和歌山市営住宅 空家入居申込案内書

和歌山市営住宅
空家入居申込案内書
平成20年度
和歌山市営住宅指定管理者
株式会社CJC管理センター
和歌山市美園町5丁目2-5
アイワビル4F
℡(073)425―3266
{案内図}
市営住宅は
住宅に困っておられる低所得者の方々のために建てられた賃貸住宅です。このため、他の
民間賃貸住宅とは異なり、公営住宅法や和歌山市営住宅条例などに入居者資格が定められ
ており、いろいろな制限があります。この案内書をよくお読みいただき、お申し込みください。
申込資格
次の条件(太枠内)を満たしていることが必要です。
1.和歌山市に住所又は勤務場所があること。
2. 同居している親族があること。ただし、不自然な世帯構成(両親が居ながら片親との入居、
祖父母との入居、兄弟姉妹のみでの入居等)での申込はできません。
※ 婚姻予定で申込まれる方は、入居可能日から3か月以内に結婚(入籍)し、同居さ
れる方に限ります。
3.本人及び同居者に持家がないこと。
原則として公営住宅(県営・市営等)に居住していないこと。
4.入居しようとする世帯の収入月額が次の金額であること。
一般世帯 : 200,000 円以下
裁量世帯 : 268,000 円以下
※ 一般・裁量世帯、収入月額については2~4ページを参照してください。
5.申込み世帯全員が市税及び市営住宅の家賃等を滞納していないこと。
6.本人及び同居者が暴力団員でないこと。
シルバー向住宅については、上記2を除く条件に該当する方に限ります。なお、単身の方で
常時の介護を必要とされる方は申込みできません。「単身入居の資格認定のための申立書」
にて審査を行います。
● 申込む世帯が全員60歳以上であること(単身も可)
● 夫婦のみの世帯で、どちらかが60歳以上であること
※ シルバー向住宅の詳細については9ページを参照してください。
身体障害者向住宅については、上記(太枠内)の条件に加え次のいずれかに該当し、募集
対象住宅の目的と同一の障害がある方に限ります。
● 身体障害者手帳の交付を受けている方で、身体障害者福祉法施行規則別表第5号
の1級から4級までの方
● 戦傷病者手帳の交付を受けている方で、恩給法別表第1号表ノ2の特別項症から第6
項症まで又は同法別表第1号表ノ3の第1款症までの方
1
裁量世帯について
次の要件①または⑨を満たしている、もしくは要件②~⑧に該当する方が入居申込者又は
同居者にいる世帯は、裁量世帯として収入月額が 268,000 円以下であれば申込みできます。
いずれの条件にも該当しない場合、一般世帯(収入月額 200,000 円以下)となります。
対象世帯
世帯要件
添付書類
入居申込者が60歳以上(※)であり、同居者のいず
①高齢者世帯
れもが60歳以上(※)又は18歳未満からなる世帯
※ただし、昭和31年4月1日以前に生まれた方を含みます
②身体障害者世帯
③精神障害者世帯
④知的障害者世帯
身体障害者手帳 1 級から 4 級までの交付を受
けている
不要
(住民票で確認します)
身体障害者手帳のす
べてのページの写し
精神障害者保健福祉手帳 1 級又は 2 級の交
付を受けている
精神障害者保健福祉
手帳の写し
知的障害の程度がA1、A2 又はB1 と判定され
ている
療育手帳のすべての
ページの写し
戦傷病者手帳の交付を受けており、恩給法別表第
⑤戦傷病者世帯
1 号表ノ 2 の特別項症から第 6 項症まで又は同法別
戦傷病者手帳の写し
表第 1 号表ノ 3 の第 1 款症の障害がある
⑥原子爆弾被害者
世帯
原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律第11条
第 1 項の規定により、厚生労働大臣の認定を受けている
海外からの引揚者であることの証明書の交付を受
⑦引揚者世帯
けており、本邦に引き揚げた日から起算して 5 年を経
過していない
医療特別手当証書の
写し
永住帰国者証明書の
写し
ハンセン病療養所入所者等
⑧ハンセン病療養所
入所者等世帯
ハンセン病療養所入所者等に対する補償金の
に対する補償金の支給等に
支給等に関する法律第 2 条に規定する、ハンセ
関する法律第 2 条に規定す
ン病療養所入所者等に該当する
る国立ハンセン病療養所等
の長の証明
⑨子育て世帯
小学校就学前(平成14年4月2日以降生まれ)
の子と同居する
不要
(住民票で確認します)
上記①~⑧の基準は受付最終日です。
上記⑨の基準は入居可能日です。
2
収入月額について
収入月額とは、入居申込みをされる世帯全員の年間総所得額から所定の控除額を引いて
12 ヶ月で割った金額のことをいいます。
収入月額 = (世帯全員の年間総所得額 - 控除額)÷ 12
また、収入月額の該当する収入分位が家賃と対応しています。
収入月額の計算方法
年間総所得額の算出
A) 支払給与の総額(年収推定給与の総額)を所得金額に直す計算
給与等の収入金額(税込)
給与所得の計算方法
0 円~
650,999 円
80 円
651,000 円~
1,618,999 円
(収入金額) - 650,000 円
1,619,000 円~
1,619,999 円
969,000 円
1,620,000 円~
1,621,999 円
970,000 円
1,622,000 円~
1,623,999 円
972,000 円
1,624,000 円~
1,628,000 円~
1,799,999 円
1,800,000 円~
3,599,999 円
3,600,000 円~
6,599,999 円
1,627,999 円
974,000 円
年間収入金額を 4,000 で割り、その
答の 1 円未満を切り捨てた後、
4,000 を掛け戻した額を右の(A)にあ
てはめてください。
(A) × 0.6
8(A) × 0.7 - 180,000 円
8(A) × 0.8 - 540,000 円
B) 年間総所得金額の計算(事業所得者の場合)
年間総収入金額 - 税法上の必要経費 = 所得金額
C) 公的年金等に係る雑所得の計算方法
受給者の年齢
公的年金等の収入金額の合計
0 円~ 1,200,000 円
昭和 18年 1 月 1 日 1,200,001 円~ 3,299,999 円
以前に生まれた方
3,300,000 円~ 4,099,999 円
(65 歳以上の方) 4,100,000 円~ 7,699,999 円
7,700,000 円以上
0 円~
700,000 円
700,001 円~ 1,299,999 円
昭和 18年 1 月 2 日
以後に生まれた方
1,300,000 円~ 4,099,999 円
(64歳以下の方) 4,100,000 円~ 7,699,999 円
7,700,000 円以上
3
所得金額に直す計算式
0円となります
年金の金額 - 1,200,000 円
年金の金額 × 0.75 - 375,000 円
年金の金額 × 0.85 - 785,000 円
年金の金額 × 0.95 - 1,555,000 円
0円となります
年金の金額 - 700,000 円
年金の金額 × 0.75 - 375,000 円
年金の金額 × 0.85 - 785,000 円
年金の金額 × 0.95 - 1,555,000 円
控除額の算定
控除対象
範囲
同
居
親
族
同居していない扶養親族
老 人 扶 養 親 族
特 定 扶 養 親 族
本人以外の同居者
同居していない控除対象配偶者又は扶養親族
70 歳以上の控除対象配偶者及び扶養親族
16 歳以上 23 歳未満の扶養親族
次に該当する方
身体障害者手帳所持者
療育手帳所持者
戦傷病者手帳所持者
精神障害者保健福祉手帳所持者
障
害
者
特別障害者
控除額
障害者のうち、次に該当する方
身体障害者手帳(1 級、2 級)
療育手帳(A1、A2)
戦傷病者手帳(特別項症~第 3 項症)
精神障害者保険福祉手帳(1 級)
原爆被爆者被爆認定者
1人につき
1人につき
1人につき
1人につき
38
38
10
20
万円
万円
万円
万円
1 人につき 27 万円
1 人につき 40 万円
寡
婦
次のいずれかに該当する寡婦
・生計を一にする子があること
・所得が 500 万円以下であること
1 人につき 27 万円
(所得が 27 万円未満
の場合はその金額)
寡
夫
次のすべてに該当する寡夫
・生計を一にする子があること
・所得が 500 万円以下であること
1 人につき 27 万円
(所得が 27 万円未満
の場合はその金額)
上記の年齢基準日は平成20年1月1日です。
収入月額と収入分位の対応表
収入分位表
※ 算出した収入
月額から分位を確
認してください。
該当する収入分
位と家賃額が対応
しています。
一般世帯の入居可
能な収入基準
裁量世帯の入居可能な
収入基準
4
収入月額
収入分位
0円~123,000円
123,001円~153,000円
153,001円~178,000円
178,001円~200,000円
200,001円~238,000円
238,001円~268,000円
第1分位
第2分位
第3分位
第4分位
第5分位
第6分位
申込時に必要な書類
□ 住民票等
世帯全員の続柄が記載された省略のない住民票が必要です。外国人の方については、世
帯全員の続柄が記載された省略のない登録原票記載事項証明書が必要です。
・
発行された住民票の下部に「この写しは、世帯全員の住民票の原本と相違ないことを
証明する。」と記載されていることを確認してください。
・
住民票が別々になっていて親族で入居される場合は、戸籍謄本等で続柄がわかる書
類が必要です。
(市役所1階市民課又は各支所・連絡所、わかちかサービスセンターで発行しています。)
(ただし、本町・城北・広瀬・雄湊・大新・吹上の各連絡所では発行していません。)
※ 和歌山市以外に住民票及び本籍地を置かれている方は各市区町村役場に申請してください。
※ 和歌山市以外の住所地の方は勤務先で発行される在職証明等が必要です。
□ 抽選結果通知用50円切手、印鑑
□ その他
・ 優先区分を希望される方・・・・・・・・・・7ページ記載の書類が必要です。
・ 障害者向住宅を希望される方・・・・・・身体障害者手帳が必要です。
・ 婚姻予定で申込まれる方・・・・・・・・住民票についてはそれぞれの世帯全員のものが必
要です。また、入居可能日から3か月以内に結婚(入
籍)することを双方の両親、親族等が証明した「婚約
証明書」が必要です。書式はこちらにあります。
・ シルバー区分を希望される方・・・・・・「単身入居の資格認定のための申立書」が必要で
す。書式はこちらにあります。
3か月以内に発行された証明書(原本)を添付してください。なお、添付書類につきま
しては返却いたしません。
申込受付後の申込団地等の内容変更はできません。
個人情報の保護について
提出していただいた書類等の個人情報については、収集・利用の制限、漏えいや滅失に
対する防止等、個人情報の保護に努めます。
5
当選後に必要な書類 (当選者のみ)
提出期限日までに提出のない場合は入居権利がなくなります。
□ 市税の完納証明書(入居予定者の全員分、ただし中学生の方までは不要)
□ 賃貸借契約書等
現在住んでいる住宅の賃貸借契約書の写し又は固定資産非登載証明書が必要です。
□ 戸籍謄本(該当する方のみ)
母子等で申込む場合は、配偶者がいないことを確認するために必要です。
□ 本人及び同居者が暴力団員でないことの誓約書
本人及び同居者が暴力団員でないことを確認するため、警察に照会をいたします。
□ その他(裁量世帯に該当する方は2ページ記載の添付書類が必要です)
□ 所得の証明書(入居予定者の全員分、ただし中学生の方までは不要)
平成20年度市・県民税(非)課税(平成19年分所得)証明書(所得控除額の内訳有)が
必要です。(高校生の方は学生証のコピーでも可能です⦅)
ただし、以下の①~②に該当する方で平成19年の1年間の所得に比べて現在大幅な減収となっている場
合は最新の所得状況にて家賃額を算定いたしますので、次の添付書類も提出してください。
① 平成19年1月以降に就職又は転職して、現在まで引き続き勤務している方
② 平成19年1月以降に退職して、現在は無職の方
①に該当する方は、雇用主の証明印がある給与支払証明書(現在、勤務されている事
業所で就職又は転職の月の翌月から1年間の各月の給与支払額(税込み))が必要で
す。転職された方で、前の事業所の退職日が平成19年1月以降の方については退職
を証明する書類も必要となります。(雇用保険受給資格者証など、退職年月日がわか
る証明書)
※ 1 年に満たないときは申込前月までの各月の給与支払額(税込み)を事業所で書いてもらってくだ
さい。
②に該当する方は、事業主の印のある退職証明書が必要です。
※ 雇用保険受給資格者証、共済組合脱退証明書等、退職年月日がわかるものの写し(公的機関が
発行したものに限る)がある場合は、退職証明書を添付する必要はありません。
※ 退職証明書の提出がない場合は、入居資格の審査や家賃計算ができませんので必ず提出し
てください。
6
優先について
(優先区分を設けている団地のみ)
次の世帯要件を満たしていると、抽選時において優先枠と一般枠との計2回抽選する機会が
あります。申込受付時に次の添付書類を提出してください。提出のない場合は、優先と認めら
れません。
対象世帯
高齢者世帯
世帯要件
添付書類
入居申込者が 60 歳以上であり、世帯構成がその親
不要
族である配偶者、又は 18 歳未満の児童からなる
(住民票で確認します)
身体障害者 入居申込者又は同居者が、身体障害者手帳 1 級から 身体障害者手帳のす
世帯
4 級までの交付を受けている
べてのページの写し
精神障害者 入居申込者又は同居者が、精神障害者保健福祉手
精神障害者保健福祉
世帯
手帳の写し
帳 1 級又は 2 級の交付を受けている
知的障害者 入居申込者又は同居者が、知的障害の程度が重度
療育手帳のすべての
世帯
ページの写し
戦傷病者
世帯
(A1、A2)又は中度(B1)と判定された
入居申込者又は同居者が、戦傷病者手帳の交付を受けて
おり、恩給法別表第 1 号表ノ 2 の特別項症から第 6 項症
まで又は同法別表第 1 号表ノ 3 の第 1 款症の障害がある
母子・父子
配偶者のない女子又は男子で、現に 20 歳未満の児
世帯
童を扶養している
児童扶養手当証書、母子
家庭等医療費受給者証書
等の写し又は戸籍謄本
家庭内暴力
(DV)被害
戦傷病者手帳の写し
配偶者からの暴力に係る被害者がいる
者世帯
多子世帯
18 歳未満の児童が 3 人以上いる
申込回数
直近の募集に連続5回以上申込みをしている
裁判所や保護施設等
の証明書
不要
(住民票で確認します)
不要
(こちらで確認します)
優先で申込を希望される方は、必ず申込時に「優先区分での申込希望」とお申出ください。
7
注意事項
今回の空家募集で入居していただく住宅は、あくまでも以前に入居者が居住していた住
宅で、新築のような状態でないため、修繕等についてできかねる箇所もありますのでご了
承願います。
(1)
連帯保証人が1名必要です。(原則として和歌山市に住所を有する親族の方。)
(2)
入居手続き時には、当月家賃と敷金(家賃の3か月分)が必要です。
(3)
家賃のほかに共益費(共用水栓・電灯,街路灯,浄化槽等に係る費用)が必要です。
団地により異なります。
(4)
住宅(ビューつつじが丘・ラブリー松江・身体障害者向住宅を除く。)には浴槽及び風
呂釜等を設置しておりませんので、 入居者で設置する必要があります。なお、入居
時に設置された浴槽及び風呂釜等については、退去時に撤去していただきます。
(5)
団地内での動物(犬・猫・鳥等)の飼育は禁止されています。
(6)
団地周辺への駐車はしないでください。
(7)
希望される団地の周辺環境については、申込者ご自身で確認してください。部屋
の中を見ていただくことはできません。
申込の無効・失格
(1)
申込資格に適合しないことが判明した場合又は入居可能日までに申込資格に適合
しなくなった場合 (例 : 同居予定親族の死亡等により単身となった場合や、名義人
及び同居予定親族に家屋の所有が判明した場合等)
(2)
市営住宅入居申込書その他の提出書類に虚偽の記載があった場合
(3)
受付期間後、指定期日までに追加書類の提出ができなかった場合
(4)
1世帯で2件以上の申込をした場合
(5)
入居する権利を他人に譲渡した場合
(6)
現に同居しようとする方が、入居申込時の同居予定者と相違する場合(出生又は死
亡による場合は除く)
(7)
入居手続きを指定する期日までに行わなかった場合
(8)
申込後、住所等を変更したにもかかわらず届出をしなかった場合
8
シルバー向住宅について
(ラブリー松江の一部の部屋のみ)
高齢者に対する生活指導、生活相談、緊急時対応などを行う生活援助員(LSA)を配置し、
急病などの非常時に備えた緊急通報システムを設けています。また、高齢者に対する安全や
使い易さを考慮した設備(浴槽、トイレの手すり)を設けています。
また、一般向住宅と各階で混在するため、若年層の方等の近隣に住むことができます。
生活援助員(LSA)の行うサービスについて
・
入居者の生活に関する指導及び相談
・
入居者の安否の確認
・
一時的に家事のできないときの援助
・
緊急時の対応
生活援助員(LSA)は、介護のためのホームヘルパーではありません。
○次表の世帯区分に応じて費用を負担していただくことになっています。
世
帯
区
分
入居者負担額(1 ヶ月あたり)
生活保護法による被保護者
0円
生活中心者の前年所得税非課税
0円
生活中心者の前年所得税年額
9,600 円以下
1,500 円
生活中心者の前年所得税年額
9,601 円~32,400 円
2,600 円
生活中心者の前年所得税年額
32,401 円~42,000 円
3,800 円
生活中心者の前年所得税年額
42,001 円以上
4,900 円
緊急通報システムについて
室内センサーや押しボタン等で緊急発信をできるようにしています。また、警報受信機は生
活援助員(LSA)の所へ設置しています。
生活援助員(LSA)が休日及び夜間等不在時は、NTT回線を通じて特別養護老人ホーム
に通報します。詳しくは市役所高齢者福祉課(TEL435-1063)にお問い合わせください。
9