沼津高専Q&A - 沼津工業高等専門学校

平成20年度
沼津高専Q&A
-中学校の皆さんへの学校案内-
中学生の皆さんが沼津高専について知りたいと思う事柄を
「Q&A」としてまとめてみました。
平成20年度(11月)版
目
1.高専(沼津高専)に関すること
次
・・・・P1~2
Q1-1 「高専」とはどのような学校ですか
Q1-2 「沼津高専」とはどのような学校ですか
Q1-3 沼津高専各学科の内容を簡単に説明してください
Q1-4 どのような生徒が高専に向いているのですか
2.勉強に関すること・・・・P3
Q2-1
Q2-2
Q2-3
各学科ではどのような勉強をするのですか。特に電気電子工学科、電子制御工学
科、御情報工学科の違いなどもわかり易く説明してください
どのような時間割で授業を受けるのですか
進級や卒業する条件は厳しいですか
3.卒業後の進路に関すること・・・・P3~4
Q3-1 途中で転学科或いは進路変更は可能ですか
Q3-2 高専の卒業生は職場でどのような待遇をうけられますか
Q3-3 大学に編入学するためには、特別な受験勉強は必要ですか
4.学生生活に関すること・・・・P4~5
Q4-1 高専ではどのような課外活動がありますか
Q4-2 制服が指定されていないとのことですが、服装は全く自由なのですか
Q4-3 男子学生が圧倒的に多いと思いますが、女子学生の割合はどのくらいですか
Q4-4 悩み事があるときなどは相談できるところはありますか
5.学生寮に関すること・・・・P5~6
Q5-1 2年生まで全寮制とのことですが、必ず入寮しなくてはいけませんか
Q5-2 3年生以上でも寮に残ることは可能ですか
Q5-3 全寮制と聞くと自由が束縛されるイメージがありますが、規則は厳しいのですか
Q5-4 他人との共同生活が不安ですが
6.経費に関すること・・・・P6~7
Q6-1 初年度は入学金、授業料などで経費はいくら程かかりますか
Q6-2 入学金や授業料などの免除や減額の扱いはありますか
Q6-3 奨学金制度はありますか
7.入試に関すること・・・・P7~9
Q7-1 沼津高専の入試にはどのような種類がありますか
Q7-2 来年度の入試に関して可能な範囲で説明してください
Q7-3 静岡県の公立高校との併願は可能ですか
8.その他・・・・P9
Q8-1 「独立行政法人」になって、国立の高専ではなくなったのですか
Q8-2 もっと沼津高専のことを知りたいのですが、どうすればよいですか
1.沼津高専に関すること
Q1-1 「高専」とはどのような学校なのですか?
A. 高等専門学校は、中学校卒業後の早い段階から、実験・実習・実技を重視した実践的な技術
教育や少人数クラス編成によるきめ細かな教育指導を通して、5年一貫の効果的な専門教育
を行うことによって豊かな教養と専門の工学とを身に付けた実践的技術者の育成にあたって
いる高等教育機関で、全国に63校(うち、国立高専は55校)あります。
高専卒業生に対する産業界からの評価は高く、ほとんどの学生は、希望する企業や業種に
就職しています。また、卒業後も勉強を続けたい学生には、多くの大学が選抜の上、3年生
の編入学を認めています。一方、多くの高専には高専卒業後2年間の修学期間をもつ専攻科
が設置されています。進学した専攻科が大学評価・学位授与機構の認定を得ている場合は、
同機構の審査を経て、専攻科修了時に学士の学位を得ることが可能です。
Q1-2 「沼津高専」とはどのような学校ですか?
A. 沼津高専は国立の工業高等専門学校として昭和37年4月1日に創設されました。
現在、機械工学、電気電子工学、電子制御工学、制御情報工学、物質工学の5学科と専攻科
(機械・電気システム工学、制御・情報システム工学、応用物質工学)が設置されています。
就職率は非常に好調で、求人倍率は約33倍(平成 19 年度卒業生)でした。例年、静岡県
内や京浜地区等の企業を中心に、希望者全員が就職しています。
また、国立大学の工学系の学部を中心に、毎年70人程度が進学(編入学)する他、沼津
高専専攻科へも20人以上が進学しています。
Q1-3
沼津高専各学科の内容を簡単に説明してください。
☆機械工学科
機械のしくみ、運動と制御、熱と流れのエネルギ―利用、材料の強度を学び、機械の設計・
製作の方法を修得します。コンピュータを用いた設計製図とシミュレーション、機械の製作と実
験を行い深く理解することができます。
1
☆電気電子工学科
電磁気学、回路路論などの基礎の上に、エネルギ―、通信、情報などの専門的な技術をバラン
スよく学びます。卒業生は電気電子分野だけでなく広く産業界活躍しています。
☆電子制御工学科
充実したネットワーク・コンピュータ環境のもとで、自律移動ロボット開発などを体験し、い
ろいろな機器やシステムをコンピュータで制御(コントロール)する技術などを学びます。
☆制御情報工学科
コンピュータの仕組みを理解し、コンピュータを利用した「モノづくり」を通して、社会に貢
献できる技術者を育てることを目標としています。卒業後は、自動車、通信、医療機器、家電機
器などの幅広い産業分野で活躍することができます。
☆物質工学科
化学「反応」や生物の力を利用して新しいものを創りだし、生産する技術者を養成します。高
学年で、材料科学と生物工学の2つのコースに分かれます。
メカトロニクス実験
Q1-4
半導体製作
分析化学実験
どのような生徒が高専に向いているのですか
A. 将来、技術者を志すのであれば、科学技術の進展に興味と関心を持ち、自ら課題を見つけ
自ら解決する意欲があり、周囲の人たちと協力して目標に向かって努力することができるこ
と、技術者として活躍する意思の強い人です。勉強に関しては、自分で着実に継続して(言
わばこつこつと)勉強する習慣があることが大切です。数学や理科の授業が多く、これらの
知識を基に専門科目の授業が行われますから、数学や理科が得意の人が向いています。
更に、自らの企画や研究成果を人前で発表するプレゼンテーション能力や外国語の能力向
上に意欲のあることも求められます。また、学内諸規則等を守り自己規制が働くこと、周囲
の環境問題等に意識をもつことは学生として必要な資質です。
なお、本校の学生受入方針は①科学技術に興味を持ち、入学後の学習に対応できる基礎学
力を身につけている人、②自ら学習し、科学技術の知識を用いて社会に貢献する意思のある
人、③科学技術の社会的役割と技術者の責任について考えることができる人、④他人の言う
ことをよく聞き、自分の意見をはっきりと言える人です。
2
2.勉強に関すること
Q2-1
各学科ではどのような勉強するのですか。特に電気電子工学科、電子制御工学科、
制御情報工学科の違いなどもわかり易く説明してください
A. 機械工学、電気工学、情報工学/IT、化学・生物工学の各分野について、各学科における
学習の比重としてご説明すると次の表になります。(比重の度合いを○の数で表します)
このうち、電気電子工学科は、電気電子工学の比重が高い、電子制御工学科は、電気電子工
学の比重がやや高い、制御情報工学科は、機械工学と情報工学/IT の比重が等しいことがお
わかりいただけると思います。
勉強分野
学科
機械工学科
機械工学
電気電子工学
○○○
電気電子工学科
電子制御工学科
○
制御情報工学科
○○
○
○○○
○
○○
○
○○
物質工学科
Q2-2
情報工学/IT 化学・生物工学
○
○○○
どのような時間割で授業を受けるのですか?
A. 朝8時50分から16時20分まで、1時限当り50分の授業が8時限まで割り振られて
いて、2時限連続の授業を行います。カリキュラムは教養科目と専門科目で構成され、各々
1年生から5年生まで配分されていますが、上級生へ向かうほど専門科目や演習・実験など
の比重が高くなります。学生達は、所定の単位を修得するため、平均すると一日あたり7時
限の授業に出席することが必要です。
Q2-3
進級や卒業する条件は厳しいですか?
A. 本校は2学期制で前期・後期の成績並びに出席状況等を総合して決められます。そして進
級するためには、各課程ごとに定められた科目に合格すること、授業日数の5分の4以上出
席すること、進級に必要な所定の単位を修得することなどが定められています。卒業するた
めには全学年の課程が修了することが求められます。なお、約2%の学生が進路変更等で退
学する年があります。
3.卒業後の進路に関すること
Q3-1
途中で転学科或いは進路変更は可能ですか?
A. 所属学科を変更することは、1年修了時のみ審議のうえ3名まで認めることがあります。
また、大学編入時に高専時の専攻分野と異なる学科やコースを選択することは自由です。
3
具体的には工学部、理学部や農学部等への進学が挙げられます。従って、沼津高専での勉
強を基に、大学編入学後も希望する学位取得を目標に勉強を継続することができます。
進路変更については、第3学年修了時点で高校卒業と同程度の学力を取得したものとみな
されますので、第3学年修了見込みで、高校卒として大学を受験することも可能です。
Q3-2
高専の卒業生は職場でどのような待遇をうけられますか?
A. 多くの企業では、仕事面では大学卒業者と同等であり、給与面でも大学卒業者に準じて扱
われます。職種は、製品企画、開発設計などの分野が多く、将来の基幹技術者として嘱望さ
れています。産業別では製造業やIT産業の技術職に就職しています。地域としては静岡県
と京浜地域が中心です。
Q3-3
大学に編入学するためには、特別な受験勉強は必要ですか?
A. 編入学試験は大学入試と異なり、高専での教育を十分修得しているかを見るものですから、
日頃の勉強を地道に続けていれば特に受験のための勉強をする必要はありません。また高専
での成績が良ければ推薦で編入学できる大学も多く、毎年、国立大学を中心に70人前後の
学生が工学部や理学部等へ編入学し、更に勉強を続けています。
4.学生生活に関すること
Q4-1
高専ではどのような課外活動がありますか?
A. 一般の高校と同様に運動系や文科系にクラブや同好会活動は活発です。3年生までは高校
生との試合参加が可能ですし、4年生以上でも大学生等との試合等を通じて交流を深めてい
ます。
また、高専独自の大会として高専体育大会があり、7月の各地区大会を経て8月の全国大
会に出場することができます。
ロボットコンテストでは平成18年度地区大会で優秀な成績をおさめ、全国大会へ出場し
ました。その他にもプログラミングコンテストやロボカップ等への出場を通じて他校と交流
を深めています。
Q4-2
制服が指定されていないとのことですが、服装は全く自由なのですか?
A. 制服の指定はありませんが、服装の基準(華美にわたらない、清潔で端正な服装の着用。
式典、行事、見学などの場合は、その場にふさわしい服装の着用など)は定められていて、
学生は本校学生としての品位を失わないように心がけなければなりません。髪型も含めて清
潔で活動的な学生らしい身なりであることは、学生としての社会的エチケットの基本です。
Q4-3
男子学生が圧倒的に多いと思いますが、女子学生の割合はどのくらいですか?
A. 本年5月現在では、女子学生の割合は学生全体の12%で約130人です。学校全体で占
める割合は多くはありませんが、制御情報工学科は学科全体の14%、物質工学科では学科
4
全体の34%が女子学生であり、実際、学内で見かける女子学生の姿は数字ほど少なくはあ
りません。確かに、一部の女子学生に勉学や生活上のことで悩むことも見受けられますが、
多くは男子学生と一緒に学生生活を謳歌し、就職や進学でも男子学生に劣らない実力を発揮
しています。
Q4-4
悩み事があるときなどは相談できるところはありますか?
A. 勉強や進路に関することならクラス担任と学科内の担当の教員が適切に指導します。
また、勉学以外の悩みでもクラス担任の先生や学生生活支援室において、高専生活で直面
する様々な悩みや不安・相談に対応します。
カウンセリング室
バイク講習会
5.学生寮に関すること
Q5-1
2年生まで全寮制とのことですが、必ず入寮しなくてはいけませんか?
A. 学生寮は、
「規律ある共同生活を行うことにより、将来にわたる人間形成に資するための教
育寮」として設置されていて、原則として 1~2年生全員の入寮を前提とする全寮制です。
ただし2年生は自宅から通学できるなどの理由があれば、申請により入寮を免除されます。
Q5-2
3年生以上でも寮に残ることは可能ですか?
A. 寮に残ることは可能です。収容定員(572名)に対して2年生までの入寮者(約400
名)がありますので、約170名が寮に残ることができ、経済的な事情や遠隔地通学などの
理由がある学生が優先されます。
平成15年度から2年生の自宅通学が認められた結果、 平成20年度においても3年生以
上の希望者の多数が入寮することができました。
Q5-3
全寮制と聞くと自由が束縛されるイメージがありますが、規則は厳しいのですか?
A. 寮には寮で生活する寮生が組織する「寮生会」があり、自主的・主体的に運営しています。
寮生会では寮生が健康で安全かつ有意義な寮生活を送るため、
「寮生心得」として寮生活の目
5
標や日課等を定めています。寮生会として定めた規則ですから、寮生として守る意識さあれ
ば、厳しいと感じること はないと思います。もちろん、週末や長期の休暇中には帰宅が可能
ですし、一定の範囲内で電化製品等の持込、携帯電話や自転車等の使用も認められています。
寮内には談話室、自習室、パソコン室等の共同生活に必要な設備も整っていますが、寮生活
の基本は、寮務担当の先生方の指導の下、寮生会による自主管理であることをご理解くださ
い。
Q5-4
他人との共同生活が不安ですが。
A. 1年生は2人部屋ですが、場合によっては2年生以上では個室 に入ることができます。
「寮
生会」には主に上級生を中心に構成される役員会があり、1・2年生が規則的で明るく楽し
い生活ができるように寮の運営にあたっています。学生寮は全7棟、寮生合計 570人にも
及ぶ大所帯ですから寮生相互のふれあいや寮生会活動等を通じて指導性や協調性などを養い、
自らの人間性の成長を計るよう寮生活を積極的に捉えて欲しいと思います。
なお、寮生の生活は、寮務担当の先生方や職員等によって見守られています。寮生活に関わ
る悩み事や問題点などがあれば、すぐに担当の先生方と相談することができます。
翔峰寮
男子個室
寮食堂
6.経費に関すること
Q6-1 初年度は入学金、授業料などで経費はいくら程かかりますか?
A. 入学料、授業料、寄宿料、教育後援会、学生会費、寮生会、教科書代、合宿研修費など総
額で75万円程度の経費が必要となります。
【入学に必要な経費】
区
分
入学料
授業料(前期)
寄宿料(前期)
寮 費(月額)
教育後援会入会金
教育後援会費(前期)
学生会入会金
金
額
84,600円
117,300円
4,200円
32,450円
15,000円
11,000円
1,000円
6
備
考
※免除制度有
月額700円×6ヶ月 ※免除制度有
1日3食付(8月・3月を除く)光熱水料含
初年度のみ
初年度のみ
学生会費(年額)
6,000円
寮生会入会金
500円 初年度のみ
寮生会費(前期)
1,500円
教科書代
約33,000円 学科により異なる
製図用具・実習服等
約15,000円 学科により異なる
英語運用能力テスト
2,160円
1年生合宿研修費
3,250円 1泊2日合宿研修
注1 金額は平成20年度入学者の額であり、変更になる場合があります。
【入学後に必要な経費】
区
分
金
額
備
考
授業料(後期)
117,300円 10月に納付 ※免除制度有
教育後援会費(後期)
11,000円 10月に納付
寄宿料(後期)
4,200円 在 10月に納付 ※免除制度有
寮 費(月額)
32,450円 寮 毎月納付(8月・3月を除く)
学生会会費(後期)
1,500円 中 10月に納付
Q6-2
入学金や授業料などの免除や減額の扱いはありますか?
A. 学資を負担するご父兄等の経済的な事情やご父兄等が、申請前の一定期間内に亡くなった
り風水害等の災害を受けて、入学料や授業料の納付が非常に困難な場合は、それらの支払免
除や減額、或いはその徴収を一定期間、猶予する等の制度があります。ただし、入学金や授
業料の免除等に関しては、申請する学生が一定以上の成績を修めていることも条件となりま
す。授業料免除に関しては、学内の審査を経て、毎年、 前期・後期延べ100名程度が承認
されています。
Q6-3
奨学金制度はありますか?
A. 人物・学業ともに優れ、かつ健康でありながら、経済的理由で著しく修学が困難な学生の
皆さんについては、選考のうえで 独立行政法人日本学生支援機構から奨学金が原則として在
学中、貸与されます。
その金額は、自宅外から通学する場合で、1年~3年生までが月額22,500円、4・
5年生が50,000円(平成 19 年度実績)です。なお、貸与された奨学金は、高専卒業後
(引き続き進学した場合は、その学校の卒業後)に返還することとなります。
独立行政法人日本学生支援機構の審査を経て、年間約20名程度が承認されています。
7.入試に関すること
Q7-1
沼津高専の入試にはどのような種類がありますか?
A. 「学力選抜」と「推薦選抜」の2種類があります。
「学力選抜」とは、学力検査(理科、英語、数学、国語)及び中学校長から提出された調査
書及び面接の総合判定に基づき選抜します。受験会場は沼津高専の他、浜松市でも行います。
7
「推薦選抜」とは、予め定められた推薦基準に基づき中学校長から推薦された学生を対象に、
中学校長から提出された推薦書、調査書、適性テスト、面接の総合判定に基づき選抜します。
なお、「推薦選抜」で合格内定に至らなくても、
「学力選抜」を受験することができます。
募集人員は、学力と推薦を併せて、各学科40名です。
Q7-2
来年度の入試に関して可能な範囲で説明してください。
A. 推薦選抜については、以下のとおりです。
1.推薦選抜は、全5学科で実施しており、募集人員は各学科20名以内の合計100名以
内です。志望学科については、学力選抜と同じく第3志望まで希望することができます。
全学科共通の適性テストを実施します。
適性テストは、数・理・技の中学校で学ぶ中から出題し、適性テストの例題は本校ホームペー
ジ等で公開しています。
2.出願資格は、平成21年3月に中学校を卒業見込みで、次の推薦基準を満たす生徒さん
を中学校長から推薦いただくこととしています。
(1) 本校を第一希望とする者
(2) 当該学科を志望する動機、理由が明確、適切である者
(3) 人物が優れている者
(4) 以下①②の基準を満たす者
①入学志願者調査書の各記録が優良であること
②各教科の学習記録に関して、5教科(国・社・数・理・英)の平均評定が、5段階評
価の場合で4.6以上(数学と理科の評価は5であること)であり、かつ、その他4教
科の平均評価が3.5以上であること。
(5) 他の高等専門学校へ推薦選抜の併願をしない者
3.各中学校長から推薦いただける人数の制限はありませんので、上記 2.の基準を満たす方
は、全て応募することができます。
A. 学力選抜についての判定方法は、以下のとおりです。
選抜は、学力検査(数学・理科・英語・国語)及び出身(在学)中学校長から提出された
入学志願者調査書と面接結果の総合判定によります。
なお、学力検査の配点は、次のとおりです。
学力検査
500点
数学
200点
理科
100点
英語
100点
国語
100点
8
Q7-3
静岡県の公立高校との併願は可能ですか
A. 日程的には併願可能です。
具体的には、沼津高専の推薦選抜(1月25日実施 1月29日結果通知予定)と学力選抜
(2月22日実施)は静岡県公立高校の受験日(3月4日・5日実施予定)以前に行います。
ただし、合格者は「入学説明会(兼入学手続き)」を静岡県公立高校の受験日(3月4日)
に行いますから、この説明会に出席すると静岡県公立高校の受験はできません。
8.その他
Q8-1 「独立行政法人」になって、国立の高専ではなくなったのですか?
A. 全国の国立高等専門学校(55校)が一つの法人組織(独立行政法人国立高等専門学校機
構)となり、本校はその組織の一部として運営されていますが、従前どおり、国立の学校で
あることに変わりなく国立沼津高専として生徒の皆さんを迎え、卒業時も国立沼津工業高等
専門学校卒業生として就職や進学することになります。
Q8-2
もっと沼津高専のことを知りたいのですが、どうすればよいですか?
A. 是非、沼津高専ホームページ(URL http://www.numazu-ct.ac.jp)にアクセスしてください。
ホームページでは沼津高専の現状をより多くの皆様にご理解いただくよう、写真やデータ等
を添えて学校の概要をご説明する他、入試やイベント等に関する最新の情報を提供しており
ます。写真も豊富ですからこの「Q&A」と併せてご覧ください。
高専祭
第3学年
スキー研修
その他、沼津高専に関するお問い合わせは、沼津高専学生課(TEL 055-926-5732,5733)
E-mail:[email protected]まで、お気軽にお寄せください。
9