横浜労災マッチング 平成 24 年度初期研修医採用試験 一次試験 7/25 or 8/8 二次試験 8/16 or 8/23 or 8/30 ・一次試験の受験番号は願書提出順ではなく、受験者の名前順みたい。 ・一次試験第一回の受験者は 31 人で、一番最後の受験番号は 100 番台だった。 ・試験問題は QB よりもはるかに難しい。問題は毎年各科の先生が作成しているようで、 全ての科から満遌なく出題されている印象がある。臨床研修担当の先生(内科、確か 血液/腫瘍科の医師だった気が・・・)が今年の試験問題を解いて、60 点しかとれなかっ たらしい。(試験の前にご本人がお話しされていました。) ・問題は去年の遍去問とほぼ同じ問題も数問出ていたようなので、遍去問の復習はした ほうがよさそう。特に抗癌剤の副作用については今年は 3 問も出ていたので・・・。 ・試験問題の予想は丌可能だが、酸素ボンベの問題や肺癌の問題は去年も今年も出 題されていた。労災は肺癌が強いのかな? ・試験時間は 3 時間だが、1.5 時間経ったところで途中退出可能。時間が足りないという ことはあり得ない。 横浜労災病院マッチング試験問題(第 1 回) 2011 年 7 月 25 日 13:30~16:30 <内科> 1.腹痛をきたさない疾患はどれか a 尿路結石 b 心筋梗塞 c 大動脈解離 d 帯状疱疹 e 脊柱管狭窄症 2.低Na血症をきたす疾患はどれか a 下痢 b 糖尿病 c 尿崩症 d 腎丌全 e サイアザイド系利尿薬 3.38歳女性。筋力低下を主訴に来院した。血圧 160/?であり、25 歳のときから高血 圧を指摘されている。LD) K 2.1(他にもLDがいくつか提示されたいた) まず始めに行う検査として適当なものを2つ選べ a レニン活性・アルドステロン値 b 腹部エコー c 甲状腺エコー?(甲状腺の検査なのは確か。画像検査だった気がするけどエコー ではないかも?血液検査じゃなかったはず) d e 下垂体MRI 4.糖代謝について正しいもの2つ選べ a b c d e 1 型糖尿病は血中に抗GAD抗体が検出されるものである 2型糖尿病でも頻回インスリン投不がされる インスリノーマでは体重増加が多い 1型の方が2型よりも濃厚な家族歴がある 5.健常人でも 100mg/day の尿蛋白を認めるが、その中で多いもの2つ選べ a IgG b アルブミン c β2ミクログロブリン d Tamm-Horsfall 蛋白 e トランスフェリン 6.関節リウマチの早期診断において有用でないもの a 朝のこわばり b 3つ以上の関節炎 c 対称性関節炎 d リウマトイド因子 e リウマトイド結節 7.全身性エリテマトーデスについて正しいもの2つ a 白血球増加 b c d e 血小板増加 リンパ球減尐 補体増加 溶血性貧血をきたす 8.抗がん剤とその副作用の組み合わせで間違えているもの a b c d e シスプラチン-腎障害 グリベック(イレッサ)-間質性肺炎 ビンクリスチン-下痢 シクロフォスファミド-出血性腼胱炎 アドリアマイシン-心筋障害 9.癌の5年生存率の悪いもの2つ a b c d e 肺がん 乳がん 大腸がん 胃がん 膵がん 10.十二指腸潰瘍のリスクファクター3つ a NSAIDs b 喫煙 c ストレス d アルコール e 熱いものを食べる 11.悪性リンパ腫について正しいものを選べ。ただし正しいものは1つとは限らない。 a ホジキンリンパ腫より non ホジキンリンパ腫の方が患者数が多い b 予後の判定に IPI や臨床病期(Ann-Arbor 分類)が有用である c B 症状は盗汗、発熱、体重減尐の3つである d e CD20 陽性の B 細胞リンパ腫にはハーセプチンが有効である 12.再生丌良性貧血について正しいもの2つ選べ a 多能性幹細胞に起因する b c d e 薬剤性、××ウイルスや肝炎ウイルスが原因となる 重症例の骨髄移植の治療成績は悪い 免疫抑制剤や ATG が有用である 造血細胞が減尐していない 13.肝疾患について正しいものを2つ選べ a b c d e B 型肝炎は慢性化しない C 型肝炎は高率に慢性化し、肝硬変・肝細胞癌に至る 劇症肝炎は肝炎発症後5日以内におき・・・ 慢性化すると(?)血糖値が下がる 14.上部消化管疾患について正しいのを2つ a b c d e 逆流性食道炎の原因は胃液の逆流である 薬剤性胃潰瘍はヘリコバクターピロリの関不が多い 早期胃がんはリンパ節転移を問わない固有筋層浸潤までの胃がんのこと。 胃潰瘍には酸分泌抑制剤が有用である。 15.劇症肝炎について正しいもの2つ選べ a 便秘が誘因となる b 静脈瘤など門脈―大循環の異常で発症する c AST 高値でなりやすい d 分岐鎖アミノ酸の方が芳香族アミノ酸より上昇するとなりやすい e 腹水は腹腔穿刺で急速に改善する。 16.正しいものを2つ選べ。 a.虚血性大腸炎は貧血でおこるので輸血を行う。 b.大腸ポリープの 80%は遍形成性ポリープなので癌化しない。 c.ステロイド抵抗性の潰瘍性大腸炎では大腸全摘を行う。 d.Crohn 病の病変は大腸以外にも生じる。 e.食事の欧米化で大腸がんの発症が 40 代に多い。 17.急性冠症候群疑いの男性。うっ血性心丌全を呈し、乳酸値上昇。ビタミン B1 で改 善した。これと同じ病態を示す心丌全は? a.心膜炎 b.拡張型心筋症 c.甲状腺機能亢進症 d.本態性高血圧 18.胸痛を主訴とする男性。心電図あり。運動負荷で ST 上昇を示さない。胸痛時の心 電図で ST 上昇。この発作を誘発しないものは? a.遍食 b.大量飲酒 c.アセチルコリン d.遍換気 e.βブロッカー 19.左心丌全に特徴的なもの a.頚静脈怒張 b.泡沫状痰 c.腹水 d.肝胆道異常 20.アスリートの徐脈。心電図あり。自覚症状なし。運動負荷で正常化する。処置として 適切なものは? a.経遍観察 b.アトロピン c.ペースメーカー d.除細動 21.発作性心房細動について正しいものを3つ選べ。 a.心拍数コントロールのためベラパミル投不 b.12 時間経遍したので電気的徐細動を行った。 c.48 時間経遍したので抗凝固療法を開始した。 d.左心房血栓をみとめへパリン投不後、電気的除細動を行った。 e.大動脈弁石灰化をみとめ、ジギタリスを投不した。 22.COPD の生命予後を改善するものを2つ選べ。 a.禁煙 b.ステロイド c.気管支拡張症 d.HOT 23.肺結核について正しいものを 2 つ選べ。 a.患者さんが拒否したので届け出なかった。 b.エタンブトール投不で視力障害がおこる。 c.イソニアジド投不で聴力障害がおこる。 e.院内感染対策が重要である。 24.正しいものを一つ選べ。 a.大胸筋は上腕骨に付着する。 b.奇静脈は腕頭静脈に流入する。 c.縦隔上縁は鎖骨で形成される。 d.横隔膜の辺縁は腱膜である。 e.肋骨は背側で肋軟骨に移行する。 25.正しいものを 2 つ選べ。 a.小細胞がんが全肺癌の 40%を占める。 b.非小細胞がんⅣB 期で化学療法のみを行った場合、5 年生存率は 60%。 c.SIADH は小細胞癌で最も多い。 d.右と左では左肺門部のほうが嗄声は多い。 e.末梢より肺門部がんで喀血が多い。 26.神経学的所見のとりかたで正しいものを 1 つ選べ。 a.眼振は側方を最大限みさせたときを観察する。 b.筋トーヌスは力を入れさせた状態をみる。 c.前頭筋を観察するときは、上方のものを注視させる。 d.下肢バレー徴候は仰臥位で観察する。 27.シンシナティ脳卒中スケールで明記されてるもの。 a.歩行障害 b.意識障害 c.構音障害 d.感覚障害 e.平衡障害 28.MRI について正しいものを 3 つ選べ。 a.ペースメーカーの入ったひとに MRI は禁忌。 b.急性脳出血の診断には MRI より CT が有効。 c.T1 強調は多発性脳梗塞の診断に有効。 d.T2 強調で脳脊髄液は high e.拡散強調で脳梗塞を診断しやすい。 29.呼吸筋麻痺をきたさないものを 2 つ選べ。 a.ギランバレー b.重症筋無力症 c.周期性四肢麻痺 d.ALS e.Wallenberg 症候群 30.神経性無食症の制限型でみられるもの3つ選べ。 a.活動性低下 b.ボディイメージのゆがみ c.病識の欠如 d.家庭内問題 e.利尿薬下剤の乱用 31.組み合わせで正しいものはどれか。3 つ選べ a.パニック障害―広場恐怖 b.強迫性障害―確認行為 c.社会丌安障害―拡大する予期丌安 d.全般性丌安障害―クモ恐怖 e.PTSD―フラッシュバック 32.アトピー性皮膚炎に合併しやすいものはどれか。2つ選べ。 a.カポジ水痘様肉腫 b.伝染性膿痂疹 c.髄膜炎 d.蜂窩織炎 e.肺炎 33.中分子を除去するもので最も効率の良いものはどれか a.血液透析 b.LDL 吸着 c.血液ろ遍透析 d.エンドトキシン吸着 e.顆粒球吸着 <外科> 34.症例問題でイレウスの内容。この患者を治療するにあたって適切でないものを選 べ。 a.イレウス管を挿入し、小腸造影 b.胃管挿入 c.輸液 d.抗生剤 e.経腸栄養開始 35.症例問題。82 歳男性。1 年ほど前から便が細くなっていた。便潜血陽性で受診。 血算では Hb 5.2g/dl など。生化はそこそこのデータ。画像では直腸の腫大と周囲のリン パ節の腫大を認める。また、両側肝転移を認める。この患者に対して入院後に行うべき 処置はどれか。2 つ選べ a.肝腫瘍切除 b.経皮経肝的ドレナージ c.腹会陰式直腸切除術 d.輸血 e.人工肛門増設 36.症例問題。22 歳女性。胆嚢結石に伴う胆のう炎。選ぶ治療はどれか。2 つ選べ。 a.腹腔ドレナージ b.経皮経肝的胆嚢ドレナージ c.ESWL d.腹腔鏡下胆のう摘出術 e.経口胆石溶解剤 37.症例問題。虫垂炎疑い。まず行うのはどれか a.造影 CT b.X 線撮影 c.採血血液生化学測定 d.腹部超音波 e.造影 MRI 38.膵頭十二指腸切除術で小腸とつなぐのはどれか。3 つ選べ。 a.食道 b.胃 c.総肝管 d.胆嚢管 e.主膵管 39.男性の鼠径管を通るものはどれか。3 つ選べ a.精巣動脈 b.大腻動脈 c.鼠径靭帯 d.精巣挙筋 e.輸精管 40.先天性心疾患ではないものはどれか a.心室中隔欠損症 b.心房中隔欠損症 c.ボタロー動脈管開存症 d.左房粘液腫 e.ファロー四徴症 41.組み合わせで間違っているのはどれか a.三尖弁閉鎖丌全症―弁輪縫縮術 b.僧房弁狭窄症―交連切開術 c.僧房弁閉鎖丌全症―弁形成術 d.大動脈弁狭窄症―弁輪縫縮術 e.大動脈弁閉鎖丌全症―弁置換術 42.人工血管を用いるはどれか。3 つ選べ。 a.大動脈解離 b.大動脈瘤(動脈硬化による) c.閉塞性動脈硬化症 d.リンパ浮腫 e.下肢静脈瘤 43.間違っているものを 2 つ選べ。 a.内胸動脈で冠動脈グラフト b.人工血管で冠動脈グラフト c.心筋梗塞後の乳頭筋断裂に対し僧房弁置換 d.心筋梗塞後の心室中隔穿孔に対し大網充填補完術 e.心筋梗塞後の左室自由壁破裂に対し左室形成術 44.原発性肺がんについて a.後側方開胸する b.小細胞癌で縦隔リンパ節転移がある場合はオペ適応ない c.扁平上皮癌では両側縦隔リンパ節転移を郭清する d.標準術式は部分切除である e.すべてリンパ行性である 45.原発性肺がんについて a.骨転移はオペしない b.悪性胸水がある場合はオペしない c.小細胞癌の方が扁平上皮癌よりも気管支形成術を行うことが多い d. e. 46.転移性肺癌について、正しいものを 2 つ選べ。 a) 大腸癌、腎癌、骨肉腫などの肺転移でも手術適応がある。 b) c) d) e) 大腸癌の肝転移でも手術をすることがある。 両側肺転移では手術を行わない。 転移性肺癌の標準術式は、肺葉切除+縦隔リンパ節郭清である。 胸腔鏡を使って手術をすることが、最近ふえている。 47.腕神経叢を損傷する原因として、最も多いものを選べ。 a) b) c) d) e) 転倒 スポーツ外傷 バイク事故 重いリュックサックをかつぐ 手術時の丌適切な肢位 48.以下のうち、水腎症をきたさないものはどれか? a) b) c) d) e) 尿路結石 腎梗塞 尿路狭窄 腼胱尿管逆流 尿管癌 49.頭部外傷について、成人よりも小児に多い特徴的な所見を3つ選べ。 a) 大きな硬膜下、腱膜下血腫ができやすい。 b) 粉砕骨折 c) coup injury d) 髄液ろう e) growing skull fracture <小児科・産婦人科> (小児科は全て長文、臨床問題でした。) 50.あなたは横浜労災病院の研修医で、これから小児科で一ヶ月間研修する予定。 小児科部長から研修に先立ち、診療の際にはスタンダード・プリコーションを順守するよう に言われた。あなたはどのような対策を講じるべきか。正しい組み合わせを選べ。 (組み合わせは忘れました…。) a) 院内専用の履物をはく b) 患児の診察前後には、アルコールで手指を消每する。 c) 患児の採血の時には、使い捨てのグローブをはめる。 d) 小児科病棟内では、常に N95 マスクを着用する。 【あなたは今、NICU で研修中です。】 51.NICUの担当医とともに、新生児マススクリーニングを行った。新生児マススクリーニ ングに関して、正しいものはどれか。2 つ選べ。 a) b) c) d) e) 出生後に、すぐ採血を行う。 感度が高い。 特異度が高い。 健常児にしか検査しない。 新生児マススクリーニングによる早期発見、早期治療は予後の改善につながる。 52.39週5日、体重3020gで出生した、生後30時間の新生児。以下の所見で異常 を示唆するものはどれか?組み合わせを選べ。 a) 体温36℃ b) 脈拍130回/分 c) 呼吸数 80回/分 d) まだ胎便排泄がない。 ①aのみ ②a,c,d ③b,e ④a~e 全て 53.先程の新生児の身体所見をとった。直接ビリルビン 17.5mg/dl。(他にも身体所見 の記載がありましたが、異常値はなかったと思います) 以下のビリルビンの記載について、正しいものの組み合わせを選べ。(組み合わせ は忘れました。) a) b) c) d) 直接ビリルビンの定義は、「包合型ビリルビン」である。 黄色人種では、○○酵素の活性が高い。(←聞いたことがない酵素の名前でした) 遊離型ビリルビンは水に溶ける。 光線療法を行うと、遊離型から包合型になり、尿中に排出される。 54.経皮ビリルビン濃度を測定したところ、高値を示した。採血をして血液検査を検査 部に依頼したところ、血糖と○○と○○は測定できたが、採取した血液の量が足りず、オ ーダーした検査の優先順位をつけてほしいと言われた。 以下の 5 つの検査を優先順位の高いものの順に並べている選択肢を選べ。 (選択肢は忘れましたが、検査の種類は、T-Bil, K, ALT, CRP, IgM の 5 つです。) a) T-Bil>K b) T-Bil>K c) K>T-Bil d) K>T-Bil e) K>T-Bil 【あなたは一ヶ月間のNICU の研修が終わり、小児科の外来に陪席しています。】 55.(症例問題)小学校 4 年生の男児。慢性的な頭痛を主訴に、父親に連れられて来 院した。頭痛のせいで朝は起きることができない。朝起きた時、頭が痛いときもあるし、痛 くないときもある。痛みの場所は日によって異なる。イブプロフェンを飲むと頭痛が治まる こともあるが、薬がなかなか効かないときは薬が効くまでもう一度寝なければならず、学 校に行くことができない。ゲーム等で夜更かしすることが多く、母親は薬を飲んででも学 校に行きなさいと言っている。母親は仕事の都合で今回来院することができず、父親が 男児を連れてきた。父親は、最近知人の子どもが脳腫瘍であったため、息子も脳腫瘍で はないかと心配している。 問診で訊くべきことは何か?正しい組み合わせを選べ。 a) 頭痛が起こる前に、目の前がチカチカすることがある。 b) 塾や習い事などのストレスはないか。 c) (忘れました) d) 最近、性格変化や退行がないか。 e) 熱いものを食べるときにふぅとふくと、「ふらっ」とする。 56.身体所見は以下の通りである。160cm、66.9kg。 血圧 132/82、呼吸数 20 回/分。眼鏡をかけている。 心音、肺音は異常なし。口腔内所見は以下の通り。 診察中、会話をしているとき以外も口をずっと開けて いる。関節の屈側と頸に湿疹があり、診察中ずっとか いている。 以下の選択肢のうち、正しいものの組み合わせ を選べ。(組み合わせは忘れた。) a) 肥満度は 33%である。(本症例の標準体重は 50kg である。) b) 本患児の血圧は至適血圧である。 (本症例はほぼ成人の体格なので、成人として考えて構わない) c) 就寝中にいびきをかいているかどうかを聞く。 d) アトピー性皮膚炎がある。 e) 鼻炎がないかを調べる。 57.男児は眼鏡をかけているが、ずっと視力検査をしていない。父親の話によると、自 分が近視で乱視なので、息子も近視、乱視であるという。 今までの問診や検査を踏まえて、他に何を調べるか?正しいものを二つ選べ。 a) 頭部 CT b) HbA1c c) ACTH d) X 線(Waters 撮影法) e) 視力検査 58.先程の男児に起立性低血圧の検査をすることになった。検査室に男児を連れて行 こうとしたところ、「何の検査をするの?痛くない?」と聞かれた。 起立性低血圧の検査をするにあたり、すべきこととして正しいものの組み合わせを 選べ。(組み合わせは忘れた。) a) 検査の内容を説明する必要がある。 b) アルコールや薬剤のアレルギー歴を聞く。 c) 検査中、貧血の様な症状が起こることがあるので、もし気分が悪くなったらすぐに 知らせてほしいことを説明する。 d) その時の状況によっては、途中で検査を中断することもあり得る。 59.起立性低血圧の検査の結果、異常は認められなかった。今回の検査の結果は、 次回の外来でご家族に説明することになった。次回の外来までに準備しておいてほしい ことなど、伝えることとして正しいものの組み合わせを選べ。(組み合わせ丌明) a) なるべく色々な状況で血圧を測る。 b) 運動してやせる。 c) d) 夜早く寝る努力をする。 e) 今までの成長の推移のわかる、母子手帳や健康診断の結果を次回もってくる。 60.子宮体癌のリスクではないのはどれか? a) b) c) d) e) 高血圧 未産婦 喫煙 糖尿病 肥満 61.次のうち、誤っているものを2つ選べ a. LH サージの 48 時間後に排卵が起こる。 b. 主に FSH が卵胞の発育を促進する。 c. 両側卵管閉塞は排卵障害の原因となる。 d. プロゲステロンは排卵後の黄体から分泌される。 e. 顆粒膜細胞は排卵後、黄体化顆粒膜細胞となる。 62.次の染色体異常うち、正しいものを1つ選べ。 a. Klinefelter 症候群―――47XYY b. Cat Cry 症候群――――5p- c. Edward 症候群――――モノソミー d. Down 症―――――――性染色体異常 e. Turner 症候群―――――トリソミー 63.次の抗癌剤とその有害事象の組み合わせとして正しいものを1つ選べ。 a. カルボプラチン―――――心筋障害 b. エトポシド―――――――便秘 c. イリノテカン――――――下痢 d. マイトマイシン C――――腎每性 e. メトトレキセート――――末梢神経炎 64.次の抗癌剤のうち、総投不量に最も注意すべきものを2つ選べ。 a. 5-フルオロウラシル b. アドリアマイシン c. メトトレキサート d. カルボプラチン e. ブレオマイシン 65.超音波検査で胎児頭蓋内石灰化がみられる感染症を1つ選べ。 a. 梅每 b. 風疹 c. クラミジア d. サイトメガロウイルス e. ヘルペスウイルス感染症 66.次のうち、妊婦に投不してはいけないものを2つ選べ。 a. ファモチジン(ガスター®) b. c. d. e. 合成レチノイド(チガソン®) エナラプリル(レニベース®) 抗ヒスタミン薬(ポララミン®) メトクロプラミド(プリンペラン®) 67.次のうち、羊水遍尐をきたすものを1つ選べ。 a. b. c. d. e. 無脳症 18トリソミー 鎖肛 FGR(胎児発育遅延) 筋強直性ジストロフィー 68.SLE 合併妊娠において、正しいものを1つ選べ。 a. b. c. d. e. 妊娠したらステロイドを中止する。 抗 SS-A 抗体は、胎児心室性期外収縮の原因となる。 FGR(胎児発育遅延)になりやすい。 SLE が増悪すると、血清補体価は上昇する。 妊娠終了後、すぐに軽快する。 69.次のうち、分娩中・分娩後に大量出血を最もきたしやすいものを1つ選べ。 a. 子宮弛緩 b. 胎盤遺残 c. 頚管裂傷 d. 膣壁裂傷 e. 子宮内反 70.心肺蘇生でまずやることを次から1つ選べ。 a. 呼吸の確認 b. 脈拍の確認 c. 意識の確認 d. 応援を呼ぶ e. 胸骨圧迫 71.アナフィラキシーショックの第一選択を1つ選べ。 a. ステロイドの吸入 b. 気管支拡張薬の吸入 c. アドレナリンの筋注 d. e. 72.次のうち、SIRS の基準として正しくないものを1つ選べ。 a. b. c. d. e. 体温>38℃ 脈拍数>100/分 呼吸数>20/分 白血球>12000/mm3 白血球<4000/mm3 73.温室効果ガスであり、昔は麻酔用に使われていたものを次から1つ選べ。 a. b. c. d. e. N2O O3 CH4 CO2 HFC(ハイドロフルオロカーボン) 74.未使用の酸素ボンベは、中の圧力が 14.5MPa で体積が 3.5L である。1 気圧 =1013hPa として、1 分間に 10L 使用したら何分使用できるか、次から1つ選べ。 a. 30 分 b. 50 分 c. 100 分 d. 150 分 e. 200 分 75.厚生労働省の定める医師初期臨床研修の必修科目は、内科( )カ月、救急 ( )カ月、地域医療( )カ月である。(それぞれ数字を答える) 76.ヒトの臨床研究に関する倫理規則の名前は、( )宣言である。 【解答】 第一回受験者 5 人の見解なので、間違っていた場合も責任はとれません。 ご了承ください…。 <内科> 1. e? 2. a 3. a,c? 4. b,c 5. b,d? 6. c 7. c,e 8. c 9. a,e 10. a,b,c 11. a,b,c 12. c,e 13. b,d 14. a,e 15. a,b or c 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31. 32. 33. 《参考》 5.(http://www.cam.hi-ho.ne.jp/ihara-1/urine.pdf)を参照 6.■早期診断のための classification tree 法(日本リウマチ学会) 1.3関節以上の圧痛または他動運動痛 2.2関節以上の腫脹 3.朝のこわばり 4.リウマトイド結節 5.赤沈 20mm 以上の高値または CRP 陽性 6.リウマトイド因子陽性 8.ビンクリスチンは便秘 <外科> 34. 35. 36. 37. 38. 39. 40. 41. 42. 43. 44. 45. 46. c,e 47. c 48. b 49. a,d,e 53. a,d 47.http://www.jikosos.biz/tokyu/tokyu2-2-11.htm 参照 <小児・産婦> 50. b,c 51. eと b or c 52. ② 54. 55. 56. 57. 58. 59. 60. b 61. a,c 62. b 63. c 64. bと e? 65. d 66. b,c 67. d 68. c 69. a 《解説》 61. a. LH サージの 10~12 時間後に排卵が起こる。 b. FSH は卵胞刺激ホルモンである。 c. 両側卵管閉塞は排卵された卵子が子宮まで辿り着けず、丌妊の原因にはなるが、 ホルモン状態に異常はないため、排卵はされる。 d. 正しい。 e. 顆粒膜細胞は排卵後、黄体化顆粒膜細胞(黄体細胞ともいう)となる。 62. a. Klinefelter 症候群―――47XXY X の方が多いので、女性っぽい症状になる。 b. Cat Cry 症候群――――5p- 第 5 染色体短腕欠損。ちなみに p というのは、フ ランス語の「petit(プチ)=小さい」という意味から来ている。だから、小さい短腕が p で、 長腕はアルファベットで次にくる q とした。ほら、これでキミも今日からもうどっちがどっちか 迷わない! c. Edward 症候群――――18 トリソミー d. Down 症―――――――21 トリソミー e. Turner 症候群―――――45XO 63. a. カルボプラチン―――――血小板減尐 b. エトポシド―――――――骨髄抑制、脱毛 c. イリノテカン――――――下痢 d. マイトマイシン C――――骨髄抑制 e. メトトレキセート――――口腔粘膜潰瘍、肝障害、骨髄抑制 横浜労災の遍去問に抗癌剤と副作用が出てたから、とりあえず僕は以下を覚えて臨 んだ。 シクロホスファミド(CPA) 出血性腼胱炎 シスプラチン(CDDP) 内耳每性 腎每性 低 Mg 血症 メトトレキサート(MTX) 口腔粘膜潰瘍 (肝障害) (骨髄抑制) メルカプトプリン(6-MP) 肝障害 骨髄抑制 シタラビン(Ara-C) 骨髄抑制 アドリアマイシン(ADM) ダウノマイシン(DM) 心筋障害 ブレオマイシン(B LM) 間質性肺炎 ゲフィニチブ(イレッサ®) ビンクリスチン(VCR) 末梢神経炎 SIADH 腸閉塞→便秘 L-アスパラギナーゼ 膵炎 糖尿病 イリノテカン 下痢 イマチニブ(グリベック®) 浮腫→心丌全 皮疹 まぁ、骨髄抑制と肝障害はどの抗癌剤でも起こり得るから、その他の特徴的な副作用 を覚える感じで!来年も出るかな?? 64.アドリアマイシンなどのアントラサイクリン系は、投不量を増加すると心每性が起こ りやすく(用量依存的)、総投不量の上限が決まっている。 ブレオマイシンは、「肺障害回避には投不量の制限が有効で,日本では総投不量が 300mg(力価)を超えないように指導されている」との記述あり。 http://www.bms.co.jp/medical/sizai/OncolNurse-13.pdf 66.合成レチノイドと ARB・ACE 阻害剤は、催奇形性を有する。合成レチノイドが催奇 形性を有するかは知らなかったが、核内受容体に作用するものなので、なんか胎児には 悪そう、と考えて選んだ。 67 . 無 脳 症 は 、 嚥 下 障 害 に よ り む し ろ 羊 水 遍 多 を き た す 。 FGR ( fetal growth restriction 胎児発育遅延)≒IUGR(Intrauterin growth restriction 子宮内胎児発育遅 延)では、腎血流量↓による胎児尿産生↓で羊水遍尐をきたす。 68. a. 妊娠してもステロイドは継続する。ステロイドは、妊婦に投不してもよい薬剤の一 つ。 b. 抗 SS-A 抗体は、胎児・新生児の完全房室ブロックの原因となる。 c. 胎児は、FGR≒IUGR(胎児発育遅延)、流産、早産、死産になりやすい。 d. SLE は増悪すると、血清補体価は低下する。 e. SLE は産褥期に増悪しやすく、妊娠終了後、すぐに軽快はしない。増悪した場合、 ステロイドを増量する。 69.分娩時の大量出血の定義はちょっとよく知らないけど、分娩時の異常出血の定 義は「分娩中および分娩後2時間までの間に、出血量が 500mL 以上のもの」となってい る(最近は、経膣分娩の場合は、800ml までは正常であることが多く、1000ml 以上が 「異常」と考えられている)。病気がみえるの産科では、弛緩出血・頚管裂傷・癒着胎盤・ 子宮内反症は大量出血をきたしやすいため、特に注意する、とある。これじゃ分からん ので、それぞれの疾患の頻度をみると、弛緩出血約 5%、頚管裂傷約 1%、子宮内反 症約約 0.01~0.05%ということで、頻度は弛緩出血が最も高い。加えて、ネットで調べる と 「異常出血のう ち、 弛緩出血の割合が 最も 高い 」 という 記述をいく つか見つけた (78~80%を占めるとのこと)。 <その他> 70. c 71. c 72. b 73. 75. 内科(6)カ月、救急(3)カ月、地域医療(1)カ月 a 74. b 76. ヘルシンキ宣言 《解説》 70.選択肢だと、意識→応援→呼吸→脈拍→胸骨圧迫の順に行う。 (編者㊟:AHA G2010 では、意識の確認と同時に正常の呼吸の有無を確認→応援→脈拍 →胸骨圧迫に変更になっているので、今後 BLS の出題の仕方が変わる可能性があります。注意 してください。今回の答えは「c」で OK だと思います。) 72.SIRS は、様々な侵襲によって全身的な炎症反応が惹起されている状態をさす。 手術、外傷、炎症、感染症はもとより、広い領域の疾患によって惹起される。すなわち、 「SIRS とは、各種の侵襲により免疫担当細胞あるいは炎症細胞が刺激を受け、炎症性 サイトカインを産生し、それが血中へ入って全身を循環し、全身的な炎症反応を引き起 こしている状態」と定義できる。つまり、SIRS は高サイトカイン血症であるとも言える。 SIRS の診断基準 体温 < 36C, > 38C 脈拍数 > 90 /min. 呼吸数 > 20 /min. PaCO2 < 32torr WBC > 12,000/mm3, < 4,000/mm3 immature cell > 10% 上記の2項目以上満たした場合を SIRS とする。 73.N2O(亜酸化窒素)は、笑気のことである。吸入麻酔が主であった 70~80 年代は 笑気の必要性があったが、静脈麻酔が多様化・一般化した現在では、他の方法で代 替でき、手術室や外気の環境汚染の観点から、笑気の使用は極力限定しようとする 見解が出されている。 笑気ガスの名前の由来は、その筋弛緩作用で顔が笑ったような表情になることか ら、だそうです。歯医者では、酸素とともに吸入させると、麻酔注射やドリル研磨・抜歯 の恐怖が和らぐため、よく使われるらしい。ちなみに、世の中には笑気ガスを吸ったら ホントに笑ってしまうのか、限界まで吸って試した人たちの動画があるので、興味があ ればそのバカっぷりを見てみてください(笑) 74. 酸素残量(L)=ボンベ内容積(L)×ボンベ内圧力(MPa)×10・・・・① =3.5×14.5×10 =507.5 使用可能時間=酸素残量(L)/使用酸素流量(分/L)・・・・② =507.5(L)/10(分/L) =50.75(分) ※kgf/cm2≒MPa×10 なので、もし kgf/cm2 で問題が出た時は、これを使う。 1 気圧≒1013hPa の条件下では、この赤文字の①②式だけで簡単に答えを出せます。 でも、ちょっと待て!って思った人いませんか?①式の左右の単位、なんか合ってなくな いですか?左辺は L なのに、右辺は L×MPa。おかしいですよね。ここから先は、この疑 問を解決したい人だけ読んでください。時間がない人やどうでもいい人は飛ばして下さ い。 <詳しい解説> 実は、正しくはこうなります。 絶対圧[kgf/cm2]=ゲージ圧[kgf/cm2]+大気圧[kgf/cm2] (大気圧=1.033[kgf/cm2])であり、 ボンベの中の酸素量を大気圧に換算すると、 酸素残量(l)=ボンベの容量(l)× 絶対圧[kgf/cm2]/大気圧[kgf/cm2] =ボンベの容量(l)× (ゲージ圧[kgf/cm2]+大気圧[kgf/cm2])/大気圧[kgf/cm2] =ボンベの容量(l)×(ゲージ圧[kgf/cm2]/大気圧[kgf/cm2]+1) で、ゲージ圧(通常は 150 ほど)が、大気圧=1.033[kgf/cm2]よりずっと大きければ、 ボンベの容量(l)× ゲージ圧の数値 と近似してよいことになります。 実際、この式でこの問題を計算すると、 酸素残量(l)=ボンベの容量(l)× 絶対圧[kgf/cm2]/大気圧[kgf/cm2] =ボンベの容量(l)× 絶対圧[MPa]×10/(大気圧[MPa]×10 ) =ボンベの容量(l)× 絶対圧[MPa]/大気圧[MPa] =ボンベの容量(l)× (ゲージ圧[MPa]+大気圧[MPa])/大気圧[MPa] =ボンベの容量(l)×(ゲージ圧[MPa]/大気圧[MPa]+1) ここで、大気圧=1013[hPa]=1.013×10-1[MPa](ヘクト=×102、メガ=×106 を表す) ゲージ圧力=14.5[MPa]、ボンベの容量=3.5(l)より、 =3.5(l)×(14.5[MPa]/ 1.013×10-1 [MPa]+1) =3.5(l)×(14.5×10[MPa]/ 1.013 [MPa]+1) =3.5(l)×(143+1) =504(l) よって、使用可能時間=酸素残量(L)/使用酸素流量(分/L)・・・・② =504(L)/10(分/L) =50.4(分) とまぁ、ほとんど変わらない答えになったわけです。
© Copyright 2025 ExpyDoc