広報いわふね 2012年5月号 [PDF:3242.5KB] - 栃木市

広報
いわふね
2012年(平成24年)5月15日発行(毎月1回15日発行)
2010年
2012年(平成22年)
(平成24年)
10
5
月月号
号
607
No. 626
I WA F U N E
今月の主な内容:
いわふね保育園開園
春風になびくこいのぼり
(とちぎ花センター)
いわふね保育園開園
∼新たな保育拠点の誕生に期待の声∼
静和・岩舟・小野寺北の3保育所の統合により誕生した「いわふ
ね保育園」では、通常の保育に加え、「乳児保育」「障害児保育」
「一時保育」などのサービスを展開しています。また、子育てに関
する相談や情報提供などを行なう「子育て支援センター」も併設さ
れ、今後は地域の保育拠点として、その役割が期待されています。
3
元気いっぱい
初の入園式に
人が臨む
18
4月2日︵月︶、遊戯室で行われ
入 園 式 で は、 新 入 園 児 人 が 花
た
の ア ー チ で 迎 え ら れ 入 場。 は じ め
は緊張の表情を見せていた子ども
た ち も、 在 園 児 た ち か ら﹃ む す ん
でひらいて﹄などの歌や、紙で作っ
た手作りのペンダントを贈られる
と笑顔を見せていました。
小 笠 原 好 子 園 長 は﹁ い よ い よ 皆
ん が 楽 し み に し て い た﹃ い わ ふ
さ
ね保育園﹄の生活が始まりますね。
今までよりもずっと大きな保育園
で楽しくお友達と遊んでください。
新しいお友達が困っていたら優し
く声をかけてあげてくださいね﹂
と あ い さ つ。 園 児 た ち は﹁ は い!﹂
と元気よく返事をしていました。
お兄さん、お姉さんとの対面で緊張気味の
新入園児たち(写真奥)
開園を祝い、関係者が並びテープカット
50
18
入園式のようす
新たな歴史のスタート
開園式で門出を祝う
3
30
新築落成記念として 月 日に
わ れ た 開 園 式 に は、 町 関 係 者 や
行
工 事 関 係 者、 保 護 者、 園 児 な ど 約
人 が 出 席 し、 新 た な 門 出 を 祝 い
ました。
式 典 で は、 市 村 町 長 が﹁ 約 年
くの時を経て町内の 保育所が
近
統 合 さ れ、 本 日 開 園 し ま し た。 ご
覧 の と お り、 素 晴 ら し い 木 造 建 築
の 園 舎 の 誕 生 で す。 こ こ で た く さ
ん の 園 児 が、 未 来 の 岩 舟 町 を 支 え
てくれるような立派な人材に育っ
てくれることを信じています﹂と
あ い さ つ。 園 庭 で 関 係 者 ら が テ ー
プ カ ッ ト を 行 っ た 後、 代 表 の 園 児
たちが掛け声に合わせてくす玉を
割り、開園を祝いました。
80
2
広報いわふね
IWAFUNE
いわふね保育園
所 在 地 岩舟町大字静5133番地1
敷地面積 3,218.50 ㎡
延床面積 1,466.65 ㎡
構 造 木造2階建て
事 業 費 368,518,500 円
定 員 130 人
通常保育時間 午前8時30分∼午後5時
開園時間 平 日:午前7時30分∼午後6時30分
土曜日:午前8時30分∼午後5時00分
乳児保育 生後6カ月から
障害児保育
保育にあたれない状態で、心身に障害を持ち、集団保
育が可能で日々通園できるお子さんを受け入れていま
す。(定員あり)
一時保育
保護者等の入院や冠婚葬祭などで急に保育が必要になっ
た場合、また子育てに対する精神的負担を軽減する場合
など、保護者等の家庭における保育が一時的または断続
的に困難となる児童を一時的に預かります。
じょうぶな子ども
保育目標 やさしい子ども
いきいきと遊ぶ子ども
1F配置図
遊戯室
子育て支援センター
0歳児保育室
2F配置図
5歳児保育室
4歳・5歳児トイレ
3
広報いわふね
IWAFUNE
23
63億1,800万0千円
※( )内は収入率
55億1,451万1千円(収入率87.3%)
町 税
町民税や固定資産税な
ど、皆さんに納めていた
だいたお金
19億4,342万1千円 (97.8%)
地方交付税
町の財政状況に応じて
国から交付されたお金
16億8,007万4千円(102.8%)
町 債
多額な支出が必要なと
き町が借り入れたお金
1億4,370万0千円 (20.2%)
県支出金
町で行う特 定の事 業に
対し、県から交付された
お金
国庫支出金
町で行う特 定の事 業に
対し、国から交付された
お金
繰越金
前 年 度の会 計から繰り
越されたお金
3億3,341万7千円(100.0%)
地方消費税
交付金
消費税のうち、
町に交付
されたお金
1億7,764万3千円(106.4%)
諸収入
性質上、
どの科目にも属
さないお金
1億3,832万5千円(102.7%)
地方譲与税
国 税として徴 収された
税金のうち、町に譲与さ
れたお金
8,816万6千円(106.2%)
分担金及び
負担金
保育所保育料、放課後
児童保育利用者負担
金など
4,446万9千円(105.8%)
歳 出
19億8,682万4千円
16億3,385万5千円
7億1,083万2千円
5億0,333万2千円
2億9,677万6千円 (59.0%)
4億7,192万0千円
4億2,686万1千円 (90.5%)
3億3,341万6千円
1億6,700万0千円
1億3,467万6千円
8,300万1千円
4,202万0千円
2億5,112万4千円
その他のお金
予算現額
支出済額
2億4,165万9千円 (96.2%)
63億1,800万0千円
※( )内は執行率
53億3,889万9千円(執行率84.5%)
16億2,862万1千円 (78.2%)
総務費
戸籍や徴税、
選挙など行
政運営のお金
7億9,240万3千円 (84.9%)
公債費
町債(借金)
の返済のお
金
7億5,050万9千円 (98.3%)
教育費
学校や公民館など、
教育
施設の整備、
運営のお金
5億5,886万2千円 (82.0%)
土木費
道路や水路、
公園などの
整備のお金
5億2,302万3千円 (79.6%)
衛生費
ごみ処理や各種健診な
どのお金
消防費
消 防 施 設の整 備 や 消
防組合の負担金などの
お金
農林水産業費
農家の支援など農業振
興のお金
議会費
町議会の運営などのお金
商工費
商工業者の支援や観光
事業のお金
その他
労働費等
その他のお金
9億3,315万8千円
7億6,359万6千円
6億8,112万9千円
6億5,710万7千円
5億5,464万5千円
4億9,667万2千円 (89.5%)
2億4,432万6千円
2億3,498万6千円 (96.2%)
1億8,384万5千円
1億5,911万0千円 (86.5%)
1億1,435万1千円
1億1,254万9千円 (98.4%)
8,503万6千円
8,119万2千円 (95.5%)
1,701万9千円
97万2千円
800万 円となってい
平 成 年 度 一 般 会 計の予 算 総 額は 億 1 ,
ます。
この予算に対し、
3月末までの収入総額は 億1,451万1
千 円で予 算 額の ・3%となっています。支 出 総 額は 億 3 ,8 8 9
万9千円で予算に対する執行率は ・5%となっています。
3月までに確定した債権債務の整
なお、収入・支出済額については、
理期間が5月 日までになりますので、最終の決算とは異なります。
福祉サービス、
医療費助
成などのお金
23
※以下のグラフなどの数値は表示単位未満を四捨五入しています。
20億8,378万8千円
民生費
平 成 年 度 予 算の執 行 状 況 を お
知らせします。
これは、﹁財政状況の公表に関する
条例﹂
により、皆さんから納めていた
だいた 税 金 や 国・県 などから 交 付 さ
れた補助金や地方交付税などがどの
ように使われているのか、その収 入・
支出の状況を公表するものです。
その他
町 の財政状況
収入済額
年 度3月 末 まで
歳 入
予算現額
町の行政運営の基本的な経費を計上した会計
▼平 成
一般会計
23
31
87
84
63
55
53
(5.7%)
広報いわふね
IWAFUNE
4
特別会計
公営企業会計
町有財産
予算現額
特定の歳入歳出を一般会計と区別して
処理するために特別に設けられた会計
歳 入
収入済額
予算現額
歳 出
支出済額
※( )内は収入率
土 地
55万5,247㎡
町が所有する土地。役場・学校敷地な
どがあります。
※( )内は執行率
21億0,112万0千円
21億0,112万0千円
国民健康保険
事業
17億5,795万1千円 (83.7%)
18億2,928万6千円 (87.1%)
1億3,534万0千円
1億3,534万0千円
後期高齢者医療
1億3,414万7千円 (99.1%)
1億3,004万0千円 (96.1%)
5億1,410万0千円
5億1,410万0千円
公共下水道事業
3億2,264万7千円 (62.8%)
建 物
5万0,756㎡
4億6,293万1千円 (90.0%)
12億5,030万0千円
役場庁舎や保育所など、町が所有する
建物です。
12億5,030万0千円
介護保険事業
11億8,221万7千円 (94.6%)
11億2,638万5千円 (90.1%)
基 金・借 入 金( 全 会 計 )
出資金
3月末現在
8,238万円
県信用保証協会、県農業信用基金協
会など。
介護給付費準備基金
東日本大震災
復興推進基金
9,794万3千円
3,147万0千円
国保財政調整基金
7,385万9千円
土地開発基金
5,013万0千円
債 権
ふるさと整備基金
1億1,558万円
財政調整基金
9,132万2千円
住宅新築資金貸付金、
( 株)観光農園
いわふね貸付金。
5億6,447万8千円
社会教育施設整備基金
基 金
1億1,775万4千円
18億9,950万
8千円
学校施設設備整備基金
1億2,251万9千円
その他
日光並木杉 1本
総合保育所整備基金
減債基金
1億7,281万2千円
3億5,632万1千円
(購入額1,000万円)
地域福祉基金
2億2,090万0千円
税の負担状況
(3月末までに納められた町税)
1人
当たり
1世帯
当たり
町 民 税
41,644円
120,009円
固定資産税
57,587円
165,952円
軽自動車税
2,066円
5,953円
町たばこ税
5,573円
16,061円
特別土地保有税
5円
16円
106,875円
307,991円
合 計
人口 18,184人
世帯 6,310世帯
5
広報いわふね
IWAFUNE
水道事業会計
26億4,638万7千円
借入金
113億8,188万
3千円
公共下水道事業
特別会計
一般会計
47億2,466万9千円
基 金 とは
特定の目的のために財産を維
持し、資金を積み立て、
または
定額の資金を運用するために設
けられる資金または財産。
借 入 金 とは
40億1,082万7千円
H24.3.31現在
町が各事業を行う際に、借り入
れたお金。
町県民税(住民税)の扶養控除が変わります
児童手当(子ども手当)の支給および高校の授業料無償化に伴い、平成24年度から住民税の扶
養控除が変わりました。所得税では既に平成23年分の所得税から変更になりましたが、住民税では、
給与天引き払いの方は来月6月天引き分から、口座・現金払いの方では、6月中旬にお送りする平
成24年度分の住民税から変更となります。
16歳未満の扶養親族に係る扶養控除の廃止、および特定扶養親族(16歳以上19歳未満)の
控除額の変更により、19歳未満の扶養親族がいる方の住民税の負担が増えることがあります。〈広
報12月号 P. 12参照〉
〈住民税の計算例〉
・夫婦と子ども2人(18歳、15歳)の4人家族で年収(給与収入)500万円、社会保険料控
除50万円、生命保険料控除10万円の場合
平成 23 年度以前
平成 24 年度以降
18 歳のお子さんの
扶養控除額
45 万円
33 万円
15 歳のお子さんの
扶養控除額
33 万円
0円
住民税額(年額)
133,200 円
187,200 円
■問合せ先 役場税務課 町民税担当 ℡(55)7757
後期高齢者医療保険料が変わります
後期高齢者医療保険の保険料率は、2年に1度見直されることになっ
ています。
既に3月21日発行の町お知らせ版(No.803)でもご案内しましたが、
平成24・25年度の保険料率は、少子高齢化や医療技術の高度化など
の影響により医療費などの増加が見込まれることから、栃木県後期高齢
者医療広域連合の決定により、栃木県内の保険料率を下記のとおり改正
することになりました。
平成 22・23 年度
平成 24・25 年度
均等割額
37,800 円
42,000 円
所得割率
7.18%
8.54%
賦課限度額
50 万円
55 万円
※保険料率は、栃木県内で一律となります。
※所得の少ない方への軽減(割り引き)は今年度も継続します。
○今年度の保険料の通知書は、7月中旬にお送りします。
■問合せ先 栃木県後期高齢者医療広域連合 ℡028(627)6805
広報いわふね
IWAFUNE
6
介護保険料を見直しました
介護保険料は3年ごとに見直され、平成24年度から第5期(平成24年∼平成26年)の新し
い保険料となります。
今回の改正では、介護保険の利用者増加や介護報酬改定、保険料軽減措置の終了などにより保険
料の増加が見込まれていますが、保険料の上昇を抑えるために次のような対策を講じています。
・保険料段階に「特例第3段階」を設定し、負担能力に応じて細分化しました。
・財政安定化基金や町準備基金を取り崩し、保険料の上昇緩和などに活用しています。
標準月額保険料に基づく所得段階別保険料(年額)は、次の表のとおりです。
〈岩舟町第5期所得段階別保険料〉
保険料(年額)
所得段階
説 明
保険料(月額)
第1段階
生活保護受給者および本人・世帯全員が住
民税非課税で、老齢福祉年金受給者の方
基準額 ×0.5
2,330 円
27,960 円
第2段階
本人および世帯全員が住民税非課税で、本
人の課税年金収入額と合計所得金額の合計
が80万円以下の方
基準額 ×0.5
2,330 円
27,960 円
特例第3段階
(新設)
本人および世帯全員が住民税非課税で、本
人の課税年金収入額と合計所得金額の合計
が120万円以下の方
基準額 ×0.7
3,260 円
39,120 円
第3段階
本人および世帯全員が住民税非課税で上記
以外の方
基準額 ×0.75
3,500 円
42,000 円
特例第4段階
本人の公的年金等収入と合計所得金額の合
計が80万円以下の方
基準額 ×0.83
3,870 円
46,440 円
第4段階
本人は住民税非課税で世帯では住民税課税
の方
基準額
4,660 円
55,920 円
第5段階
本 人 が 住 民 税 課 税 で、 合 計 所 得 金 額 が
190万円未満の方
基準額 ×1.25
5,830 円
69,960 円
第6段階
本 人 が 住 民 税 課 税 で、 合 計 所 得 金 額 が
190万円以上の方
基準額 ×1.5
6,990 円
83,880 円
平成 24 ∼平成 26 年度
皆さんが納めていただく保険料は、介護保険事業を運営するため大切な財源です。
保険料の納付にご理解とご協力をお願いします。
■問合せ先 健康福祉課 介護高齢担当 ℡(55)7759
介護マーク
の
広報いわふね
IWAFUNE
普及を進めています
認知症の方などを介護する
が、介護中に公共のトイレ
方
を利用する時や買い物などを
する時に、周りの人から見る
と介護していることが分かり
ずらく、誤解や偏見を持たれ
ることがあります。
町は介護をする人、される
を温かく見守ることができ
人
るよう、周囲の人に介護中で
あることを伝える﹁介護マー
クホルダー﹂を希望者︵介護
する方︶に無償でお渡しして
います。
ご利用を希望される方は健
福祉課介護高齢担当窓口で
康
お受け取りください。
7
人と農地に関する
新しい事業がはじまります
「人・農地プラン」
『人・農地プラン』とは、地域が抱える「人と農地の問題解決」のために、
地域での話し合いにより、今後の【①地域の中心となる経営体、②中心とな
る経営体への農地の集積、③地域農業のあり方】をまとめたものです。
現在、認定農業者に認定されている農業者の皆さんや農業法人について
は、地域の中心経営体として『人・農地プラン』にリストアップさせていただ
く予定です。
『人・農地プラン』に位置付けられると、以下の事業対象となることができます。
青年就農給付金
農地集積協力金①経営転換協力金
【対象者】原則 45 歳未満の独立・自営就農者
※ 平成 20 年 4 月以降の独立・自営就農者に限ります
【給付内容】年間 150 万円を最長5年間給付
※注意点
・町が適切な農業経営をしていないと判断した場合は、給
付が停止されます
・給付金を除いた前年の所得が 250 万円以上になった場
合は、給付が停止されます
・独立しない親元就農は対象外(ただし、親の経営から独
立した部門経営を行う場合や経営継承する場合は対象
になります)
・生活保護など、生活費を支給する国のほかの事業との重
複受給はできません
スーパーL資金の金利負担軽減
スーパーL資金について、貸付当初5年間の金利負担を軽
減します
【対象者】認定農業者
【借入限度額】個人:1.5 億円 法人:5億円
【償還期限】25 年以内(うち据置期間 10 年以内)
お願い!
①農業をやめて、農地を貸し出したい方
②これから農業をはじめようと思っている方
③平成 20 年 4 月以降に 45 歳未満で新規に自営就農
をした方・親の経営から独立した方
農地集積協力金や青年就農給付金を受けるためには、
「人・農地プラン」
に位置付けられる必要がありますので、上記①∼③に該当される方は必
ず下記お問合わせ先までお申し出ください。
【対象者】・土地利用型農業から経営転換する農業者
・リタイアする農業者
【交付要件】
・全ての自作地を農地利用集積円滑化団体または農地保有
合理化法人に白紙委任すること
・今後 10 年間、土地利用型作物の物販を行わない
(※ 経営転換の場合)
今後 10 年間、農作物の物販を行わない
(※ リタイアの場合)
【交付単価】1 戸あたり対象面積に応じて 30 ∼ 70 万円の
範囲内で町が交付単価を決定します
さく ほ
農地集積協力金②分散錯圃解消協力金
※農地の団地化・集積に対する協力金です
【対象者】地域の中心経営体の耕地に隣接する農地の所
有者または耕作者
【交付要件】
・中心経営体の耕地に隣接する農地を農地利用集積円滑
化団体または農地保有合理化法人に 10 年間以上白紙委
任すること
【交付単価】5千円/ 10a の範囲内で町が交付単価を決定
します
※農地集積協力金を受けるには、農業者戸別所得補
償制度に加入していることが必要です
上記以外にも交付要件があり、要件を満たさない場合
は対象とならないこともあります。
詳しくはお問い合わせください。
■問合せ先 経済課 農政担当 ℡(55)7764
広報いわふね
IWAFUNE
8
障害福祉サービスが変わりました
障害福祉サービス・児童福祉法による通所サービスなどを利用するために
は、町にサービス利用申請をして審査、判定を受ける必要があります。障害
程度区分の判定を受けた後に、指定特定相談事業所(障害児は指定障害児相
談支援事業所)などがサービス等利用計画を作成し、受給者証を交付します。
その後、利用者はサービス提供事業者と契約し、サービスを利用できるよう
になります。(現在、障害福祉サービスなどを利用中の方の手続きは今後ご案
内させていただきます)
町が指定した事業所は下記の2つの事業所となりますので、サービス等利
用計画の作成依頼をすることができます。
■問合せ先
健康福祉課 社会福祉担当
℡(55)7759
・岩舟町地域包括支援センター
岩舟町大字三谷1038番地1 ℡(54)3344
・すぎのこ
岩舟町大字曲ヶ島806番地1 ℡(54)3877
相談・申請
介護給付∼サービス利用までの流れ
❸調査の結果と医師の意見書を元に、審査会で審査・判定が行われ、障
害程度区分が決められます。(非該当から区分 1 ∼ 6 まで)
介護給付
談支援事業所などへサービス等利用計画案の提出の依頼をします。
訪 問 調 査
訓練等給付
❷申請を行うと、調査員が心身の状況や生活環境などについての調査に
うかがいます。同時期に指定特定相談支援事業所または指定障害児相
サービス等利用計画案の提出依頼
児童福祉法に
よる通所給付
❶岩舟町役場または、相談支援事業所に相談します。サービスが必要な
場合は、役場の健康福祉課に申請します。
障害程度区分の認定
勘案事項調査・サービス利用意向の調査
サービス等利用計画の提出
❹サービス等利用計画案を提出。
❺障害程度区分や生活環境、申請者の希望などをもとにサービスの支給
量が決まり、「障害福祉サービス受給者証」が交付されます。
❻一定期間、サービスを利用し、ご本人の利用意思やサービスが適切か
どうかを確認し、評価項目に沿った一人一人の個別支援計画を作成。
暫定支給
訓練・就労
評価項目・
個別支援計画
支給決定
(市町村)
その結果をふまえ、本支給決定が行われます。
❼サービスの利用を開始します。受給者証を提示してサービスを利用し、
利用者負担(原則として 1 割)
児童福祉法によるサービス
サービス等利用計画の作成
サービス利用
一定期間ごとのモニタリング
(障害者自立支援法による児童デイサービスは、平成24年3月までとなります)
児童発達支援
療育の観点から集団療育および個別療育を行う必要があると認められる未就学の障
害児に、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適
応訓練、その他必要な支援を行います。
医療型児童発達支援
肢体不自由があり、理学療法の機能訓練または医療的管理下での支援が必要である
と認められた障害児に児童発達支援および治療を行います。
放課後等デイサービス
学校教育法第 1 条に規定している学校(幼稚園および大学を除く)に就学しており、
授業の終了後または休業日に支援が必要と認められた障害児に生活能力の向上のた
めに必要な訓練、社会との交流促進その他必要な支援を行います。
9
広報いわふね
IWAFUNE
92/817((5 ),5( &2536
岩舟町消防団
新体制で発進 !
自治会
新里宿
副団長
葛 生 繁
曲本郷
副団長
水戸部 博
新里宿
本部伝令
宇 治 薫
和泉第三
本部伝令
藤 橋 誠
馬宿西
本部伝令
大阿久 光 広
上耕地
第1分団分団長
青 木 則 夫
鯉ケ島
副分団長
葛 生 芳 之
上サ
第2分団分団長
新 井 正 実
茂呂本郷東
副分団長
久 保 正 幸
馬宿東
第3分団分団長
田 島 恵 一
新里北中妻
副分団長
中 田 久 喜
小名路
第1部部長
永 島 博
学校前
第2部部長
栗 原 友 和
三ツ谷
第3部部長
葛 生 学
上サ
第4部部長
小 島 宏 陽
馬宿東
第5部部長
小 林 崇 男
羽抜社口
第6部部長
吉 村 英 明
下津原法花
第7部部長
牧 島 健一郎
三谷西
第8部部長
薗 田 晃
古江第二
第9部部長
中 田 純 一
小名路
第10部部長
山 中 正 悟
山中
24
10
地域の防災を
担う消防団
氏 名
瀬 祥 二
職 名
団長
平成 年度町消防団役員辞令交付式が
月1日︵日︶午前 時、役場別館にお
4
いて挙行され、各部の新しい部長 人に
瀬団長から辞令が手渡されました。
あいさつに立った市村町長は﹁それぞ
が仕事︵生業︶を持ちながら、消防団
れ
の活動を続けるということは並大抵のこ
と で は な い と 誰 も が 感 じ て い る と 思 う。
東日本大震災の教訓を生かし、これから
もさらなる地域防災の発展に皆さまのご
尽力を賜りたい﹂と述べ、日頃の活動に
対して感謝の意を表しました。
<平成24年度 町消防団役員>
町消防団役員
10
4月1日
消防団役員辞令交付式
広報いわふね
IWAFUNE
10
∼ご存じですか?∼
平成24・25年度 町母子保健推進員
氏 名
担当地区
母子保健推進員
田中 敬子 五十畑、中ノ島、鶴巻、和泉日立
静和地区
松岡 洋子 和泉第1・2・3
吹澤 紀子 駅前第1・2・3、古橋北・南
永島 愛子 林中原、赤羽根、赤塚、学校前、シモレン
嶋村 玲子 鯉ヶ島、水掛、三八五
栃木 正子 岸内、三ツ谷、芝宮
柴﨑 愛子 曲ヶ島全域
中島 政江 鷲巣、山ノ腰西・東
石山 美枝 馬宿東・西
坂本世津子 宿下東、宿下中、六反、中久保
岩舟地区
箱山 宏美 宿下西、宿上東・西
竹中 芳江 茂呂東坪、栄町
富山 寛子 茂呂本郷東・西、茂呂新田、茂呂八郎士、御門
小林 静子 羽抜全域
吉川 純子 下津原新田上・宿・新田下
堀江 庸子 下津原法花・中央一・中央・原・手洗窪・上
母子保健推進員は町長の任命を受け、お母さんとお
子さんが明るく健康で安心した生活が送れるよう、ご
家庭を訪問しながら町の保健制度の紹介や子育ての相
談を受けています。
4月6日(金)
、町長から委嘱書が交付され、新たに
22人の推進員さんが誕生しました。
子育てについて気になることや心配なことがありま
したら、一人で悩まず気軽に声をかけてください。
熊倉喜美子 畳岡全域
小野寺地区
大島三津子 古江全域
熊倉 恵子 新里全域
大出 峰子 三谷全域、
下岡、上岡
■問合せ先
健康福祉課 健康増進担当 ℡(55)7759
中田 晴子 小名路、にしね、中妻
牧島千栄子 西耕地、石橋、上耕地、田代、山中、羽田
よし こ
あら い
たかいち
せん だ
のぶ お
かなざわ
のぶ こ
やま き
みき お
住 所
電話番号
齋藤 良子 静和 2083 番地 3 (55)3062
荒井 孝一 下津原 1488 番地 1(55)8265
仙田 信雄 三谷 156 番地
(55)8564
金澤 伸子 下津原 256 番地 1 (55)4031
山木 幹雄 静 1194 番地 8
11
広報いわふね
IWAFUNE
(55)1215
55
10
特設相談を開催
氏 名
さいとう
■日時
6月1日︵金︶
午前 時∼正午
場
所
■
役場東庁舎第三会議室
問合せ先
■
人権推進室
℡︵ ︶7780
町人権擁護委員
人権問題は悩まずご相談を
齋藤
ご存じですか? 人権擁護委員制度
金澤
荒井
■人権擁護委員とは
皆さんの人権が侵されないよ
見守り
う
、 も し、 人 権 が 侵 さ れ
た 人 が い た と き は、 相 談 相 手 に
な り ま す。 ま た、 人 権 の 大 切 さ
について理解を深めてもらうた
めに活動しています。
■岩舟町の人権擁護委員は
仙田
町 に は、 法 務 大 臣 か ら 委 嘱 を
受けた5人の人権擁護委員がい
ます。
■相談は
無料で、秘密は守ります。
山木
7R3 LF 6
ƱƔơႭఈ
町内各小中学校で入学式 272 人が新生活をスタート
岩舟中学校
新入学のシーズンを迎え、本年度
の入学式が4月9日(月)に岩舟中
学校で、4月10(火)に各小学校
で 行 わ れ ま し た。 今 春 の 岩 舟 中 学
校 の 新 入 生 は 1 4 6 人、 小 学 校 は
126人で、計272人が希望を胸
に新しい学校生活をスタートさせま
した。
岩舟小学校の入学式では、80人
の新入生が先生や上級生たちから温
かい拍手で出迎えられて入場。担任
の 先 生 か ら 名 前 を 呼 ば れ る と、「 は
い!」と元気よく手をあげ返事をし
ていました。
岩舟小学校
「目指せ事故ゼロ」
「マナーアップ!あなたが主役です」をスローガンに、4
月6日(金)から4月15日までの10日間、「春の交通安
全町民総ぐるみ運動」(町・町教育委員会・町交通安全協会
が主唱)を展開しました。
この運動は、子どもや高齢者の交通事故防止、自転車の
安全利用の促進、飲酒運転の根絶などを目的に行っている
ものです。
期間中は、警察署や交通指導員、交通安全関係機関・団
体などが町内各地で街頭啓発活動などを行い、ドライバー
や歩行者に交通安全を呼びかけました。
チラシなどを配り交通安全を呼びかけました= 4 月 7 日、花野果ひろばで
朗読ボランティア「つくし会」
発足30周年を祝う
町内で朗読ボランティアとして活動する「つくし会」の
発足30周年を記念した集いが4月6日(金)に開かれま
した。
つくし会は、前身である読書会のメンバーらが昭和57
年に広報いわふねの音訳テープを作成したのが始まり。以
来30年にわたり、視覚障害を持つ方々の思いに寄り添い
ながら活動を続けてきました。
会の皆さんは「年々、『声の広報』の利用者は減ってきて
いますが、必要としてくださる人が一人でもいる限り続け
たいです」と語っています。
メンバーの皆さんと長年ゆかりのある方たちで
広報いわふね
IWAFUNE
12
+6月の休日救急当番医+
内科・外科 一次救急診療(軽症)
内科・外科 二次救急診療(重症)
午前9時∼午後9時
午後9時∼翌日午前9時
休日・平日夜間
栃木地区急患センター
(下都賀郡市医師会病院東隣)
3(日)
10(日)
ハロー救急
℡(22)8699
※平日夜間も診療(内科のみ)
午後7時∼午後10時
17(日)
24(日)
とちの木病院 ℡(22)7722
下都賀総合病院 ℡(22)2551
■小児科 とちの木病院 ℡(22)7722(毎週日曜日 午後7時∼午後9時)
栃木地区急患センターの当番医師
1
2
金
土
3
日
4
5
6
7
8
9
月
火
水
木
金
土
10
日
長(大平ファミリークリニック)
新村(新村ファミリークリニック)
内科:石井(石井内科医院)
外科:中村(昭)(なかむら耳鼻咽コウ科クリニック)
青木(章)(静和医院)
成田(成田内科)
石塚(好生医院)
渡辺(わたなべ内科循環器科クリニック)
大山(大山整形外科)
山門(山門クリニック)
内科:中元(中元内科医院)
外科:嶋崎(とちぎ診療所)
11
12
13
14
15
16
月
火
水
木
金
土
17
日
18
19
20
21
月
火
水
木
診療科目:平日(内科) 休日(内科・外科)
診療時間:平日(午後7時∼午後10時) 休日(午前9時∼午後9時)
青木(虎)(青木医院)
土谷(土谷医院)
金田(金田医院)
藤沼(仁)(大平下病院)
石井(石井内科医院)
箕輪(箕輪内科)
内科:橋本(安)(橋本医院)
外科:芳賀(芳賀耳鼻咽コウ科医院)
永谷(大島医院)
斉藤(伸)(さいとう小児科)
横山(よこやま内科小児科クリニック)
川島(かわしまクリニック)
22
23
金
土
24
日
25
26
27
28
29
30
月
火
水
木
金
土
中元(中元内科医院)
河口(河口医院)
内科:土谷(土谷医院)
外科:亀田(亀田整形外科医院)
桜井(桜井子どもクリニック)
与倉(与倉ペインクリニック)
竹田(竹田内科医院)
亀田(亀田整形外科医院)
橋本(安)(橋本医院)
青木(虎)(青木医院)
※変更になる場合もありますので、事前に
電話確認をしてからお出かけください。
30
13
広報いわふね
IWAFUNE
7月にはラジ
オ体操の普及
に貢献した個
人 や 団 体 な ど に 贈 ら れ る﹁ ラ ジ オ
体 操 優 良 団 体 栃 木 県 表 彰 ﹂︵ ㈱ か
ん ぽ 生 命 保 険、 N H K、 全 国 ラ ジ
オ体操連盟が主催︶も受賞しまし
た。 参 加 者 の 一 人 で、 町 体 育 協 会
の第1支部長を務める渡邊郁夫さ
ん は﹁ 表 彰 を も ら う と 皆 さ ん や り
が い も 出 て く る し、 息 の 長 い 活 動
にしていかなければならないと思
う。 次 は、 目 指 せ 全 国 表 彰 だ ね ﹂
と笑顔を見せていました。
賞状とトロフィを手にする和泉地区ラジオ体操愛好会の皆さん。
前列右端=長芳雄さん、前から 2 列目右端=渡邊郁夫さん
﹁和泉地区ラジオ体操愛好会﹂
毎 週 日 曜 日 の 朝 8 時 か ら、 和 泉
区の天満宮でラジオ体操に取り
地
組 ん で い る 人 た ち が い ま す。﹁ 和
泉地区ラジオ体操愛好会﹂の皆さ
ん で す。 こ こ で は、 地 域 の 人 た ち
約 人 が 毎 回 集 ま り、 ラ ジ カ セ か
ら流れる軽快なリズムに合わせて
さ わ や か な 汗 を 流 し て い ま す。 代
表 の 長 芳 雄 さ ん は﹁ こ こ に 来 れ ば
日ごろ会えない人などにも会え
て、コミュニケーションも取れる﹂
と 話 し て い て、 ラ ジ オ 体 操 を 通 じ
て深まる地域の交流にも期待を寄
せています。
﹁和泉地区ラジオ体操愛好会﹂
活動が始まったのは今から5年
の
前。 当 時、 町 で は﹁ 町 け ん こ う 普
及員の会﹂の協力のもとでラジオ
体操を町内3ヵ所で実施していま
し た が、 さ ら に 多 く の 人 が 参 加 し
や す い よ う に と、 町 内 の 各 自 治 会
な ど に も 実 施 を 呼 び か け ま し た。
こ れ を き っ か け に、 そ れ ま で 和 泉
地区から参加していた皆さんが天
満 宮 に 集 ま り、 同 愛 好 会 を 発 足。
今 で は、 子 ど も か ら お 年 寄 り ま で
幅広い年代の人たちが参加する
﹁憩いの場﹂としても地域に定着
し、親しまれています。
こ う し た 活 動 が 認 め ら れ、 昨 年
健康づくりだけじゃない? ラジオ体操のススメ
"
" ø
ø
Ǚ
ø
ø
Ȑ
ø
ø
ȇ
スタートした新しい中学校教育
◎第7回
町教育長
和久井 紀明
︵写真提供・倉持亙先生=岩舟中︶
1件
◎ 開示・訂正・削除および中止の請求
ø
ø
小・ 中 学 校 の 教 育 内 容 は、 県 の 方 針 や
の 方 針・ 教 育 振 興 基 本 計 画 に 基 づ き ま
町
す が、 最 も 基 盤 に 据 え る も の は、 文 部 科
学 省 が 示 す﹁ 学 習 指 導 要 領 ﹂ で す。 こ の
学 習 指 導 要 領 を も と に、 各 小・ 中 学 校 で
は、 自 校 の 教 育 計 画 を 立 て る こ と に な り
ま す。 平 成 年 3 月 に 学 習 指 導 要 領 が 改
訂 さ れ、 小 学 校 で は 昨 年 度 か ら、 中 学 校
では今年度から新しい内容の全面実施と
なりました。
そ こ で、 今 回 は中学校の改訂内容の一
を紹介しましょう。
部
○﹁ ゆ と り ﹂ で も、﹁ 詰 め 込 み ﹂ で も
く、
な
﹁生きる力︵確かな学力・豊かな心・
29
健 や か な 体 ︶﹂ を 育 む こ と を 継 承 し、 知
識や技能の習得とともに思考力・判断力・
表現力などの育成を重視しています。
○ 理 科 や 数 学 の 力 を よ り 育 み ま す。 繰
返し学習や観察・実験の充実など。
り
○ 英 語 教 育 を 充 実 し ま す。 学 ぶ 語 数 を
00語から1200語に増加するな
9
ど、 聞 く こ と、 話 す こ と、 読 む こ と、 書
くことの4技能をバランスよく育成して
いきます。
○伝統や文化に関する教育を充実しま
。 た と え ば、 保 健 体 育 科 で は 男 女 と も
す
武道が必修になります。岩舟中では、1・
2 年 生 で 柔 道 が 必 修、 3 年 生 で 剣 道 か ダ
ン ス を 個 人 選 択。 家 庭 分 野 で は、 地 域 の
食文化、和服の着装について学習します。
○国語・社会・数学・理科・保健体育・
語の授業時数が、3年間で約1割増加。
英
そ の た め 各 学 年 で 週 1 時 間 増 加 し て、 週
時間授業となります。
以 上 が 改 訂 内 容 の 一 部 で す が、﹁ 生 き
力 ﹂ を 育 む た め に は、 学 校 だ け で は な
る
く、 家 庭 や 地 域 な ど 社 会 全 体 で 子 ど も た
ち の 教 育 に 取 り 組 む こ と が 大 切 で す。 町
民 の 皆 様 方 の ご 理 解 と ご 支 援 を、 よ ろ し
くお願いいたします。
2件
◎ 開示請求
բ
20
14
広報いわふね
IWAFUNE
※この欄は、ご家族の承諾を得られた方を掲載しています。
掲載については、毎月 20 日ごろ電話でご連絡します。
■情報公開制度とは
岩舟町情報公開条例に基づき、町民の皆さんが、町が保有する
情報の公開を請求し、知る権利を保障するものです。
■個人情報保護制度とは
町が保有する町民の皆さんの個人情報を適正に管理し、開示・
訂正などの権利を保障し、個人情報を保護することにより、町民
の皆さんに信頼される町政を実現しようとする制度です。
情報公開
個人情報
■問合せ先 総務課庶務担当 ℡(55)7751
苗 木 虎 男(97歳・宿下西)
大 石 ヤ イ(79歳・羽抜本郷)
安 生 友司郎(79歳・和泉第三)
池 田 久 子(74歳・新里北中妻)
大 森 梅 吉(96歳・茂呂東坪)
大 石 勝 一(91歳・羽抜本郷)
大 島 キ ヨ(79歳・古江第二)
大 山 武 男(80歳・宿下西)
水 野 キ ク(84歳・上サ)
三 柴 喜三郎(85歳・鯉ケ島)
熊 倉 タ カ(85歳・下津原新田下)
池 澤 キ ミ(81歳・畳岡宿坪)
呂 長 治(98歳・赤塚)
時 田 茂(78歳・羽抜新田)
須 藤 俊 雄(84歳・中妻)
武 井 キ チ(87歳・山ノ腰東)
髙 橋 重 男(77歳・馬宿東)
橋 本 剛(59歳・水掛)
川 田 豊 子(90歳・宿下東六反)
情報公開制度・個人情報保護制度
の平成 23 年度の実施状況
(3月21日から4月19日)
(敬称略)
‫ݥ‬
∼伝え残す先人の足跡∼
文芸いわふね
ゆくはる
行 春 やそよ 風 受けてウォーキング
行 春 や 峠 路 友と散 策 す
行 春 や 茶の間の小 道 具 様 変る
行 春 や 荒れし田 圃の獣 道
行 く 春 を 友と語 りつ散 策 す
行 く 春 や 幸 日 夢の如 過 ぎぬ
行 春 や 夕 映えの里 小 鳥 舞 う
行 く 春 を 語る人 な く 夕 餉 果つ
林 池 田 恵 琴
板 倉 喜 代
池 田 涼 舟
大阿久薫雄
麻 生 杉 女
大沢みも女
堀 内 康 弘
小 倉 芳 子
俳句
小楢吟社
兼題 ﹁行春﹂
■
行 く 春 も 被 災 も 越えて明 日めざ す
とちぎみつこ
秀 代
遠 山の色 日 々 濃 きて春 は 行 く
説 春 も、間 も な く 終 ろ う と し て い る 昨 今、過 ぎ 行 く
解
春を惜しむ一種の物淋しさが胸の中を去来してい
る。子 供 た ち が、﹁春 よ 来 い、早 く 来 い。﹂と 歌 っ た 声 が
懐かしい。
池 田 涼 舟
短歌
一般投稿
■
新 た なる日の訪れ を 告 げ くれる
鈴 木 満 寿
つばめの声に今 朝 も 目 覚める 須 藤 恵 津 子
はればれと朝の空 氣のあ た らしき
馬 鈴 薯 ま きに心 さわやか
広報いわふね
IWAFUNE
15
ӓ ߫ȫ ๭ ‫ ݌‬ȭ ȧ Ȕ ⑫
され、首を切り取られるのだ⋮。
戦国時代⑸
昔は写真が無かったが、あちこちの合戦の様
子を絵師が描いた﹃絵巻物﹄が残されていてな。
﹁宇都宮軍が迫って来る!﹂と聞いた皆川氏。
よく見ると、倒した敵兵の首を切ろうとする武
﹁ そ れ な ら、 戦 う し か な い ﹂ と、 川 原 田 あ た り
士の首を、別の敵兵が狙っている場面が描かれ
ま で 軍 勢 を 進 め て 迎 え 撃 ち、 激 し い 戦 い が 始
ている⋮。流れる血は描いていないが、血生臭
まった。
⋮ 東 武 日 光 線 に﹃ 合 戦 場 ﹄ と い う 駅 が あ る が、 い殺し合いの戦いの場が、想像できるよな。
この戦いのあった所にちなんで、名付けられた 敵と味方が入り乱れて斬り合う合戦では、将
兵がどんな活躍をしたか判らないが、敵の首を
んだな。
切り取って持ち帰ればそれが戦った証拠にな
今は住宅が建ち並んでいるが、当時は一面の
り、殿様が認めてくれれば褒美が頂けるわけだ。
湿地帯でな。水溜りや草むらの中で、必死の斬
⋮戦で手柄を立てなければ、家来の給料は上が
り合いが続いた。だが宇都宮は大軍だ。皆川方
らないからな⋮。
の将兵は次々に討ち倒され、じりじりと後退す
る。
将兵は、敵軍の中の、立派な鎧兜を身に付け
て馬に乗った武士に目を付け、隙をうかがって
﹁ 小 山 に 援 軍 を 求 め よ!﹂ と、 親 戚 の 小 山 家 に
倒そうとした。⋮大物の首を取れば、褒美も大
援軍を求める早馬が走った。小山までは十数㎞
きいからな。
だ⋮。
﹁ 身 内 の 皆 川 家 が 危 な い!﹂ ⋮ 緊 急 出 動 で 小 山 だが、立派な武士は腕も立つから、運が悪け
り ゃ 逆 に 自 分 が 斬 り 殺 さ れ る。 戦 い は 命 が け
家の軍勢が駆けつけて来たが、二手に分かれた
だったが、敵に斬られても﹃即死﹄ばかりでは
宇都宮軍が行く手を遮った。ここでも激しい切
なくてな、深々と斬られて出血多量。刀を投げ
り合いが始まり、双方に大勢の死傷者が出てし
捨て、もがき苦しむ将兵の姿が、あちこちで見
まった。
られてな。戦場は地獄のようだった。⋮これは、
⋮今﹃赤津川﹄という川が流れているが、この
現代の戦場でも同じことだが⋮。
合戦の時に流れた血で、川水が赤く染まったの
で﹃赤血川﹄と呼んだのが始まりだ。
この宇都宮軍との戦いで、皆川方は城主・宗
成 殿 を は じ め 数 多 く の 将 兵 が 討 ち 死 に し、﹁ も
刀や槍を振り回し、追いつ追われつ敵と斬り
はや落城か⋮﹂と思われた時、加勢の小山軍が
合 う 合 戦。 防 具 の 鎧 兜
宇都宮勢の囲みを破って駆け付けた。これで宇
は 重 く、 暑 い が、 戦 い
都宮軍はあきらめて引き上げて行ったから危う
に休憩時間は無い。
く落城を免れたが、皆川方は大勢の将兵を失い、
日 頃、 体 を 鍛 え て い
城も壊れ、まるで津波に襲われた跡のようだ。
た武士も刻々と体力は
消 耗 し、 息 は 切 れ 喉 は
城主・宗成殿を失った皆川家は、子息の成勝
殿が城主になり、領内の再建に取り組み始めた。
渇 く。 腕 も 脚 も 重 く な
︵続く︶
る が、 動 き を 止 め れ ば
だが、まだ二十歳代の若者なのだ⋮。
矢 が 突 き 刺 さ り、 敵 方
※ 作 成・編 集 協 力 熊 倉 三 朗 さ ん
に取り囲まれて切り殺
﹁ 歴 史 ば な し ﹂への ご 感 想 を お 聞 か せ 下 さ い︵ 企 画 課 ま で ︶
絵巻物の模写
町自殺予防事業《入賞作品紹介》
わが家の
いのち輝くフォトコンテスト
優秀賞 ねこと生きる
0HVVDJH
ももは
くれ は
斧澤 桃葉ちゃん
れん
(6歳)紅葉ち
ゃん(4カ月)蓮
くん(3歳)
3人 み んな 仲
良くね !
牧島千栄子さんの作品
ねこが背中を丸めてご飯を食べる姿を見ると、自然と顔が
ほころびます。顔を洗い背伸びをすると、ピンと立ったシッ
ポがとてもかわいくて…。日常の忙しい中で、ホッとするひ
とときです。ねこといえども、生活の中で学ぶべきところは、
たくさんあります。もしかして、ねこを生かしているようで、
生かされているのは、私のほうではないか…と感じています。
生きる応援メッセージコンテスト
優秀賞
ƛƽŵŻƍ
¢‫ݰ‬ơ୯ƚƮƮੴdžƚƲƙƂƓƈŷ¤
¢¢۵আƔƞƹƛƽſƚƀ
¢¢¢¢¢అੴŷƊƒƂƝƽƱƌ¤
0HVVDJH
0
ゆあん
ん(1歳
荒井 優杏ちゃ
元気いっぱいで
毎日、これからも
)
見せてね
すてきな笑顔を
柏﨑和枝さんの作品
「笑う門には福来たる」ということわざのように、どんな
に悲しい時でも明るく笑顔になれるよう心がけていると、
自然と希望への道が開けてきます。
非 常時に備え訓練
町消防団の総合訓練が4月15日(日)午前、町
総合運動公園で実施されました。
訓練は、団員の規律ある行動と的確迅速な消防技
術の向上のためのもので、この日は新たに加わった
新入団員22人を含む約160人が参加。佐野地区
広域消防組合職員の指導のもと、規律・礼式、ホー
スの取扱い、放水などの消防訓練や AED(自動体外
式助細動器)を使った救命講習を受講しました。
心肺蘇生法の指導を受ける団員たち
広報いわふね
人口と世帯数(4月19日現在)
〈住 所〉〒329-4392 栃木県下都賀郡岩舟町大字静 5132 番地 2
人 口……18,267人 (内外国人…112人) 前月比−43人
TEL.0282(55)7753(企画課) FAX.0282(55)4910
〈発 行〉岩舟町
〈編 集〉岩舟町役場企画課企画調整担当
男…… 9,246人 女 …… 9,076人
出生………13人 死亡………22人
【岩舟町公式 HP】KWWSZZZWRZQLZDIXQHWRFKLJLMS
世帯数…… 6,367世帯
【E メール】NLNDNX#WRZQLZDIXQHWRFKLJLMS