平成 16 年 2 月 3 日 報道関係 各位 第 7 回世界合唱シンポジウム実行委員会 「 世 界 合 唱 の 祭 典 京都( 第 7 回 世 界 合 唱 シ ン ポ ジ ウ ム )」 の 開 催 に つ い て 社団法人全日本合唱連盟(理事長 吉村信良)および国際合唱連合(会長 エスキル・ヘンベ リ=スウェーデン)は平成 17 年(2005 年)7 月 27 日から 8 月 3 日に京都で「世界合唱の祭典 京 都」(第 7 回 世 界 合 唱 シ ン ポ ジ ウ ム ) を 開 催 す る こ と と し 準 備 を 進 め て お り ま し た が、このたび概要が決定いたしました。 世 界 合 唱 シ ン ポ ジ ウ ム は 3 年 に 1 回 開 催 さ れ る 世界最大級の規模を持つ合唱の祭典 で、世界各国の優れた合唱団によるコンサート、合唱音楽の専門家によるセミナー、ワークショ ップが行われるほか、展示会も併設されています。 1987 年の第1回以来7回目となる京都での祭典はアジアで初の開催となります。 「世界合唱の祭典 京都」におけるコンサートは会期中 13 回開催し、国際合唱連合によって 選ばれた招待合唱団 20 カ国 22 団体と国内 10 団体に加えて、世界的に特に高い評価を得ている 「BBCシンガーズ」(イギリス)と「バッハ・コレギウム・ジャパン」(日本)が特別招待合唱 団として出演します。さらに京都近郊各地で地元合唱団、国内から参加する招待合唱団以外の合 唱団と共に交流を目的とした「コミュニティ・コンサート」も計画しています。 セミナー、シンポジウムについては 41 講座を企画しており、各国から 31 人の合唱専門家を講 師として招待しています。講座のプログラムには、世界各地の合唱音楽、西洋音楽史上の合唱音 楽、日本の合唱音楽、指揮や発声に関する指導をとり上げます。 参加者は、世界各国の合唱指導者、作曲家、合唱団員などで、上記の合唱団、講師を含め 60 ヶ国・地域 3,800 人を見込んでいます。 また、この祭典のテーマは「人びとの歌 世界のうた 歌は人びとを結ぶ」(ラテン語表記で は Cantus populi, cantus mundi. Cantus omnibus unus.)であり、これを主題としたテーマ曲を坂本 龍一氏に委嘱しております。 社団法人全日本合唱連盟では、上記に加え、独自の企画として会期中に、将来を担う「ジュニ アコーラス」によるフェティバルおよび日本独特の合唱活動として世界から注目されている「お かあさんコーラス」によるコンサートを京都で開催して、世界から集まる合唱人に日本の合唱文 化を理解していただく考えです。 さらに日本各地で招待合唱団によるコンサート、招待講師によるシンポジウムを開催し日本の 合唱界に世界の合唱をより深く知る機会を設けることにしています。 近代の合唱音楽は西洋音楽の系譜の中で発展してきましたが、それぞれの国や民族の歴史と文 化を背景に独自の合唱が登場してきました。社団法人全日本合唱連盟と国際合唱連合ではアジア で初めて、しかも京都という歴史と伝統を持つ地で開催される世界合唱シンポジウムを、さまざ まな文化の相互理解と融合の一環として捉え、これからの合唱音楽の方向性を見いだす場とする とともに日本から新たな合唱文化を発信する機会にしたいと考えています。これらの交流の中か ら世界的視野での日本の合唱文化の再評価、世界の合唱音楽のさらなる発展への礎の創出が実現 する、と確信しております。 以上 お問い合わせ先 第7回世界合唱シンポジウム実行委員会 150-0013 東京都渋谷区恵比寿1−5−8柳沼ビル6階 (社)全日本合唱連盟付属合唱センター内 TEL: 03-5421-7150 FAX: 03-5421-7151 e-mail: [email protected] http://www.jcanet.or.jp/wscm 別紙 「世界合唱の祭典 京都」(第7回世界合唱シンポジウム)の概要 (1)日 時 平成17年(2005年)7月27日(水)∼8月3日(水) (2)場 所 メイン会場=国立京都国際会館(京都市左京区) コンサート会場=京都コンサートホール(京都市左京区)、京都府・市公共施設 ほか (3)主催、共催、特別協賛 主 催 社団法人全日本合唱連盟・国際合唱連合 共 催 京都府・京都市・朝日新聞社 特別協賛 ローム株式会社 (4)参加予定者(見込み) 登録参加者:世界 60 カ国・地域の 3,800 人(招待合唱団・講師含む) コンサート来場者:延べ 32,000 人 (5)スケジュール 時間 7/27(水) 7/28(木)∼30(土) 7/31(日) 8/1(月)∼3(水) 9:00 - 09:45 オープン シンギング オープン シンギング 10:00 - 12:00 ワークショップ (4会場) ワークショップ (4会場) 12:00 - 13:00 おこしやす サート 13:15 - 14:30 コンサート 15:00 - 17:00 ワークショップ (4会場) 19:00 - 21:00 オープニング ガラコンサート ジュニア コーラス フェスティバル おかあさん コーラス コンサート コンサート 2 おこしやす コンサート コンサート ワークショップ (4会場) コンサート (6)会 場 ○国 立 京 都 国 際 会 館 ワークショップ/セミナー 音楽展(楽譜、CD、音楽機器など) おこしやすコンサート サテライトシンポジウム (招待合唱団以外の参加者によるコン サート) コミュニティコンサート ○京 都 コ ン サ ー ト ホ ー ル オープニングガラコンサート アフタヌーンコンサート 京都国際会館 イブニングコンサート 京都コンサート ホール 全日本合唱連盟主催コンサート 全日本ジュニアコーラスフェスティバル コミュニティコンサート おかあさんコーラスコンサート クロージングガラコンサート サテライトシンポジウム ○コ ミ ュ ニ テ ィ コ ン サ ー ト 京都市内・府下のホール (一部近隣府県で開催) ○サ テ ラ イ ト シ ン ポ ジ ウ ム 全日本合唱連盟の各支部で開催 3 (7)特別招待合唱団・招待合唱団・講師 ○特別招待2団体 BBCシンガーズ(イギリス) 1924 年誕生。BBC放送から生れた世界一級の合唱団。 「超一流」 「深い感銘を与える名人」と、 最近のコンサート評にも掲載される、イギリス随一の合唱団。 バッハ・コレギウム・ジャパン(日本) 日本を代表するオルガン、チェンバロ奏者の鈴木雅明が、世界の第一線で活躍するオリジナル 楽器のスペシャリストを擁して 1990 年に結成した合奏と合唱からなるグループ。ヨハン・セバス ティアン・バッハの宗教作品を中心とするバロック音楽を上演している。2000∼2003 年の欧米ツ アーは絶賛された。 ○招待合唱団 国際合唱連盟が世界から公募。応募 154 団体の中から海外 22 団体を選定 【アジア・南太平洋】 インドネシア、韓国、トルコ、フィリピン、オーストラリア、日本 【北米】 アメリカ(2)、カナダ(2) 【中南米】 キューバ、グアテマラ 【欧州】 イタリア、オランダ、スウェーデン、スロベニア、デンマーク、ドイツ、 ノルウェー(2)、ロシア 【アフリカ】 南アフリカ、アフリカ複数国(活動はアメリカ) 国内 10 団体 ヴォーカルアンサンブル<EST>(三重) 合唱団京都エコー(京都) クールジョワイエ(愛知) グリーン・ウッド・ハーモニー(宮城) ザ・タロー・シンガーズ(兵庫) 室内合唱団 VOX GAUDIOSA(埼玉) ジャパンユース合唱団 多治見少年少女合唱団(岐阜) 東京少年少女合唱隊(東京) なにわコラリアーズ(大阪) ○講 師 主な講師 ペーター・エルダイ(ハンガリー) 合唱指揮者・コダーイ研究所長 ダン・ウーロフ・ステーンルンド(スウェーデン)コペンハーゲン王立音楽院合唱指揮科教授 フリーダー・ベルニウス (ドイツ) シュツットガルト室内合唱団創設指揮者 三善 晃(日本) 作曲家 ほか 4 (8)講座内容 ●各地域の合唱音楽を探る アフリカの合唱音楽 東欧の合唱音楽 バルト海諸国の合唱音楽 中南米の合唱音楽 南太平洋の合唱音楽(ハワイ、サモア) アジアの合唱音楽(中東、東南アジア、インド、韓国、台湾) ●西洋音楽史上の合唱音楽を探る ルネサンス期の合唱音楽 バッハ作品の解釈と演奏法 ロマン派の合唱音楽 20 世紀のイギリスの合唱音楽 ジャズコーラス ●指導者と合唱団員のために 指揮マスタークラス 発声の構築サウンドビルディング ●日本から発信する 日本の合唱音楽∼作曲家と共に「日本と西洋の接点」(三善 晃+松平頼暁) 〃 「日本の音階、ヘテロフォニー」(中村 透+西村 朗) 〃 「声と邦楽器」 (一柳 慧+権代敦彦) 日本の合唱事情「わが国の学校と社会教育における合唱活動」 (仮題) (9)テーマ曲作曲者 坂 本 龍 一 (音楽家) 1952 年 1 月生れ。東京芸術大学作曲科、同大学院修士課程を修了。YMO(イエロー・マジ ック・オーケストラ)を結成し、テクノポップの世界的なムーブメントを牽引する。大島 渚監督の「戦場のメリークリスマス」出演、音楽も担当する。1987 年の「ラストエンペラ ー」ではアカデミー賞、グラミー賞などを受賞する。ニューヨークを拠点に活動している。 5 (10)世界合唱シンポジウムの歩み 第1回 1987 年 ウィーン(オーストリア) ◎参加国数:約15 ヶ国…登録参加者400 人 招待合唱団数12(約420 人) 第2回 1990 年 ストックホルム(スウェーデン)/ヘルシンキ(フィンランド)/タリン(エストニア) ◎参加国数:約15 ヶ国…登録参加者400 人 招待合唱団数15(約525 人) 第3回 1993 年 バンクーバー(カナダ) ◎参加国数:約25 ヶ国…登録参加者900 人 招待合唱団数16(約560 人) 第4回 1996 年 シドニー(オーストラリア) ◎参加国数:約25 ヶ国…登録参加者1,625 人 招待合唱団数24(約840 人) 第5回 1999 年 ロッテルダム(オランダ) ◎参加国数:58 ヶ国…登録参加者912 人 招待合唱団数24(約840 人) 第6回 2002 年 ミネアポリス/セント・ポール(アメリカ) ◎参加国数:67 ヶ国…登録参加者1,612 人 招待合唱団数20(796 人) 第7回 2005 年 京都 (11)主催団体について ○国際合唱連合 国際合唱連合(International Federation for Choral Music)は、世界の合唱音楽家の コミュニケーションを促進するために 1982 年に創設された。世界合唱シンポジウム・ 地域シンポジウム・指揮マスタークラス・世界青少年合唱団・合唱作品データベース (MUSICA) ・インターネットホームページ(ChoralNet) の企画運営、 会報(International Choral Bulletin)・世界合唱情勢(World Choral Census)・世界の合唱レパートリーを 収めたカンテムス(Cantemus)の発行、世界合唱の日の制定など多くの事業を行ってい る。ユネスコ国際音楽協議会の合唱部門の公式代表機関としても貢献している。現在、 79 カ国が加盟。会長はエスキル・ヘンベリ(スウェーデン) 。 IFCM本部(スペイン・アルテア) IFCM International Office Centro Internacional de la Musica de la UNESCO, Villa Gadea, 03590 Altea, Spain TEL: (+34) 96 584 5213 FAX: (+34) 96 688 2195 Jean-Claude Wilkens, Secretary-General e-mail: [email protected] URL: http://www.ifcm.net ○社団法人 全日本合唱連盟 アマチュア合唱団の全国組織として昭和 23 年(1948 年)に設立され、昭和 45 年(1970 年)に社団法人となった。各都道府県合唱連盟が構成員となっており加盟合唱団は、 中学校・高等学校・大学、職場、おかあさんコーラス、ジュニアコーラス、一般の約 5,000 団体、団員の合計は 15 万人に及んでいる。 合唱コンクール、おかあさんコーラス大会、ジュニアコーラスフェスティバルなどの 全国的な規模の事業を行っている。また、昭和 54 年(1979 年)開設の合唱センター は合唱に関する専門ライブラリーとして合唱人に活用されている。 理事長は吉村信良。 本部事務局 〒104-8011 東京都中央区築地 5-3-2 朝日新聞東京本社内 URL: http://www.jcanet.or.jp 6 ○記者発表出席者 吉村信良 実行委員長、社団法人全日本合唱連盟理事長 よしむら・のぶよし 浅井敬壹 実行副委員長、社団法人全日本合唱連盟副理事長・関西支部長 あさい・けいいち 長谷川冴子 芸術委員長、社団法人全日本合唱連盟常務理事 はせがわ・さえこ ジャン=クロード・ウィルキンス 国際合唱連合事務局長 Jean-ClaudeWilkens 下田元美 京都府府民労働部文化芸術室長 しもだ・もとよし 山岸吉和 京都市文化市民局文化部長 やまぎし・よしかず 以上 7
© Copyright 2024 ExpyDoc