情報ページ - 播磨町

情報わいど
▲写っている方に画像データを差し
あげます。企画グループへお電話を。
平成21年8月末現在
昨年比
心身障害者更生援護補助金の申請
件数
傷 者 死者
加古川市 1455(−61) 1765(−36) 3(±0)
稲美町 172(−28) 204(−33) 0 (−1)
7月の町内犯罪発生件数 43件
種 別
(前月比 ±0件)
自動車盗
オートバイ盗
2
2
15
置き引き
1
車上ねらいなど
8
自動販売機ねらい
1
万引き
2
公然わいせつ
1
住居侵入など
1
器物損壊など
8
その他
2
各種相談
自転車盗
保健のページ
播磨町 146(−38) 175(−39) 0 (−2)
﹁声かけ﹂で ふせごう
空き巣や ひったくり
平成21年犯罪累計332件
おくやみ 【8・9月届出分】
氏 名(敬称略)
吉田 光宏
町 名
年齢
(東本荘)
69
ろう
※盲学校・聾学校・養護学校には特別支援学校を含みます。
広報はりま 21.10
教育のページ・きゃんぱすだより
施設支援費など
▼ 問 い 合 わ せ 各 コ ミ セ ン ま
たは学校教育グループ
○東部コミセン
☎078(943)6611
○西部コミセン
☎079(436)9900
○野添コミセン
☎078(943)4825
学校に通学、施設に入所・通所、または作業所に通所している下記の方に補
助金を支給しますので、必要書類を添えて申請してください。
▶補助金の対象期間 平成21年4~9月分
▶受付期間 必要書類を添えて10月30日(金)までに申請してください。申請
書は、福祉グループにあります
▶振込予定日 11月25日(水)
▶申請・お問い合わせ 福祉グループ ☎079(435)2361
種 別
対象者
補助対象額
必 要 書 類
幼稚園・小学校・中学校
中等教育学校 前期課程
3,000円/月
盲学校
幼稚部
聾学校
小学部
養護学校
中学部
在学証明書
高等学校・高等専門学校
(平成21年4月1日∼9月30日までの証明書)
専修学校
高等課程
中等教育学校 後期課程
身体障害者手帳
5,000円/月
盲学校
1∼4級、療育手
聾学校
高等部
帳A、B1判定の
養護学校
方
利用者負担額(法令に基
入所
個人負担金領収書(原本)(平成21年4∼9月分)
づく金額)の半額
利用者負担額(法令に基
個人負担金領収書(原本)
在園証明書
づく金額)の半額
(平成21年4月1日∼9月30日までの証明書)
交通費の全額
定期券(原本)・通園日数証明書
通所
公共交通機関
(介護者は定期券の半額)
(平成21年4月∼9月分)
通所距離による定額 自家用車
通園日数証明書(平成21年4月∼9月分)
自転車または徒歩
3,000円/月
在園証明書(平成21年4月1日∼9月30日までの証明書)
身体障害者手帳
定期券(原本)・通園日数証明書
交通費の全額
公共交通機関
小規模通所授産・小規模 1∼4級、療育手
(平成21年4月∼9月分)
帳A、B1判定又は(介護者は定期券の半額)
作業所など
精神の作業所な 通所距離による定額 自家用車
通園日数証明書(平成21年4月∼9月分)
どに通所する方
自転車または徒歩
施設だより
■役場・教育委員会
☎079(435)0355 (
435)3398
■健康いきいきセンター
☎079(435)5578 (
435)5140
■福祉しあわせセンター
☎079(435)1712 (
436)5610
■デイサービスセンター
☎079(437)6155 (
437)0065
■加古川総合保健センター
☎079(429)2923 (
429)6300
■播磨ふれあいの家
☎079(678)1481 (
678)1482
情報ページ
円になりま
日本赤十字社兵庫県支部
千
360
日本赤十字社の社資募集
にご協力ありがとうござ
いました
万
9
5月の社資募集期間に皆さ
まから出資していただいた社
資 は、
した。
こ の お 金 は、 全 額 日 本 赤 十
字 社 に 納 め、 災 害 救 援 や 血 液
事業などの奉仕活動に充てら
れます。
▼ 問 い 合 わ せ 日 本 赤 十 字 社
兵 庫 県 支 部 東 播 磨 地 区 播 磨
町分区(役場福祉グループ内)
☎079(435)2362
392
福 祉
25
心身障害者福祉年金の振
り込み
9月期支給の前期の福祉年
金 は、 9 月 日 ㈮ に 口 座 に 振
り 込 み ま す。 個 人 あ て の 通 知
は し ま せ ん の で、 ご 了 承 く だ
さい。
▼問い合わせ 福祉グループ
☎079(435)2361
10
児童手当の振り込み
月 期( 6 月 ~ 9 月 分 ) の
児 童 手 当 は、 月 9 日 ㈮ に 口
座 に 振 り 込 み ま す。 個 人 あ て
の 通 知 は し ま せ ん の で、 ご 了
承ください。
人
30
10
学 校
▼対象・定員
人
・子育て中の保護者
・地域の方
▼申し込み・問い合わせ
月1日㈭午前9時から電話
または直接受け付けます
20
身 近 な 地 域 を 歩 き、 子 ど も
の目線になって観察する中で
防犯について考えます。
元山形県警科学捜査研究所
の 主 任 研 究 官、 ポ リ グ ラ フ 検
査や犯罪者プロファイリング
北部子育て支援センター
☎078(944)0717
10
▼ 問 い 合 わ せ 福 祉 グ ル ー プ
☎079(435)2632
0
ター ホール
▼講師 木村 雅子氏
▼対象
歳児の子を持つ保護者
・
・妊婦
組
30
子育て
北部子育て支援センター
で 活 躍 さ れ、 現 在、 大 学 で 子
どもの防犯の研究をされてい
○南部コミセン
☎079(436)4110
○学校教育グループ
☎079(435)0545
播磨町学童保育指導員会
わん
!!
▼定員 先着
10
0歳児子育て講座
▼申し込み・問い合わせ 月1日㈭午前9時から電話
る 桐 生 氏 と 一 緒 に、 安 心 し て
暮 ら せ る 地 域 に つ い て、 み ん
なでおしゃべりしましょう。
29
または直接受け付けます
☎078(944)0717
30
10
赤ちゃんとお母さんのわ
らべ歌
昔から伝わるやさしい音色
のわらべ歌遊びを楽しみます。
蓮池保育園
▼日時
月 日㈭
時~ 時 分
午前
11
北部子育て支援センター
ホッとできる時間を一緒に
北部子育て支援センター
地域交流講座
作 っ て い き ま し ょ う。 も う す
ぐママになる方も一緒に参加
第4回はっちゃけ
ぱくまつり
11
集まれ! 遊びたい子どもた
ち、遊んでみたい大人たち。
時~午後3時
▼日時 月1日㈰
午前
▼ 場 所 蓮 池 小 学 校 運 動 場、
体育館
▼内容 作って遊べるコーナー
(牛乳パックブーメラン、葉脈
標 本 し お り 他 )、 フ リ ー マ ー
ケ ッ ト、 エ ア ド ー ム。 ジ ャ グ
リング、ジャズバンドなど
10
10
催 し
7
15
▼ 場 所 北 部 子 育 て 支 援 セ ン
ター ホール
11
20
▼講師 桐生 正幸氏(関西国
際 大 学 犯 罪 心 理 学 教 授・ 防 犯
日本語検定を実施します
今年度2回目の日本語検定
が 月 日㈯各コミセンで行
わ れ ま す。 町 か ら の 補 助 金 制
11
度 を 利 用 し て、 資 格 を 取 得 し
ましょう。
▼検定日時
月7日㈯
時 ~( 2 級・ 4 級・ 6
午前
級)、午後1時 分~(3級・
30
▼対象 参加自由
▼参加費 無料
い お ろ い
▼ 問 い 合 わ せ 蓮 池 第 1 学 童
保育所(正午~午後6時)
担当 五百蔵
☎078(941)1141
教育のページ・きゃんぱすだより
広報はりま 21.10
5級・7級)
▼検定場所 各コミセン
▼申込締切 月9日㈮
各種相談
▼ 申 込 場 所 各 コ ミ セ ン ま た
は学校教育グループ
保健のページ
10
11
防災研究所長)
施設だより
15
いろいろな事情で、どうしても播磨町に住民
登録できない方〔配偶者からの暴力(DV)の被
害者〕は、福祉グループにある「事前申請書」を
提出していただくことにより、手当の支給対象
者を世帯主から、DV被害者の方へ変更できる
場合があります。
事前申請書の提出期間は、10月1日(木)か
ら10月30日(金)までです。
▶問い合わせ 福祉グループ
☎079(435)2362
※ただし、国の動向により事業が実施されない
場合がありますので、予めご了承ください。
10
11
してくださいね。
●配偶者からの暴力(DV)の被害者の方
10
“ひとり”から“地域と一
緒”に防犯を考えよう
私たちが住むまち播磨町。
情報ページ
子育て応援特別手当(21年度版)は、平成21
年4月10日に決定された「経済危機対策」の一
環です。現下の厳しい経済情勢を踏まえ、幼児
教育期の負担に配慮する観点から、平成21年
度限りの措置として、幼児教育期の子ども1人
あたり36,000円が支給されます。
▶対象 平成21年度において小学校就学前3
年間に該当する子ども(平成15年4月2日~
18年4月1日生まれの子ども)
▶支給額 対象となる子ども1人あたり36,000
円を、同居している世帯主に支給します
▶申請方法 対象となる世帯主宛に、12月以
降に申請書を送付する予定です。詳細につい
ては決定次第ご案内しますので、しばらくお
待ちください
▼日時 月 日㈫
時~ 時 分
子育て応援特別手当の支給
午前
▼ 場 所 北 部 子 育 て 支 援 セ ン
情報わいど
平成21年度
14
情報わいど
ひ ょ う ご 環 境 体 験 館 は、 展
示 や 参 加・ 体 験 型 の 学 習 プ ロ
た大変美しい山間の施設でし
れ た 一 画 で、 山 の 緑 に 囲 ま れ
や大学関係施設などで整備さ
作 っ て み よ う! 備 長 炭・ ア
ル ミ 箔・ 紙 を 使 っ て チ ャ レ ン
①備長炭を使って乾電池を
2.参加体験型(地球工房)
館 長 の 運 転 で、 次 世 代 の 電
気自動車試乗体験ができまし
3.電気自動車試乗
は大変なエネルギーが必要だ
し た が、 扇 風 機 を 回 す ま で に
教育のページ・きゃんぱすだより
グ ラ ム に よ り、 地 球 温 暖 化 を
た。
事に成功しました
た。 音 が 無 く、 ス ム ー ズ な 発
各種相談
はじめとする環境問題につい
参 加 し た 子 ど も た ち は、 到
着 後 館 内 の 説 明 を 受 け た 後、
②白熱電球と蛍光灯電球の違
保健のページ
て、
「感じ」
「学び」
「知る」こ
環境基本プログラム及び体験
施設だより
とができる施設です。
学習を受けました。
い は? 蛍 光 灯 電 球 の 方 が 熱
を持たず電気の消費が少ない
情報ページ
塾長 黒田 吉人
佐用町を襲った災害により
開 催 が 危 ぶ ま れ ま し た が、 受
1.映像学習
「ひょうご環境体験館」の周
辺 地 域 は、 西 播 磨 県 民 局 を は
り実施することができました。
きました
ことが少し理解をする事がで
で、 日 ご ろ 疑 問 に 思 っ て い た
て み ま し た。 一 生 懸 命 こ ぎ ま
を回すことができるか挑戦し
電 機 で 電 気 を 起 こ し、 扇 風 機
③自転車のペダルをこいで発
ことが分かりました
きるかを話し合いました。
子どもエコチェック手帳を
使って私たちが家庭で何がで
4.話し合い 普及が待たれます。
た。 排 気 ガ ス を 出 さ な い 車 の
進を体感することができまし
ということがわかりました
温暖化防止活動への住民参
加 の 一 つ と し て、 小 学 生 4 ~
け入れ側から安全であるとの
じ め と し、 先 端 技 術 の 研 究 所
ゆ か り の 地、 大 中 遺 跡 発 掘 の
雅夫氏(地域史
▼受講料 無料
ふるさとの先覚者顕彰会
ふるさとの先覚者を訪ね
る旅
▼ 日 時 月 日 ㈯(雨 天 決
行)午前7時 分出発
も訪ねます。
きっかけとなった月の輪古墳
歴史を語る会
回東はりま芸能祭
歴史を語る会
第
歴史を語る会 第 回例会
ジ し、 全 員 豆 球 に 電 気 を 灯 す
6 年 生 を 対 象 に「夏 休 み 子 供
ご 案 内 を い た だ き、 計 画 ど お
活力あるハリマ創り塾
活動報告
日㈭に佐
エコ教室」を8月
地球の温暖化の原因と現状
について映像を通じての説明
用町の「ひょうご環境体験館」
で実施しました。
播磨町福祉会館
第 回研修旅行 ― 世界
遺産の興福寺を拝観!
東播磨の8市3町の芸能グ
ループ 団体が出演します。
(受付午前9時
▼日時 月3日㈯ 時~ 時 分
▼日時 月 日㈯
午前8時~午後6時
午前
邦 楽・ 邦 舞・ 詩 吟・ 謡 曲・
太 鼓・ 音 頭・ 大 正 琴 な ど い ろ
▼場所 郷土資料館
郷 土 資 料 館 内(播 磨 町 歴 史 を
分)
いろな演目があります。
▼集合場所 町役場前
日㈰
▼演題 「本荘阿閇神社の歴史
と阿閇荘」
分~午後3時
月
▼行き先 興福寺(国宝館、東
金堂、北円堂)
、奈良町散策
▼日時 時
午前
▼講師 村津
研究家)
▼募集人数 先着 人
▼申し込み・問い合わせ
拝観料込)※保険証持参
員外
▼参加費 会員 千 円 会
千 円(昼 食、 お 茶、
▼場所 中央公民館大ホール
▼入場 無料
▼問い合わせ
生涯学習グループ
☎079(435)0565
語る会事務局)
▼集合場所 播磨町役場
▼行き先 岡山県三咲町
岸田吟香記念館、月の輪古墳・
月の輪郷土資料館
▼ 参 加 費 会 員 2 千 円、 非 会
員3千円(地産地消のお弁当・
お茶代など込み)
▼募集人数 先着 人
▼申し込み・問い合わせ
郷 土 資 料 館 内( ふ る さ と の 先
品を次の通り募集します。
ジ ョ セ フ・ ヒ コ や 岸 田 吟 香
( パ ッ チ ワ ー ク、 ち ぎ り 絵 等
と す る。 自 然 木 類、 手 芸 類
☎079(435)5000
覚者顕彰会事務局)
▼ 参 加 資 格 健 康 な 状 態 で 参
加 で き る 方 な ら ど な た で も。
▼ 開 催 日 月 日 ㈮ ~ 月
3日㈷ 午前9時~午後5時
※最終日のみ午後4時まで開
ぎんこう
やお楽しみコーナー
者の同伴が必要です
催します。
※加古川市のホームページで
☎079(427)9180
ウェルネス推進課内)
き1点
▼ 出 品 点 数 一 人 一 部 門 に つ
キロコースです。
第 回播磨町菊花展
作品募集
☎079(435)0565
生涯学習グループ
▼問い合わせ
▼審査 優秀な作品には賞(副
賞として賞金)を授与します
てください
合 は、 レ イ ア ウ ト 図 を 添 付 し
軸 物 は 受 付 け な い。 必 要 な 場
を 含 む ) 破 損 し や す い も の、
▼参加費 無料
▼問い合わせ
▼申し込み・問い合わせ
た だ し、 小 学 生 以 下 は、 保 護
加古川市保安防災協会
加古川ツーデーマーチ実行委
も大会の情報を掲載していま
員 会 事 務 局(加 古 川 市 役 所
日㈯《第1日目》
・
スは、 月
の
▼搬入場所 中央公民館
hyogo.jp
●ボランティア募集中
【写真】半切(A3)から全紙
までとし額縁をつける
【日本画・洋画】 号から 号
▼場所 役場第1庁舎駐輪場
▼搬入日時 月 日㈫午後
月9日㈪
▼規格
大中遺跡チェックポイント
での運営ボランティアを募集
とするただし合成写真は不可、
http://www.city.kakogawa.
し て い ま す。 大 中 遺 跡 公 園 を
内 と す る。 パ ネ ル 張 り を 基 本
パネルサイズは
然 に 親 し み、 歩 く よ ろ こ び と
ふれあいを感じられる「ウォー
キ ン グ フ ェ ス テ ィ バ ル 」 で
▼出品種目 大菊花壇、管物
がい
花 壇、 懸 崖 花 壇、 盆 栽 花 壇、
㍍×
日㈬~
全 国 の ウ ォ ー カ ー に P R し、
月
みんなの力で加古川ツーデー
▼ 展 示 期 間 す。
鉢 個 別、 福 助 作 り、 だ る ま 作
日㈮
と す る が 額 装 も 可 と す る。 但
▼締め切り 月
▼問い合わせ
り
【書道】表装またはワク張りと
生涯学習グループ
㍍×
各種相談
教育のページ・きゃんぱすだより
☎079(435)0565
㍍
し、仕上がり寸法
以 内 と す る。( た だ し、 屏 風、
本軸装はこの限りではない)
釈文をつけること
【陶芸】1平方㍍以内、重さ
㌔ ま で と し、 不 安 定 な も の は
不可する
【彫 刻・ 工 芸 】 1 平 方 ㍍ 以 内、
第 回播磨町美術展
作品を募集します
募 集
し前面のガラスおよびアクリ
28
ルは取り外すこと
27
▼申し込み 企画グループ
☎079(435)0356
10
16
る 播 磨 を 歩 く こ と に よ り、 自
機 会 が 増 加 し、 ま た、 空 気 が
マーチを盛り上げましょう!
日㈯《第1日目》
「歴史と文化を歩く」
・ 月 日㈰《第2日目》
生
「水と緑・自然を歩く」
▼ 内 容 金 管 ブ ラ ス バ ン ド 演
奏、 防 火 啓 発 劇、 ミ ュ ー ジ ッ
※参加費は返金しません。
日本画、洋画、写真、書道、
陶 芸、 彫 刻・ 工 芸 の 公 募 作 品
㌔まで
高 さ 2 ㍍ 以 内、 重 さ
保健のページ
展 覧 会 を 開 催 し ま す。 そ の 作
施設だより
▼ 参 加 費 一 般 千 円、 中 学
円、小学生以下無料
ク ベ ル 奏、 吉 本 興 業 タ レ ン ト
情報ページ
10
10
0.75
10
0.65
これから寒い時期になると、
家庭で暖房など火を取り扱う
乾燥し火災が発生しやすくな
▼期日とコース 2日間とも、
中 央 会 場(加 古 川 市 役 所 前 )
て、 ・ ・ ・ キロのコー
・ 月
スを設定しています。
20
㍍以
り ま す。 秋 季 火 災 予 防 週 間 の
全国から集まったウォーカー
が2日間にわたり魅力あふれ
す。
播磨町(大中遺跡)を通るコー
第 回 加古川ツーデー
マーチ
☎079(424)0119
☎079(435)5000
30 21
131
▼ 資 格 歳 以 上 の 方 で、 作
品は未発表のものに限ります
体 験 コ ー ナ ー、 見 学 コ ー ナ ー
11
第2回福祉会館文化祭
日㈯
福祉と文化のかおり高い
まちにしましょう
▼ 日 時 月 日 ㈮ ~
時~午後4時
午前
▼場所 福祉会館
▼ 内 容 サ ー ク ル 活 動 の 発 表
と 展 示。 紙 す き 体 験( 日 午
前 時~午後4時)
。マジック
。
ショー( 日午後2時~3時)
日午後3時~4
寝たきりにならないための「骨
折予防」
(
時)。手作り品などの即売会
▼問い合わせ 福祉会館
☎079(437)3221
播磨町茶道協会
野添北公園蓬生庵 月例茶会
10
▼出品料 無料
▼搬入日時 月 日㈮ 午後3時~6時
11
100
▼日時 月 日㈰
時~午後3時
30 30
30
23
午前
円
10
11
15
10
10
▼場所 野添北公園内蓬生庵
▼席主 菊田 宗京先生
(表千家流)
▼参加費 500
を ス タ ー ト・ ゴ ー ル 地 点 と し
45
▼問い合わせ 蓬生庵
☎078(944)6040
6
25
運 動 と し て、 防 災 フ ェ タ ス タ
2009を開催します。
▼日時 月8日㈰
午後1時~4時
▼ 場 所 イ ト ー ヨ ー カ ド ー 加
古川店 グリーンモールなごみ
14
による防災トークショーや救
広場
10
500
0.6
40
15
▼主会場 加古川市役所前広
場(中央会場)
助 隊 に よ る ア ト ラ ク シ ョ ン。
情報わいど
57
30
11
11
加古川市保安防災協会
17
20
みんなの町はみんなで守
ろう
防 災フェスタ2009開催
31
27
40
11
800
1.8
60
11
16
広報はりま 21.10
広報はりま 21.10
17
30
10
500
24
23
132
7
18
14
23
18
300
30 10
40 11
10
24
24
10
10
20
30
10
10
10
ければなりません。
(国土利用
町を経由して知事に届け出な
教育のページ・きゃんぱすだより
で に 行 っ て く だ さ い。 届 け 出
計画法に基づく届出制度)届
各種相談
を し な い、 ま た は 虚 偽 の 届 け
け出が必要な面積については、
保健のページ
出 を し た 場 合、 罰 則 が 適 用 さ
施設だより
整備の方針」
「区域区分」の案
局 都 市 計 画 課 〒 6 5 0 ︲ 8
567 神戸市中央区下山手通
れることがあります。
情報ページ
播磨町商工会朝市実行委員会
に つ い て、 説 明 会 及 び 公 聴 会
5丁目 番1号
情報わいど
朝市 出店者大募集
を次の通り開催します。
か ら 朝 市 を 開 催 し て い ま す。
気軽に自分の店を出しませ
ん か。 播 磨 町 商 工 会 で は 9 月
● パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト・ 公 述
述の申し出を受け付けます。
な お、 見 直 し 案 に 対 す る 意
見(パブリックコメント)
、公
り局都市計画課
○兵庫県県土整備部まちづく
▼問い合わせ
078(362)4453
の通りです。
い ま す が、 播 磨 町 の 場 合 は 次
届け出が必要な面積につい
て は、 土 地 の 所 在 に よ っ て 違
・市街化区域
です。
が、 播 磨 町 の 場 合 は 次 の 通 り
月
日㈬
5千平方㍍以上
▼お問い合わせ
5千平方㍍以上
○都市計画グループ
(内線4739)
☎ 0 7 8( 3 4 1) 7 7 1 1
○兵庫県都市政策課
ま た、 地 方 公 共 団 体 な ど に
対 し て、 土 地 の 買 い 取 り を 希
☎079(435)2366
することができます。
申し出については土地の所
在する市町へお問い合わせく
大切な契約書や遺言書な
どは公正証書に
望 さ れ る 場 合 に は、 申 し 出 を
で市街化区域内の土地
土地の所在によって違います
どなたでも出店できます。
☎078(362)3578
日㈪
申出
日㈫~
・都市計画施設などの区域内
月
○都市計画グループ
▼ 開 催 日 平 成 年 1 月 ま で
の第2・4土曜日
▼期間 2千平方㍍以上
・市街化調整区域
午前 時~正午
▼ 提 出 先 兵 庫 県 県 土 整 備 部
まちづくり局都市計画課
▼閲覧期間 日㈫~
▼閲覧場所 ○兵庫県県土整備部まちづく
月
●見直し案の閲覧
〒650︲8567 神戸市中
※雨天決行(荒天中止)
▼出店料 1回千円
※ 申 し 込 み 状 況 に よ り、 出 店
スペースを調整することがあ
▼申し込み・問い合わせ
ジでも閲覧できます)
―
などの自然災害による被害も
進 め て き ま し た。 こ の た び、
JR土山駅周辺地区の整備を
町 で は、 国 土 交 通 省 の「 ま
ち づ く り 交 付 金 」 を 活 用 し、
きます
▼ 意 見 書 の 提 出 公 表 期 間 中
に意見書を提出することがで
☎079(421)5282
▼問い合わせ 加古川公証役場
場へ。相談無料です。
問い合わせは最寄りの公証役
10
提出ください
ださい。
です ―
分~
由して知事に届け出なければ
補 償 さ れ る『建 物 総 合 共 済 』
事業の達成状況などを確認す
利用ください。
匹まで)
▼日時 除細動器)を使用した心肺蘇
▼問い合わせ
月1日~7日 公証週間
▼お問い合わせ
○都市計画グループ
公有地の拡大の推進に関す
る 法 律 に よ る「土 地 の 先 買 い
○兵庫県都市政策課
不動産売買など重要な取り
引きをしたり遺言を残したり
播磨町商工会
制 度 」 と は、 県 や 市 町 な ど が
☎ 0 7 8( 3 4 1) 7 7 1 1
す る と き は、 ト ラ ブ ル 防 止 の
●説明会・公聴会
都市の健全な発展と秩序ある
(内線4735)
ため公正証書の作成をお勧め
日㈬
整 備 を 促 進 す る た め に、 必 要
○都市計画グループ
し ま す。 公 正 証 書 に 関 す る お
月
な土地を計画的に取得する制
☎079(435)2366
▼ 場 所 加 古 川 駅 南 ま ち づ く
り セ ン タ ー 加 古 川 産 業 会 館
▼日時 午後1時
度のことです。
☎079(435)1630
暮らし
4階ホール
及 び 氏 名 を 記 載 の 上、 郵 送 ま
なりません。
東播都市計画に関する説
明会及び公聴会の開催
たはFAXでお申し込みくだ
も あ り ま す。 詳 し く は、 お 問
るため事後評価原案を作成し
JR土山駅周辺地区まち
づくり交付金事業の事後
評価原案を公表します
日から起算して2週間以内に
一定面積以上の土地取引を
し た 場 合 は、 契 約 を 締 結 し た
土地取引の届け出をお忘
れなく
土地を有償譲渡する場合に
は、 土 地 の 所 在 す る 市 町 を 経
東 播 都 市 計 画 区 域「都 市 計
画 区 域 マ ス タ ー プ ラ ン 」、「都
さい。
方 は、
市 再 開 発 方 針 」、「防 災 街 区 整
な お、 届 け 出 は 土 地 を 譲 渡
しようとする日の3週間前ま
兵庫県県土整備部まちづくり
▼ 補 償 限 度 額 1 棟 に つ き 建
物と家具類を併せて6千万円
まで加入できます
農 業 共 済(N O S A I) の
『建物火災共済』は、火災や落
い合わせください。
ましたので公表します。
NOSAIの建物共済
ご加入ください
東播磨建物共済推進協議会
備 方 針 」、「住 宅 市 街 地 の 開 発
猫の引き取り
▼日時 月5日㈪
午前9時~ 時 分
雷などで建物や家具が被害に
▼申し込み・問い合わせ
『建物火災共済』の補
なお、
償 内 容 に 加 え て、 突 風 や 大 雨
ください。
あった場合に補償します。
東播磨建物共済推進協議会
※ 前 記 以 外 の 日 時 で は、 引 き
▼場所 健康安全グループ
わずかな負担で大きな補償
が 受 け ら れ ま す の で、 ぜ ひ ご
取 り で き ま せ ん の で、 ご 注 意
▼ 引 取 手 数 料 千 円(生 後
日 以 上 は 1 匹、 生 後 日 以
☎079(424)1391
内は1回につき
▼ 加 入 で き る 方 建 物 が 町 内
日㈫
にある人
▼ 場 所 役 場 1 階 情 報 コ ー
ナー及び都市計画グループ
生 法 の 講 習 会 で す。 受 講 者 に
とができます。
※町ホームページでも見るこ
月7日㈬~
健康安全グループ
加古川市防災センター
▼問い合わせ
☎079(435)2721
上級救命講習会
間
は、修了証を交付します。
☎079(435)2366
国土交通省 近畿地方整備局
加古川のこれからの川づ
くりに関する説明会
加古川のこれからの川づく
り に つ い て、 河 川 管 理 者 よ り
皆さまのご意見をお聴かせ
く だ さ い。 ど な た で も 参 加 す
ご説明させて頂きます。
加古川市防災センター
る こ と が で き ま す の で、 お 気
話で申し込みを受け付けます
都市計画グループ
▼日時 月 日㈯
午前9時~午後5時
固定や止血などの応急手当、
搬 送 法、 A E D(自 動 体 外 式
▼ 共 済 責 任 期 間 掛 金 を い た
だいた日の午後4時から1年
犬の引き取り
▼日時 毎週水曜日
時 分~ 時5分
午前
20
各種相談
軽にお越しください。
保健のページ
教育のページ・きゃんぱすだより
go.jp/
http://www.himeji.kkr.mlit.
※主催者ホームページ
06(4964)2432
☎ 0 6( 4 9 6 4) 2 3 2 8
務所 庶務
▼ 問 い 合 わ せ 国 土 交 通 省 近
畿地方整備局 姫路河川国道事
▼参加費 無料
▼ 日 時・ 場 所 右 表 の ご 都 合
の良い会場へご参加ください
10月18日(日)
午後3時∼5時
10
☎079(423)0119
月 7 日 ㈬ 午 前 9 時 か ら、 電
▼定員 先着 人
▼申し込み・問い合わせ
▼ 対 象 播 磨 町、 稲 美 町、 加
古川市に在住または在勤の人
▼場所 加古川市防災センター
10
※時間は厳守でお願いします。
2,400円
▼ 場 所 加 古 川 総 合 庁 舎 駐 車
場(印鑑持参)
鉄筋
コンクリート造
▼ 引 取 手 数 料 千 円(生 後
日 以 上 は 1 匹、 生 後 日 以
匹まで)
4,400円
24
30
内は1回につき
鉄骨造・土蔵造
施設だより
6,800円
情報ページ
10
▼ 問 い 合 わ せ 兵 庫 県 動 物 愛
護センター三木支所
☎079(484)3050
情報わいど
▶普通住宅の掛金例(年額)
西脇市生涯学習まちづくりセンター
西脇市西脇771-7
☎0795(22)3111
小野市商工会議所
小野市王子町800-1
☎0794(63)1161
加古川市立勤労会館
加古川市良野町1739
☎079(426)1431
4
木造・木造防火造
10月17日(土)
午後3時∼5時
90
90
10月17日(土)
午前10時∼正午
ります。
10
4
り 局 都 市 計 画 課( ホ ー ム ペ ー
11
所定の申込用紙を商工会にご
10
▼ 申 し 込 み 参 加 を 希 望 す る
月1日㈰までに住所
土地の先買い制度
☎079(435)2366
10
の土地 平方㍍以上
・都市計画施設などの区域外
26
央区下山手通5丁目 番1号
6
▼ 場 所 播 磨 町 商 工 会 館 前 駐
車場内のテント
10
30 11
補償額
1,000万円
当たりの掛金
50
開催場所
10
10
18
広報はりま 21.10
広報はりま 21.10
19
6
11
建物の構造
11
700
10
開催日時
10
10
200
22
40
700
10
91
91
情報わいど
太陽光発電相談指導センター
情報ページ
ください。
日㈪
各種相談
▼日時 月 日㈯ 午後1時~4時
●無料相談
行政書士による無料相談
兵庫県行政書士会
保健のページ
行政相談・消費生活相談
一日合同相談会開催
▼問い合わせ 企画グループ
☎079(435)0356
西田時雄さん、田中剛さん
▼行政相談委員
施設だより
播磨町消費生活相談コー
ナーのご案内
な ど、 消 費 生 活 全 般 に 関 わ る
太陽光発電とCO 2削減の
相談センターが開設
太陽光発電システム導入に
関する様々な相談に対応する
問 い 合 わ せ を 受 け 付 け、 ト ラ
播 磨 町 で は、 契 約 に 関 す る
トラブルや商品に関する苦情
県 の「太 陽 光 発 電 相 談 指 導 セ
ブル解決のための助言を行っ
行 政 相 談 会 と、 身 近 な 消 費
生活についての相談会とを合
2
ンター」と中小事業所のCO
ています。
お電話または来所にてお願い
時
分
同 で 開 催 し ま す。 お 申 し 込 み
削減対策や削減協力事業の計
2
は 不 要 で す。 お 気 軽 に お 越 し
画策定などを支援する「CO
ご 相 談 は、 電 子 メ ー ル で は
受 け 付 け て お り ま せ ん の で、
します。
削 減 協 力 事 業 セ ン タ ー」 が、
ひ ょ う ご エ コ プ ラ ザ 内(神 戸
す。
土地や家屋などの法律問題
に、 司 法 書 士 が 相 談 に 応 じ ま
法の日 無料法律登記相談
兵庫県司法書士会
▼問い合わせ 企画グループ
☎079(435)0356
▼場所 中央公民館
分~
月
クリスタルタワー5階)に7
日開設されました。
▼日時 午前9時
月
▼ 日 時 月 〜 金 曜 日 午 前 8
分 ~ 午 後 5 時 分(年 末
時
▼場所 住民グループ内
年始を除く)
発 電 に 関 す る 相 談・ 指 導 や コ
太陽光発電相談指導セン
タ ー で は、 住 宅 な ど の 太 陽 光
ン サ ル タ ン ト の 派 遣、 小 規 模
月 日㈪~ 日㈰は行
政相談週間です
▼問い合わせ 住民グループ
☎079(435)2364
民間事業者への設置補助など
を行っています。
2
CO 削減協力事業相談セン
タ ー で は、 省 エ ネ や 大 規 模 事
行 政 相 談 と は、 総 務 大 臣 か
ら 委 嘱 を 受 け た 相 談 委 員 が、
業者と中小事業者のマッチン
グ業務などを行っています。
月3日㈯ 分~午後4時
教育のページ・きゃんぱすだより
智子事務所内)
☎079(420)1488
加古川警察
みんなでなくそう迷惑駐車
止 め な い で 道 路 は あ な た の
車庫じゃない
迷 惑 駐 車 は、 交 通 渋 滞 や 交
通 事 故 の 原 因 と な る ほ か、 歩
▼ 場 所 県 立 播 磨 生 活 創 造 セ
ンター「かこむ」2階会議室
●法の日無料相談
害となったり火災現場や救急
及ぼすことになります。
ど日常の生活に大きな影響を
の走行や活動の妨げになるな
病院などに向かう緊急自動車
行者や車両の安全な通行の障
▼日時 月1日㈭ 時~午後4時
午前
▼ 場 所 イ ト ー ヨ ー カ ド ー 加
古川店 1階センター広場
▼ 問 い 合 わ せ 兵 庫 県 行 政 書
士会 加古川支部事務局(山下
教育のページ・きゃんぱすだより
●は、男女共通種目 ★は、女子種目 ▲は、男子種目
※競技方法 フィールド3回試技、トラック1回試技
※小学生のスパイク使用は禁止します。
▼日時 午前9時
▲
国の行政機関などの仕事につ
▲
い て 意 見 や 要 望、 苦 情 な ど の
110mH
▼ 業 務 時 間 年 中 無 休(年 末
年始を除く)午前9時 分~
★
▼ 場 所 福 祉 し あ わ せ セ ン
ター 3階第2会議室
★
相 談 に 応 じ、 解 決、 行 政 運 営
100mH
午後5時 分
●
の 改 善 に 努 め る も の で、 播 磨
●
19
▼問い合わせ 兵庫県司法書士会播磨支部
3000m
30 10
☎079(426)8856
リレ ー
町でも次の通り開設していま
●
す。
●
▼問い合わせ 太陽光発電相談指導センター
▲
神戸市中央区東川崎町1︲1
1500m
︲3 神戸クリスタルタワー
ソフトボール投げ
各種相談
●
▼日時 毎月第4月曜日
午前9時 分~ 時 分
●
●
階(エコプラザ内)
●
★
●
800m
▼場所 中央公民館
砲丸投
☎078(371)6000
で、 両 親 と 家 族 の た め に 建 立
●
●
ジョセフ・ヒコの「横文字の墓」が
平成 年度播磨町指定文化財に指定
されました
▼問い合わせ 郷土資料館 ☎079(435)5000
「新聞の父」ジョ
この墓は、
セフ・ヒコが2度目に立ち寄っ
た1870年に製作を依頼し、
し た 墓 で す。 ジ ョ セ フ・ ヒ コ
●
●
30
保健のページ
●
200m
1871年に除幕されたもの
▼種別 史跡 1件
を し の ば せ る も の と し て、 背
▼ 名 称 ジ ョ セ フ・ ヒ コ に よ
面 に、 英 文 で 由 来 が 上 図 の よ
うに書かれており、
「横文字の
る両親と家族の墓 1基
(通称「横文字の墓」)
(石碑「明
治三年」「1870年」)
の 墓 は、 訪 れ る 人 に 日 本 の 近
代 化 に 貢 献 し た ジ ョ セ フ・ ヒ
墓 」 と も 言 わ れ て い ま す。 こ
▼ 所 在 地 兵 庫 県 加 古 郡 播 磨
町北本荘7丁目1254番地
蓮花寺境内
施設だより
コの業績と両親への感謝の心
にあふれた人柄を語る重要な
史跡です。
情報ページ
●
●
30
▼ 所 有 者 蓮 花 寺(兵 庫 県 加
古郡播磨町北本荘7丁目1番
号)
情報わいど
●
●
100m
●
走幅跳
▲秋ヶ池運動場で開催します
▶主催 NPO法人スポーツクラブ21はりま ▶主管 播磨町体育指導委員会 播磨町教育委員会
▶協賛 播磨町体育協会 ▶後援 神戸新聞社、BAN-BANテレビ
●
15
25
11
10
●
30
10
●
19
10
走高飛
●
●
50m
一般
小学 小学 小学 中学生
1・2年 3・4年 5・6年
30
10
10
■特別展「古代祭祀の世界」
さいし
発掘の出土品のなかには祭祀遺物とよばれる、呪術や
儀礼などの精神生活に関わるものが多く存在します。縄
文時代から現代まで続く「まつり」と「祈り」に関連する考
古資料を展示し、古代人の精神世界を紹介します。
▶開催期間 10月3日(土)~11月29日(日)
▶観覧時間 午前9時30分~午後5時
▶観覧料金 一般500円 高校・大学生400円 小・中学生250円
※各種割引あります。
●特別展 展示解説
▶日時 会期中の毎日曜日
午後1時30分~2時
▶場所 特別展示室 ▶料金 観覧券が必要です
▶問い合わせ 県立考古博物館
☎079(437)5589
小学 小学 小学 中学生
1・2年 3・4年 5・6年
一般
兵庫県立考古博物館
▶競技種目
30
11
▶日時 11月15日(日)
(小雨決行)午前9時~(受付時間 午前8時~8時30分)
▶場所 秋ヶ池運動場 ▶参加料 無料
▶参加資格 播磨町在住・在学・在勤
▶申し込み・問い合わせ 11月2日(月)までに、お申し込みください
NPO法人スポーツクラブ21はりま
☎079(437)2201 079(437)3382
5
30 10
T&Fチャレンジデー in HARIMA
30
21
ERECTED
TO THE
MEMORY
OF HIS
PARENTS & FAMILY
BY
JOSEPH HECO
December.1870.
20
広報はりま 21.10
広報はりま 21.10
21
第14回陸上競技記録会
30
33