://www.afjam.org/ 広告募集! 英語から仏語への技術翻訳 Didier ROUX(ディディエ・ルー) Recherche annonceurs ! • 長期掲載希望の場合、割引あり 詳しくは下記までご連絡ください。 TEL/FAX:03-5272-3467 オーディオ/ビデオ/コンピュータ/情報通信/デジタルカメラ/家電 製品/エレクトロニクス/印刷機/自動車/石油化学製品エンジニア リング/その他 • 翻訳と同時にDTP (PageMaker/InDesign/FrameMaker) も可能。 • TRADOS/TRANSIT使用可能。 Tel: 0475-70-1707 Fax: 0475-70-1708 FRANC-PARLER(フラン・パルレ) Franc-Parler, Janvier 09, N°123 E-mail: [email protected] URL: http://www8.ocn.ne.jp/~tradroux マルグリット・フランス:フランス音楽を奏でよう! すべき技術の完璧さは認められますし、沢山練習を します。まちがった音を演奏することは許されません し、ヨーロッパに比べてもっとずっと完璧主義です。 正直、音楽は指揮者に依る所が大きく、指揮者が音 楽家でない場合は、オーケストラは音楽を作る事が 出来ないのです。それに対してヨーロッパでは、指揮 者がまずくても、オーケストラは自由にやり、気持ち 良く演奏し、まちがった音を演奏したとしても気にし ない。さらにこんな逸話があります、私がエルネスト・ アンセルメとブラームスの交響曲を録音していた時の ことです。音楽的に素晴らしいテイクが録れたのです が、たいしたことのないほんの小さな調子外れの音が 混じっていたのです、それがトランペットだかホルンだ ったか私はもう覚えてないですが。レコード会社は、当 時はデッカという会社でしたが、再度やり直しを求め たのです。それにエルネスト・アンセルメは、彼はノー と言ったのです。あんなに美しいブラームスは二度と 出来ないと。私たちはその調子外れの音が入ったまま 続けました。調子外れの音はレコードに入っています が、たいしたことはありません、慣れます。これがヨー ロッパ流の概念です。まずは音楽ありき、です。 ているので、しょっちゅう小編成でコンサートをします:トリオやカルテッ トにピアノ伴奏をつけたり、つけなかったり。これがとても好きなのです。 これは私にとっての楽しみなのです。 FP:今後の大きな企画はどんなものがありますか? MF:私たちはオペラ「ファウスト」を比較的上手く終えることが出来た ところです。それは私がここ日本で催した5番目のオペラです。私はフラ ンスのオペラのシリーズを手がけたいのです。なぜなら確かに昔はいく つか上演していましたし、カルメンは頻繁に上演しています。だからカル メンはやりません、みんながやっていますから。でも素晴らしいオペラ が沢山あるのです。次回もまたグノーのものを上演するでしょう。なぜな らそれは本当に美しくて、骨を折る価値があるからです。それはとても手 間のかかる大きな作品なので、その間に、私はフランスバロック音楽の作 品をやろうと考えています。リュリやラモー等、素晴らしい作品ですがここ では誰も演奏していませんし、だいたい誰も知らないと思うのです。それ は見事な音楽です。フランス語という点ではちょっと難しいかもしれませ んが、とにかく、フランス語で歌えなければなりません。でも習えばいい ことですから。グノーまたはマスネ(のオペラ)を準備している間の企画 はフランスの作品で、ルイ14世、ベルサイユ時代のものになるでしょう。 私は何も恐いものはないのです。 FP:あなたは楽器を3歳から習い始められたそうですね。その年齢は 理想的ですか? MF:3歳は、小さいですね、身体的には、小さいです。でも私は生まれ る前から音楽を聞いていたのです。だからおそらく、私は3歳の年には 楽器を触り始めたのでしょう。それに私は既に歌い始めていましたし、 音符も分かっていました。まあ初めての楽器は、ピアノで、一本指で弾き ました。弦楽器については、一目惚れで、7歳から始めました。私はピア ノを続けましたが、私の専攻は弦楽器です:バイオリンとビオラを専門 に勉強しました。 FP:あなたはオーケストラと共演されます。今までも色々共演してこられ ましたね、たとえばスイスでのように… MF:スイスでは、エルネスト・アンセルメ時代のスイス・ロマンド管弦楽 団に入りました。それは昨日の事ではありませんが、当時はこのオーケ ストラの最盛期でした。全くラッキーで、偶然な事に、私はある国際コン クールを受けるためにジュネーブにいて、その最終選考がオーケストラ との共演だったのです。私は演奏し、そこにいたエルネスト・アンセルメ が私に言ったのです:ところで、一つ空きがあるのだけど、良かったら来 ませんか。私はこうして入団したのです…他の人たちはあまり気に入ら なかったようですが、まあそれはたいした事ではありません。私はそこに 10年余り居ました。エルネスト・アンセルメにとって、それは最期の方で、 彼は既に高齢でした。彼は素晴らしかったです。私は2,3年の間にものす ごく勉強させてもらいました。その後、他の指揮者を何人か迎えました。 オーケストラは有名でしたが、そこには(アンセルメ時代のような)オーラ もカリスマ性もありませんでした。私は入団が叶って、約2年間アンセルメ と仕事が出来て本当にラッキーでした。 FP:何故あなたはフランスのレパートリーを前面に出されるのですか? MF:私は国粋主義者ではないけれど、それは私が学んできたものだから です。まず、フランス音楽とは、何か?それはやはりヨーロッパのものです ね。でもフランス音楽は、まずは音色の追求であると言えます。これがとて も重要です。フランス音楽は50˜60年代の日本において大変な成功をおさ めました。それに偉大なソリスト、サムソン・フランソワ(ピアニスト)や、 私の師事したガロワ・モンブラン(ヴァイオリニスト・作曲家)等のおかげ でもあります。その後、何故だかわかりませんが、私にとっては少し不思議 に思える理由から、フランス音楽のブームは少し弱まったのです。私はそ れに気づいた時から、そこでバトンを引き継がなければならない、と分か ったのです。ドイツ音楽やイタリア音楽はみんなが演奏して、とても上手く いっていますが、フランス音楽は、とてもとても美しいのに、もはや注目さ れなくなっています。だから宣教師か、ジャンヌ・ダルクにでもなったつも りで、フランス音楽が見捨てられないようにするのです。 FP:ヨーロッパの交響楽団と日本の交響楽団は同じ感じですか? MF:全然、それは全く違います。私はこう言っていいのかわからないけ ど、ヨーロッパの交響楽団は音楽を作ろうと試みています。私は試みて いる、と確かに言いましたけれども、一般に彼らが音楽を作ろうとする 時、上手く行く時もあるけれど、時々あまり良くない時もあります。ここ、 日本では、音楽そのものを見つけるのがとてもとても難しいです。注目 インタヴュー:プリュウ・リック 翻訳:粟野みゆき 日仏楽友協会(AFJAM):http://www.afjam.org 「フラン・パルレ&フランス語を楽しむ午後」 Marguerite France: Qu’est-ce que la musique européenne? SOLFRAN: UNE ÉCOLE FRANÇAISE DE MUSIQUE À TOKYO Sylvie Vartan “Nouvelle Vague” 東京にフランス音楽学校があり ます・ ・ ・ソルフラン シルヴィ ・バルタン“ヌーヴェル・ヴァーグ”ツアー 2008 Cordes 弦楽器, bois 木管, cuivres 金管, piano ピアノ, harpe ハープ, solfège ソルフェージ, etc. 日時:2月7日 (土)14:00〜16:30 場所:リセフランコジャポネの富士見校 参加費:2500円 Professeurs européens ou ayant fait leurs études en Europe Enseignement en français, japonais, anglais. Des débutants aux futurs professionnels, des enfants aux adultes 講師はすべて海外留学経験者又は日本語を話す外国人です。 初心者から音大受験、更にフランス留学をお考えの方までレ ベルに合わせながらご指導致します。 マルグリット・フランスの講演会「ヨーロッパ音楽ってどんなもの?」 (フランス語 ・日本語) を聞いた後、軽食が出ます!フランス人のお母さんたちが持ち寄った フランス家庭料理をつまみながら、 フランス語で交流しませんか? 資料請求、お申し込み renseignements, inscriptions TEL & FAX: 03-3796-0744 [email protected] URL : www.chanteclair.co.jp 要、事前予約。 お問合せ:Franc-Parler: 03-5272-3467 Franc-Parler, Janvier 09, N°123 変更される場合がありますので電話でお確かめ下さい。チケットお申し込みにあたっては、 「フラン・パルレで見たのですが」の一言をどうぞお忘れなく。 PROGRAMME DES MANIFESTATIONS CULTURELLES 文化行事プログラム CHANSON-MUSIQUE(歌・音楽) 16 janvier 1月16日 19:00 16 janvier 1月16日 19:00 16 janvier 1月16日 19:00 29 janvier 1月29日 19:00 Ayako Oura Récital de clarinette (G Pierné, C-M Widor, H Rabaud, C Debussy...) Mari Izuha: piano 大浦綾子クラリネットリサイタル ピエルネ:カンツォネッタ 作品19、 ヴィドール:序奏とロンド、他 Asuka Iino Récital de piano In Memoriam Olivier Messiaen (O Messiaen, Takemitsu, J Cage, Stockhausen...) 飯野明日香ピアノリサイタルシリーズ「メシアンとその周辺」 O. Messiaen、武満徹、一柳慧、夏田昌和、他 Nana Hamaguchi: piano, Gérard Poulet: violon Soirée Fauré (Thème et variation op 73, Nocturnes...) 「フォーレの夕べ」 浜口奈々(pf) ジェラール・プーレ(vn) 主題と変奏、夜想曲 第2番・第6番、他 Concert du nouvel an À la rencontre de Yasuko Oki avec Yasuco Shimizu, Wataru Tsubai chanson française en japonais 新年奇聞屋ライブ〜大木康子さんとともに〜 出演:清水康子、椿井亘 Suginami Kokaido, Ogikubo 杉並公会堂小ホール、荻窪 Sumida Triphony Hall, Kinshicho すみだトリフォニーホール、錦糸町 Maison franco-japonaise, Ebisu 日仏会館ホール、恵比寿 Kibun-ya, Nishi Ogikubo 奇聞屋、西荻窪 21 janvier 1月21日 18:00 Alain Quemin (univ Paris-Est) La place des artistes français et des artistes japonais sur le marché et la scène internationale de l’art contemporain (avec traduction) Maison franco-japonaise, Ebisu 現代アートシーンと市場における日本人およびフランス人アーティストの位置 講師:アラン・クマン (パリ東大学) 日仏会館、恵比寿 Jusqu’au 28 décembre 12月28日まで Jusqu’au 18 janvier 1月18日まで Jusqu’au 18 janvier 1月18日まで Jusqu’au 30 janvier 1月30日まで Nathalie Cavasin Le nô et les paysages du Japon Regards par une Française en 48 photos ナタリー・カヴァザン写真展 “Nathalie Cavasinが視る、 日本の伝統芸能と風光” 日仏交流150周年記念 Paris Passages Le Paris de la 2e moitié du XIXe gravé ou peint par Meryon, Guys, Bresdin, Manet... テーマ展示 都市の表象と心象ー近代絵画・版画家たちが描いたパリ展 マネ、 ドガ、 メリヨンなどの約50作品 Exposition Léonard Foujita 40e anniversaire de sa disparition, pour la 1ère fois au Japon: Combat, Grande composition 没後40年 レオナール・フジタ展 初公開の群集大作4点や幻の作品、 「馬とライオン」などを展示 Tang toiles acryliques de portraits féminins féériques et d’arbres à la croisée des esthétismes européen et asiatique TANG画家タング 日本初個展(アクリル画)西洋とアジアの融合した美学 03-3356-4178 047-454-9860 03-5424-1141 03-3332-7724 CONFÉRENCE-CONGRÈS 03-5421-7641 EXPOSITIONS-GALERIES(展示会・ギャラリー) Kita no Maru tiny Gallery, Jimbocho 北の丸tinyギャラリー、神保町 Musée des beaux-arts Bridgestone, Tokyo ブリヂストン美術館、東京 Ueno no Mori Bijutsukan, Ueno 上野の森美術館、上野 Sin, Omotesando Sin、表参道 03-3262-6889 03-5777-8600 03-3833-4191 03-6419-3838 POUR JOUER Roméo et Juliette, opéra de Charles Solution du jeu du Gounod (extrait) Pour reformer les mots effacés, utilisez les lettres numéro 122 mélangées. (122号の答え) 次の1〜4のアルファベットを並べ替え、空白を Tomate, langue, bouche, lèvre 埋めて完成させよう。 今月はシャルル・グノー作曲 「ロメオとジュリエット」 からの抜粋です。 命を救うために。 特定非営利活動法人 国境なき医師団日本 〒162-0045東京都新宿区高馬場下町1−1早稲田SIAビル3階 寄付の申し込み・資料請求先 tel 0120-999-199(8:00〜22:00 土日祝日含む) インターネット寄付の受付 www.msf.or.jp/donate/ L’heure s’envole Joyeuse et folle, Au — — — — — — il faut la saisir, L’élégance française au cinéma 発売中 Cueillons les roses Pour nous écloses Dans la joie et dans le plaisir. Chœur fantasque Des amours Sous le masque De — — — — — — —, フランス人デザイナーが手がけた、ヘップバーンやデー トリッヒ、 ドヌーヴなどが着用した映画の衣装や、古典映 画の衣装を紹介。 カラー・モノクロ写真満載。 271頁 仏語版 定価 7560円 Distribution: Franc-Parler 販売先:青山ブックセンター本店 Ton empire Nous attire D’un sourire, D’un regard! Et complice Le cœur glisse Au caprice Du — — — — — — ! Nuit d’ivresse! Folle nuit! L’on nous presse, L’on nous suit! Le moins — — — — — — Va se rendre Et se prendre Dans nos rêts! De la belle Qui l’appelle, Tout révèle Les attraits! L’heure s’envole, etc Venez rejoindre la communauté Franc-Parler sur Mixi: http://mixi.jp/view_community.pl?id=1877793 1 2 3 4 フラン・パルレの mixi コミュニティ ASGAPSE LOUVRES SHARAD DERNET 読者のみなさんの参加をお待ちしてます。 FRANC-PARLERの主な配布先(約200ヶ所)/Points de dépôt principaux (environ 200 au total) FRANC-PARLERは映画館・書店・大使館・ Vous obtiendrez FRANC-PARLER, entre autres, レコード店・飲食店等で自由にお持ちいただ aux points de dépôt suivants: ける15000部発行の月刊情報誌です。 Tower Records, HMV, Wave, Libro (レ)レコード店、(食)レストラン カフェ、(公)公共 施設等、(本)書店 LIBRO、HMV、TOWER RECORDS、青山ブックセンター (ABC)のほとんどの店舗 赤坂・四谷・麹町 フランス政府観光局(公) オーバカナル赤坂店、紀尾井町店 (食) フランス商工会議所(公) 青山・原宿・千駄ヶ谷 エールボヤージ カフェ マディ (食) 流水書房(本) AFJAM 広尾・六本木 ナショナル麻布 流水書房(本) 飯田橋・秋葉原 日仏学院(リーヴ・ゴッシュ) (本) 欧明社(本) 書泉(本) ギンレイホール 池袋 ジュンク堂書店(本) WAVE(レ) シネリーブル池袋 新文芸坐 Rédaction du journal: Rédacteur en chef: Éric Priou Mise en page: Didier Roux Franc-Parler, Janvier 09, N°123 銀座・有楽町 山野楽器(レ) ヤマハ(レ) シャンソニエ鳩ぽっぽ プランタン銀座B1F ドゥース・フランス オーバカナル(食) シネスイッチ銀座 銀座テアトルシネマ 渋谷・恵比寿 Akasaka, Yotsuya, Kojimachi ロ ゴ ス( 本 ) 日 仏 会 館( 公 ) ユ ー ロ ス ペ ー ス Maison de la France, Aux Bacchanales, CCIFJ Bunkamuraルシネマ シネアミューズ シネセゾン渋谷 シアターN渋谷 UPLINK 恵比寿ガーデンシネマ Aoyama, Harajuku, Sendagaya 新宿・初台 AIR VOYAGES, Café Madu, Ryusui Shobo, AFJAM フランス図書(本) 紀伊國屋書店新宿本店、新宿南店(本)新国 Hiroo, Roppongi 立劇場 ジュンク堂書店(本) 新宿武蔵野館 National Azabu, Ryusui Shobo 神保町 三省堂書店(本) 書泉グランデ(本) Ikebukuro 高田馬場・早稲田 Junkudo, WAVE, Ciné Libre Ikebukuro, 芳林堂書店(本) ムトー(レ) あゆみBooks 早稲田松竹 Shin Bungeiza 東京・日本橋 八重洲ブックセンター(本) 丸善 (本) ヴィロン (食) Iidabashi, Akihabara 中野・東中野 Omeisha, Rive gauche, Shosen, Ginrei Hall 明屋書店(本) ポレポレ東中野 Jimbocho 埼玉県 Sanseido, Shosen Grande ジュンク堂書店大宮ロフト店(本) 三省堂書店大宮店(本) Ginza, Yurakucho 神奈川県 Yamano Music, Yamaha Music, Chansonnier Heart Poppo, 高橋書店(本) 有隣堂ルミネ横浜 Nakano, Higashi Nakano Haruya Shoten, Polé Polé Higashi Nakano Shibuya, Ebisu Logos, MFJ, Euro Space, Bunkamura Le Cinéma, Ciné Amuse, Ciné Saison Shibuya, Theater N Shibuya, Uplink, Ebisu Garden Cinéma Shinjuku, Hatsudai France Tosho, Kinokuniya, Nouveau théâtre national, Junkudo, Shinjuku Musashinokan Takadanobaba, Waseda Horindo, Disques MUTO, Ayumi Books, Waseda Shochiku, Tokyo, Nihonbashi Maruzen, Yaesu Book Center, Viron Saitama Junkudo Omiya, Sanseido Omiya Kanagawa Takahashi Shoten, Yurindo Lumine Printemps B1F Douce France, Aux Bacchanales, Ciné Switch Ginza , Ginza Théâtre Cinéma Rédaction: Karen Bibliothèque: Seiko Watanabe, Sari Tsuchiyama Cinéma: Tomohiro Mibu Culture: Sayo Koike, Utako Kurihara, Sari Tsuchiyama, Seiko Watanabe 〒169-0075 新宿区高田馬場1-31-8-428 FRANC-PARLER Tél/Fax: 03-5272-3467 [email protected] http://franc-parler.main.jp FRANC-PARLER 1-31-8-428 Takadanobaba Shinjuku-ku Tokyo, 169-0075 予定は変更されることがあります。 ご了承下さい。Sous réserve de changement LES FILMS À L’AFFICHE 映画 Ebisu Garden Cinéma 03-5420-6161 Bunkamura Le Cinéma Shinjuku Picadilly 03-5367-1144 Marunouchi Picadilly 03-3201-2881 À l’écran 上映中 Paris de Cédric Klapisch avec Juliette Binoche, Romain Duris, Fabrice Luchini, Albert Dupontel; 2008, France, 129 mn 「PARIS」 『スパニッシュ・アパートメン ト』 『ロシアン・ドールズ』など、近年ではイギ リス、スペイン、ロシアを舞台にした作品を撮 ってきたクラピッシュ監督が久々にフランスに 戻ってつむぎ出す群像ドラマ。生存率40%と いう心臓病にかかった元ダンサー、ピエール を中心に、パリに住む人々の日常に寄り添い ながらドラマは繰り広げられる。部屋に閉じ こもって、心臓提供者の登場を静かに待つピ エールを、姉のエリーズは泊り込んで世話を する。もう若くないからと人生を諦めていた エリーズだが、弟の看病をしていくうちに次 第に人生の意味を見出していく。一方、初老 の歴史学者ロランは、彼の教え子である美し い女子大生レティシアに心奪われる。その他 多くのパリジャン、パリジェンヌたちが登場。 彼らの何げない日常を描写しながらも、切な くも美しい人生そのもののような街、パリを 見つめるピエールの視線が優しい。 À partir du 10 janvier 1月10日(土)より Le renard et l’enfant de Luc Jacquet avec Bertille Noël-Bruneau, Isabelle Carré, Thomas Laliberté; 2007, France, 96 mn 「きつねと私の12か月」 世界中で大ヒッ トを記録したドキュメンタリー映画「皇帝ペ ンギン」のリュック・ジャケ監督が手がけた 初の長編フィクション。監督の実体験をベー スに、ジャケ監督ならではの壮大な自然描写 が心に迫る。夕陽が輝く学校の帰り道。山に 住む少女リラは、一匹のキツネに出会う。柔 らかなとび色の毛、そのつぶらな瞳を目の当 たりにして、リラは瞬時にキツネに心を奪われ た。ただひたすらキツネに逢いたいと思うリラ は、その日から毎日のように森に通うようにな る。雨の日も雪の日もだ。しかし元来、キツネ というのは警戒心の強い動物。なかなかその 姿を見ることは難しい。冬が過ぎ、春が過ぎ、 そして夏休み。キツネにテトゥという名をつけ たリラは、朝から晩までテトゥを待ち続ける。 リラの想いが通じたのか、少しずつリラとテト ゥとの距離は縮まっていく。だが、そんなリラ たちに事件が起きる…。 監督:リュック・ジャケ 出演:ベルティー ユ・ノエル=ブリュノー、イザベル・カレ、ト マ・ラリベルトゥ 2007/カラー/96分 03-3477-9264 Eurospace 監督:セドリック・クラピッシュ 出演:ジュリエット・ビノシュ、ロマン・デュ リス、ファブリス・ルキーニ、アルベール・ デュポンテル 2008年/129分 03-3461-0211 À l’écarn (matinée) 上映中 モーニングショー Goendama de Masayasu Eguchi avec Izumi Yamada, Éric-Maria Couturier; 2008, vidéo, français/japonais, 72 mn 「ご縁玉 パリから大分へ」 大分で“い のちの授業”を続けてきた山ちゃんこと、 元養護教諭の山田泉さんと、ベトナム孤児 としてフランス人の養父母に育てられ、国 内外で積極的に活動を続けるパリのチェリ スト、エリック=マリア・クテュリエとの交 流を描いたドキュメンタリー。乳がんがリ ンパに移転して、限りある命だと宣告され た山ちゃん。医師から余命を好きなことを して過ごした方がいいと言われ、フランス の友人の家に遊びに行くことに。フランス 旅行中に、山ちゃんはひょんなことからヨ ーロッパで注目されるチェリスト、エリック =マリアと知り合うことになった。ふたりは 再会を祈願して、扇子と5円玉を交換して 別れることとなった。再び会うときには、お 互いに預けた5円玉と扇子を交換しあおう と言うのだ。そして3ヶ月後、エリック=マ リアは5円玉を持って、山ちゃんの住む大 分にやってきた。 La bibliothèque de Franc-Parler フラン・パルレ文庫 ルルージュ事件 エミール・ガボリオ著 太田浩一訳 L’affaire Lerouge d’Émile Gaboriau 国書刊行会 本体価格: 2500円+税 ISBN978-4-336-04756-4 1862年3月 6日、 パリ近郊の とある村で一人 の寡婦が何者か に殺害されているのが見つかった。地 元の警察は名探偵タバレに協力を求 め、事件の解明を目指す。二転三転す る物語の行き着く先には・・・。本書は 世界で初めて執筆された長篇ミステリ ー小説である。1866年に発表され た本書の反響は国境を越えて広がり、 揺籃期にあったミステリー小説という 監督:江口方康 出演:山田泉、エリック= 分野に多大な影響を及ぼした。 コナン マリア・クテュリエ ・ドイルが良い例で、彼はガボリオへ 2008年/VIDEO/72分 の賛辞を惜しんでいない。 ミステリー 小説の原点を知るためには格好の作 品である。 死体が語る歴史 古病理学が明か す世界 ©YALLA FILMS - WILD BUNCH - FRANCE 3 CINEMA © Ce qui me meut – Studio Canal Image – France 2 Cinéma ©Bonne Pioche Productions-France 3 Cinéma-2007 Shinjuku K’s Cinéma 03-3352-2471 Jusqu’au 23 janvier 1月23日(金)まで <フレンチ・シネマで5週間> 映画史に燦然と輝くフランス映画の名作 を上映! 12月31日 (水) まで <アラン・ドロン主演作品> Mélodie en sous-sol 「地下室のメロディー」 1963年/121分/モノクロ Les aventuriers「冒険者たち」 1967年/113分/カラー 1月1日 (木)〜5日 (月) <ジャック・タチ監督作品> Playtime「プレイタイム」 1967年/125分/カラー Mon oncle「ぼくの伯父さん」 1958年/116分/カラー 1月6日 (火)〜9日 (金) <アニエス・ヴァルダ監督作品> Cléo de 5 à 7 「5時から7時までのクレオ」 1961年/90分/パートカラー Le bonheur「幸福〜しあわせ〜」 1964年/80分/カラー 1月10日 (土)〜13日 (火) <マルグリット・デュラス脚本作品> Une aussi longue absence「かくも長き」 1960年/98分/モノクロ Hiroshima, mon amour 「ヒロシマモナムール(二十四時間の情事)」 1959年/フランス、日本/91分/モノクロ 1月14日 (水)〜18日 (日) <マルセル・カルネ監督作品> Les enfants du paradis 「天井桟敷の人々」 1945年/195分/モノクロ 1月19日 (月)〜23日 (金) <ジャン・ルノワール監督作品> French cancan「フレンチ・カンカン」 1954年/105分/カラー Boudu sauvé des eaux 「素晴しき放浪者」 1932年/85分/モノクロ Shimotakaido Cinéma 03-3328-1008 Du 25 au 30 janvier à 10h05 1月25日(日)〜30日(金) 10:05 Je m’appelle Élisabeth 「ベティの小さな秘密」 監督:ジャン=ピエール・アメリス 出演:ア ルバ=ガイア・クラゲ−ド・ベルージ、ステフ ァヌ・フレイス、ヨランド・モロー、 マリア・ド ・メデイルシュ、バンジャマン・ラモン 2006年/90分 Theater N Shibuya Ginza Théâtre Cinéma 03-5489-2592 À l'écran 上映中 Le deuxième souffle d’Alain Corneau avec Daniel Auteuil, Monica Bellucci, Michel Blanc, Jacques Dutronc; 2007, France, 156 mn, R–15 「マルセイユの決着」 ギャングとして死刑 判決を受けたという体験を活かして、数多く の傑作を小説家として、映画監督として発表 してきたフィルムノワールの巨匠ジョゼ・ジ ョバンニ。彼の実人生が色濃く反映された「 おとしまえをつけろ」は、66年にジャン= ピエール・メルヴィル監督が「ギャング」の タイトルで映画化。本作はこの名作を約40 億円もの制作費をかけて制作した完全リメイ ク版。舞台は60年代のフランス。長い刑務 所暮らしの末に脱獄に成功した初老の大物ギ ャングのギュは、仲間たちに会うためにパリ に向かう。しかしそこは私利私欲のためなら 堅気の人間を襲うことも厭わない仁義なき街 へと一変していた。時代から取り残されたこ とを知った指名手配中のギュ。そんなフラン スから逃亡するために、彼は巨額の金塊強盗 計画を進めるのだが、パリ市警ブロ刑事はギ ュの行方を執拗に追い続ける。 監督:アラン・コルノー 出演:ダニエル・ オートゥイユ、モニカ・ベルッチ、ミシェル・ ブラン、ジャック・デュトロン 2007年/カラー/156分/R−15 03-3535-6000 À partir du 17 janvier 1月17日(土)より Les amours d’Astrée et de Céladon d’Éric Rohmer avec Andy Gillet, Stéphanie Crayencour, Cécile Cassel; 2007, France, Italie, Espagne, 109 mn 「我が至上の愛 アストレとセラドン」 ヌーヴェルヴァーグの巨匠エリック・ロメー ルの最新作。彼は監督業の引退を表明して いるため、この作品が彼の最後の長編作品 となる可能性が高い。舞台は5世紀のロワ ール地方。この地で純粋な愛を育んでいた 羊飼いの少女アストレと、青年のセラドン。 あるとき、ふとした誤解からセラドンが浮 気をしたと思い込んだアストレは、彼を拒 絶するようになる。焦燥と戸惑い、そして深 まる思慕ゆえに絶望に陥ったセラドンは、 川に身を投げて自殺を図ろうとする。しか し彼は一命をとりとめ、森に住むことにす る。 「もう二度と目の前に現れないで」とい うアストレの言葉を忠実に守って。しかし深 まる思慕を抑えきれずに、彼はとある手段を 使ってアストレに会いに行く…。原作は17世 紀の大河小説「アストレ」。現代の映画とは 肌触りが違う、時間を超越したような大らか で不思議な感覚に襲われる。 監督:エリック・ロメール 出演:アンディ ー・ジレ、ステファニー・クレイヤンクール、 セシル・カッセル 2007年/フランス・イタリア・スペイン/ カラー/109分 ©ARP-TF1 FILMS PRODUCTION-2007 Ciné Saison Shibuya 03-3770-1721 À partir de fin janvier 1月下旬予定 <ドゥミ×ルグラン=ミュージカル女優ド ヌーヴ> 監督・脚本・作詞ジャック・ドゥミ、音楽・作 曲ミシェル・ルグラン、主演カトリーヌ・ドヌ ーヴの2作品を上映。 Les parapluies de Cherbourg 「シェルブールの雨傘」 デジタルリマスター版 1964年/フランス、ドイツ/91分 © Rezo Productions / C.E.R. Sainokuni Saitama Geijutsu Gekijo 048-858-5511 Du 9 au 11 janvier 1月9日(金)〜11日(日) ※ 2 films/ séance 二本立て Le ballon rouge「赤い風船」 監督:アルベール・ラモリス 出演:パスカ ル・ラモリス、サビーヌ・ラモリス 1956年/カラー/36分 Crin Blanc「白い馬」 監督:アルベール・ラモリス 出演:アラン ・エムリー、ローラン・ロッシュ、フランソワ ・プリエ、パスカル・ラモリス 1953年/白黒/40分 Les demoiselles de Rochefort 「ロシュフォールの恋人たち」 デジタルリマスター版 1967年/フランス、アメリカ/127分 フィリップ・シャル リエ著 吉田春美訳 Médecin des morts Récits de paléopathologie de Philippe Charlier 河出書房新社 本体価格: 2800円+税 ISBN978-4-309-22491-6 著 者 で ある 若 手 の研究者らが、病 理解剖学、法医学、古病理学の知識を 動員して、歴史の謎に迫る過程を共に 体験できる興味深い一冊。著者らのチ ームは、十五世紀前半にシャルル七世 の愛人であったアニエス・ソレルとさ れていた遺体や、 ジャンヌ・ダルクとさ れてきた遺体の本人確認や死因特定 を始め、場所も時代も様々な遺体を調 べてきた。人間の身体には、その人の 食事や病気や事故がもたらした変化の 痕跡が死後も残っている。 このような形 で現在私たちは、遠い昔の人々の日常 生活を知ることができるのだ。 あなたまかせのお話 レーモン・クノー著 塩塚秀一郎訳 Un conte à votre façon de Raymond Queneau 国書刊行会 本体価格: 2300円+税 ISBN978-4-336-04842-4 言葉の持つ可能 性を探るべく実験 文学グループ「ウ リポ」を創設した、 言葉の曲芸師レー モン・クノー。 本書はそんな彼の初短編 集。言葉を駆使し、全く異なる方向から 次々と繰り出されてゆく文体には、 クノ ーの才能と情熱が込められている。彼 から影響を受けたボリス・ヴィアンは「 クノーは現在のフランスで文体と思想 と独自の言語のすべてを併せ持って いる唯一の作家だ」 と絶賛した。 フラン ス文学史に鮮やかな軌跡を残したクノ ーの世界にふれてみてはいかがだろう か?クノー自身が文学を語るロングイン タビュー付き。 Franc-Parler, Janvier 09, N°123 Franc-Parler, Janvier 09, N°123 EXPOSITIONS/SPECTACLES Etsuko Chida Récital de Harpe 本格派ハープを聴く 千田悦子ハープリサイタル Romain Descharmes Récital de piano デシャルムのラヴェル ロマン・デシャルム ピアノ・リサイタル Au programme, deux compositeurs français du 20e siècle: Marcel Tournier et Carlos Salzedo. ハープのための独奏作品はあまり広く知られていない中、千田悦子は、いわゆる 「 編曲もの」 でなくオリジナルの作品にこだわりを持って、堅実な演奏活動を続けて いる。 それもそのはず、第15回日本ハープコンクール・プロフェッショナル部門や、 ハープ界で最も権威あるイスラエル国際ハープコンテストでの入賞歴をもつ実力 派だ。今回のプログラムでは、20 世紀初頭の2人の作曲家マルセル・トゥルニエ( 仏1879〜1951) とカルロス・サルゼード (仏1885〜米1961) に焦点をあてた。 撥 弦楽器としては世界最大規模の楽器であるハープの、 どっしりとした厚みある音色 と繊細な運指による彩りとを存分に堪能させてくれることだろう。 Tokyo Bunka Kaikan le 16 janvier 東京文化会館 小ホール 1月16日 (金)19:00開演 全席自由 前売り 4000円 当日 4500円 お問合せ:新演奏家協会 03-3561-5012 Au programme: Mozart, Brahms, Ravel et Fauré 新鋭デシャルム (1980年生)がやってくる。2007年ペルルミュテール国際コンク ールで優勝し、初CD『ブラームス作品集』が、発刊130年を誇る 『ミュージカル・ オピニオン』誌の編集長D.リチャーズが「宝石」 とたたえるほどの正確なタッチと 叙情性をもつ。彩の国さいたま芸術劇場が、30歳以下の注目株を厳選する 「ピア ノ・エトワール・シリーズ」にうってつけの人材だ。 曲目の中心となるラヴェルの 《高雅で感傷的なワルツ》 と 《ラ・ヴァルス》では、 ワルツがもつ喜/哀の両面を 聴かせる。 この他、モーツァルトの中後期の作品(K.311, K.511)やフォーレの《 舟歌》第1番、そして上述のCDに収められたブラームスの「6つの小品」作品 118も演奏される。 Sai no Kuni Saitama Geijutsu Gekijo le 7 février 彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール 2月7日 (土)14:00開演 全席指定 S席 3500円 A席 2500円 学生A席 1000円 Tel: 048-858-5511 Le début du XXe siècle - L’époque de Picasso et Klee 20世紀のはじまり ピカソとクレーの生きた時代 Fuji Scène Francophone Salsa sur Seine サルサ セーヌのほとりで Collections du Kunstsammlung Nordrhein-Westfalen (Picasso, Derain, Delaunay, Tanguy…) 美術、 ファッションの活動が盛んなドイツのノルトライン=ヴェストファーレン州。 設立から約50年、K20(20世紀の美術) の愛称で親しまれるノルトライン=ヴェス トファーレン州立美術館は、西欧近代美術の名品が所蔵されているとしてフラ ンスでも名高い。今回、そのコレクションが、 日本で初めて公開される。 ピカソ 《鏡 の前の女》やクレー《リズミカルな森のラクダ》などを中心に、 ミロ、マティス、 シャ ガールや、 ドイツ近代美術の作家など23作家の名品が展観できる。20世紀前半、 パリを中心に展開されたキュビスム、 シュルレアリスムからドイツ近代美術までを 辿る絶好の機会になるだろう。 Musée des beaux-arts du Bunkamura du 2 janvier au 22 mars Bunkamura ザ・ミュージアム 1月22日 (金)〜3月22日 (日)10:00〜19:00(金・土〜21:00) 入館は各閉館の30分前まで 会期中無休 入館料:一般 1400円 大学・高校生 1000円 中・小学生 700円 Tel: 03-3477-9413 Le film Salsa de Jean-Claude Carrière, sur les planches par Louis Solo Martinel. En français. クラシックピアニストとして将来を約束されていた主人公のレミは、 キューバの音 楽、 サルサに目覚め、 キューバ人と偽るために肌の色を変え、 キューバ訛りを習得 し、サルサ教室を開く。そこへ生徒としてやってきたナタリーが、キューバ人サル サ講師としてのレミに恋をする。 これが映画「サルサ!」の概要である。 この映画を 劇団フジ・セーヌ・フランコフォンが舞台化する。 この劇団はさまざまな国籍を持 つフランス語話者たちによって構成される。 フランス語を母語とする人たち、 もし くはフランス語圏の文化が好きで、 フランス語話者になった人たち。そんな人た ちが演じる今回の舞台は、大好評に終わった去年の日本での上演に引き続き、 映画とはひと味もふた味も違った面白さを醸しだしてくれるに違いない。 フラン ス語上演(日本語字幕付き)。 Art Forum Azaminoアートフォーラムあざみ野 1月14日 (水) 、15日 (木) Institut franco-japonais de Tokyo東京日仏学院 1月16日 (金)〜18日 (日) École française de Saint Maurサンモールインターナショナルスクール 1月24日(土) 大人2000円 学生、10名以上のグループ1700円 お問合せ:080-3550-1820 René Magritte, Les jours gigantesques; 1928, huile sur toile, 116 x 81 cm, © ADAGP, Paris & SPDA, Tokyo, 2008, © Kunstsammlung Nordrhein-Westfalen, Düsseldorf Alain Meunier Franc-Parler, Janvier 09, N°123 〒169-0075 新宿区高田馬場1-31-8-428 428 Takadanobaba Daikanplaza 1-31-8 Takadanobaba, Shinjuku-ku 169-0075 Tél: 03-5272-3440 E-mail: [email protected] 授業料(月謝制) 入学金 10,000円 (学生5,000円) ・JR山手線 ★プリヴェ(個人レッスン) ・東西線 24,000円 1時間×4回/月 (学生の18時までのレッスンにつき20,000円) ・西武新宿線 高田馬場駅から ★Duo(2名) 16,000円 1時間×4回/月 徒歩3分! ★セミプリヴェ(2〜4名) 13,000円 1時間×4回/月 仏検準備クラス(2〜4名) 入学金なし 面接が苦手、 ひとりで勉強するのはちょっと... というあなたの為の短期集中クラスです。 受講料:24,000円 1時間30分×4回 ※1時間30分、3時間、4時間30分、長期クラ スもございます。 ★Étudier avec Franc-Parler(2〜4名) フラン・パルレが著名人にインタヴューをした時の録 音CDを使用し学びます。 16,000円 1時間×4回/月 ☆ 無料体験ミニレッスン(要予約) ☆ 日本語を話すフランス人講師 À bientôt! プロヴァンスでホームステイ so En 日本滞在歴18年、 日本語が話せるホストマザーから フランス語を学ぼう! ★ 新クラス、 スタート! Chan a ve c Do in 観光+フランス語レッスン n ド m ミ ニ ク ・ シ ャ ニ ョン シャンソン・クラス iq ue ピアノの伴奏で歌いましょう♪ エディット・ピアフ 「愛の讃歌」、イヴ・モ ンタン「枯れ葉」など♪ 場所:Salon de l’Afjam 北参道駅から 徒歩2分 授業料:9000円 1時間半×2回/月 入学金なし 2クラス開講します。 (1クラス15人 まで) ★ 金曜夜クラス ★ 日曜午後クラス En famille ☆ご予約はお早めに。 ☆ 無 料 体 験レッスン 2 月 8 日( 日 ) 14:00〜15:00 ドミニク・シャニョン:NHKフランス語講 座にレギュラー出演し、 「ドミニクと歌おう」のメインキャラクターを務め た、 あのドミニクです。 En Provence Tél: 03-5272-3440 お申し込み:École FL Franc-Parler, Janvier 09, N°123 ???%再生紙使用 ???% papier recyclé
© Copyright 2024 ExpyDoc