慶應義塾の目的 慶應義塾は単に一所の学塾として 自ら甘んずるを得ず。其目的は我日本国中に 於ける気品の泉源、智徳の模範たらんことを期し、 之を実際にしては居家、処世、立国の 本旨を明にして、之を口に言ふのみにあらず、 躬行実践以て全社会の先導者たらんことを 欲するものなり。 福澤諭吉 * 授業時間帯 * 【SFC】 【信濃町】 1時限 9:25 〜 10:55 1時限 9:00 〜 10:30 2時限 11:10 〜 12:40 2時限 10:45 〜 12:15 3時限 13:00 〜 14:30 3時限 13:00 〜 14:30 4時限 14:45 〜 16:15 4時限 14:45 〜 16:15 5時限 16:30 〜 18:00 5時限 16:30 〜 18:00 6時限 18:10 〜 19:40 6時限 18:10 〜 19:40 は し が き 本書『看護医療学部ガイド』は、看護医療学部学生諸君のための「学生生活」と「学 習指導」のガイドブックとして編集されたものです。特に新入生諸君にとっては、一 日も早くキャンパスライフに慣れ親しむための実用的案内書となることでしょう。 慶應義塾には、三田、日吉、矢上、信濃町、湘南藤沢、芝共立の 6 つのキャンパス があります。看護医療学部の諸君は 1・2・4 年次は湘南藤沢キャンパス( SFC )で、3 年次は信濃町キャンパスで学生生活を過ごすことになります。 大学において、諸君は一人前の大人として行動することが期待されています。本書 を手引きとして、疑問のある場合、さらに詳細な事項を知りたい場合は、進んで事務 室などの窓口をたずねたり、学習指導教員、アドバイザーをはじめ授業・プロジェク トの担当者など各教員に相談してください。そして、諸君が「独立自尊」の精神を涵 養し、慶應義塾の学生としての自覚と誇りを持たれることを期待しています。 また新入生諸君には、本書のほかに入学にあたって配布される『入学後の行事と諸 手続きについて』などいくつかの手引書がありますので、あわせて参考にしていただ きたいと思います。 最後になりましたが、諸君が本書を十分に活用し、有意義なキャンパスライフを過 ごされるよう願っています。 看護医療学部ガイド 2011(1・2・3 年生) 目 次 自分の頭で考える 看護医療学部での学び −可能性への挑戦− 看護医療学部の理念と人材育成 ⑼ 休日の施設利用について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22 学 部 紹 介 ⑽ 通学証明書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22 ⑾ 学割証(学生旅客運賃割引証)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22 ⑿ 特別学割証・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22 Ⅰ.教育と研究 ⒀ 体育会定期・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22 1 共通 ⒁ 学生証・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22 ⑴ アドバイザリー制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13 ⒂ IC カード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23 ⑵ オフィスアワー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13 ⒃ 実習用名札・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23 ⑶ 学習指導教員・Student Life 委員・・・・・・・・・・・・・・・ 13 ⒄ 英字氏名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23 ⑷ 授業調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13 ⒅ 休学願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23 2 SFC ⒆ 退学届・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24 ⑴ 校舎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14 ⒇ 留学願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24 ⑵ シャトルバスの運行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14 住所変更届/保証人変更届/改姓改名届・・・・・・・・ 24 ⑶ キャンパスネットワークシステム(CNS)・・・・・・・ 14 学費等の納入・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24 ⑷ 看護医療学図書室・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14 授業料等延納申請・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24 3 信濃町 授業料等減免申請・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24 ⑴ 校舎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15 学生団体公認申請・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24 ⑵ キャンパスネットワーク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15 学外行事届・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24 ⑶ 信濃町メディアセンター(北里記念医学図書館)・・ 15 Ⅱ.健康と心身トレーニング 1 共通 海外活動届・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24 2 SFC ⑴ 事務室・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25 ⑵ 看護医療学部事務室・本館事務室窓口取扱い時間・・・ 25 ⑴ 定期健康診断・実習前諸検査・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16 ⑶ 事務室で利用申込を取り扱う施設・・・・・・・・・・・・・・ 25 ⑵ 急病・事故の際の連絡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16 ⑷ 施設利用の単位・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25 ⑶ 感染症罹患時の手続き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16 ⑸ 教室の使用申込み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25 ⑷ BLS 講習・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16 ⑹ 申込み方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25 2 SFC ⑺ 施設の利用時間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25 心身ウェルネスセンター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17 ⑻ 総合政策・環境情報学部ゾーンの特別教室について・・・ 26 ⑴ 学生相談部門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17 ⑼ 総合政策・環境情報学部ゾーンの体育施設の利用・・・ 26 ⑵ 保健管理センター,湘南藤沢診療所・・・・・・・・・・・・ 17 ⑽ SFCクラブハウス棟・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26 ⑶ 体育部門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17 ⑾ 学生ラウンジの団体利用について・・・・・・・・・・・・・・ 26 3 信濃町 ⑿ 車両入構について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26 重要:実習期間中の感染対策について・・・・・・・・・・・・・・ 18 ⒀ 駐車場・駐輪場の利用について・・・・・・・・・・・・・・・・ 27 ⑴ 保健管理センター(信濃町分室)・・・・・・・・・・・・・・・ 18 ⒁ キャンパス内の夜間残留について・・・・・・・・・・・・・・ 27 ⑵ ストレス・マネジメント室・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18 ⑶ キャンパス内運動施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18 ⒂ 証明書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27 3 信濃町 ⑴ 学生課(学事担当、学生生活担当) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28 事 務 手 続 Ⅰ.事務手続 1 共通 ⑵ 学生課(学事担当、学生生活担当)の窓口取扱い時間・・ 28 ⑶ 施設利用について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28 ⑷ 証明書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28 ⑸ 学生の入退室時間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28 ⑹ 自習室について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28 ⑴ 掲示板・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21 ⑺ キャンパス内の夜間残留について・・・・・・・・・・・・・・ 28 ⑵ 掲示板の利用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21 ⑻ 自転車の駐輪について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28 ⑶ チケット販売などについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21 ⑷ チラシ配布について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21 ⑸ 物品の貸出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21 ⑹ 拾得物について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21 ⑺ 遺失物について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21 ⑻ その他の注意事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22 重要なホームページ URL 一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29 学生生活と課外活動 3 .授業について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 53 4 .試験・成績について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 54 5 .休学・就学・退学・留学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 56 Ⅰ.奨学金制度 6 .第 2 学年学士編入学生カリキュラムについて・・・・・ 57 ⑴ 日本学生支援機構奨学金(貸与)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33 ⑵ 慶應義塾大学奨学金(給付)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33 Ⅳ.緊急時等の授業の取扱いについて ⑶ 慶應義塾創立 150 年記念奨学金(給付)・・・・・・・・・・ 33 1 .学事日程について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 59 ⑷ 慶應義塾維持会奨学金(給付)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34 2 .休講・補講について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 59 ⑸ 慶應義塾大学特別奨学金(給付)・・・・・・・・・・・・・・・・ 34 3 .緊急時における授業の取扱いについて・・・・・・・・・・・ 59 ⑹ 慶應義塾大学家賃補助制度(給付)・・・・・・・・・・・・・・ 34 4 .全塾的行事における授業の取扱いについて・・・・・・・ 60 ⑺ 指定寄付奨学金(給付)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34 5 .休日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 60 ⑻ 地方公共団体奨学金 ・民間団体奨学金(給付・貸与)・・・・・・・・・・・・ 34 Ⅴ.履修申告方法 ⑼ 看護医療学部独自の奨学金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34 1 .履修申告とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 61 ⑽ SFC 独自の奨学金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34 2 .2011 年度履修申告日程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 61 3 .注意事項 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 61 Ⅱ.学生健康保険 4 .学事 Web システムによる履修申告方法・・・・・・・・・・・ 62 5 .履修申告科目確認と履修申告修正期間・・・・・・・・・・・ 64 ⑴ 学生健保(学生健康保険互助組合)・・・・・・・・・・・・・・ 35 6 .履修申告用紙(修正申告用)の記入について・・・・・ 64 ⑵ 学災保険(学生教育研究災害傷害保険)・・・・・・・・・・ 35 7 .学習相談・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 64 ⑶ 学外実習に伴う保険(Will2)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36 8 .他学部設置科目履修上の注意・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 65 ⑷ 任意加入の補償制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36 9 .他学部他研究科学生の履修を制限する科目(学部)・・・ 66 10.看護医療学部科目分野表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 67 Ⅲ.課外活動 ⑴ 課外活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37 Ⅵ.科目一覧 ⑵ 他キャンパスでの課外活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37 必修科目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 68 ⑶ 公認学生団体の種類 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37 選択科目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 70 ⑷ 早慶戦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38 ⑸ 大学祭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38 Ⅶ.国際センター設置短期海外研修プログラム・・・・・72 ⑹ SFC 周辺のスポーツ施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38 Ⅳ.課外教養 ⑴ 課外講座・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39 講 義 要 綱 ⑵ 大学生活懇談会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39 ⑶ 福利厚生施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39 Ⅰ.必修科目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 77 ⑷ 塾外諸施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40 Ⅱ.選択科目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 85 Ⅲ.選択科目≪総合政策・環境情報学部併設科目≫・・・・・ 90 Ⅴ.就 職 ⑴ 就職ガイダンスの実施・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41 ⑵ 求人・資料等の提供・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41 ⑶ 個別相談・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41 ⑷ ホームページ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41 公認学生団体一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 99 ⑸ SFC 就職・進路(CDP)サイト・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41 ⑹ 進路届・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41 履 修 案 内 Ⅰ.カリキュラムの基本的な考え方・・・・・・・・・・・・45 歌集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 137 湘南藤沢キャンパス周辺地図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 140 施設案内図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 141 Ⅱ.カリキュラムの基本構成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47 Ⅲ.学習指導要項 1 .進級・卒業の条件について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49 2 .履修について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50 塾生、保護者・保証人の方々にかかわる 個人情報の取扱い・・・・・・ 147 自分の頭で考える 慶應義塾長 清 家 篤 新入生の皆さん、入学おめでとうございます。慶應義塾の一員となられた皆さんを心か ら歓迎いたします。 今日の世界は大きな変化の時代を迎えています。その変化は社会の持続可能性が問われ るような大変化です。例えば地球温暖化の問題は、われわれの住む地球環境の持続可能性 を問うものです。あるいは巨額の政府負債の問題は、一国の財政という国家の基盤の持続 可能性を問うものとなっています。 さらにもう一つの大きな持続可能性を問う問題として、日本では世界に類をみない高齢 化が進行しています。日本の 65 歳以上の高齢人口は、すでに総人口の 5 分の 1 を超えて 世界一の水準となっていますが、今年の新入生である皆さんが卒業する 2015 年には人口 の 4 分の 1 以上が高齢者となります。さらに皆さんが 40 歳代の働き盛りを迎えるころに は、この比率は総人口の 3 分の 1 に、そして皆さん自身が高齢者の仲間入りをするころに は、人口の 5 分の 2 以上が高齢者になると予想されています。 皆さんはまだ、ピラミッド型に近かった人口構造の日本に生まれ、逆ピラミッド型に近 い人口構造の日本で老いていくという、社会の基本をなす人口構造の大転換を経験するこ とになります。一生涯のうちに人口のあり方がまったく様変わりするのです。そのような ものすごい高齢化は、経済成長や社会保障など様々な面で日本社会の持続可能性を問うも のとなります。 このような社会そのものの持続可能性が問われるような大きな変化の時代には、これま でのものの考え方の延長線上で問題を解決することは難しくなります。新しい状況を自ら 把握し、それに基づいて問題を解決し、なすべきことを的確に選択する能力が不可欠とな ります。 実は、慶應義塾の創立者であった福澤諭吉もまたそうした大激動の時代を生きた人でし あたか た。封建の江戸時代から明治維新を経て近代社会を生きた同時代人を、福澤先生は「恰も いっしん にしょう ふ 一身にして二生を経るが如く」(『文明論之概略』)と表現しています。一人の人間がまる で二つの人生を生きたようなものだということです。 そしてそうした大きな変化の時代に福澤先生が頼りにされたのが学問、とくに先生のい われる「実学」でした。実学とは役に立つ学問という意味もありますが、福澤先生にとっ て実学とは「科学」とくに「実証科学」のことでした。福澤先生は『時事新報』に発表さ れ、後に事実上の「慶應義塾 25 年史」と言われる『慶應義塾紀事』に収められた文章の 中で、実学に「サイヤンス」とルビをふっています。つまり、実学とは対象としての実態 があり、従って実証的に検証可能な学問ということです。この検証は自然科学ならば実験 等によって、社会科学ならば統計等によって、そして人文科学では資料分析や文献考察等 で行われます。実学を学ぶこととは、独りよがりのドグマやイデオロギーにとらわれるこ となく、客観的で実証的な方法によって事物の真の姿を捉え、それに基づいて行動するこ とを学ぶことに他なりません。 慶應義塾では、福澤先生の実学の精神に基づき、そのように自分の頭で考えることので きる独立した個人を育ててきました。そして先に述べたような大きな変化の現代社会には、 自分の頭で考えることのできる人材が、これまで以上に必要になっているのです。自分の 頭で考える能力を磨くことの意義は、研究者であれば、まだ誰も解答を与えていない問題 に取り組みオリジナルな研究成果を得ることですし、またビジネスの社会に出て行く人た ちにとっては、新しい商品やサービス、ビジネスモデルの創造といった付加価値を作り出 すことにあるでしょう。 さらに自分の頭で考える能力を磨くことは、さまざまな選択を行う意思決定の重要な基 盤になります。皆さんは仕事や個人生活、あるいは政治的な問題などで、つねに選択を迫 られています。そして多くの選択は、どちらを選べばよいかが明らかなものばかりではあ りません。むしろその多くは、あちらを立てればこちらが立たずといういわゆるトレード オフ(二律背反)の関係にあります。その際には、希望的観測や精神論に引きずられない ようにしなければなりません。重要な選択ほどぎりぎりのトレードオフの下での決断とな ります。そのときに、費用と便益、リスクなどを客観的、科学的に分析し、適切な判断を 下すためには、実学の精神に基づいて自分の頭で考える能力が何よりも大切になってくる のです。 慶應義塾は創立者福澤諭吉以来、自分の頭で考える能力を伸ばすことを大切にしてきた 学塾です。学生の本分は学ぶこと、大学生になった新入生の皆さんは、慶應義塾でしっか りと学問に向き合って研鑽を積んでください。また同時にさまざまな課外活動にも真剣に 取り組むとよいでしょう。こうした活動の中でも、皆さんには自分の頭で考えることの醍 醐味を存分に味わって欲しいと願っています。実学の伝統を持つ慶應義塾を舞台に皆さん の学生生活が実り多きものになることを期待しています。 あらためて、皆さんの入学を心からお祝いします。おめでとうございます。 看護医療学部での学び −可能性への挑戦− 看護医療学部長 太 田 喜久子 慶應義塾における看護教育の歴史は長く、1918 年(大正 7 年)、初代医学部長である北 里柴三郎君の 「 医療における看護師の役割 」 を高く評価した卓見に基づき看護婦養成所が 設置されたことに始まります。その後、厚生女子学院、看護短期大学へと、福沢諭吉の建 学の精神である「独立自尊」と「実学」を重んじる看護教育が連綿と継承され、2001 年 4 月の看護医療学部の誕生につながりました。 看護医療学部は、まさに 21 世紀のはじまりとともに、これからの変動の大きな時代に おいて幅広い視点を持った看護医療の先導的役割を果たす人材を育成することを目的とし て開設されました。2011 年はちょうど学部開設 10 周年となります。また看護教育の歴史 としてはまもなく 100 年を迎えることとなり、看護医療学部は大きな節目を迎え今後さら なる飛躍が期待されているところです。 複雑な現代社会の中で、人々の健康や生活のあり方も多様化し、保健・医療・福祉の場 でこれまで以上に看護の働きが求められています。看護は、病気を治す (cure) と病人を 癒す (care) の双方の視点を持ち、人の生命を尊び、その人にとっての健康生活のよりよ いあり方をめざした専門的な援助を行うものであり、看護学は、そのあり方を実践科学と して探究しようとするものです。これには人間に対する深い理解と尊重、健康生活の状態 を把握する力、健康生活をより良い方向へと解決できる実証性ある専門的知識と看護実践 力、関連職種や関連機関との連携・調整力などが必要です。またこれからの時代において は、国際的な視野を持つこと、起こりうる問題を予測し、既存の枠にこだわらず変化を起 こす力が求められています。 看護医療学部では、このような人間性や能力をもった人材を育成することをめざしてい ます。皆さんは、多くの書物を読み、さまざまな体験を通し、自分を知り、自分なりの学 ぶことの意義を見出して下さい。内側から湧き上がる関心を育て、主体的な行動がとれる ようになってほしいと思います。これには、社会の中で責任ある行動を自らとれるように なることも含まれます。総合大学のメリットを活かし、さまざまな分野での学びや交流を 深め自分を豊かに磨いて下さい。 また、自分とは異なる状況にある人を理解しようとし、その人の痛みに寄り添えるよう になって下さい。ケアすることの難しさと魅力を、さらにケアは人の営みとしての普遍的 なものであることを感じるようになってほしいと思います。 これらのことを通して着実な力を身につけ、自分の可能性を伸ばし自分を成長させてい って下さい。 看護医療学部は、皆さん一人ひとりの挑戦を心より期待し、支援していきます。 看護医療学部の理念と人材育成 看護活動の目標は、「環境(病原体・大気汚染・人間関係等)といった外的因子ならび に身体精神特性・成長・老化等の内的因子によって絶えず変化する『人(疾病に悩む患者 から健康人まで)』を全人間的に捉えて、また、個別の状況を重視しつつ、心身の機能を 改善・維持・促進することによって、個人個人の QOL(Quality of Life)を高めること、 および地域社会全体としての健康レベルの向上を図ること」である。この目標を達成する ことを基本とし、学部の教育と研究の成果を広く社会に還元し、時代の要請に応え、保健・ 医療・福祉の分野において先導的役割を果たすための「看護学」を創出することが、本学 部の理念である。 そのような理念に基づく人材養成にあっては、以下のような資質を涵養することを目標 とする。 1 .基本倫理としての生命・人間尊重の精神を身につけ、人間的に調和の取れ た人格を備え、社会人として成長しうる素地を培う。 2 .看護の判断能力、問題解決能力、実践力を身につける。 3 .看護の知識・技術を駆使して新しい看護活動の場を創造し、保健・医療・ 福祉の発展に寄与する基礎能力を養う。 4 .看護学の実践・研究を通して看護学の体系化を図り、さらに他の学問分野 と相互交流して実学としての看護の発展に寄与する人材を育成する。 学 部 紹 介 【1・2・3 年生】 1 .共 学 部 紹 介 Ⅰ.教育と研究 通 看護医療学部には 「 アドバイザー 」 と呼ばれる担当者がいます。担当の教員は、1・ 2 年次をとおして諸君のアドバイザーとして、学習上の助言にとどまらず、個人的 な問題・悩みなどについても相談にのってくれます。積極的にこの制度を活用する ようにしてください。 ⑵ オフィスアワー 全教員は、週に一度「オフィスアワー」という学生のための時間帯を設けていま す。この時間には、教員は研究室で学生の質問や個人的な指導、相談にあたること になっていますので、アドバイザーの教員のみならず、授業を受けている教員、あ るいは受けていない教員でも気軽に訪れて、個人的な指導を受けたり、相談をもち かけたりするようにしてください。オフィスアワーは以下の URL(教員プロフィー ル)から確認できます。 URL:http://vu.sfc.keio.ac.jp/faculty/index.html ⑶ 学習指導教員・ Student Life 委員 授業の履修や進級などの学習面での相談・指導は「学習指導教員」が担当し、学 生生活、課外活動などは「Student Life 委員」が担当します。質問や相談などが ある場合には、事前に連絡を取ってから各担当教員を訪ねてください。 各担当教員は Web (看護医療学部在学生向けページ) や掲示などで確認してください。 ⑷ 授業調査 看護医療学部では、授業について学生諸君の意見を求めるための調査を、学期末 に Web によって実施しています。 こ の シ ス テ ム は SFC-SFS(http://vu.sfc.keio.ac.jp/sfc-sfs-nmc/) と い い、 授業に関わる諸問題を履修者・教員・スタッフの 3 者が一緒に考え、意見を出し、 より優れた教育環境の構築や講義内容の充実を目指すためのものです。 履修者は全員回答必須となっていますので、ご協力をお願いします。 13 Ⅰ.教育と研究 ⑴ アドバイザリー制度 2 .S F C ⑴ 校舎 湘南藤沢キャンパス(SFC)は、総合政策学部・環境情報学部ゾーン(大学院政策・ メディア研究科、湘南藤沢中高等部を含む)と、公道を隔てて隣り合う看護医療学 部ゾーン(大学院健康マネジメント研究科を含む)のふたつのゾーンから構成され ています。総合政策学部・環境情報学部ゾーンの概要については、別ページの地図 及び建物平面図を参照してください。 看護医療学部ゾーンの校舎は、以下のような割振りになっています。 1 F 事務室、ロッカー室、実習室、学生ラウンジ(食堂、売店含む) 2 F 教室、図書室 3 F 教員研究室、会議室、教室 また、1 Fの渡り廊下を介して、別棟の在宅看護実習棟があります。 ⑵ シャトルバスの運行 総合政策・環境情報学部ゾーンと看護医療学部ゾーンを結ぶシャトルバス(鴨池 急行 Sokankan)が運行しています(無料)。バス停については、巻末のキャンパスマッ プを参照してください。休業期間中は運休となります。運行期間・時刻表は掲示等 を確認してください。 ⑶ キャンパスネットワーク システム(CNS) SFC では、1,000台を越えるコンピュータがキャンパス LAN に接続され、研究・教 育の場で利用されています。これらが形づくるネットワークシステムは、キャンパ スネットワークシステム(CNS)と呼ばれ、SFC の生活になくてはならないものとなっ ています。皆さんは、この CNS に自分専用のファイル空間(情報の格納場所)を所 有し、教室などに設置されたパソコンを使って、様々な活動を行うことができます。 電子メールで友人や先生と情報交換したり、インターネット上の Webページを閲覧 したり、写真・動画・音像を組み込んだ魅力的なホームページを自分で作成して情 報発信することもできます。CNS上で提供されているさまざまな商用データベース やアプリケーションソフトは、学習を進めていく上での強い味方となります。 また、教室、研究室、メディアセンターでは情報コンセントや無線 LAN を通じて 自分のノート PC を接続して CNS を利用することができます。さらに自宅から CNS に接続する機能も提供されています。 この CNS を管理運用している 「湘南藤沢インフォメーションテクノロジセンター (ITC)」 はトラブル時の相談窓口も用意しています。また、CNS の使い方に関しては、 ITC のホームページ(http://itc.sfc.keio.ac.jp/)で情報提供しています。また、 看護医療学図書室には、学生によるマルチメディア相談員が時間を決めて待機して いますので、気軽に相談してください。 ⑷ 看護医療学図書室 看護・医学関連の他、心理学、社会福祉、医療・スポーツマネジメントなど看護 の周辺分野を中心に約 3 万 8 千冊の図書、約 430 タイトルの雑誌など約 4 万 8 千冊 の蔵書に加え、1,800 タイトルを越える視聴覚資料を所蔵しています。また、学習 や研究に必要な各種データベースサービスも行っており、世界中の情報資源にアク セスできます。データベースの検索方法について、説明会を行っていますので、カ ウンターまでお気軽にご相談ください。 図書室内には、マルチメディアコーナーとマルチメディア編集室があり、DVD、 ビデオ、CD などの視聴ができます。編集室にはデジタルビデオ編集ができる PC が 設置されています。 SFC メディアセンター、信濃町メディアセンターと併せてご利用ください。 〈開室時間〉 学期期間中 長期休業期間中 平 日 9 :15 ~ 21:00 平 日 9:15 ~ 18:00 土曜日 10:15 ~ 16:00 土曜日 原則として休室 ※詳しいサービスについては、ホームページを参照してください。 http://www.sfc.lib.keio.ac.jp/nmc/ 14 【1・2・3 年生】 3 .信濃町 ⑵ キャンパスネットワーク 信濃町キャンパスでは、他キャンパスと同様にキャンパスの特色に合わせたネッ トワークシステムが構築され、キャンパス間ネットワークを通して他キャンパスと 結ばれています。このキャンパスネットワークの管理・運用を行っているのが信濃 町 ITC(Information Technology Center) です。信濃町 ITC ではこの他に利用者向 けのシステムの設置やサービスの提供を以下のとおりに行っています。 ・PC システム…Microsoft Windows を搭載した PC でソフトウェアの利用や Web ページの閲覧など ・WS システム…リモートアクセスによる UNIX 系 OS の利用など ・公開情報コンセント/無線 LAN アクセスポイントの設置 ・ノート PC の貸出し ・ソフトウェアライセンスの頒布 など ※ 2011 年度から信濃町 ITC のシステム利用アカウントは、三田 ITC・日吉 ITC・ 理工学 ITC と統合された ITC システムのアカウントとなります。SFC-CNS とは 異なりますのでシステム利用の際には予め ITC の受付で手続きが必要です。 信 濃 町 ITC は 北 里 記 念 医 学 図 書 館 棟 B1F に あ り、 受 付 時 間 は 平 日 の 9:00 ~ 16:30 となっています。また、信濃町メディアセンター 1F カウンター並びに信濃 町 ITC ヘルプデスクがありますので、困ったときにはお気軽にご相談ください。 信濃町 ITC および信濃町キャンパスネットワークに関する詳しい情報は Web ペー ジ http://www.sc.itc.keio.ac.jp/ を参照してください。 ⑶ 信濃町メディアセンター (北里記念医学図書館) 医学、看護学、関連分野の図書約120,000冊、雑誌約2,000タイトル、視聴覚資料 約 3,000 タイトルを所蔵し、電子ジャーナル 10,000 誌以上を購読しています。図書・ 雑誌とも貸出可能です。看護医療学図書室や他のメディアセンターとの間で資料の 相互取寄せもできます。 湘南藤沢キャンパスと同様に信濃町キャンパス内から各種データベース、電子 ジャーナルにアクセスできます。一部は、keio.jp と呼ばれる共通認証システムを 使い、リモートアクセスサービスによる利用も可能です。 データベースの検索方法については医中誌 Web,PubMed を中心に春・秋に開催す る「電子リソース活用講座」で説明しています。 個別のお問合せ「オンデマンド検索相談」も受け付けますので、レファレンス担 当にお気軽にご相談ください。 〈開館時間〉 平日 8 :45 ~ 21:00 土曜日 8 :45 ~ 18:00 日曜日 13:00 ~ 18:00 ※ 8 月中の平日は 8:45 ~ 20:00 〈休館日〉 国民の祝日 開校記念日(4 月 23 日)/ 福澤先生誕生日(1 月 10 日) 年末年始(12 月 30 日から 1 月 4 日まで) ※看護医療学図書室と貸出規則など一部異なる部分もあります。 詳しいサービスについてはホームページを参照してください。 http://www.med.lib.keio.ac.jp/ 15 Ⅰ.教育と研究 信濃町キャンパスの概要については、巻末の信濃町キャンパスマップおよび孝養 舎平面図を参照してください。 なお、看護医療学部生諸君が主に学ぶことになる孝養舎は以下のような割り振り となっています。 地下 ロッカー室(医学部学生と共用) 1 階 教員研究室、学生課、掲示板 2 階 教室(202)、マルチメディアカンファレンスルーム、学生ホール、自習室 3 階 教員研究室、教室(301、実習室) 4 階 教室(401、402、403・404:PC 教室、405) 5 階 体育室 学 部 紹 介 ⑴ 校舎 Ⅱ.健康と心身トレーニング 1 .共 通 ⑴ 定期健康診断 ・実習前諸検査 学校保健安全法に基づき、学生の健康増進、疾病の予防・早期発見・早期治療な どに役立てるため、毎年春に定期健康診断を実施します。受診の際は、必ず学生証 を持参してください。 定期健康診断により、疾病や異常が発見された場合には本人に対して通知したう え、事後措置を施します。事後措置としてはセンターでの精密検査、慶應義塾大学 病院などへの検査・治療のための紹介、センターでの定期的な経過観察などがあり ます。 定期健康診断を受診していない場合には、健康診断証明書および学割証(学校学 生生徒旅客運賃割引証)の発行はされませんので、注意してください。 秋の定期健康診断については、公的理由により春に定期健康診断を受診できな かった学生のみ受診可能です。(公的理由とは、定期健康診断実施時に、大学また は学部の承認のもとに欠席または休学していた場合をいう。) なお、看護医療学部学生には血液検査・QFT検査など独自の項目についても実 施します(学年により項目は異なります)。これらは実習科目の履修の前提条件と なります。 指示した日程にかぎり無料でウェルネスセンター(保健管理センター)において 検査を受けることが出来ます。 検査結果についての通知は、指定された期間内に必ず受領してください。指定期 間が過ぎても受領されない場合、その年度末をもってその通知は破棄致します。期 間外の発行や紛失等による再発行については、有料になりますので注意してくださ い。また、再発行には日数を要する場合がありますので、必要な方は早めに保健管 理センターにご相談ください。 ⑵ 急病・事故の際の連絡 事故が起こった場合、事務室看護医療学部担当 0466-49-6200 または受付時間外 および休日の場合は、看護医療学部警備室へお知らせください。家族への連絡、医 療機関、救急車の手配など必要な措置がとられます。 ⑶ 感染症罹患時の手続き 麻疹等の学校感染症と診断された場合は、登校許可証明書が必要となります。保 健管理センター Web ページにある「感染症登校許可証明書」をプリントアウトして 医療機関で記載してもらい、保健管理センター診療時間内に提出してください。 麻疹(はしか)、風疹・水痘(みずぼうそう)・流行性耳下腺炎(おたふく) など感染症の学内における集団感染を予防する為に、各ワクチン未接種でかつ 罹患したことのない方、あるいはワクチンを 1 回接種し 10 年以上経過した方は、 かかりつけ医師と相談し、2 回目のワクチン接種を受けるか抗体価検査をする ことをお勧めします。 ⑷ BLS 講習 16 湘南藤沢キャンパス心身ウェルネスセンターでは 30 分程度の実習ができる BLS 講習を行っています。ご希望の方は保健管理センター湘南藤沢分室までご予約くだ さい。サークル、研究室単位など団体申し込みについてもお気軽にご相談ください。 【1・2・3 年生】 2 .S F C 心身ウェルネスセンターは、総合政策・環境情報学部ゾーンの本館(A館)2 階 にあります。 「ただ生きることでなく、より良く生きる。知識や技術の習得だけで終わりたく ない。これらを駆使する自己を十分に発揮できるようになりたい。」本センターは この目標の実現を願っています。 ⑴ 学生相談部門 学生生活の中でのどんな問題についても気軽に相談においでください。キャンパ スライフについてはもちろん、個人的なこと、心の悩みについてもどうぞ。専門の カウンセラーが相談に応じます。もちろん相談の秘密は厳守されます。(相談は予 約制です) 相談受付時間:月~金曜日 9:00 ~ 12:00・13:00 ~ 17:00 相談受付:A館 2 階 心身ウェルネスセンター受付 0466-49-3411 メールアドレス [email protected],jp ① 学生相談 年に 1 ~ 2 回、臨床心理学関係のさまざまなトピックをとりあげ、勉強会を行っ ています。誰でも参加できます。詳しくは随時予定をお知らせします。 ⑵ 保健管理センター , 湘南藤沢診療所 学生、教職員の診療、健康管理、保健教育、環境衛生などのための保健管理セン ター・湘南藤沢診療所を設置しています。学生諸君は軽い病気の診察やけがの応急 処置、健康相談などについても利用することができます。診療所で受けた治療につ いては、学生健康保険互助組合との契約に従って、診療費の半額は本人が支払い、 残りの半額は組合が負担する仕組みになっています。応急処置のみの利用は費用は かかりません。 診療時間 月~金 9:15 〜 12:00・13:00 〜 16:15 ※医師の診察日については保健管理センター Web ページを確認してください。 ⑶ 体育部門 有意義なキャンパスライフをエンジョイするためには、偏りのない心身の調和が とれた「ウェル」な状態であることが大切です。相談の上、個人の体力・ライフス タイルに合った無理のないフィジカル・フィットネス・プログラムの作成や、実施 方法等についてアドバイスします。その他、スポーツに関する諸問題(競技力の向 上や食事法など)がありましたら、気軽に相談に訪れてください。 ① フィジカル・フィット ネス・プログラム ② キャンパス内 スポーツ施設 体育施設(総合政策・環境情報学部ゾーン)の利用は、授業時間以外は所定の手 続きを取ったうえで使用してください。 体育館 1 階には、ウェイトトレーニング(マシン、フリーウェイト、心肺機器) を主体とするトレーニングジム、柔道場、剣道場などの設備が整っています。2 階 はアリーナ(バレーボール、バスケットボール、バドミントン、卓球ほか)とフィッ トネスルーム(ダンス)になっています。その他、シャワー室、ロッカー室が備わっ ていますので、仲間と集い合い、気持ちのいい汗をかいてください。 また、屋外の多目的グラウンドでは、サッカー、ラグビー、ソフトボールをはじ め、ニュースポーツと言われるアルティメットやタッチフットボール等が実施可能 となっています。テニスコートも 4 面あり、サークルだけでなく個人的に利用する 学生や教職員にも広く利用されています。 利用手続きは総合政策・環境情報学部ゾーンの本館事務室に使用申込書を提出の うえ、許可を得てください。利用目的によっては許可できない場合もあり個人利用 ができない施設もありますのでご留意ください。また、トレーニング方法について は体育教員に気軽に相談してください。 体育担当教員(専任):佐々木三男・加藤貴昭・永野智久・東海林祐子 17 Ⅱ.健康と心身トレーニング ② 臨床心理学の集い 学 部 紹 介 心身ウェルネスセンター 3 .信濃町 重要:実習期間中の感染対策 について 信濃町キャンパスは感染対策を厳重に行っています。風疹、麻疹、流行性耳下腺 炎、水痘の免疫がない方は、1 年秋学期の大学病院実習前にワクチン接種を受けて おくことを、大学病院の方針で強く推奨しています。免疫がない場合には実習に支 障がありますので、必ずワクチン接種を受けてください。 風疹、麻疹、流行性耳下腺炎、水痘や結核、その他感染症が疑われるような症状(発 熱・下痢・発疹等)がある場合には、速やかに担当教員、保健管理センターに連絡 してください。感染症が疑われる場合には病棟や外来への出入りはできませんので ご了承ください。 ⑴ 保健管理センター (信濃町分室) (学部 3 年生のみ利用で きます) 大学病院中央棟地下 1 階にあり、軽い病気の診療やけがの応急処置、健康相談、 インフルエンザワクチン接種などを行っています。SFC で実施途中の結核接触者健 康診断は、信濃町分室で継続して受けられますのでご相談ください。各種案内は、 保健管理センター掲示板や HP、学生課掲示板をご覧ください。 ①診療(内科・精神神経科(予約制))・紹介状・診断書の発行 内科は平日 13:00 ~ 16:00 の診療時間内に、健康保険証および学生証を持参の上、 受診してください。必要に応じて外来を紹介する場合があります。また、大学病院 外来(初診受付時間は午前 8:40 〜 11:00)への紹介状をご希望の場合は、受診 前日までに保健管理センターへお越しください。診断書の発行や保険適用外の検査 は、自己負担があります。 精神神経科は予約制ですので、ご希望の場合は保健管理センターへご相談くださ い。 ②健康診断証明書の発行(予約制:有料) ③インフルエンザワクチン接種(有料) 毎年 11 月前後に実施している教職員、学生対象のワクチン接種を利用できます。 院内感染対策のため、大学病院の方針で接種を強く推奨しています。なお、指定期 間外の受付はできません。 ④血液曝露対応(月~土 8:30 ~ 17:00 第一・第三土曜除く) ⑤応急処置(平日 8:30 ~ 17:00) 応急処置のみ、他学年も利用できます。 ⑵ ストレス・マネジメント室 (学部 3 年生のみ利用で きます) 皆さんが慶應義塾大学内での学生生活を送っていく中で出会う様々な問題につい て、カウンセラーが一緒に話し合っていきます。 一人で思い悩まずに、困ったときは気軽にいらしてください。相談内容について は、固く秘密を守りますのでご安心ください。 ・利用対象者:学部 3 年生 ・相談日:毎週 火・木曜日 10:00 ~ 17:00 ・予約受付時間:月~金 10:00 ~ 17:00 ・電話番号:03-5363-3214 ・内線:64328 ・場所:大学病院中央棟 5 階 カンファレンスルーム並び ⑶ キャンパス内運動施設 信濃町キャンパスのグラウンドの使用については、学生課学生生活担当に申し出て ください。なお、孝養舎 5 階の体育室の使用については、学生課学事担当にお問い合 わせください。 18 事 務 手 続 【1・2・3 年生】 Ⅰ.事務手続 看護医療学部のみなさんの事務手続は、原則として SFC 看護医療学部事務室で行います。ただし、3 年生 は信濃町学生課(学事担当・学生生活担当)で行います。以下に詳しく説明します。 通 ⑴ 掲示板 大学から学生諸君への伝達は、特別な場合を除きすべて掲示によって行われます。 掲示を見過ごすと、諸君の大学生活に思いがけない重大な支障をきたすことにもな りかねません。登下校の際必ず掲示を見る習慣をつけてください。 ⑵ 掲示板の利用 学生団体による掲示物は、掲示物を事務室に持参し、許可を受けて指示された掲 示板を利用してください。 事 務 手 続 1 .共 アドバイザリーグループ、プロジェクト科目 ◦アドバイザリーグループの掲示やプロジェクト科目は、事務室に持参し、許 可を受けてください。 サークル関係 ◦サークル等の学生団体は、学生団体掲示板を利用できます。所定の箇所以外の 掲示は許可されません。 ◦掲示を希望する団体は、実際に掲示する掲示物を事務室に持参し、掲示許可印 を受けてください。掲示物には必ず責任者(学生)の連絡先を記載してください。 ◦掲示はそれぞれ 1 枚とし、掲示期間は 2 週間とします。延長を希望する場合は、 Ⅰ.事務手続 当該掲示物を再度事務室に持参し、印を受けてください。 ◦掲示の大きさは、A 4 判程度を上限とします。 ◦期限切れの掲示物は掲示した団体で責任をもってはがしてください。 ⑶ チケット販売などについて 許可願いを事務室に提出してください。 ◦学内行事(三田祭、慶早戦、SFC イベントなど)のチケット販売を希望する場 合は、事務室に申請してください。 ◦学外団体や民間のチケット販売、また、営利目的のチケット販売は、一切認め ません。 ⑷ チラシ配布について 学生団体の公演や講演会などのみ許可します。 ◦事務室に現物と許可願いをもって、相談にきてください。 ◦不特定多数へのチラシ配りや置きビラは禁止されています。 ⑸ 物品の貸出 正課・課外活動において大学の備品の借用を希望するときは、備品借用の 4 日前 までに事務室で相談してください。学内での講演・公演・映画会などの催しの場合は、 借用備品を明記した企画書を提出する必要があります。相談のうえ、借用が許可さ れた場合は、借用書を提出してください。教員の承認印が必要な場合もあります。 ⑹ 拾得物について 事務室に届けてください。事務室取扱い時間外は警備室に届け出てください。 ⑺ 遺失物について 事務室で保管します。名前のわかるものは、掲示板に呼出状を掲示します。 • 学生証・IC カードを紛失した場合は、思わぬ不正使用のおそれがありますの で事務室に届け出てください。 • 教室等に放置してあるものは、処分します。 • 学内における盗難には、十分注意してください。盗難の疑いがある場合は、必 ず事務室に申し出てください。 21 ⑻ その他の注意事項 ⑼ 休日の施設利用について SFC 看護医療学部校舎内はすべて禁煙です。喫煙は定められた場所でマナーを 守ってするようにしてください。 信濃町キャンパスにおいては、敷地内はすべて禁煙です。 中庭や校舎内などの体育施設外での球戯等のスポーツは、他人の迷惑になるばか りではなく、器物破損や事故にもつながります。このような場所での球戯・スポー ツはやめましょう。 〈休日の対象〉 日曜日・国民の祝日・慶應義塾の定める日(開校記念日( 4 月23日)、福澤 先生誕生記念日( 1 月10日)など) 夏季、冬季、春季休業などの長期休暇中の平日は休日扱いではなく通常の手続き となります。ただし、キャンパスの一斉休暇中は施設を利用することはできません。 SFC 看護医療学部校舎は、原則として休日に利用することはできません。 SFC 総合政策学部・環境情報学部ゾーンの休日施設利用については、本館事務室 に問い合わせてください。 ⑽ 通学証明書 ⑾ 学割証 (学生旅客運賃割引証) 鉄道またはバス等の通学定期券を購入する際に通学証明書を要する場合は、事務 室で交付を受けてください。ただし湘南台駅および辻堂駅からキャンパスまでのバ スには必要ありません。通常の場合、鉄道の通学定期券は、乗車区間を記入した学 生証で購入できます。 学割証は片道 101km 以上の区間を乗車または乗船する場合に使用できます。有効 期間は発行日から 3 ヶ月です。SFC 看護医療学部校舎 1 階・信濃町キャンパス孝養 舎 1 階にある「証明書自動発行機」を使用してください(即時発行)。発行には学 生証が必要です。 学割証は他キャンパスの自動発行機でも発行が可能です。 〈注意〉 不正使用に対しては多額の追徴金が課されるばかりでなく、以降の学割 証、大学からの諸証明書の発行が停止されます。また、場合によっては一人 の不正行為のために全員の学割証の発行停止処分を受けることにもなります ので、十分に注意してください。 また、健康診断未受診の場合には、学割証の発行はできません。 ⑿ 特別学割証 公認学生団体の課外活動のための旅行には、特別学割証が発行されます。 8 名以上(引率者 1 名を含む)の場合は、申請書(旅行代理店等で交付されたも の)に学外行事届および利用者名簿を添えて申し出てください。 ⒀ 体育会定期 体育会に所属している学生は、東急沿線の区間であれば練習場までの定期券を購 入することができます。体育会事務室より発行される「体育会名簿」に基づき看護 医療学部事務室・信濃町学生課学事担当窓口で通学証明書を発行します。この名簿 に登録するには各部のマネージャーへの申請が必要です。 ⒁ 学生証 学生証は「カード 」「在籍確認シール 」「カードケース」の 3 点で 1 セットです。 この 3 点は常にセットで携帯してください。 ※学生証の磁気破損の原因となることがあるため、Suica、PASMO、携帯電話、銀 行のカード等と一緒に携帯・保管しないでください。また、マグネット式の鞄 の留め具等に近付けないよう注意してください。 カード ◦卒業するまで同じカードを使います。 在籍確認シール ◦学年・有効年月日等が記載されたものです。カードの裏面に貼付してください。 このシールは、毎年 4 月に新しいものに更新する必要があります。 ◦学生証はカードに在籍確認シールが貼付してあってはじめて有効になります。 在籍確認シールを理由なくはがさないようにしてください。 22 【1・2・3 年生】 看護医療学部校舎の1階学生用ロッカー(男子用、女子用)および 2 階 205 教室 に入るためには IC カードが必要です。学生証と同様に注意して保管してください。 紛失などにより再交付を受ける場合は、所定の「再交付願」に交付手数料 3,000 円の証紙を貼って申請してください。再発行には数日要することがありますので注 意してください。 再交付後に紛失したカードなどが見つかった場合は、ただちに古いものを事務室 に返却してください。退学、卒業などで学籍を離れる時も同様です。 ⒃ 実習用名札 看護医療学部の科目で病院等で実習を行う際には、実習用名札の携帯が必要です。 実習用名札は大学より交付しますが、紛失などにより再交付を受ける場合は、所定 の「再交付願」に交付手数料 500 円の証紙を貼って申請してください。また、ケー スの再交付には 200 円の手数料がかかります。同様に申請してください。 再発行には数日要しますので注意してください。 ⒄ 英字氏名 入学手続時に記入した英字氏名は公式に登録され、英文証明書の氏名欄に記載さ れます。 登録されている英字氏名は、学生証更新の際、学生証裏面シール上部に表示され ますので入学年度の春学期開始から春学期履修申告期間終了日までの間に、表示さ れているものが正しいかどうかを確認し、間違いがある場合は事務室窓口にて変更 してください。確認期間終了後は変更できませんので必ず確認してください。 ⒅ 休学願 病気、その他やむを得ない理由で長期にわたり欠席する場合、休学を願い出るこ とができます。所定の「休学願」用紙に学習指導教員の承認印を受けたうえ、春学 期は 5 月末日、秋学期は 11 月末日までに、事務室に提出してください。病気によ る休学の場合は、医師の診断書が必要です。また、外国語研修や留学による場合は、 留学許可書等の資料を添付してください。 休学期間が終了して復学する場合は、新学期開始後、所定の「就学届」を事務室 に提出してください。 23 Ⅰ.事務手続 ⒂ IC カード 事 務 手 続 カードケース ◦学生証を使用する上での注意事項が記載されています。 〔通学区間〕 通学定期券の発売区間は、「自宅最寄駅」から「学校最寄駅」の最も経済的な 経路による区間に限ります。学生証裏面シールの通学区間欄は、必ず「自宅最寄 駅」から「学校最寄駅」を明記してください。住所変更に伴い通学区間が変わっ た場合は、必ず事務室窓口にて区間変更手続きを行ってください。なお、通学区 間が適正でない場合、通学定期券の発売が停止されます。 〔更新手続〕 毎年 4 月 1 日から 4 月30日までに事務室窓口で手続きをしてください。更新に は学生証カードが必要です。その際前年度の在籍確認シールを貼りつけたまま提 示してください。新年度のシール交付後に、必ず前年度のシールをはがしてから 新しいものを貼付してください。やむを得ず 5 月 1 日以降に更新する場合には授 業料振込金領収書の提示も必要になります。 〔再交付〕 カード、在籍確認シールの紛失・破損・汚損などにより再交付を受ける場合は、 所定の「再交付願」に交付手数料2,000円の証紙を貼って申請してください。カー ドの再交付には、写真 1 枚(タテ 4 ×ヨコ 3 、枠なし、光沢仕上げ、カラー、 上半身正面脱帽背景なし、最近 3 か月以内に撮影したもの)が必要です。 再発 行には数日要することがありますので注意してください。 〔返却〕 再交付後に、紛失したカードなどが見つかった場合には、ただちに古いものを 返却してください。また、退学、卒業などで学籍を離れる時も同様です。 ⒆ 退学届 事情により退学しなければならなくなった場合には、所定の「退学届」に退学理 由を具体的に明記し、保証人連署のうえ、学習指導教員と面接をした後で学生証・ IC カードを添付して提出してください。 ⒇ 留学願 国外留学を希望する場合、休学することなく「留学」とすることが可能な場合が あります。詳細については事務室に問い合わせてください。 住所変更届/保証人変更 届/改姓改名届 本人または保証人の住所・電話番号が変更された場合、保証人が変更になった場 合、改姓・改名をした場合は事務室で変更手続きをしてください。本人の住所変更 の場合は、学生証の住所欄も変更し、窓口で証明印を受けてください。 これらの変更届が提出されていないと、履修上の連絡、成績表の送付など重大な 事柄の処理に際し、支障をきたしますので注意してください。 学費等の納入 在学中の学費の納入については、銀行振込制度をとっていますので、保証人宛に 送付される振込用紙により、期日までに最寄りの銀行窓口に納入してください。ま た、納入証明書は大切に保存しておいてください。 振込用紙発送予定:春学期分 4 月10日頃/秋学期分10月10日頃 納入期限:春学期分 4 月末日/秋学期分10月末日 (秋学期分は春学期分と同時に納入することができます。) <参考> 「学則第171条①在籍基本料、授業料その他必要諸経費を所定の期日までに納入し ないときは、退学させることがある。」 授業料等延納申請 やむを得ない事情で授業料等を期日までに納入できなくなった場合は、事務室 で配布する所定の「授業料等延納申請書」を決められた期日(春学期 5 月中旬、 秋学期 11 月中旬)までに提出してください。理由が適当と認められた者に対して は「延納決定通知書」が交付されます。 なお、延納が認められる期日は、春学期は夏季休業前日、秋学期は冬季休業前日 までとします。詳細については事務室にお問い合わせください。 授業料等減免申請 学則第173条により、休学期間中の授業料その他学費の減免申請をする場合は、 事務室で配布する所定の「授業料減免申請書」を提出してください。ただし、すべ ての休学者に適用されるわけではないので、詳細は窓口で尋ねてください。 学生団体公認申請 本大学の公認を希望する学生団体は、毎年度初めに公認申請書類一式を提出しな ければなりません。審査の結果、慶應義塾の教育目的に添い、かつ適当と認められ た団体は、慶應義塾大学公認学生団体となることができます。詳しい手続きについ ては、事務室で尋ねてください。 学外行事届 学生団体が学外で合宿、対外試合、催物などを行う場合は、4 日前までに所定 の「学外行事届」を提出してください。 この提出がないと、課外活動中の事故、ケガの際に保険対象外となりますので注 意してください。 海外活動届 公的、私的問わず個人や団体で海外旅行をする際には、出発前に必ず保証人へ日 程を連絡しておくとともに、事務室へも「海外活動届 」(用紙は窓口で配布します) を提出してください。 24 【1・2・3 年生】 2 .S F C ⑴ 事務室 平日 9:15 ~ 16:50 ※土曜日・日曜日・祝日は閉室です。 事務手続き(備品の借用を含む)は、すべて上記の時間内に行ってください。(時 間厳守) ⑶ 事務室で利用申込を取り 扱う施設 事 務 手 続 ⑵ 看護医療学部事務室・本 館事務室窓口取扱い時間 看護医療学部ゾーンには看護医療学部事務室、総合政策・環境情報学部ゾーン本 館(A(アルファ)館)1 階には本館事務室があり、正課や課外活動に関する手続き、 各種証明書の申し込み、履修申告の手続きやレポートの提出などさまざまなことを 扱っています。期日や時間が決められている場合は、必ずその通りに手続きをとっ てください。 以下に手続きの概要を示します。 [看護医療学部ゾーン] :看護医療学部事務室で取り扱います。教室など詳細は問 い合わせてください。 [総合政策・環境情報学部ゾーン] :本館事務室で取り扱います。詳細は問い合わ せてください。 ◦教室 ◦Θ(シータ)館 ◦体育施設(Γ(ガンマ)館(体育館)内施設、グラウンド、テニスコート など) ◦学生食堂 など メディアセンター内施設は、同センターで申し込んでください。 ⑷ 施設利用の単位 原則として、学生団体とします。個人が施設を借り切ることは認めていません。 (例)◦授業のワーキンググループ ⑸ 教室の使用申込み ⑹ 申込み方法 2 日前までに申込みをしてください。 2 日前(休日は 1 日と数えない。利用日前日が 1 日前と考える)というのは、 学内帳票処理、清掃・警備への連絡や変更が生じた時のためです。十分に利用計 画を立ててください。 ◦事務室で教室使用台帳を見て空き状況を確認し、台帳に使用団体名を記入のうえ、 「教室利用願」に必要事項を記入し、窓口に提出してください。その際、事務室 の印を押した学生控を受け取ってください。 ◦使用に際しては、学生控を必ず所持し、教職員・警備員などの求めがあった場合 は提示できるようにしてください。教室が施錠されている場合は、警備室に控え を提示して開錠してもらってください。 ◦教室備え付けの機器などを使用する場合は、「教室利用願」にその旨を記入して ください。 ⑺ 施設の利用時間 ◦看護医療学部ゾーンの教室・施設の利用時間 9:25 ~ 21:00 25 Ⅰ.事務手続 ◦アドバイザリーグループ ◦教員関係プロジェクト ◦公認学生団体 ◦当該年度に「学生団体組織届」を提出した学生団体(サークルなど) ◦有志による勉強会(申込書の団体名の欄には「◯◯◯有志勉強会」と記入し てください。◯◯◯には、母体となる授業科目名などを記入してください。 授業に直接かかわりのない目的での利用は認められません。) ⑻ 総合政策・環境情報学部 ゾーンの特別教室につい て 総合政策・環境情報学部ゾーンにある以下の特別教室に入室するには、専用の IC カードが必要です。特別教室で行われる授業を履修する場合のみ、看護医療学 部事務室で入室用 IC カードを貸し出します。希望者は事務室で申請してください。 原則として申請は学期ごとに必要です。貸出期間は各学期の授業開始日から定期試 験期間終了日までです。借用したカードは期間内に必ず事務室に返却してください。 なお、特別教室で行われる授業について履修申告を行わなかった場合は、速やか にカードを返却してください。 [ 総合政策・環境情報学部ゾーン特別教室 ] ◦κ 18 ◦ε 17 ◦ι 18 ◦ο 17 ◦λ 11 ◦λ 18 ◦λ 21 (コンピュータ設置) ◦ο 21 ◦ο 22 (製 図 室 等) ⑼ 総合政策・環境情報学部 ゾーンの体育施設の利用 < 申請資格 > 利用を希望する場合は利用日前日(休日を除く)までに、本館事務室学事担当窓 口へ申し込みをしてください。なお、利用日の前学期において BLS 講習受講者が 2 名以上在籍している団体に限り、体育施設利用が可能です。(運動目的で体育施設 を利用する場合に限る) 各種運動施設の申請資格は下記表をご参照ください。 利用種別 施設名 正課関連 学生団体 調整会加入済 調整会未加入 学生個人 利用時間 7:30 ~ 20:00 グラウンド × ○ × × アリーナ × ○ × × フィットネス × ○ × × 柔道場 × ○ × × 剣道場 × ○ × × トレーニングジム × × × *1 テニスコート × ○ × × 9:30 ~ 20:00 8:00 ~ 19:00 *1 予約不要 ⑽ SFCクラブハウス棟 グラウンド(総合政策・環境情報学部ゾーン)の脇に音楽練習室を含め40の部屋 があるクラブハウス棟があります。手前をФ(フィー)館、奥をΨ(サイ)館と呼 びます。 原則として SFC を活動拠点とする学生団体に限り、クラブハウス棟の入棟が可能です。 また、入棟団体以外でもプロジェクトルーム、音楽練習室などの利用が可能です。 詳細につきましては、クラブハウス棟執行委員会に問い合わせてください。 【連絡先】 [email protected] ⑾ 学生ラウンジの団体利用 について 看護医療学部校舎1階の学生ラウンジは食堂閉店時も 7:30 ~ 21:00 まで、自習 および交流の場として自由に利用できます。通常利用の場合、届出は必要ありません。 学生団体で催しなどを行いたい場合は、事務室に相談してください。 ⑿ 車両入構について 看護医療学部校舎付近への車両乗り入れについては、次の理由で特別に許可され た学生以外は原則として禁止します。 車でなければ運搬できない物品の構内搬出入 傷害・疾病による理由 手続方法は以下の通りです。 1) 入構希望日の前日までに事務室へ申請してください。 (その際、入構する車のナンバー、車種等の記入が必要です) 2) 入構当日の手続きは申請時に別途指示します。 3) に該当する場合は診断書が必要です。 26 【1・2・3 年生】 ⒀ 駐車場・駐輪場の利用に ついて ◦キャンパス内は、⑿のとおり、傷害疾病等の理由で特別に許可された学生以外 は、原則として自動車の乗り入れ・駐車は禁止しています。自家用車による 通学を希望する学生は、必ずキャンパス外周辺にある駐車場を契約のうえ利 用してください。 事 務 手 続 湘南藤沢キャンパスに自転車、バイク、自動車で通学する場合は、次のようなルー ルを必ず守ってください。 ◦自転車およびバイクで通学する場合は、必ず所定の駐輪場を利用してください。 バイクの駐輪には申請が必要です。 【登録方法】 ①学生証をコピーした用紙にバイクナンバーを記入し、看護医療学部事務室に 提出してください。 ②看護医療学部事務室にて登録シールを受け取ってください。 ③登録シールをバイクの目立つところに貼ってください。 ※総合政策・環境情報ゾーンの駐輪場を利用する場合は、別途本館事務室学 生生活担当に申請を出してください。 ◦自家用車用駐車場の契約については、Α館1階保守管理室内「湘南コミュニ ティー」に問い合わせてください。 ⒁ キャンパス内の夜間残留 について 看護医療学部ゾーン 看護医療学部ゾーンの学生の退出刻限は、21:00となります。これ以降の校舎 への残留は、如何なる理由であっても認めません。 総合政策・環境情報学部ゾーン 総合政策・環境情報学部ゾーン内の施設は、23:00 まで利用することができ ます。それ以降の時間帯における夜間残留は、科目担当教員の許可が得られた 正課での活動に限って認めています。詳細は本館事務室に問い合わせてくださ い。 厳封の必要のない証明書を希望する場合 看護医療学部校舎 1 階にある「証明書自動発行機」を使用してください(即時 発行)。操作には、学生証と暗証番号が必要です。この暗証番号は学事 Web シ ステム(P.29 参照)にログインすることで確認が可能となっています。 証 明 書 金 額 ( 1 通) 備 考 在学証明書、成績証明書、 卒業見込証明書(和文・英文) 200 円 卒業見込証明書は、卒業見込年度の 5 月上旬より発行 400 円 1 通で成績と卒業見込を証明するも のです。 健康診断証明書(和文) 200 円 健康診断受診後、7 月 1 日以降発行 履修科目証明書(和文) 200 円 卒業見込証明付き成績証明書 (和文・英文) 厳封が必要な証明書、上記以外の和文証明書、英文証明書を希望する場合 所定の申し込み用紙に必要分の証紙を貼付して看護医療学部事務室窓口に申し 込んでください。発行には数日かかる場合がありますので申し込みの際確認し てください。 ※「証明書自動発行機」で発行された証明書は厳封できません。 27 Ⅰ.事務手続 ⒂ 証明書 3 .信濃町 ⑴ 学生課(学事担当、学生 生活担当) ⑵ 学生課(学事担当、学生 生活担当)の窓口取扱い 時間 ⑶ 施設利用について 孝養舎1階にあります。授業・履修・成績等に関わることは学生課学事担当、奨 学金・学生生活等に関わることは学生課学生生活担当に問い合わせてください。 事務手続きは以下の時間内に必ず行ってください。(時間厳守) 平日 8:30 ~ 17:00(事務一般) 9:00 ~ 14:45(現金の関わる申請・手続) 注:土曜、日曜、祝日は、学生課学事担当および、学生課学生生活担当は閉室です。 注:証紙発行機はありませんので、証明書など手数料のかかるものは必ず上記時 間内に手続きしてください。 注:ロッカーの鍵が開かなくなってしまった場合、平日は学生課学生生活担当窓 口へ直接来てください。ただし平日の事務手続き時間以外、土曜、日曜、祝 日は、防災センター(大学病院 1 階)に連絡してください。 ◦孝養舎内の教室は、授業その他の予約がない場合のみ学生課学事担当にて利用申 請を受け付けます。 ◦その他、信濃町キャンパス内(主として新教育研究棟:講堂、セミナールーム等) については、信濃町キャンパスを拠点とする公認団体に限り学生課学生生活担当 にて利用申請を受け付けています。 ◦教室の使用は勉強会については、個人利用もできます。 ⑷ 証明書 ◦信濃町キャンパスの証明書自動発行機では、学割証以外は発行できません。各種 証明書は学生課学事担当にて発行しますので必ず業務時間内に申請してください。 ◦在学証明書・成績証明書は即日発行、学生証の提示が必要です。 ◦その他の証明書は翌日以降の発行となります。 ◦発行手数料は、1 通200円です。厳封が必要の場合は、その旨申し出てください。 ◦信濃町キャンパス所属の学生も、在学証明書・履修科目証明書・成績証明書は各 キャンパスの自動発行機で発行可能です(学生証が必要です)。 ⑸ 学生の入退室時間 ⑹ 自習室について • 孝養舎正面玄関 平日・土曜:6:00 〜 21:00 日曜・祝日:終日施錠 「信濃町キャンパス自習室利用規則」に則って利用してください。 • 孝養舎自習室 6:00 〜 23:00 まで利用可能 ただし正面玄関は施錠されるため、21:00 以降は正面玄関脇の非常口から 退出してください。 オートロックですので 21:00 以降の再入館はできません。 ※日曜・祝日に自習室を使う場合は防災センターで非常口の鍵を借りてください。 (学生証提示のこと) • 第二校舎自習室 6:00 〜 23:00 まで利用可能 ⑺ キャンパス内の夜間残留 について 学習上の理由で 23 時以降キャンパス内に残留する場合は、巡回警備員に学生証 を提示してうえで、夜間残留届けへの記入・提出が必要です(自習室は 23 時以降 利用不可)。また、四谷祭などのイベントで夜間残留が確定している場合には、事 前に学生課学生生活担当へ届出てください。 ⑻ 自転車の駐輪について 信濃町キャンパスでは、自動車・バイク通学は禁止されています。自転車通学を する場合は、7 号棟わきに駐輪してください。それ以外の場所に駐輪した場合、撤 去されますので注意してください。 28 【1・2・3 年生】 事 務 手 続 在学生向け URL • 看護医療学部在学生向けページ URL: http://www.sfc.keio.ac.jp/students_nmc/ (事務室からのお知らせ・履修関連のお知らせ・教員オフィスアワー等が掲載されます。) • 慶應義塾大学塾生ホームページ(塾生の皆様へ) URL: http://www.gakuji.keio.ac.jp/ (定期試験時間割、学事日程等、大学全体の情報が掲載されます。) • 学事 Web システム URL: http://gakuji2.adst.keio.ac.jp/ (休講・補講情報が掲載されます。Web による履修申告を行うページです。) • 塾生モバイル(携帯サイト) URL: http://m.gakuji.keio.ac.jp (PC サイトに準じた各種案内を掲載しているほか、学事 Web システムにもログインできます。) ※注意 : 以上のような情報提供を行いますが、掲示板の情報が最新となりますので、 必ず掲示板も確認するようにしてください。 Ⅰ.事務手続 外部向け URL • 看護医療学部ホームページ URL: http://www.nmc.keio.ac.jp/ 慶應義塾ハラスメント防止委員会 慶應義塾は国際的な教育・研究・医療機関として、また建学以来、気品の泉源・智徳の模範たる ことを願い発展してきた組織として、いかなるハラスメントも容認しません。 ハラスメント防止のためのガイドライン及び相談窓口は、以下のホームページで公開しています。 慶應義塾ハラスメント防止委員会 http://www.harass-pco.keio.ac.jp/ e-mail:[email protected] 29 学生生活と課外活動 ※奨学金・学生生活・課外活動等についての担当窓口は以下のとおりです。 SFC 看護医療学部事務室 信濃町 学生課学生生活担当 【1・2・3 年生】 Ⅰ.奨学金制度 人物・学業ともに優れ、また経済的理由のために修学困難な学生に経済援助を行い、教育の機会均等を図るために、 次のような奨学制度があります。募集の時期や詳細は変更することがありますので、出願希望者は『奨学金案内』およ び掲示板で確認してください。また、定期健康診断は必ず受診してください。 ⑴ 日本学生支援機構奨学金 (貸与) 貸与制の奨学金です。卒業後は所定の方法で返還しなければなりません。 4 月上旬(2010 年度) ② 選考基準 家計状況を重視します。 ※第一種奨学金(無利子)は成績も重視します。 ③ 貸与月額(2010 年度) ◦第一種奨学金 (無利子) ◦第二種奨学金 (有利子) 学生生活と課外活動 ① 募集の時期 自宅通学者 30,000 円または 54,000 円 自宅外通学者 30,000 円または 64,000 円 貸与月額(希望により金額選択) 3 万円、5 万円、8 万円、10万円、12万円 高等学校あるいは他大学で日本学生支援機構奨学生であっても、その資格は継続 されませんので、希望者は新たに出願しなければなりません。ただし、高校時に採 用候補者(予約生)として決定し、日本学生支援機構から交付されている「採用候 補者決定通知」を持っている者は、入学後、掲示板を確認し、定められた期間に手 続きを行ってください。 家計急変 天災その他災害および家計支持者の死亡、失職などで家計が急激に変化し、授業 料納入等学業の継続が困難になった場合は、緊急または応急採用として日本学生支 援機構に申込を行うことができます。詳細は事務室に相談してください。 ⑵ 慶應義塾大学奨学金 (給付) 本大学独自の成績優秀者に給付する奨学金です。 詳細については奨学金案内および掲示板で確認してください。 ① 募集の時期 5 月上旬(2010 年度) ② 選考基準 人物・成績を重視します。 ③ 給付金額・期間 20 万円・1 年間(再申請可) ⑶ 慶應義塾創立 150 年記念 奨学金(給付) ① 募集の時期 ② 選考基準 ③ 給付年額・期間 慶應義塾創立 150 年を記念して 2009 年度に新設された奨学金で、経済的理由によ り学業への専念が困難な学生を支援する「経済安定支援」と、学生の海外での学習活 動への参加を支援する「海外学習支援」との 2 種類があります。 4 月ほか(2010 年度) 家計状況を重視します。 ・経済安定支援 授業料の 30% を基準とする・最短修業年限(毎年継続手続あり) ・海外学習支援 給付を希望する活動の種類により異なる・1 年間(再申請可) 33 Ⅰ.奨学金制度 その他 ⑷ 慶應義塾維持会奨学金 (給付) 慶應義塾維持会による奨学金で、地方出身者のうち、人物・学業成績ともに優秀 で、かつ経済的理由により学業に専念することが困難になった者を援助することを 目的としています。 ① 募集の時期 4 月(2010 年度) ② 選考基準 家計状況および人物・成績を重視します。 ③ 給付年額・期間 80 万円(学部により異なる)・1 年間(再申請可) ⑸ 慶應義塾大学特別奨学金 (給付) ① 募集の時期 ② 出願資格 ③ 給付年額・期間 ⑹ 慶應義塾大学家賃補助制度 (給付) 家計支持者の死亡・失職等により家計状況が急変し、経済的に学業の継続が困難 になった者を援助する奨学金です。 6 月・12 月(2010 年度) (1)家計支持者の死亡・失職等により経済的に学業の継続が困難になった者。 (2)学部 2 年生以上(留年者も申請可) 授業料の範囲内・1 年間(1 年に限り再申請可) 原則として首都圏以外の道府県出身者の学生生活を支援することを目的として 2008 年度より設置されました。 ① 募集の時期 5 月(2010 年度) ② 選考基準 家計状況を重視します。 ③ 給付年額・期間 12 万円・最短修業年限(毎年継続手続あり) ⑺ 指定寄付奨学金(給付) 慶應義塾が受けた寄付金をもとに設置された奨学金です。 希望者は掲示および「奨学金案内」で確認してください。 ⑻ 地方公共団体奨学金・ 民間団体奨学金 (給付・貸与) 現在、本大学で取り扱っている奨学金は、日本学生支援機構奨学金・慶應義塾大 学奨学金以外にも地方公共団体、財団法人等多数の外部団体が募集する奨学金があ ります。募集期間は 4 ~ 5 月に集中しています。 これらの奨学金は、金額・貸与/給付・受給期間・募集時期など条件が各々異な り、採用人員も少数です。募集のたびに掲示しますので、希望者はその都度事務室 に問い合わせてください。なお、昨年度本大学に募集のあった奨学金については、 4 月以降、事務室で希望者に配布される「奨学金案内」に一覧表が掲載されますので、 参考にしてください。 ⑼ 看護医療学部独自の 奨学金 看護医療学部生の外国での学習・研究活動を奨励することを目的として、本塾大 学医学部附属看護婦養成所卒業生・青田与志子氏の寄附による『青田与志子記念慶 應義塾大学看護医療学部教育研究奨励基金』が設置され、看護・保健・医療・福祉 に関わる外国での学習・研究活動を行う学生に対し、奨学金を支給しています(通称: 青田基金奨学金)。詳細は募集要項で確認してください。(支給額最高50万円。募集 時期 5 月頃) ⑽ SFC 独自の奨学金 SFC の学生が勉学、研究活動を十分に行えるように独自の奨学金制度を用意して います。詳しくは掲示で案内します。 34 【1・2・3 年生】 Ⅱ.学生健康保険 ⑴ 学生健保 (学生健康保険互助組合) 学生健保医療給付制度とは、学生のみなさんが、病気や怪我により病院や診療所 で、家族または本人が加入している健康保険証を提示して受診した場合、病院また は薬局窓口で支払った自己負担額の一部を申請することにより給付する制度です。 【学生健保医療給付手続き】 接骨院、整骨院、鍼灸院以外の医療機関で受診 申請書(事務室窓口配付)を受理 学生生活と課外活動 慶 應 病 院:「医療給付金振込口座届」 慶應病院以外:「医療費領収証明書」 申請書を事務室窓口に提出 ・学生証、通帳またはキャッシュカードを持参 口座振込 【給付対象】 ・保険適用診療分で 1 ヶ月の自己負担額が 1,001 円以上 ・受診月を含めて 4 ヶ月以内 また、学生健保では、医療給付の他に予防給付として、契約旅館の宿泊補助、海 の家、スキーハウスなどを行っております。 医療給付および予防給付等の詳細については、「健保の手引き」(入学時に配付) を参照してください。 ⑵ 学災保険 (学生教育研究災害傷害保険) 通院回数(見込み) 入院日数(見込み) 正課・学校行事 課外・キャンパス内 1 回以上 14 回以上 1 日以上 【学災保険申請手続き】 事故発生 ・事故発生から 30 日以内に「事故通知用はがき」を東京海上日動へ送付 *「事故通知用はがき」は事務室窓口で配布しています。 医療機関で治療終了 「保険金請求書」の作成、提出 ・「保険金請求書」の必要事項を記入後、事務室窓口に提出してくだ さい。 *「保険金請求書」は事務室窓口で配布しています。 「保険金請求書」を保険会社へ送付 保険金受取 35 Ⅱ.学生健康保険 大学の教育研究活動中に不慮の事故により身体に傷害を負った場合の救済措置と して、大学が保険料を負担して、学災保険に全塾生が加入しています。事故等が起 こった場合には、以下の手続きを行ってください。 保険対象活動:大学内外での正課・大学行事・課外活動、キャンパス内 * 学外で活動をする場合には、4 日前(休日を除く)までに「学外行事届」 を事務室窓口に提出してください。 保険対象となる治療期間(通院・入院のどちらか一方をみたせば良い) ⑶ 学外実習に伴う保険 (Will2) 看護医療学部学生は、学外実習実施に際し、傷害・賠償・感染事故に対応する保 険(Will2)に全員加入します。詳細については春学期の学習ガイダンスで資料を 配布しますので参照してください。 ⑷ 任意加入の補償制度 任意加入の保証制度には保険と共済の 2 種類があります。加入を希望される場合 は、下記へ資料を請求してください。 ・保険 学生総合補償制度 : ㈱慶應学術事業会 (03-3453-6098) ・共済 学生総合共済 : 慶應義塾生活共同組合(045-563-8489) 36 【1・2・3 年生】 Ⅲ.課外活動 課外活動は学生が集団的に営む自主的な自治活動です。多くの学生が学生団体に 所属して活動しています。大学での生活の中心は、学問研究にあることは論を待た ないところですが、課外活動も人格形成の途上において、大きな役割を果たしてい るといえるでしょう。趣味の域を脱して一つの事柄を究めたり、またその過程にお いて集団の中の個を自覚し、メンバーとして自ら学ぶことも多々あります。その意 味から、課外活動に参加することも、充実した学生生活を送る上での一つの方法で あると思われます。 ⑵ 他キャンパスでの 課外活動 塾内で、所属キャンパス以外のキャンパスにある課外活動団体に参加することも 可能です。カリキュラムや、キャンパスの立地条件から、確かに多少の困難は伴う でしょうが、看護医療学部では土曜日は原則として補講以外の授業はありませんし、 授業時間にあわせた上手な課外活動計画をたてれば、他キャンパスのクラブ・サー クル活動に参加することもできるでしょう。また、3 年次には信濃町キャンパスを 中心に、課外活動を行うことができます。 以下、どのような学生団体があるかを簡単に紹介します。 ⑶ 公認学生団体の種類 学生団体は毎年公認審査にパスしなければ慶應義塾大学の公認団体とはなりませ ん。公認審査の基準は、大学教員である会長をもち、会員(部員)は本塾大学の学 部学生に限り、1 年間以上の活動実績があることです。また、会の運営は会員の自 主性によるものとし、外部の意志に動かされたり、業者などの宣伝の道具に利用さ れるような活動や、慶應義塾大学の名を利用した商業的な活動を行うことは、公認 団体として認められません。 平成22年度は、480団体が慶應義塾大学公認学生団体 として、学術・文化・スポーツなど様々な分野において活動しています。 公認学生団体とは 文連は、義塾学生の品位・教養の向上、及び情操の涵養を図ることを目的とし多 彩な活動をしています。その所属団体は、研究、芸能、趣味、宗教、音楽等、約 90 団体が活動しています。 体育会 体育会は、学生全般の体力向上を図り、あわせて品性の陶冶に資する機関であり、 慶應義塾が開かれて以来、年を追って創設された各種のスポーツ団体が明治 25 年 に組織化されたものです。現在、公式スポーツ大会には体育会各部が本塾大学の代 表として出場しています。また一般学生の体育運動参加を容易にし、奨励すること も体育会の目的の一つであり、運営は各部の独自性に任されています。 全国慶應学生会連盟 略称:全慶連 全慶連は、各地域別の三田会(卒業生、すなわち塾員の結成している会)と並行 して在学中の学生が出身地ごとに結成した親睦団体で、地方文化の向上を目指して います。現在では全国に30余の慶應学生会が存在し、先輩と連絡をとりながら、塾 の内外で様々な文化活動を行っています。 独立団体 文連、体育会、全慶連等に加盟していない公認団体は「独立団体」と呼ばれ、約 300 の団体があります。それらは報道関係、学術文化関係、国際関係、国家試験関係、 音楽関係、各種スポーツ関係等、あらゆる分野にまたがっています。 福利厚生等の団体 学生の総意に基づいて、文化及び体育活動の伸張を図り、かつ学生生活の発展向 上に資するために、学生自治の意志を総合し、あわせて慶應義塾の振興に寄与する ことを目的として活動しています。 福利厚生機関として、共済部・應援指導部・ 国際関係会・慶早戦支援委員会・スチューデント・カウンセラーズ(S.C.)が あり、それぞれの塾生の福利・厚生面にかかわる諸活動を行っています。またゼミ ナールの発展に寄与することを目的にしたゼミナール委員会が三田にあります。オ 37 Ⅲ.課外活動 文化団体連盟 略称:文連 学生生活と課外活動 ⑴ 課外活動 リエンテーション実行委員会は日吉に設置され、S.C.とともに、特に新入生のた めにサービス活動をしています。このほか、全学的な規模で、学生健康保険委員会 も活動しており、三田祭開催のための三田祭実行委員会、卒業生のための卒業アル バム委員会も活動しています。 ⑷ 早慶戦 早慶戦は東京六大学野球リーグ戦の中でも長い伝統に輝く一戦です。毎年春・秋 に行われるこの早慶戦には、全塾を挙げて応援できるよう、SFC では授業は原則と して 1 時限目から、信濃町(看護医療学部)では 3 時限目から休講となります。た だし、実習科目は平常通り開講します。(60 ページ参照)詳しくは掲示・Web 等を 確認してください。 ⑸ 大学祭 大学祭は主にキャンパス単位で開催され、年に数回行われます。看護医療学部生 とかかわりの深い大学祭は下記に挙げますが、これらの他に、矢上キャンパスで 10 月頃に開催される「矢上祭」、芝共立キャンパスで 10 月頃に開催される「芝共 薬祭」などがあります。 ① 三田祭 三田祭は毎年11月下旬に行われる大学祭で、三田キャンパスで開催されているた めに三田祭と呼ばれており、期間中は延べ20万人以上の入場者で賑わいます。三田 祭は学生団体の活動成果の発表の場であり、大学では全学生が参加できるように、 準備・後片付けの時間も含め約 1 週間授業を原則として休講としています。ただし、 看護医療学部の実習科目は平常通り開講します。 ② SFC 七夕祭 七夕祭は毎年 7 月に SFC で開催される学園祭で、地域住民との交流の場ともなっ ています。キャンパス内では浴衣姿が多数見受けられる他、七夕をイメージした装 飾が施されます。 ③ SFC 秋祭 秋祭は毎年10~11月頃にSFC で開催されるキャンパス独自の学園祭です。この時 期キャンパスが鮮やかな紅葉で彩られます。各サークル、研究会等が日頃の活動の 成果を発表する場として、キャンパスが音楽、映像、講演会等多数のイベントで盛 り上がり、例年 2 万人ほどの来場者で賑わいます。 ④ 四谷祭 三田祭とほぼ同じ時期に、信濃町キャンパスでは、四谷祭が開催され、医学部・ 看護医療学部の学生が中心となり、日頃の活動の発表を行っています。 ⑹ SFC 周辺の スポーツ施設 SFC の周辺には藤沢市のスポーツ施設が数多くあります。 特にキャンパスに隣接する秋葉台文化体育館(0466−88−1111)では、専門指導員 による指導を無料で受けられます。また茶道、華道などの文化活動にも利用できま す。このような施設を利用する際、事前に利用者登録が必要な場合がありますので 藤沢市ホームページで確認してください。 URL: http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp 環境保護について SFC 看護医療学部校舎周辺は貴重な里山の自然環境をそのまま保全しており、オオタカやホトケ ドジョウなどの貴重な生き物も生息しています。池、水路及びその周辺では、環境に配慮し、歩行 用通路の利用にご協力ください。 また、キャンパス内の芝生保護のため、歩行用通路を利用するとともに、スポーツは芝生の上で は行わず、グラウンド・体育館等の体育施設を利用してください。 38 【1・2・3 年生】 Ⅳ.課外教養 学生生活を意義深いものにするために、正課とは別に多様な素材と場を提供し、知識の吸収はもちろん、教職員と学生 との交流を深めるよう、下記のような形で課外教養の場を設けています。新入生諸君もこのような企画に積極的に参加 してほしいと思います。 催し物の開催は掲示板で予告されます。 大学、各学部、各種研究会、学生諸団体が主催する講演会・座談会など数多くの 催しが行われていますが、特に例年実施されているものの中に、 「小泉信三記念講座」 があります。この講座は、故小泉信三博士の功績を讃えて設けられた小泉基金によ り運営されるもので、全学的な総合講座として毎回各方面の権威を招き、シリーズ で行っています。 ⑵ 大学生活懇談会 大学生活懇談会の目的は、大学における研究と教育を深め、かつ大学における生 活を意義あらしめるために、すべての大学構成員、とりわけ学生に対して、多様な 素材と場を提供する活動を行うことにあります。この会は、大学を構成する教職員、 学生が渾然一体となって、同じテーマについて共に考え、共に語り合い、共に行動 しようとする場を提供しています。 大学生活懇談会は、講演会や見学会、シンポジウムなど様々な企画を実施してい ます。企画は、掲示にて随時お知らせします。 ⑶ 福利厚生施設 標高 2,530m の秀峰蓼科山を正面に望む、白樺高原、女神湖近くに昭和48 年開設 された校外教育施設で、諸学校・大学の授業、文化・体育の課外活動および教職員 その他の研修・厚生などに利用することを目的としています。 春は新緑、夏は避暑、秋は紅葉と、自然の美しさ豊かさを味わえる素晴らしい環 境にあります。高原一帯に広く分布する白樺、からまつ等の樹林、れんげつつじ等 の花群に囲まれたこの山荘は、落ち着いた勉強の場でもあります。大いに利用して ください。 立科山荘 学生生活と課外活動 ⑴ 課外講座 所在地:長野県北佐久郡立科町大字芦田八ヶ野字女神平 1153 Tel 0267−55−6625 慶應義塾大学医学部赤倉山荘は、昭和10年に加藤元一先生方のご努力により建て られて以来多くの先生方、学生に愛されていましたが、惜しくも昭和35年 1 月に焼 失、その後医学部三四会の先生方が再建に尽くされ平成 6 年12月に新築再開したも のです。 春は花、夏は高原の涼しさ、秋は紅葉、冬はスキーを満喫できる場所にあり、常 時温泉に浸れるのも魅力です。スポーツ施設は当町および隣接町村営の施設が整っ ており、6 つのゴルフ場とともに予約が可能です。また周辺は、妙高山をはじめ野 尻湖、笹ヶ峰牧場、赤倉温泉、お花畑など自然に恵まれ、岡倉天心六角堂、関川関 所跡などの史跡も多く、さらに直江津海水浴場、直江津港から佐渡小木港へと手軽 に足を延ばせます。合宿、スキー(指導員の資格を持つ管理人がお世話します)、 セミナー、懇親会などに利用してください。 所在地:新潟県妙高市大字田切 219 − 7 Tel 0255−87−3900 管理事務室 Tel 03-3359-0227 URL http://www.sanshikai.jp/akakura/m-youryou 39 Ⅳ.課外教養 赤倉山荘 ⑷ 塾外諸施設 大学セミナーハウス 40 八王子にある大学セミナーハウスは、静かな自然の中で教師と学生との小グルー プが起居を共にし、思索し、討議し、語り合い、人格的接触をはかりながら密度の 高い人生経験を持ってもらうことを目的として、大学関係者の有志の提案で財団法 人として設立されたものです。本大学でも協力会員校として年間費を支払っており、 学生諸君には非常に安く利用できるようになっています。ゼミ合宿・各種研究会・ クラブでの合宿等で大いに利用してほしいと思います。利用については事務室で尋 ねてください。 所在地:東京都八王子市下柚木 1987 − 1 Tel 042-676-8511 URL http://www.seminarhouse.or.jp 学生健康保険互助組合 (学生健保)の契約旅館 学生健康保険互助組合では、宿泊施設と契約を結び、学生諸君が格安の料金で 利用できるよう、宿泊費補助を行っています。施設名は「健保の手引き」に記載し てあります。また利用に際しての手続は、事務室で行っています。 ③ 神奈川県青少年協会 所有の諸施設 神奈川県青少年協会の協力会員校となっています。利用の際には以下の Web サ イトをご覧ください。 URL http://www.kya.or.jp/public_html/under/toiawase/kya_toiawase.htm 【1・2・3 年生】 Ⅴ.就 職 看護医療学部では、事務室と就職・進路委員会の担当教員が連携をとりながら、卒業予定者の就職・進路全般を支援 しています。 ⑴ 就職ガイダンスの実施 医療機関等への就職・一般企業等への就職など進路選択に関しての全般的なガイ ダンスを主に 3 年生・4 年生を対象に行います。SFC や三田キャンパスにおいても、 各種ガイダンスが実施されていますので、それらに参加することもできます。 ⑵ 求人・資料等の提供 SFC 看護医療学部事務室において公開しています。 また、公開している資料のリストとして「求人受付一覧」を校舎内に掲示および ホームページに掲載しています。 看護医療学部在学生向けページ(就職・進路支援) URL: http://sfc.keio.ac.jp/students_nmc/sl_css/career_services.html 一般企業からの求人・ 塾生によせられた各企業(団体)からの求人情報・セミナー案内や先輩達の「就 職活動体験記」は、 「慶應義塾共通認証システム(keio.jp) 」を利用して、学外か らでも検索することができます。利用にあたっては、各自の「慶應 ID」でログイン 資料 学生生活と課外活動 医 療 機 関 等 か ら の 求 人・資料(病院等) をしてください。その他、公務員・教員募集案内、企業案内パンフレット、就職活 動のための OB・OG 名簿は、本館(A館)1 階にある CDP オフィス内で閲覧できます。 インターンシップ情報は本館にあるインターンシップ掲示板に掲示しています。 ⑶ 個別相談 医療機関等への就職・ 進路選択全般に関する 個別相談 SFC 看護医療学部事務室、あるいは就職・進路委員会の担当教員が応じますので、 希望者は問い合わせてください。 一般企業等への就職に 関する個別相談 本館(A館)1 階 CDP オフィス、および三田キャンパス学生部就職・進路担当に おいて個別相談に応じます。予約制で、面談時間は原則30分となっています。また、 ご希望があれば、履歴書やエントリーシートの講評、模擬面接(予約制)なども行 いますので、積極的にご利用ください。 慶應義塾大学の進路・就職に関するホームページです。各キャンパスのページには、 主に一般企業等への就職に関する情報や、ガイダンス日程等が掲載されています。 http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main.html ⑸ SFC 就職・進路 (CDP)サイト SFC における一般企業等への就職・進路全般に関するホームページです。就職・進 学情報、インターンシップ情報等の各種情報の収集に活用してください。CDP オフィ スからのお知らせや学内で行うガイダンス情報についても随時お知らせしています。 http://www.sfc.keio.ac.jp/students_soukan/cdp/index.html ⑹ 進路届 就職や進学先が決まった方は必ず看護医療学部事務室に「進路届」を提出してく ださい。裏面のアンケートは皆さんの後輩が次年度以降に参照できますのでご協力 をお願いします。 41 Ⅴ.就 職 ⑷ ホームページ
© Copyright 2024 ExpyDoc