我孫子市の図書館 平成22年度 我孫子市民図書館 目 1.我孫子市の概要 2.運営方針 3.施設 ・・・・・・・1 ・・・・・・・・・・2 ・・・・・・・・・・・・3 (1)アビスタ本館 (2)湖北台分館 ・・・・・・・3 次 (8)貸出利用者数 ・・・・・・・・26 (9)貸出数 ・・・・・・・・・・・27 (10)リクエスト受付件数(窓口) ・・ 27 (11)リクエスト受付件数(インターネット)28 (12)リクエスト受付件数 ・・・・・28 ・・・・・・・・6 (館内検索コンピュータ) (3)布佐分館 ・・・・・・・・・7 (13)リクエスト処理件数 ・・・・・29 (4)図書館サービス網 ・・・・・8 (14)相談業務受付件数 ・・・・・・29 (5)移動図書館そよかぜ号 ・・・9 (15)複写サービス利用状況 ・・・・29 4.利用案内 ・・・・・・・・・10 (16)録音テープ郵送貸出利用状況・・30 (1)開館時間 ・・・・・・・・10 (17)対面朗読サービス利用状況・・・30 (2)休館日 ・・・・・・・・・10 (18)宅配サービス利用状況 ・・・・30 (3)貸 ・・・・・・・・・10 (19)会議室利用状況 出 (4)複写サービス ・・・・・・10 (5)ハンディキャップサービス ・・・・・・・30 (20)移動図書館ステーション別利用状況・・31 10 (21)祝日開館利用状況 ・・・・・・32 (6)インターネット予約サービス11 (22)相互貸借(他図書館への貸出・借入)状況・32 (7)館内検索コンピュータ (23)市内大学図書館との相互協力・・33 ・11 予約サービス (24)団体貸出 (8)近隣センター(天王台北・新木)・11 (9)団体へのサービス ・・・・11 5.電算システム構成図 ・・・・12 織 ・・・・・・・・・・14 (1)職員の配置 (25)ホームページアクセス数 ・・・33 (26)意見箱への意見数 ・・・・・・33 での図書館サービス 6.組 ・・・・・・・・・・33 (27)主催事業 ・・・・・・・・・・33 (28)職員派遣 ・・・・・・・・・・35 (29)学校図書館整備協力・・・・・・35 (30)出張おはなし会 ・・・・・・・35 ・・・・・・・14 (31)生涯学習出前講座 ・・・・・・35 (2)事務分掌 ・・・・・・・・14 (32)アビスタ探検隊・・・・・・・・36 7.予 (33)図書館見学等 算 ・・・・・・・・・・15 (1)予算の概要 ・・・・・・・15 (34)実習生受入 ・・・・・・・・36 ・・・・・・・・・36 (2)資料費 ・・・・・・・・・16 10.我孫子市民図書館のあゆみ ・・・39 (3)資料費の推移(当初予算)・ 17 11.資 料 ・・・・・・・・・・・・52 8.所蔵資料数 ・・・・・・・・18 (1)購入雑誌一覧 ・・・・・・・・52 (1)図書・逐次刊行物 (2)寄贈雑誌一覧 ・・・・・・・・54 ・・・・18 (2)CD・カセットテープ・・・21 (3)雑誌タイトル数 9.平成21年度統計 ・・・・・23 (4)新聞一覧 ・・・・・・・・・・55 (1)開館日数 ・・・・・・・・23 (5)新聞タイトル数 ・・・・・・・55 (2)入館者数(アビスタ本館) ・ 23 (6)刊行物一覧 ・・・・・・・・・56 (3)夜間開館(アビスタ本館) ・ 24 (7)有料データベース(アビスタ本館) ・・57 (4)登録者数 ・・・・・・・・24 (5)新規利用申込者数 ・・・・25 (6)パスワード発行申込者数 ・25 (7)近隣センター(天王台北・新木) での予約・貸出・返却 ・・26 12.法規関係 ・・・・・・・55 ・・・・・・・・・・57 1.我孫子市の概要 我孫子市は千葉県の北西部、都心から30kmの圏内に位置しています。北の利根川と 南の手賀沼に挟まれた43.19k㎡の市域は、東西14km、南北約4∼6kmと東西に長く 延びています。 我孫子市は、利根川と手賀沼に挟まれた、水と緑の豊かなまちです。 市内には、6つの鉄道駅があり、駅前を中心とした商業地とそれを取り巻くような形で 住宅地が発展してきました。 昭和45年の市制施行以来、めぐまれた環境と首都圏30km圏という地理的条件から、 急激な住宅地の開発が進みました。市政施行当時、5万人足らずだった人口も、現在は 13万人を越えています。 大正から昭和の初期にかけて、白樺派をはじめ多くの文人墨客が手賀沼のほとりに居 を構えました。市のシンボルである手賀沼は、現在でも野鳥の宝庫で、水辺には世界的 に有名な「山階鳥類研究所」や市立の「鳥の博物館」もあります。 いま我孫子市は、「人と鳥が共存するまち」をテーマに、手賀沼のほとりで自然と文化が 調和する、魅力と活力のあるまちを目指しています。 -1- 2.運営方針 我孫子市民図書館(以下「図書館」という)は、市民に資料と施設を提供し、知る自 由を保障した生涯学習の場を充実させ、人と人とのつながりを育む、ゆとり、やすら ぎの場を創造していくことを基本使命とし、「市民の誰もが気軽に心ゆくまで利用でき る図書館」をめざします。そのため、市内の図書館が一体となって、次を重点項目と して、図書館活動を展開していきます。 <重 点 項 目> 1. 市民の図書館として、一人ひとりの声に耳を傾け、積極的に運営に反映させ、 市民とともに、よりよい図書館づくりに努めます。 2. 図書館網の整備・充実をはかり、地域などによる格差をなくし、均等なサービス を広げます。 3. 子ども・高齢者・障害者へのサービスを充実させます。 4. 職員は常に資質の向上を図り、総力で資料提供や調査研究のためのレファレ ンス(調査・相談)に取り組みます。 5. 講座・講演会・読書会・文庫などを主催及び奨励し、学校・保育園などとの協力 を進め、豊かな読書環境づくりに努めます。 6. 新しい情報通信技術を導入して、情報提供手段の拡大・高度化を図り、地域の 情報発信基地としての機能を充実させます。 7. 公共図書館等による相互貸借ネットワークによって確実な資料提供を行うと ともに、市内大学図書館、研究所等、関連機関との相互協力を推進し、幅広く 奥行きの深いサービスを行います。 1987. 3.10制定 2001.10.25改定 -2- (アビスタ本館) 閲覧テーブル ホール 検索コンピューター AVブース 喫茶コーナー 窯室 工芸工作室 調理室 広場からの入口→ EV ←駐車場からの入口 ボックスギャラリー 返却ポスト ストリート 図書館入口 ↓ 返却ポスト こどもトイレ 男子トイレ インフォメーション おはなしのへや 管理室 女子トイレ 児童書 EV 通用口 パティオ 特大本 ティーンズ ワーク室 CD・カセット 中央 カウンター 一般書 閉架書庫 共同書庫 読書室・ワープロ室 参考図書 まちづくり・郷土 雑誌 新聞 ポンプ室 0 10m 69 哲心 学理 学 800-899 68 100-148 150-199 宗 教 手 紙 67 70 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 外 国 語 資 料 (G) 48 47 46 66 Foreign 45 Books 44 43 大 活 42 字 本 (L) 41 40 65 39 399 368 冠婚葬祭 民俗学 風俗 生涯学習 社会学 福祉 教育 学校案内 379 378 367 320 社会学 統計 税金 財政 経営 法律 経済 企業 経営 336 335 319 240 国際問題 外交 行政 政治 各国事情 アフリカ史 アメリカ史 伝記 300 289 239 200 西洋史 東洋史 日本史 世界史 日本史 その他の国の文学 伊文学 西文学 仏文学 英米文学 独文学 仏文学 953 953 933 928 英米文学 中国文学 英米文学 933 933 71 特 大 本 <ティーンズコーナー> 和歌・俳句 日本の詩 日本文学研究 日本の小説・エッセイ 日本の小説・エッセイ 日本の小説・エッセイ F F 日本の小説・エッセイ 日本の小説・エッセイ F Fア 日本の小説・エッセイ 日本の小説・エッセイ B999 B 文庫 文庫 B B000 文庫 文庫 38 37 (T) 知 識 趣 味 マンガ 文庫 文学 778 777 788 787 928 中国文学 世界文学全集 文学一般 日本文学全集 918 911 和歌・俳句 日本の詩 古典文学 ルポルタージュ 918 F F おはなしのへや 210 210 999 934 911 Fワ 特 大 本 狂能 言 武 道 910 910 落 語 工 芸 730 728 版 書 画 道 写 絵 真 画 工 芸 720 718 絵 画 仏 像 彫 刻 美 術 799 783 782 754 753 724 723 700 85 84 83 82 81 80 79 78 室 雑 誌 762 761 語 学 CD 舞 踊 CD CD こども トイレ 769 760 290.292-299 291 旅行案内 旅行案内 77 76 75 74 73 72 新刊本 雑誌 雑誌 出入口 本の案内 登録 雑誌 雑誌 雑誌 かりるところ かえすところ 検索コンピュータ 雑 誌 中央カウンター CDーROM 新聞 20 男 女 共本 同 参 画 社 会 36 35 (N) 19 作 品 34 33 596 育児 出産 住まい 菓子 料理 暮らしの知恵 裁縫 手芸 590 589 540 595 紙 製造工業 金属 電気 建築 車 エネルギー 520 539 32 31 519 670 30 29 669 水産業 林業 ペット 628 600 農業 園芸 造園 627 16 15 我孫子市ゆかりの 市民の著作・手賀沼 環境問題 技術 500 商業 交通 通信 699 (A) (A) 18 599 28 27 007.6 コンピュータ 医学 健康 薬 499 498 26 25 497 490 24 489 23 453 22 21 (A) 作 品 窓 口 医学 健康 医学 健康 493 493 読書室 パソコン ルーム 1 昆虫 動物 植物 471 地学 生物 植物 470 452 地学 天文 化学 427 数学 物理 426 400 <参考図書> 10 R999 9 R818 R900 文学事典 方言 語学辞典 R899 R816 R728 17 (C) タウン誌・パンフレット 地図 資 料 R290 000-089 我孫子市民図書館(アビスタ本館) 一般書配置図 2 8 国語・漢和事典 スポーツ 14 13 7 医学 技術 産業 園芸 芸術 R728 <郷土コーナー> (N) R481 R370 R480 6 生物 天文 化学 数学 教育 (A) (C) 5 地理 法律 経済 統計 12 11 雑 学 読 書 R369 4 R288 地理 人物 R210 3 R000 情報 哲学 歴史 R210 (R) 白 書 電 話 帳 <図中の番号について> ゴシック体の番号は、書架番号(1~85)を表しています。 明朝体の番号は、本のラベルの番号を表しています。 (A)我孫子市に関する本 (C)千葉県に関する本 (G)外国語資料 (L)大活字本 (N)まちづくり資料 (N)鳥の本・男女共同参画社会 (R)参考図書 (T)ティーンズコーナー こどものほんコーナー 19 かみしばい 20 18 おはなしのへや 911 ~ 931 ざっし 17 15 1-ワ 2-ワ 13 11 ( 14 1-ナ 2-ナ 16 話 文 学 全 集 1-ヤ 2-ヤ 1-モ 2-モ 話 1-カ 2-カ 1-ト 2-ト EA ( 話 8 E EA M ・ E M B 丸と 入 っ ( E A M と 12 10 1-オ 2-オ 9 E E A A フシ EA ワフ 1-ア 2-ア 1-シ 2-シ 1-ヒ 2-ヒ 1-フ 2-フ 本をさがす コンピューター 2 1-サ 2-サ 音楽 スポーツ 3 760~ 750~ 工 作 芸術 産業 700~ 510~ 公害 のりもの 家庭 工業 技術 1 500~ 300~ 社会のしくみ 7 5 新聞 雑誌 文字とことば 800~ 4 780~ スポーツ あそび 大きいサイズの本 000 しらべもの ~ 6 考え方 100 ~ れきし 200 ~ 日本・世界の すがた 290 ~ 理 400 科 算 数 自 由 研 究 植 物 動 物 こども トイレ 児童文学研究 909~ あびこしみんとしょかん (アビスタほんかん) (2)湖北台分館 所 在 地 我孫子市湖北台9丁目3番6号 電 話 04(7187)3055 郵 便 番 号 270−1132 ファクシミリ 04(7187)1087 開 館 日 昭和57年 7月 1日 敷 地 面 積 8,451㎡ 構 造 鉄筋2階建(浄水場併設) 399㎡ 延 床 面 積 1F 事務室・BM書庫 124㎡ 2F 開架閲覧室 275㎡ 児童書 閲覧テーブル 新聞 家庭 新刊 貸出・返却カウンター ノベルズ 特集 コーナー パンフ レット 出入口 ティーンズ マンガ -6- ものがたり 大活字 ティーンズ 文 庫 本 日本の小説 日本の小説 日本の小説 文学全集 外国文学 自然 科学 医学 園芸 産業 福祉 民俗 教育 法律 社会 地理 ミニギャラリー 歴史 哲学 宗教 参考図書 郷土資料 特大本 スポーツ 特大本 ちしきのえほん 工業 雑誌コーナー 芸術 えほん ものがたり 女性用 トイレ 詩・しらべ ざっし もののえほん 男性用トイレ 書庫 男性用 トイレ コピー 一般書 文庫本 ちしきのえほん 検索コンピューター かみしばい (3)布佐分館 所 在 地 我孫子市新々田109番地の1 電 話 04(7189)1311 郵 便 番 号 270−1104 ファクシミリ 04(7189)1310 開 館 日 昭和62年 7月 1日 敷 地 面 積 4,600㎡ 構 造 鉄筋2階建 999.2㎡ 579.7㎡ 2F 第1会議室 56.7㎡ 対面朗読室 9.4㎡ 第2会議室 46.0㎡ 事務作業室 48.3㎡ おはなしのへや 26.1㎡ その他 91.6㎡ 書庫 38.5㎡ その他 102.9㎡ 湯沸室 非常口 2階 おはなし のへや トイレ エレベーター 第2会議室 対面 朗読室 閲覧テーブル 検索コンピューター CDカセット試聴 トイレ ミニギャラリー エレベーター 自転車置き場 郷土資料 参考図書 第1会議室 事務室 休憩室 1階 書 庫 ↑ カウンター 児 童 書 一 般 書 特集コーナー 返却ポスト ティーンズコーナー 雑誌 検索コンピューター くつろぎ コーナー 出入口 新聞 スロープ 雑誌 -7- ↓読み聞かせにおすすめの本コーナー コピー機 大活字本 CD カセット試聴 ⇒ 延床面積 1F 開架貸出室 ↑取手 利根川 10★ 14★ 11★ ★ 13 ● 3★ NEC 5★ だい 国道6号線 のう てん 9 ★ ★6 平成22年4月現在 ★4 あびこ 湖北台分館 8★ 12★ 湖北台西小 東あび こ ←柏 7★ 手賀沼公園 アビスタ 本館 ● ● ● 市民体育館 国道356号線 ★2 こほく 消防署 市役所 ● 消防署 ● ● あら き 湖北台団地 1★ 鳥の博物館 五本松公園 さ ふ 手賀沼 県道船橋 我孫子線 → 下 木 布佐分館 移動図書館そよかぜ号ステーション一覧 巡回日 ステーション名 場所 時間 水 月2回 1 南新木 森の公園 午後1:00~1:30 2 新木野 気象台記念公園駐車場 午後1:50~2:30 3 青山台 柴崎台北公園 午後3:00~4:00 4 天王台西 浅野谷3号公園 午後1:00~1:40 5 並 木 並木小学校正門入口 午後2:10~2:50 6 台 田 台田池尻公園 午後3:20~4:00 木 月2回 7 白 山 白山中学校裏門入口 午後1:00~1:40 8 天王台東 天王台東公園 午後3:20~4:00 月4回 9 我孫子西 シティア森の中のオープンカフェ隣 午後2:00~3:00 月2回 10 根 戸 根戸近隣センター 午後1:00~1:35 金 11 久寺家 久寺家あけぼの公園 午後2:00~2:35 12 中 峠 中峠亀田谷公園 午後1:00~1:30 13 南青山 東屋敷公園 午後1:50~2:30 月4回 14 つくし野 つくし野4号公園東側入口 午後3:00~4:00 ※火曜日に和楽園、めいと我孫子、エスペーロ、葵の園施設貸出を実施(月1回) (5)移動図書館そよかぜ号 名 称 そよかぜ号 登 録 番 号 野田800 さ 3668 型 式 KK−NPR71LV 長 さ 660cm 幅 高 210cm さ 282cm 定 格 出 力 4.57Kw 登録年月日 平成13年8月24日 製 作 林田製作所 積 載 冊 数 3,000冊 -9- 4.利用案内 (1)開館時間 ○アビスタ本館 火曜日∼日曜日・祝日 午前9時30分から午後8時まで ○湖北台分館・布佐分館 火曜日∼日曜日・祝日 午前9時30分から午後5時まで (2)休館日 ○月曜日(「祝日法」に規定する休日にあたるときは、その直後の休日にあたらない日) ○特別整理期間(年1回) ○年末年始(12月29日∼1月4日) (3)貸出 ○貸出冊数 図書・雑誌 10冊以内 CD・カセットテープ 5点以内 ○貸出期間 貸出日から14日以内 ○対 象 市内在住・在勤・在学者 (4)複写サービス ○金 額 ○範 囲 1枚 白黒10円、カラー50円(湖北台分館・布佐分館のみに設置) 著作権法の範囲内 (5)ハンディキャップサービス ① 録音資料の郵送貸出 ○貸出点数 CD・カセットテープ 5点以内 ○貸出期間 2週間以内(郵送にかかる日数は含まない) ○対 象 市内在住・在勤・在学者で視覚障害1級から6級までの方、 及び館長が必要と認めた方 ② 対面朗読サービス(アビスタ本館、布佐分館) ○実施場所 アビスタ本館・・・ 読書室 布佐分館・・・・・ 対面朗読室 ○利用時間 2時間以内(開館時間内) ○対 象 市内在住・在勤・在学者で目の不自由な方、 高齢者など一般の活字出版物の利用が困難な方 - 10 - ③宅配サービス ○貸出冊数 ○貸出期間 ○対 象 図書・雑誌 10冊以内 CD・カセットテープ 5点以内 1ヶ月以内 市内在住・在勤・在学者で身体に障害のある方、長期在宅療養者、 来館が困難な方など館長が必要と認めた方 ④ファクシミリでのリクエスト受付(耳や言葉の不自由な方へのサービス) ○対 象 聴覚・言語機能障害者 (6)インターネット予約サービス ○内 容 我孫子市民図書館所蔵の資料の予約、貸出照会、予約照会および メールアドレス設定者にはメールによる予約資料の連絡・ 貸出延滞資料の督促 ○予 約 数 図書・雑誌 10冊、CD・カセットテープ 5点まで (リクエストカードによる予約・館内検索コンピュータからの予約も含めて) ○対 象 パスワード申請をした方(利用カード登録者のうち中学生以上) (7)館内検索コンピュータ予約サービス ○内 容 我孫子市民図書館所蔵の資料の予約、貸出照会、予約照会および メールアドレス設定者にはメールによる予約資料の連絡・ 貸出延滞資料の督促 ○予 約 数 図書・雑誌 10冊、CD・カセットテープ 5点まで (リクエストカードによる予約・インターネットからの予約も含めて) ○対 象 パスワード申請をした方(利用カード登録者のうち中学生以上) (8)近隣センター(天王台北・新木)での図書館サービス ○内 容 我孫子市民図書館で予約した資料の受け取り、資料の返却 (9)団体へのサービス ①団体貸出 ○貸出冊数 図書・雑誌 200冊以内 ○貸出期間 2ヶ月以内 ○対 象 我孫子市内の各種団体 (家庭文庫、読書会、保育園、幼稚園、学童保育、福祉施設など) ②学級文庫 ○内 容 ○貸出冊数 ○貸出期間 小・中学校のクラスへの図書の団体貸出 1クラス 40冊以内 学期間 - 11 - 5.電算システム構成図 - 12 - - 13 - 6.組織 (1)職員の配置 (平成22年4月1日現在) 館 館 長 補 佐 長 総 括 1 主 長 任 司 小 書 計 1 湖北台分館 1 布 佐 分 館 1 3 嘱 託 職 員 臨 時 職 員 計 4 1 1 3 1 1 1 1 4 1 4 1 3 7 15 14 36 1 3 4 8 2 4 5 11 15 25 23 63 (2)事務分掌 総 務 担 当 ○図書館計画に関すること。 ○文書の受発、保管及び公印の管理に関すること。 ○施設管理に関すること。 ○図書館の情報管理及び統計に関すること。 奉 仕 担 当 ○図書館の奉仕計画及び蔵書に関すること。 ○図書館の奉仕及びサービスに関すること。 ○関連団体の育成に関すること。 ○関係機関との相互協力に関すること。 ○図書館資料の整備に関すること。 分 ○分館の奉仕及びサービスに関すること。 ○図書館資料の整備に関すること。 館 合 4 奉 仕 担 当 1 査 主 任 司 書 3 1 計 主 査 総 務 担 当 合 主 - 14 - 4 7.予算 (1)予算の概要 科 目(節) 1 報酬 4 共済費 7 賃金 8 報償費 (千円) 22年度当初予算 48,283 17,185 臨時職員賃金 418 11 需用費 12,640 消耗品 7,658 燃料費 585 305 講師謝礼・スタッフ報償費 1,723 普通旅費・研修旅費・嘱託職員通勤手当 12,538 7,551 雑誌・新聞・事務用品・図書利用カード 539 公用車等燃料代 3,083 2,730 電気・ガス・水道料金 修繕料 954 施設修繕料 360 712 施設修繕 医薬材料費 0 1 常備薬品 1,005 事務機器修繕・車検整備 400 922 通信運搬費 225 206 電話料金 手数料 106 605 保険料 69 13 委託料 26,302 12 役務費 容 6,765 嘱託職員・臨時職員保険料 18,776 2,058 内 44,694 嘱託職員報酬 8,475 9 旅費 光熱水費 21年度決算 公用車車検・カーテンクリーニング代 不動産鑑定料 111 火災保険・自賠責保険 26,561 施設管理・資料装備・運転業務委託 湖北地区図書館基本計画策定支援業務委託 移動図書館業務委託・電算保守委託 14 使用料及び賃借料 16 原材料費 18 備品購入費 19 負担金補助および交付金 27 公課費 合 計 11,325 12,631 14 事務機器・電算システム使用料 書誌データ等使用料 13 アクリル板他 24,514 26,345 図書・CD・カセットテープ・公用車買換え 122 118 研修及び図書館協会負担金 36 124 公用車重量税 153,363 149,924 - 15 - (2)資料費(各館) 館 名 項 目 22年度当初額 21年度決算額 書 14,433 15,709 新 聞 ・ 雑 誌 ほ か 3,335 3,439 ア ビ ス タ 本 館CD・カセットテープ 0 571 0 23 17,768 19,742 書 2,920 3,707 誌 1,133 1,114 4,053 4,821 書 4,272 4,798 誌 1,455 1,422 CD・カセットテープ 0 472 5,727 6,692 書 932 980 誌 101 88 1,033 1,068 書 22,557 25,194 誌 6,024 6,063 計CD・カセットテープ 0 1,043 0 23 28,581 32,323 図 C D − R O M 計 図 湖 北 台 分 館新 聞 ・ 雑 計 図 布 佐 分 館 新 聞 ・ 雑 計 図 移 動 図 書 館新 聞 ・ 雑 計 図 新 全 館 合 聞 C D ・ − 雑 R O M 計 【参考】 市全体の歳出総額と図書館費(22年度) 金 額 ( 千 円 ) 歳出総額に占める割合 額 32,460,000 100.0% 費 3,939,877 12.1% 社 会 教 育 費 970,183 3.0% 図 費 298,671 0.9% 費 28,581 0.1% 歳 出 教 資 総 育 書 館 料 - 16 - (3)資料費の推移(当初予算) (千円) 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 図 新 書 聞 ・ 雑 誌 CD・カセットテープ 合 計 31,165 6,994 2,203 40,362 30,796 7,043 2,203 40,042 28,739 6,272 1,801 36,812 25,188 6,249 1,073 32,510 22,557 6,024 0 28,581 CD・カセットテープ 新聞・雑誌 図書 45,000 2,203 40,000 35,000 2,203 1,801 6,994 1,073 7,043 6,272 30,000 6,249 6,024 25,000 (千円) 20,000 15,000 31,165 30,796 28,739 25,188 10,000 22,557 5,000 0 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 - 17 - 平成22年度 8.所蔵資料数 平成22年3月31日現在 (1)図書 ①分類別所蔵冊数 ア.一 般 書 分 類 アビスタ本館 3,942 総 記 5,411 哲 学 13,113 歴 史 16,695 社会科学 8,889 自然科学 11,005 工 学 4,219 産 業 11,021 芸 術 2,193 語 学 50,986 文 学 6,348 参考資料 10,204 郷土資料 1,068 大活字本 1,788 外国語資料 男女共同参画 836 341 鳥 の 本 851 まちづくり 7,485 ティーンズ 156,395 小 計 前 年 度 152,099 湖北台 581 718 2,965 2,610 1,803 3,113 860 2,730 517 15,475 924 1,788 71 1,019 35,174 34,928 布 佐 移動図書館 1,047 146 1,236 211 4,920 675 5,742 763 3,671 610 4,627 1,878 1,331 306 5,055 1,063 822 138 20,779 4,807 2,005 0 2,326 0 1,315 0 1,697 56,573 10,597 56,895 10,273 共同書庫 523 893 3,334 3,135 1,467 1,007 515 3,151 354 18,097 141 1,272 357 406 34,652 33,897 合 計 6,239 8,469 25,007 28,945 16,440 21,630 7,231 23,020 4,024 110,144 9,418 15,590 2,811 1,788 836 341 851 10,607 293,391 イ.児 童 書 分 類 アビスタ本館 417 総 記 164 哲 学 1,722 歴 史 1,330 社会科学 4,396 自然科学 1,580 工 学 918 産 業 2,462 芸 術 314 語 学 14,325 文 学 1 郷 土 650 参 考 19,954 絵 本 722 紙 芝 居 2,860 昔 話 51,815 小 計 前 年 度 50,554 湖北台 235 74 707 545 1,861 667 388 999 154 6,007 35 116 8,111 242 20,141 19,663 布 佐 移動図書館 226 176 73 35 1,102 445 689 382 2,468 1,484 800 555 431 297 1,208 716 188 135 6,973 3,659 87 0 192 2 8,680 5,083 397 220 23,514 13,189 23,863 13,531 共同書庫 73 31 442 121 289 60 28 248 11 2,003 0 54 1,047 0 57 4,464 4,199 合 計 1,127 377 4,418 3,067 10,498 3,662 2,062 5,633 802 32,967 123 1,014 42,875 1,581 2,917 113,123 208,210 202,653 55,315 54,591 39,116 38,096 406,514 図書合計 前 年 度 80,087 80,758 - 18 - 23,786 23,804 前年度 6,428 8,430 24,476 29,600 16,324 20,861 6,987 22,448 3,985 107,520 9,183 15,022 2,696 1,690 800 319 838 10,485 288,092 前年度 1,146 364 4,311 3,049 10,419 3,604 2,042 5,613 820 32,700 122 1,012 42,205 1,580 2,823 111,810 399,902 (1)図書の続き <所蔵冊数の推移> 一般書 アビスタ本館 145,547 平成18年度 152,315 平成19年度 152,099 平成20年度 156,395 平成21年度 湖北台 35,637 36,694 34,928 35,174 布 佐 移動図書館 55,018 12,182 54,862 11,109 56,895 10,273 56,573 10,597 共同書庫 27,084 30,273 33,897 34,652 合 計 275,468 285,253 288,092 293,391 アビスタ本館 47,029 48,989 50,554 51,815 湖北台 18,020 19,254 19,663 20,141 布 佐 移動図書館 22,383 15,730 23,095 14,875 23,863 13,531 23,514 13,189 共同書庫 2,738 3,645 4,199 4,464 合 計 105,900 109,858 111,810 113,123 アビスタ本館 192,576 201,304 202,653 208,210 湖北台 53,657 55,948 54,591 55,315 布 佐 移動図書館 77,401 27,912 77,957 25,984 80,758 23,804 80,087 23,786 共同書庫 29,822 33,918 38,096 39,116 合 計 381,368 395,111 399,902 406,514 児童書 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 全体 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 アビスタ本館 湖北台 布 佐 移動図書館 共同書庫 450000 400000 350000 300000 250000 (冊数) 33,918 38,096 39,116 25,984 23,804 23,786 77,957 80,758 80,087 53,657 55,948 54,591 55,315 192,576 201,304 202,653 208,210 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 29,822 27,912 77,401 200000 150000 100000 50000 0 - 19 - ②分類別蔵書構成比 ア.一 般 書 分 類 アビスタ本館 2.52% 総 記 3.46% 哲 学 8.38% 歴 史 10.67% 社会科学 5.68% 自然科学 7.04% 工 学 2.70% 産 業 7.05% 芸 術 1.40% 語 学 32.60% 文 学 4.06% 参考資料 6.52% 郷土資料 0.68% 大活字本 1.14% 外国語資料 男女共同参画 0.53% 0.22% 鳥 の 本 0.54% まちづくり 4.79% ティーンズ 100.00% 合 計 湖北台 1.65% 2.04% 8.43% 7.42% 5.13% 8.85% 2.44% 7.76% 1.47% 44.00% 2.63% 5.08% 0.20% 2.90% 100.00% 布 佐 移動図書館 1.85% 1.38% 2.18% 1.99% 8.70% 6.37% 10.15% 7.20% 6.49% 5.76% 8.18% 17.72% 2.35% 2.89% 8.94% 10.03% 1.45% 1.30% 36.73% 45.36% 3.54% 0.00% 4.11% 0.00% 2.32% 0.00% 3.00% 100.00% 100.00% 共同書庫 1.51% 2.58% 9.62% 9.05% 4.23% 2.91% 1.49% 9.09% 1.02% 52.22% 0.41% 3.67% 1.03% 1.17% 100.00% 合 計 2.13% 2.89% 8.52% 9.87% 5.60% 7.37% 2.46% 7.85% 1.37% 37.54% 3.21% 5.31% 0.96% 0.61% 0.28% 0.12% 0.29% 3.62% 100.00% 前年度 2.23% 2.93% 8.50% 10.27% 5.67% 7.24% 2.42% 7.79% 1.38% 37.32% 3.19% 5.21% 0.94% 0.59% 0.28% 0.11% 0.29% 3.64% 100.00% イ.児 童 書 分 類 アビスタ本館 0.80% 総 記 0.32% 哲 学 3.32% 歴 史 2.57% 社会科学 8.48% 自然科学 3.05% 工 学 1.77% 産 業 4.75% 芸 術 0.61% 語 学 27.65% 文 学 0.00% 郷 土 1.25% 参 考 38.51% 絵 本 1.39% 紙 芝 居 5.52% 昔 話 100.00% 合 計 湖北台 1.17% 0.37% 3.51% 2.71% 9.24% 3.31% 1.93% 4.96% 0.76% 29.82% 0.17% 0.58% 40.27% 1.20% 100.00% 布 佐 移動図書館 0.96% 1.33% 0.31% 0.27% 4.69% 3.37% 2.93% 2.90% 10.50% 11.25% 3.40% 4.21% 1.83% 2.25% 5.14% 5.43% 0.80% 1.02% 29.65% 27.74% 0.37% 0.00% 0.82% 0.02% 36.91% 38.54% 1.69% 1.67% 100.00% 100.00% 共同書庫 1.64% 0.69% 9.90% 2.71% 6.47% 1.34% 0.63% 5.56% 0.25% 44.87% 0.00% 1.21% 23.45% 0.00% 1.28% 100.00% 合 計 1.00% 0.33% 3.91% 2.71% 9.28% 3.24% 1.82% 4.98% 0.71% 29.14% 0.11% 0.90% 37.90% 1.40% 2.58% 100.00% 前年度 1.02% 0.33% 3.86% 2.73% 9.32% 3.22% 1.83% 5.02% 0.73% 29.25% 0.11% 0.90% 37.75% 1.41% 2.52% 100.00% - 20 - ③逐次刊行物(新聞・雑誌)受入タイトル数 アビスタ本館 湖北台 196 78 雑 誌 18 9 新 聞 214 87 合 計 前 年 度 224 99 ④年間図書・雑誌受入冊数 アビスタ本館 湖北台 105 10 115 117 布 佐 内児童 内児童 図書 ・購入 図書・寄贈 図書・その他 小 計(a) 前 年 度 10,023 1,941 1,875 250 111 27 12,009 2,218 13,335 3,098 2,838 714 880 23 19 4 3,737 741 4,793 1,013 雑誌 ・購入 雑誌・寄贈 雑誌・その他 小 計(b) 前 年 度 2,995 71 31 3,097 3,333 1,178 36 24 1,238 1,274 合 計 ( a+ b ) 前 年 度 15,106 15,807 4,975 5,569 ⑤年間図書・雑誌除籍冊数 アビスタ本館 湖北台 4,719 1,565 図書・一般 1,216 300 図書・児童 3,101 1,194 雑 誌 9,036 3,059 合 計 前 年 度 11,081 7,453 布 佐 移動図書館 12 0 12 12 合 計 移動図書館 合 計 内児童 3,412 1,509 49 4,970 4,610 前年度 391 37 428 420 32 452 前年度 内児童 内児童 内児童 254 2 2 258 405 17,060 3,771 4,322 301 187 66 21,569 4,138 19,903 5,104 3,394 370 555 40 1,531 37 37 1,605 1,687 164 0 0 164 174 5,868 144 92 6,104 6,575 6,905 1,017 1,839 27,673 862 26 33 921 998 787 58 8 853 1,114 布 佐 移動図書館 3,026 279 1,165 133 1,742 166 5,933 578 3,430 1,602 共同書庫 2,275 8 0 2,283 2,363 23,852 5,514 6,204 264 6,468 30,120 合 計 11,864 2,822 6,203 20,889 前年度 15,440 3,713 6,776 25,929 (2)CD・カセットテープ ①分類別所蔵点数 アビスタ本館 布 佐 共同書庫 合 計 前年度 カセット C D カセット C D カセット C D カセット C D カセット C D 0 8 0 15 0 7 0 30 0 30 総 記 1 1,728 32 1,369 0 437 33 3,534 36 3,506 クラシック 0 4,303 24 4,122 0 910 24 9,335 25 9,183 ポピュラー 3 145 22 123 0 7 25 275 25 276 邦 楽 7 303 8 247 0 14 15 564 16 552 各国の音楽 5 339 78 389 3 1 86 729 84 698 演芸・演劇 129 406 319 292 0 1 448 699 471 664 文芸・口頭 61 69 210 12 0 0 271 81 280 81 教育・学習 0 128 3 97 0 12 3 237 3 236 自然音楽 16 387 21 354 0 55 37 796 41 793 児 童 0 0 4 0 0 0 4 0 4 0 そ の 他 222 7,816 721 7,020 3 1,444 946 16,280 合 計 985 16,019 前 年 度 244 7,729 738 6,844 3 1,446 - 21 - (2)CD・カセットテープの続き <所蔵点数の推移> アビスタ本館 7,583 平成18年度 7,902 平成19年度 7,973 平成20年度 8,038 平成21年度 布 佐 7,840 7,966 7,582 7,741 アビスタ本館 20,000 18,000 16,000 14,000 12,000 10,000 8,000 6,000 4,000 2,000 0 共同書庫 836 935 1,449 1,447 布 佐 合 計 16,259 16,803 17,004 17,226 共同書庫 836 935 1,449 1,447 7,840 7,966 7,582 7,741 7,583 7,902 7,973 8,038 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 ②年間受入点数 アビスタ本館 布 佐 合 計 前年度 カセット C D カセット C D カセット C D カセット C D 0 248 0 224 0 472 0 714 購 入 0 39 0 6 0 45 0 19 寄贈・その他 0 287 0 230 0 517 合 計 0 733 前 年 度 0 419 0 314 ③廃棄点数 点 前 年 アビスタ本館 布 佐 共同書庫 合 計 前年度 カセット C D カセット C D カセット C D カセット C D カセット C D 22 206 17 48 0 2 39 256 数 61 471 度 30 318 31 151 0 2 - 22 - 9.平成21年度統計 欄外は前年度比 (1)開館日数(移動図書館は巡回数) アビスタ本館 湖北台 314 314 日 数 前 年 度 310 310 <開館日数の推移> アビスタ本館 湖北台 308 308 平成18年度 311 311 平成19年度 310 310 平成20年度 314 314 平成21年度 アビスタ本館 布 佐 314 306 移動図書館 352 322 布 佐 308 311 306 314 移動図書館 292 311 322 352 湖北台 布 佐 ※平成20年度布佐分館は空調設備 入替えのため、11/18∼11/21休館 移動図書館 1400 1200 292 311 322 352 308 311 306 314 400 308 311 310 314 200 308 311 310 314 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 1000 800 600 0 (2)入館者数(アビスタ本館のみ) 市民図書館 9:30∼17:00 17:00∼20:00 合計 前年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 477,100 111,141 588,241 572,928 9:30∼17:00 470,863 458,306 463,557 477,100 17:00∼20:00 98,271 107,011 109,371 111,141 9:30∼17:00 (人) 700,000 600,000 500,000 400,000 300,000 200,000 100,000 0 +2.7% 9:30∼20:00 569,134 565,317 572,928 588,241 17:00∼20:00 98,271 107,011 109,371 111,141 470,863 458,306 463,557 477,100 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 - 23 - (3)夜間開館(アビスタ本館のみ) 新規利用券申込者数 貸出利用者数 開館日数 314 795 56,822 2 1 年 度 前 年 度 309 823 55,385 <夜間開館の推移> 新規利用券申込者数 貸出利用者数 貸出数 845 49,276 193,238 平成18年度 953 52,588 209,349 平成19年度 823 55,385 219,677 平成20年度 795 56,822 229,654 平成21年度 貸出利用者数 270,000 240,000 210,000 180,000 150,000 120,000 90,000 60,000 30,000 0 55,385 56,822 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 20,098 25,679 45,777 45,294 2,205 3,496 5,701 5,819 (4)の内 市外登録者 前 年 度 229,654 52,588 湖北台 130 686 349 256 268 413 794 651 512 929 587 121 5 5,701 5,819 合 計 前 年 度 219,677 49,276 (4)登録者数(人) アビスタ本館 1,453 0∼6 4,239 7∼12 1,991 13∼15 1,504 16∼18 2,349 19∼22 3,914 23∼29 8,812 30∼39 7,272 40∼49 4,624 50∼59 6,241 60∼69 2,863 70∼79 482 80∼89 33 90歳以上 45,777 合 計 前 年 度 45,294 男 女 +4.5% 貸出数 209,349 193,238 貸出数 229,654 219,677 柏市 7,783 7,595 印西市 232 248 布 佐 移動図書館 163 72 694 189 407 79 323 50 345 23 620 26 1,060 208 940 206 1,209 69 1,539 111 609 93 113 45 10 3 8,032 1,174 8,168 1,160 3,510 4,522 8,032 8,168 流山市 184 184 取手市 731 713 - 24 - 279 895 1,174 1,160 合 計 1,818 5,808 2,826 2,133 2,985 4,973 10,874 9,069 6,414 8,820 4,152 761 51 60,684 前年度 1,840 5,695 2,854 2,334 3,063 5,305 11,188 8,526 6,802 8,331 3,810 653 40 60,441 26,092 34,592 60,684 利根町 在勤・在学 211 1,030 185 1,021 25,858 34,583 60,441 +0.4% 合計 10,171 9,946 (4)登録者数の続き <登録者数の推移> アビスタ本館 43,231 平成18年度 44,267 平成19年度 45,294 平成20年度 45,777 平成21年度 湖北台 6,145 5,990 5,819 5,701 アビスタ本館 70,000 60,000 50,000 40,000 布 佐 移動図書館 8,517 1,137 8,285 1,136 8,168 1,160 8,032 1,174 湖北台 布 佐 合 計 59,030 59,678 60,441 60,684 移動図書館 1,137 1,136 1,160 1,174 8,517 6,145 8,285 5,990 8,168 5,819 8,032 5,701 43,231 44,267 45,294 45,777 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 30,000 20,000 10,000 0 (5)新規利用申込者数(人) アビスタ本館 湖北台 412 47 0∼6 525 101 7∼12 270 21 13∼18 288 22 19∼22 2,573 192 23∼59 850 167 60歳以上 160 24 団 体 0 0 そ の 他 5,078 574 合 計 前 年 度 5,536 552 600 689 再発行・更新 前 年 度 (5)の内 市外登録者 前 年 度 柏市 1,042 1,195 印西市 27 35 布 佐 95 67 流山市 28 37 60 115 42 25 317 171 24 0 754 722 移動図書館 32 23 0 2 55 19 0 0 131 121 合 計 551 764 333 337 3,137 1,207 208 0 6,537 104 115 17 9 816 880 取手市 145 117 (6)パスワード発行申込者数 アビスタ本館 湖北台 962 99 インターネット 6,931 -5.7% 利根町 在勤・在勤 26 186 44 164 布 佐 合計 1,454 1,592 99 合 計 1,160 前年度 1,388 1,315 館 内 検 索 コンピュータ 951 97 100 1,148 合 計 前 年 度 1,913 2,241 196 203 199 259 2,308 - 25 - 前年度 570 787 407 337 3,434 1,181 214 1 2,703 -14.6% (7)近隣センター(天王台北・新木)での予約・貸出・返却 予約 (インターネット) 予約(窓口) 天王台 新 合 前 年 486 94 580 665 北 木 計 度 予約(館内 検索コンピュータ) 6,295 795 7,090 6,698 貸出 83 3 86 77 返却 6,851 999 7,850 7,518 貸出利用者数 15,568 2,505 18,073 18,580 4,340 596 4,936 4,713 (8)貸出利用者数(人) アビスタ本館 湖北台 0∼6 7∼12 13∼18 19∼22 23∼59 60歳以上 団 体 そ の 他 合 計 前 年 度 7,551 17,116 7,455 6,072 138,379 87,688 2,220 1,030 267,511 263,464 637 3,031 524 530 16,984 19,496 207 202 41,611 38,028 <個人利用者数の推移> アビスタ本館 湖北台 242,201 35,340 平成18年度 245,597 35,281 平成19年度 259,944 37,581 平成20年度 264,261 41,202 平成21年度 布 佐 移動図書館 天北近隣新木近隣 989 1,186 0 0 2,848 756 24 0 1,191 69 10 20 826 13 182 10 27,187 3,887 3,395 320 22,937 2,322 728 246 204 78 1 0 139 102 0 0 56,321 8,413 4,340 596 53,821 6,964 4,180 533 湖北台 5,877 6,502 50,161 51,066 35,340 35,281 242,201 平成18年度 布 佐 合 計 336,158 342,102 362,318 374,609 移動図書館 6,787 53,294 55,978 37,581 41,202 245,597 259,944 264,261 平成19年度 平成20年度 平成21年度 - 26 - 前年度 10,873 22,896 9,627 7,653 189,612 121,657 3,009 1,663 366,990 +3.2% 布 佐 移動図書館 天北近隣 新木近隣 50,161 5,877 2,168 411 51,066 6,502 3,113 543 53,294 6,787 4,179 533 55,978 8,233 4,339 596 アビスタ本館 360,000 320,000 280,000 240,000 (人) 200,000 160,000 120,000 80,000 40,000 0 合 計 10,363 23,775 9,269 7,633 190,152 133,417 2,710 1,473 378,792 (9)貸出数(冊) アビスタ本館 湖北台 637,637 228,882 3,963 45,823 45,451 363 103,611 67 他館借入資料 4,951 0 そ の 他 合 計 1,070,748 前 年 度 1,056,603 一 般 書 児 童 書 郷土・参考 ティーンズ 雑 誌 カ セ ッ ト C D 十冊文庫 99,959 28,914 431 2,008 8,599 22 2,676 38 1,147 0 143,794 129,294 布 佐 移動図書館 天北近隣新木近隣 合 計 前年度 132,781 18,709 4,895 699 894,680 850,588 35,734 17,537 533 75 311,675 315,228 431 11 20 0 4,856 4,153 3,640 277 252 10 52,010 50,648 13,985 1,684 444 36 70,199 72,139 403 1 5 1 795 1,020 36,589 173 596 159 143,804 143,266 5 0 0 0 110 116 706 183 106 19 7,112 6,890 0 0 0 0 0 0 224,274 38,575 6,851 999 1,485,241 1,444,048 217,396 33,237 6,690 828 +2.9% <貸出数の推移> アビスタ本館 湖北台 平成1 8 年度 982,098 平成1 9 年度 999,480 平成2 0 年度 1,056,603 平成2 1 年度 1,070,748 118,796 117,940 129,294 143,794 布 佐 移動図書館 天北近隣 新木近隣 200,626 32,206 3,363 733 206,903 35,466 4,970 858 217,396 33,237 6,690 828 224,274 38,575 6,851 999 アビスタ本館 1,600,000 1,400,000 1,200,000 1,000,000 (冊) 800,000 600,000 400,000 200,000 0 32,206 湖北台 35,466 布 佐 合 計 1,337,822 1,365,617 1,444,048 1,485,241 移動図書館 33,237 38,575 217,396 129,294 224,274 143,794 200,626 118,796 206,903 117,940 982,098 999,480 1,056,603 1,070,748 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 (10)リクエスト受付件数(窓口) (件) アビスタ本館 湖北台 布 佐 移動図書館 天北近隣新木近隣 23,958 5,864 3,734 799 336 61 一 般 書 2,136 228 257 111 33 3 児 童 書 91 56 9 1 3 0 郷土・参考 1,644 344 152 104 16 0 ティーンズ 2,789 1,120 617 18 3 16 雑 誌 81 7 0 1 0 0 カ セ ッ ト 4,003 827 592 4 11 4 C D 59 37 5 0 0 0 十冊文庫 他館借入資料 5,069 1,220 686 116 85 10 223 71 43 15 0 0 そ の 他 40,053 9,774 6,095 1,169 487 94 合 計 前 年 度 41,438 9,497 6,260 1,073 550 116 - 27 - 合 計 34,752 2,768 160 2,260 4,563 89 5,441 101 7,186 352 57,672 前年度 35,309 2,901 127 2,377 4,743 63 6,041 110 7,027 236 58,934 (11)リクエスト受付件数(インターネット予約) (件) アビスタ本館 湖北台 布 佐 移動図書館 天北近隣新木近隣 54,284 6,042 6,692 1,556 4,501 570 一 般 書 2,464 511 173 425 492 69 児 童 書 267 37 30 6 18 3 郷土・参考 3,983 383 359 182 284 6 ティーンズ 6,387 643 985 136 425 10 雑 誌 60 5 3 0 4 1 カ セ ッ ト 9,222 1,238 1,407 125 577 136 C D 他館借入資料 5 1 0 0 0 0 76,672 8,860 9,649 2,430 6,301 795 合 計 前 年 度 66,680 7,205 8,568 2,179 6,075 627 合 計 73,645 4,134 361 5,197 8,586 73 12,705 6 104,707 (12)リクエスト受付件数(館内検索コンピュータ予約) (件) アビスタ本館 湖北台 布 佐 移動図書館 天北近隣新木近隣 5,088 1,142 652 11 71 1 一 般 書 115 20 50 0 7 0 児 童 書 15 5 2 0 0 0 郷土・参考 703 40 11 0 0 1 ティーンズ 683 71 49 0 0 0 雑 誌 25 2 0 0 0 0 カ セ ッ ト 1,169 225 101 0 5 1 C D 他館借入資料 0 0 0 0 0 0 7,798 1,505 865 11 83 3 合 計 前 年 度 6,147 1,378 763 0 74 3 合 計 6,965 192 22 755 803 27 1,501 0 10,265 91,334 180,000 160,000 140,000 120,000 100,000 (件) 80,000 60,000 40,000 20,000 0 湖北台 布 佐 合 計 117,290 131,111 158,633 172,644 移動図書館 3,610 3,252 2,296 1,682 11,862 14,979 12,421 15,823 84,618 94,752 平成18年度 平成19年度 - 28 - 15,591 18,080 前年度 5,431 161 3 638 686 15 1,431 0 8,365 <リクエスト受付件数(総数)の推移> アビスタ本館 湖北台 布 佐 移動図書館 天北近隣 新木近隣 84,618 14,979 11,862 1,682 3,429 720 平成18年度 94,752 15,823 12,421 2,296 5,071 748 平成19年度 114,265 18,080 15,591 3,252 6,699 746 平成20年度 124,523 20,139 16,609 3,610 6,871 892 平成21年度 アビスタ本館 前年度 62,114 3,500 192 4,522 7,623 70 13,308 5 16,609 20,139 114,265 124,523 平成20年度 平成21年度 (13)リクエスト処理件数(件) アビスタ本館 湖北台 102,615 16,858 所 蔵 2,262 216 購 入 5,131 1,154 他館借入 7,233 590 期限切れ 1,924 330 取消依頼 82 23 準備不能 223 71 そ の 他 119,470 19,242 合 計 前 年 度 107,732 17,336 (14)相談業務受付件数(件) アビスタ本館 34,543 口 頭 8,770 電 話 43,313 合 計 前 年 度 43,527 布 佐 移動図書館 天北近隣新木近隣 14,153 2,957 6,502 867 472 76 48 5 752 185 101 18 545 3 0 0 206 69 70 5 2 4 4 0 43 15 0 0 16,173 3,309 6,725 895 14,670 2,641 6,545 730 湖北台 4,977 1,925 6,902 6,914 <相談業務受付件数の推移> アビスタ本館 湖北台 43,167 6,148 平成18年度 43,982 6,613 平成19年度 43,527 6,914 平成20年度 43,313 6,902 平成21年度 布 佐 6,870 5,620 6,397 6,127 アビスタ本館 60,000 50,000 布 佐 5,009 1,118 6,127 6,397 合 計 143,952 3,079 7,341 8,371 2,604 115 352 165,814 前年度 129,540 3,393 7,230 6,798 2,378 114 201 149,654 +10.8% 合 計 44,529 11,813 56,342 前年度 43,821 13,017 56,838 -0.9% 合 計 56,185 56,215 56,838 56,342 湖北台 布 佐 5,620 6,870 6,148 6,613 6,397 6,914 6,127 6,902 43,167 43,982 43,527 43,313 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 40,000 (件) 30,000 20,000 10,000 0 (15)複写サービス利用状況 アビスタ本館 5,443 件 数 32,235 枚 数 前 年 度 30,236 湖北台 布 佐 856 3,213 3,290 - 29 - 959 4,455 5,055 合 計 7,258 39,903 前年度 7,123 38,581 +3.4% (15)複写サービス利用状況の続き <複写枚数の推移> アビスタ本館 湖北台 34,043 2,605 平成18年度 33,405 2,775 平成19年度 30,236 3,290 平成20年度 32,235 3,213 平成21年度 布 佐 4,512 4,498 5,055 4,455 アビスタ本館 45,000 40,000 35,000 30,000 25,000 (枚) 20,000 15,000 10,000 5,000 0 4,512 4,498 2,605 2,775 34,043 平成18年度 合 計 41,160 40,678 38,581 39,903 湖北台 布 佐 4,455 5,055 3,290 3,213 33,405 30,236 32,235 平成19年度 平成20年度 平成21年度 (16)録音テープ郵送貸出利用状況 新 規 登 録 者 数 登 録 者 数 利 用 者 数 貸 出 点 数 21年度 0(人) 19(人) 22(人) 195(点) (17)対面朗読サービス利用状況 アビスタ本館 新規登録者数 1(人) 登 録 者 数 3(人) 利 用 者 数 113(人) 利 用 回 数 113(回) 前年度利用回数 97(回) 布 佐 0(人) 0(人) 0(人) 0(回) 0(回) (18)宅配サービス利用状況 新 規 登 録 者 数 登 録 者 数 利 用 件 数 貸 出 冊 数 前年度 貸出冊数 前年度 0(人) − 13(人) 88(点) +121.6% 合 計 1(人) 3(人) 113(人) 113(回) 97(回) +16.5% 4(人) 50(人) 285(件) 650(点) 922(点) -29.5% - 30 - 前年度 0(人) 2(人) 97(人) (19)会議室利用状況(件) 布 前 佐 分 年 第1会議室 20(件) 22(件) 館 度 第2会議室 56(件) 59(件) (20)移動図書館ステーション別利用状況 AV:CD・カセットテープの略 利用状況 貸出数 ステーション名 巡回数 一般 児童 合計 前年度 図書 雑誌 AV 合計 前年度 47 2,162 418 2,580 2,597 9,137 444 63 9,644 9,643 つくし野 21 313 145 458 324 2,230 92 6 2,328 1,625 久寺家 24 112 15 127 117 545 50 2 597 608 根 戸 22 201 85 286 181 883 94 19 996 873 白 山 20 56 16 72 93 157 20 4 181 453 並 木 20 250 83 333 302 1,761 167 0 1,928 1,513 台 田 22 286 31 317 347 1,384 57 18 1,459 1,565 天王台東 20 158 24 182 386 857 66 1 924 1,733 天王台西 22 491 267 758 667 3,525 115 0 3,640 2,983 青山台 23 89 4 93 88 389 23 0 412 407 中 峠 22 212 9 221 239 1,043 47 0 1,090 990 新木野 44 1,661 710 2,371 1,051 10,276 263 40 10,579 4,869 我孫子西 23 165 113 278 289 1,313 121 0 1,434 1,423 南青山 22 61 13 74 88 345 5 0 350 418 南新木 352 6,217 1,933 8,150 33,845 1,564 153 35,562 合 計 6,769 27,765 1,220 29,103 前年度 322 5,178 1,591 118 ※月2回巡回。つくし野ステーション、我孫子西ステーションは月4回。 +22.2% <移動図書館利用状況の推移(1巡回数あたり)> 利用者数 貸出数 19.7 平成18年度 20.2 平成19年度 21.0 平成20年度 23.2 平成21年度 86.8 87.5 90.4 101.0 利用者数 貸出数 120.0 100.0 101.0 90.4 87.5 86.8 80.0 60.0 40.0 20.0 19.7 20.2 21.0 23.2 0.0 平成18年度 平成19年度 - 31 - 平成20年度 平成21年度 (21)祝日開館利用状況 アビスタ本館 湖北台 布佐 合計 利用者数貸出冊数利用者数貸出冊数利用者数貸出冊数利用者数貸出冊数 4/29 5/3 5/4 5/5 5/6 7/20 9/21 9/22 9/23 10/12 11/3 11/23 12/23 1/11 2/11 3/21 3/22 合 計 前 年 度 1,104 4,254 897 3,437 631 2,445 717 2,650 1,000 3,877 1,152 4,604 695 2,560 789 3,021 900 3,414 973 3,810 1,097 4,387 1,020 4,130 945 3,815 1,025 4,225 957 3,690 984 4,361 937 3,610 15,823 62,290 16,190 65,557 139 145 100 108 128 152 94 121 147 131 174 136 142 132 132 150 147 2,278 2,116 686 469 289 352 448 458 353 382 460 462 576 493 532 469 466 524 476 7,895 7,378 <祝日開館利用状況推移(1日あたり)> 利用者数 1,233 平成18年度 1,219 平成19年度 1,350 平成20年度 1,261 平成21年度 229 840 1,472 5,780 199 883 1,241 4,789 121 458 852 3,192 183 818 1,008 3,820 221 919 1,349 5,244 213 847 1,517 5,909 125 465 914 3,378 177 664 1,087 4,067 181 722 1,228 4,596 193 727 1,297 4,999 256 992 1,527 5,955 196 810 1,352 5,433 206 834 1,293 5,181 199 745 1,356 5,439 245 1,036 1,334 5,192 203 854 1,337 5,739 195 684 1,279 4,770 3,342 13,298 21,443 83,483 3,296 13,394 21,602 86,329 貸出数 4,927 4,840 5,396 4,911 利用者数 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1,000 0 貸出数 5,396 4,840 4,927 1,233 4,911 1,219 平成18年度 1,350 平成19年度 平成20年度 (22)相互貸借(他図書館への貸出・借入)状況(冊) ・千葉県内図書館 県立図書館 市町村立図書館 他図書館への貸出 100 1,723 他図書館からの借入 3,366 5,188 ・千葉県以外の図書館 県 立 市町村立 国 会 図 書 図 書 館 図書館 館 他図書館への貸出 他図書館からの借入 2 13 2 2 1,261 0 90 - 32 - 平成21年度 合 計 1,823 8,554 その他 前年度 1,958 8,391 合計 0 8 4 113 前年度 6 111 (23)市内大学図書館との相互協力(件) 中央学院大学への紹介状発行 川村学園女子大学からの借入 川村学園女子大学への紹介状発行 合 計 21年度 30 0 0 30 前年度 21 3 0 24 25.0% (24)団体貸出 家庭文庫、読書会をはじめ、保育園、幼稚園、学童保育、ボランティア団体、福祉施設などの 各種団体に対して団体貸出を行なった。 対 象 ・・・・・・・ 我孫子市内の各種団体 貸 出 冊 数 ・・・・・・・ 200冊まで <学級文庫について> 小学校への団体貸出、1クラス60冊まで、貸出期間は2ヶ月 21年度は小学校全260クラス中(特別支援学級含む)、180クラス、 中学校は特別支援学級1クラスが利用 <団体の貸出状況> 市民図書館 湖北台 布 佐 移動図書館 288 43 47 2 団 体 数 2,221 207 204 78 利 用 数 29,310 3,660 5,113 2,556 貸出冊数 合 計 380 2,710 40,639 (25)ホームページアクセス数(21年4月∼22年3月) 361,366件 (26)意見箱への意見数・・・・・184件 (27)主催事業 <1>我孫子市民図書館30周年記念・文字活字文化の日関連事業 ①沢木耕太郎氏 講演会 in アビスタ 「旅の不思議」 講師:沢木 耕太郎氏(ルポライター) 吉行淳之介氏・色川武大氏の著作や両氏との交流について、司馬遼太郎氏の著書 『街道をゆく』の「檮原街道(高知県)」「中国・蜀と雲南のみち」の行程を辿った旅について お話をしていただいた。(アビスタ本館で実施) 9月19日(土) 参加者 139人 ※中学生以上の市民の応募者から抽選(応募者数614人) ②ブックフィルムコーティング講習会 ご自分の本をお持ちいただき、参加者ご自身でフィルムコーティングができるように講習を した。 湖北台分館: 10月28日(水) 参加者 4人 布佐分館: 10月29日(木) 参加者 9人 アビスタ本館: 10月30日(金) 参加者 14人 - 33 - <2>子どものための科学実験講座 「紫外線ってなあに∼UVチェックストラップとレインボウスコープをつくろう∼」 講師:坂口 美佳子氏(科学読物研究会会員) ブラックライト(紫外線を発光する器具)を使って、身の回りのものの反応を実験した。 また、紫外線の強さで色が変わるビーズのストラップと分光器を作成した。 (対象:小学4年生∼中学生) 布佐分館: 7月29日(水) 参加者 35人 アビスタ本館: 8月 5日(水) 参加者 30人 <3>子ども読書の日関連事業「よむよむラリー」 本を1冊読む毎にラリー用紙にスタンプを押し、10冊読んだらゴール。 スタンプを押した用紙をパウチし、記念にプレゼントした。(対象:小学生) 期間:4月23日(木)∼5月31日(日) 完了パウチ 500枚 <4>おはなし会(平成21年11月∼平成22年3月は新型インフルエンザ流行により中止) ①「ミッフィータイム」 3才以下の乳幼児と保護者を対象に、手遊びや絵本の読み聞かせ・読書案内を 実施した。 アビスタ本館:第2,4木曜日 10時40分∼11時 年間 14回 参加者 368人 ②「バーバタイム」 4∼9才の児童を対象に、素話や絵本の読み聞かせを実施した。 アビスタ本館:第2,3土曜日 14時∼14時30分 年間 14回 参加者 143人 布佐分館: 第2,4木曜日 16時∼16時30分 年間 14回 参加者 62人 <5>乳幼児と保護者への絵本読み聞かせによる読書普及 (平成21年11月∼平成22年1月は新型インフルエンザ流行により中止) 保健センターでの離乳食教室(6ヶ月対象)の受付期間(30分)を利用して 図書館の市民スタッフが絵本の読み聞かせや紹介を行った。 月1回 計9回 参加者 486人 <6>移動図書館でのおはなし会(そよかぜおはなしタイム) (平成21年11月∼平成22年2月は新型インフルエンザ流行により中止) 移動図書館青山台ステーション(柴崎台北公園)稼動時、公園に来ている子どもを対象に 絵本等の読み聞かせ等を実施した。 13回 参加者 222人 <7>ブックリサイクル 保存年限の切れた雑誌や新聞、図書館で不用になった本、また市民から提供を受けた 寄贈書のうち図書館で受入れなかったものを市民に無償で提供した。 アビスタ本館:図書・雑誌 21,059冊 湖北台分館 :図書・雑誌 3,711冊 布佐分館 : 図書・雑誌 5,957冊 - 34 - (28)職員派遣 内 容 5回 152人参加 時 期 会 場 参加者 放課後対策事業スタッフ 読み聞かせ研修 5月19日(火) 消防本部大会議室 我孫子第四小学校 読書ボランティア読み聞かせ講習会 9月16日(水) 我孫子第四小学校図書室 13人 湖北小学校 読み聞かせサークル 「おはなしたまご」読み聞かせ講習会 7月 8日(水) 湖北小学校PTA室 8人 約100人 高野山小学校 読み聞かせ講習会 10月28日(水) 高野山小学校生活科室 13人 湖北台東小学校 保護者読み聞かせの会学習会 9月10日(木) 湖北台東小学校会議室 18人 (29)学校図書館整備協力 学校名 新木小学校 我孫子第二小学校 我孫子第四小学校 出向いた回数 2回 1回 1回 学校名 湖北中学校 我孫子中学校 出向いた回数 1回 4回 (30)出張おはなし会 内 容 16回 581人参加 時 期 会 場 5月14日(木) すこやか広場・出前おはなしタイム 9月10日(木) 布佐 すこやか広場 1月14日(木) 6月11日(木) わくわく広場・出前おはなしタイム 湖北台 わくわく広場 2月18日(木) 6月23日(火) アビスタホール のびのび親子学級 6月26日(金) ・出前おはなしタイム 6月30日(火) 湖北地区公民館第1学習室 7月 9日(木) すくすく広場・出前おはなしタイム 天王台 すくすく広場 3月11日(木) 10月21日(水) 新木小学校1年生読み聞かせ 新木小学校図書室 11月11日(水) 参加者 28人 37人 24人 16人 3人 52人 56人 30人 30人 31人 62人 31人 1月15日(金) 新木小学校図書室 59人 1月27日(水) 新木小学校図書室 57人 湖北地区公民館第3学習室 42人 我孫子特別支援学校 23人 新木小学校2年生読み聞かせ 公民館長寿大学3年生おはなし会 7月16日(木) 千葉県立我孫子特別支援学校 2月12日(金) 中学部への出前おはなし会 (31)生涯学習出前講座 9回 238人参加 <こどもと読書(絵本の読み聞かせ指導)> 申込団体 時 期 場 所 グランレジデンス内キッズルーム 育児サークル けやきキッズ 4月17日(金) おはなしはらっぱ 5月20日(水) 根戸小学校 参加者 25人 40人 <大人のためのおはなし会(高齢者への読み聞かせ)> 申込団体 時 期 場 所 4月 2日(木) 手賀沼ふれあいサロン アビスタ 4月16日(木) 新木ふれあいサロン 5月13日(水) 新木近隣センター 参加者 31人 36人 35人 - 35 - (31)生涯学習出前講座の続き 申込団体 天王台南ふれあいサロン 天子山ふれあいサロン 湖北地区ふれあいサロン 並木小ふれあいサロン 時 期 9月 2日(水) 9月15日(火) 9月18日(金) 9月25日(金) 場 所 天王台地区社協 活動室 代表者宅 湖北地区公民館 並木小学校 参加者 24人 12人 23人 12人 (32)アビスタ探検隊(市内小学校3年生対象) 11校 1,063人参加 申込団体 時 期 場 所 布佐小学校 5月12日(火) アビスタ 並木小学校 5月13日(水) アビスタ 布佐南小学校 5月27日(水) アビスタ 湖北小学校 6月 2日(火) アビスタ 湖北台東小学校 6月 4日(木) アビスタ 我孫子第二小学校 6月 4日(木) アビスタ 根戸小学校 6月 5日(金) アビスタ 我孫子第四小学校 6月 9日(火) アビスタ 新木小学校 6月11日(木) アビスタ 我孫子第三小学校 6月17日(水) アビスタ 高野山小学校 6月30日(火) アビスタ 参加者 59人 59人 34人 78人 50人 80人 186人 128人 106人 142人 141人 (33)図書館見学等 <町たんけん(小学2年生)> 申込団体 布佐小学校 布佐南小学校 <おはなし会> 申込団体 宝保育園 千葉県立我孫子特別支援学校 小学部2年生 浦安市日の出公民館 「<ほん>たんけんクラブ」 (34)実習生受入 <図書館実習> 申込先 <職場体験学習> 申込先 我孫子第一小学校 6年生 白山中学校 2年生 湖北中学校 2年生 時 期 12月 2日(水) 12月 9日(水) 場 所 布佐分館 布佐分館 参加者 45人 38人 時 期 6月23日(火) 2月25日(木) 6月5日(木) 10月16日(金) 場 所 参加者 25人 24人 10人 22人 3月30日(火) 布佐分館 アビスタ本館 アビスタ本館 41人 87人、延べ98日間 立教大学 4年生 布佐中学校 2年生 7回 205人 期 間 9月30日(水)∼ 10月13日(火) 期 間 6月30日(火) 8月 4日(火)∼ 8月 5日(水) 8月 6日(木)∼ 8月 8日(土) 8月20日(木)∼ 8月21日(金) - 36 - 場 所 人 数 アビスタ本館 1人 場 所 アビスタ本館 人 数 3人 布佐分館 3人 アビスタ本館 2人 アビスタ本館 2人 (34)実習生受入の続き 申込先 湖北中学校 2年生 湖北中学校 2年生 期 間 8月20日(木)∼ 8月21日(金) 8月20日(木)∼ 8月21日(金) 場 所 人 数 湖北台分館 2人 布佐分館 2人 8月25日(火)∼ 3人 8月26日(水) 8月27日(木)∼ 8月28日(金) 8月26日(水)∼ 8月27日(木) アビスタ本館 湖北台分館 2人 湖北台西小学校 6年生 9月16日(水) 湖北台分館 2人 根戸小学校 6年生 我孫子第三小学校 6年生 布佐小学校 6年生 10月20日(火) 10月21日(水) 10月27日(火) 10月27日(火) 10月28日(水) 12月 8日(火)∼ 12月10日(木) 12月 8日(火)∼ 12月10日(木) 12月22日(火)∼ 12月24日(木) 1月20日(水)∼ 1月21日(木) アビスタ本館 アビスタ本館 布佐分館 3人 5人 3人 6人 6人 我孫子中学校 2年生 我孫子中学校 2年生 湖北小学校 6年生 湖北台中学校 2年生 3人 湖北台分館 アビスタ本館 3人 湖北台分館 2人 アビスタ本館 1人 アビスタ本館 2人 7月21日(火) 7月24日(金) 7月28日(火) 8月1日(土)∼ 8月 2日(日) 8月1日(土)∼ 8月 2日(日) アビスタ本館 アビスタ本館 アビスタ本館 1人 1人 3人 アビスタ本館 1人 アビスタ本館 1人 8月13日(木) アビスタ本館 1人 並木小学校 5年生 8月13日(木) 頌栄女子学院中等部 2年生 8月14日(金) 布佐高校 1年生 8月18日(火) 我孫子第三小学校 6年生 8月18日(火) 流山おおたかのもり高校 2年生8月18日(火) 茗渓学園中学校 3年生 8月19日(水) アビスタ本館 アビスタ本館 布佐分館 アビスタ本館 アビスタ本館 アビスタ本館 1人 1人 1人 1人 1人 1人 湖北台中学校 2年生 Marymount International School 2年生 久寺家中学校 2年生 <JOYボラ> 白山中学校 2年生 高野山小学校 5年生 頌栄女子学院高校 1年生 頌栄女子学院中等部 2年生 宝仙理数インター女子中等校 2年生 白山中学校 3年生 - 37 - (34)実習生受入の続き <小・中学校初任者「社会奉体験活動」> 申込先 期 間 7月22日(水)∼ 湖北中学校 教諭 7月23日(木) 場 所 人 数 アビスタ本館 1人 我孫子中学校 教諭 7月30日(木) アビスタ本館 3人 根戸小学校 教諭 湖北台東小学校 教諭 我孫子第一小学校 教諭 8月 4日(火) 8月 6日(木) 8月14日(金) アビスタ本館 アビスタ本館 アビスタ本館 5人 1人 1人 <小・中学校10年経験者研修> 申込先 期 間 8月 6日(木)∼ 我孫子第三小学校 教諭 8月 7日(金) <インターンシップ受入> 申込先 中央学院大学 3年生 明治大学 3年生 麗澤大学 3年生 <障害者就労支援実習> 申込先 我孫子市障害者就労支援センター 就職準備中の障害者 期 間 8月13日(木)∼ 8月19日(水) 8月20日(木)∼ 8月26日(水) 9月 1日(火)∼ 9月 8日(火) 期 間 10日間 場 所 アビスタ本館 場 所 1人 人 数 アビスタ本館 1人 アビスタ本館 1人 アビスタ本館 2人 場 所 アビスタ本館 - 38 - 人 数 人 数 1人 10.我孫子市民図書館のあゆみ 昭和41年 9月 ・公民館図書室発足(閲覧のみ、蔵書300冊) 50年 10月 ・公民館図書室貸出業務開始(蔵書8,000冊) 53年 8月 ・移動図書館「そよかぜ号」稼働(13ステーション、積載3,000冊 、蔵書8,500冊) 54年 1月 ・「鈴木和喜文庫」開設 4月 ・根戸ステーション新設(12ステーション) 11月 ・我孫子市民図書館開設(蔵書45,000冊) (条例制定昭和54年12月27日) ・開館記念講演会 ①「人生の旅」 田中 澄江氏(作家) ②「子育てごっこの周辺」 三好 京三氏(作家) 55年 5月 ・泉ステーション廃止、東我孫子ステーション(現天王台東ステー ション)移転(11ステーション) 10月 ・第1回古典文学講座 「源氏物語『桐壷』」 池田 裕氏(麗沢大学教授) 56年 5月 ・中峠ステーション新設(12ステーション) ・おはなし会月1回開始 7月 ・移動図書館車施設貸出開始(特別養護老人ホーム久遠苑) 8月 ・第1回夏休みおたのしみ会 ・第1回子どものための(歴史)教室 「縄文・弥生・古墳時代」 石田 守一氏(市文化財主事) 11月 ・本館子供室、閲覧コーナー開設 ・講演会 ・児童文学講座 「子供の生活と読書」 山花 郁子氏(調布市職員) 57年 7月 ・湖北台分館開設(蔵書15,000冊) ・布佐平和台・久寺家ステーション新設、湖北台東・湖北台西ステーション廃止(13ステーション) ・第2回夏休みおたのしみ会 ・第2回子どものための(歴史)教室 「手賀沼・今むかし」 三谷 和夫氏(市史研究センター) ・移動図書館基地湖北台分館内に移転 58年 1月 ・我孫子市読書会連絡協議会(以下「読連協」)発足 2月 ・講演会 「こどもに読書のたのしさを」 長崎 源之助氏(作家) 3月 ・読書講座「本を読む」 ①「読書会について」 萩原 祥三氏(前調布市立図書館長) ②映画「図書館」 ③「読書ほど楽しい遊びはない」 紀田 順一郎氏(評論家) - 39 - 58年 6月 ・講演会 「子どもと本を結ぶもの−たのしいお話と絵本の読み聞かせ−」 川瀬 紀子氏(おはなしぶくろ、麦の会会員) 7月 ・第3回夏休みおたのしみ会 8月 ・第3回子どものための(歴史)教室 「我孫子のことば今むかし」 伊藤 晃氏(郷土史家) ・湖北台分館ミニギャラリー開設 9月 ・講演会 「地域の中で育てる豊かな心、文庫づくり入門」 斉藤 尚吾氏(日本親子読書センター代表) 10月 ・手づくり絵本講座 長縄 栄子氏(画家) 11月 ・湖北台分館開館一周年記念、著者を囲む会 「『春の道標』をめぐって」 黒井 千次氏(作家) 12月 ・第1回市民図書館名画座 「理由なき反抗」 59年 4月 ・紙芝居貸出開始 6月 ・台田ステーション新設(14ステーション) 7月 ・第4回夏休みおたのしみ会 8月 ・第4回子どものための(歴史)教室 「我孫子と鉄道」 小林 茂多氏(流山史談会会員) 9月 ・講演会 「テレビドラマと小説」 平岩 弓枝氏(作家) 10月 ・第2回古典文学講座 「乱世に生きて−中世・近世の世界に見る男性像−」 中村 祐子氏(聖徳短期大学講師) 11月 ・講演会 「地域の中で育て、豊かな心−はじめてみませんか家庭文庫−」 藤井 早苗氏(家庭文庫代表) 60年 2月 ・本館ヤングアダルトコーナー開設 3月 ・読連協文庫「みなも」創刊 5月 ・土・日曜日午前開館実施 6月 ・第2回市民図書館名画座 「雨月物語」 7月 ・第5回夏休みおたのしみ会 ・第5回子どものための(歴史)教室 「我孫子の歴史1万年+1万年」 高木 繁吉氏(市史編さん係) 8月 ・布佐平和台・青山台ステーション移転 9月 ・ビデオ上映会 「銀河鉄道の夜」 - 40 - 60年 10月 ・第3回古典文学講座 「月に恨みは−謡曲・長唄の中の女心−」 中村 祐子氏(聖徳短期大学講師) ・新々田ステーション新設(15ステーション) 12月 ・第3回市民図書館名画座 「浮雲」 61年 1月 ・絵本読みきかせ講座 佐々 梨代子氏(東京こども図書館) 4月 ・電算機種変更により一部オンライン化 ・我孫子市文庫連絡会(以下「文庫連」)発足 7月 ・第6回夏休みおたのしみ会(この回から湖北台地区でも実施) 8月 ・第6回子どものための(歴史)教室 「手賀沼の水害と干拓」 高木 繁吉氏(市市史編さん係) ・第4回市民図書館名画座 「メリーポピンズ」 11月 ・第5回市民図書館名画座 「天国と地獄」 ・第4回古典文学講座 「垣間見紫女日記」 中村 裕子氏(聖徳短期大学講師) 62年 1月 ・ストリーテリング講習会 茨木 啓子氏(東京こども図書館) 3月 ・「我孫子市民図書館運営方針」策定 5月 ・第6回市民図書館名画座 「ティファニーで朝食を」 6月 ・電算機種変更により全館オンライン化 ・新々田ステーション廃止(14ステーション) 7月 ・布佐分館開館(蔵書34,000冊) ・布佐分館開館記念行事 ①講演会 「鳥の本の昔ばなし」 柿澤 亮三氏(山階鳥類研究所資料室) 「こども・本・あそび」 長谷川摂子氏(作家) ②著者を囲む会 「走る女」 宇尾 房子氏(作家) ③第7回市民図書館名画座 「アンネの日記」 ④おはなし会(5回) ⑤展示会(おばけの本、海と山の本) ・AV資料(CD・カセットテープ)貸出開始 ・対面朗読サービス開始(布佐分館) ・我孫子市民図書館協議会発足 ・おはなし会月2回実施(本館・布佐分館各1回) - 41 - 62年 7月 ・第7回夏休みおたのしみ会(この回から布佐分館でも実施) 10月 ・図書利用券更新事務開始 ・第8回市民図書館名画座 「二十四の瞳」 11月 ・おはなし会月3回実施(本館1回、布佐分館2回) 63年 1月 ・近代文学講座 ①「志賀直哉の『和解』について」 坂上 弘氏(作家) ②「柳田国男の『遠野物語』について」 後藤総一郎氏(明治大学教授) ③「中勘助の『銀の匙』について」 鈴木 啓司氏(中央学院大学教授) ・第9回市民図書館名画座 「宗方姉妹」 3月 ・「我孫子市民図書館網配置計画」策定 ・講演会 ①「子供にとって読書とは何か」 佐藤 涼子氏(品川区立大崎図書館長) ②「読書への導き方−ブックトークの実際−」 黒澤 克朗氏(調布市立図書館職員) ・講演会 「熊沢南水語りの世界」 熊沢 南水氏(舞台朗読家) ・第10回市民図書館名画座 「羅生門」 ・おはなし会月4回実施(本館・布佐分館各2回) 4月 ・平日午前開館実施(水曜日と本館子供室を除く) 5月 ・録音テープの郵送貸出サービス開始(布佐分館) ・児童向け通信紙「たんた新聞」第1号発刊 7月 ・第11回市民図書館名画座 「怒りの葡萄」 ・第8回夏休みおたのしみ会 ・第7回子どものための(歴史)教室 「古墳や江戸時代の民家から房総の昔を知ろう」 石田 守一氏(市文化財主事) 8月 ・第12回市民図書館名画座 「ネバー・エンデイング・ストーリー」 9月 ・布佐分館ミニギャラリー開設 ・製本講習会 10月 ・第5回古典文学講座 「日本の古典文学と他界観−古典に探る日本人の心の源流−」 諏訪 春雄氏(学習院大学教授) - 42 - 平成元年 1月 ・「我孫子市民図書館電算方針書」策定 ・講演会 「東葛地方の歴史と民族−東葛歳時記−」 森田 保氏(郷土史研究家) ・講演会 「宮沢賢治・伝説と伝記」 天沢 退二郎氏(詩人) ・文庫連第1回文庫まつり開催 2月 ・第13回市民図書館名画座 「キューポラのある街」 3月 ・講演会 「明治から平成への文学の流れ」 川村 湊氏(評論家) 4月 ・本館子供室平日午前開館実施(水曜日除く) ・新木野ステーション移転 5月 ・根戸ステーション休止(13ステーション) 7月 ・第9回夏休みおたのしみ会 8月 ・第8回子どものための(歴史)教室 「利根川・手賀沼のうつりかわり」 中尾 正己氏(市史研究センター) 10月 ・開館10周年記念行事 ①講演会 「宇宙の神秘」 小尾 信彌氏(放送大学副学長) 「わたしと絵本」 松居 直氏(児童文学者) ②著者を囲む会 「『山賊の墓』をめぐって」 木崎さとこ氏(作家) ③第14回市民図書館名画座 「南極物語」 ④文庫連第2回文庫まつり ⑤パネル展示 「市民図書館10年の歩み」 ⑥図書館バッグ配布 ⑦移動図書館車固定館巡回 ・移動図書館車「そよかぜ号」車両更新 ・「我孫子市民図書館複写サービス実施要綱」制定 2年 3月 ・「我孫子市民図書館資料収集要綱」制定 ・「我孫子市民図書館サービス方針」策定 ・講演会 「柳田国男を語る」 高木 繁吉氏(市史編さん係長) 6月 ・講演会 「いのちの感受性」 落合 恵子氏(作家) 7月 ・第10回夏休みおたのしみ会 - 43 - 2年 7月 ・第9回子どものための(自然)教室 「植物標本の作り方と手賀沼周辺の植物採集」 延命 信行氏(我孫子中学校教諭) 9月 ・読書講演会 「あなたらしく生きるために」 円 より子氏(作家) 10月 ・根戸ステーション開設(14ステーション) 11月 ・講演会 「最近の文学のうごきをみる」 川村 湊氏(文芸評論家) ・根戸中ステーション廃止(13ステーション) 3年 1月 ・児童文学講演会 「わたしの作品をめぐって」 宮川 ひろ氏(児童文学作家) ・我孫子市民図書館運営規則の一部改正 3月 ・湖北ステーション移転 4月 ・天王台西ステーション新設(14ステーション) 7月 ・第11回夏休みおたのしみ会 ・第10回子どものための(読書)教室 「手賀沼の水の汚れと生物」 浅間 茂氏(沼南高柳高校教諭) 8月 ・製本講習 9月 ・古典文学講座 「万葉集をよむ」 針原 孝之氏(二松学舎大学教授) 10月 ・児童文学講演会 「心の中の世界」 松岡 享子氏(東京子ども図書館理事長) 4年 3月 ・布佐ステーション廃止(13ステーション) 6月 ・電算システムアップと電算可読目録稼働 7月 ・第12回夏休みおたのしみ会 ・第11回子どものための読書教室 「わくわく卵の実験」 塚原 博氏(東京学芸大学講師) 10月 ・新木野ステーション移転 5年 2月 ・古典文学講座 「万葉女流歌人の世界」 針原 孝之氏(二松学舎大学教授) 7月 ・第12回子どものための読書教室 「ドライアイスであそぼう」 塚原 博氏(東京学芸大学講師) ・第13回夏休みおたのしみ会 12月 ・出張おはなし会(根戸小学校) ・倉庫(旧移動図書館車庫)を図書館に所管替え 6年 1月 ・児童文学講演会 「ピーターラビットの世界」 吉田 新一氏(日本女子大学教授) ・布佐文庫を我孫子市民図書館に移管 ・我孫子市民図書館対面朗読実施要綱の一部改正 - 44 - 6年 2月 ・読書講座 「大庭みな子を読む」 江種 満子氏(文教大学教授) 7月 ・第13回子どものための読書教室 「科学あそび ふしぎないろみず」 塚原 博氏(東京学芸大学講師) ・第14回夏休みおたのしみ会 10月 ・製本講座 「親と子で楽しむ製本」 高尾 氏(キハラ㈱) ・製本講座 「一般向け製本」 高尾 氏(キハラ㈱) 12月 ・出張おはなし会(根戸小学校) 7年 3月 ・読書講演会 「地球汚染とわたしたち」 中村 悟郎氏(フォトジャーナリスト) 5月 ・読書講座 「子どもの本と読書」(連続3回) 竹中 淑子氏・根岸 貴子氏 (子どもの本研究所) 7月 ・第14回子どものための読書教室 「金属はもえる? 線香花火をつくろう」 坂口 美佳子氏 (科学読物研究会) ・第15回夏休みおたのしみ会 10月 ・読書講演会 「長寿と健康」 林 盈六氏 (日本相撲協会診療所) 8年 2月 ・我孫子市民図書館複写サービス実施要綱の一部改正 (施行日 平成8年4月1日) 7月 ・第15回子どものための読書教室 「紙ってなあに?−野草で紙を作ろう−」 坂口 美佳子氏 (科学読物研究会) ・第16回夏休みお楽しみ会 9月 ・読書講演会 「金子みすゞの世界」 矢崎 節夫氏(児童文学作家) 12月 ・児童向け通信紙「たんた新聞」100号発刊 たんた新聞100号記念本発刊 9年 4月 ・祝日開館、本館実施 6月 ・電算機種更新と利用者検索用開放端末のバージョンアップ 7月 ・第16回子どものための読書教室 「スライムとスーパーボールをつくろう」 坂口 美佳子氏 (科学読物研究会) ・第17回夏休みお楽しみ会 10月 ・読書講座 「子どもの楽しむ絵本」竹中 淑子・根岸 貴子氏 (子どもの本研究所) 11月 ・川端康成文学賞授賞記念「坂上 弘 氏を囲んで」 ( 我孫子の文化を守る会共催 ) - 45 - 10年 4月 ・貸出数変更(本10冊、CD・カセット5点) ・祝日開館 全館実施 5月 ・図書館バッグ 有料配布 7月 ・ブックリサイクル(除籍した雑誌2500冊を市民に無料提供) ・第17回子どものための読書教室 「スライムとスーパーボールをつくろう」 坂口 美佳子氏 (科学読物研究会) ・第18回夏休みおたのしみ会 10月 ・講演会 「生涯学習とこれからの図書館」 糸賀 雅児氏 (慶應義塾大学教授) 11月 ・「図書館だより」第1号発行 ・読書講座 「低学年の子どもたちの本の選び方」 竹中 淑子氏・根岸 貴子氏 (子どもの本研究所) 11年 1月 ・移動図書館ステーションの一部廃止・新設・変更 廃止・・・平和台ステーション 布佐南近隣センター 新設・・・身障センターステーション 身体障害者福祉センター 変更・・・新木野ステーション 新木児童公園を新木北公園に 3月 ・「(仮称)生涯学習センター建設基本構想」策定 4月 ・生涯学習複合施設建設準備委員会における作業部会発足 5月 ・ブックリサイクル(除籍した雑誌2,200冊・本500冊無料提供) 7月 ・第18回子どものための科学実験講座 「食べ物とイオン−電子の力でパンを焼こう−」 坂口美佳子氏(科学読物研究会) 11月 ・製本講座 「洋製本・和製本の方法」 岩崎 博氏(LISCO製本工房) 12月 ・第1回冬のおたのしみ会 12年 3月 ・児童向けブックリスト発行 『 ドリトルセレクション』(小学高学年向け) 5月 ・読書講演会 「池波正太郎の世界」 重松 一義氏(中央学院大学教授) 6月 ・ブックリサイクル (年間12回実施・・・除籍した雑誌2,763冊・本5,900冊無料提供) ・「我孫子市民図書館ブックリサイクル事業実施要綱」制定 7月 ・第19回子どものための科学実験講座 「はんしゃってなんだ?−手づくり万華鏡」 坂口 美佳子氏(科学読物研究会) 11月 ・読書講演会 「子どもとたのしむ絵本」 根岸 貴子氏(子どもの本研究所) 12年 12月 ・第2回冬のおたのしみ会 - 46 - 13年 5月 ・ブックリサイクル (年間16回実施・・・除籍した雑誌3,217冊・本7,823冊、新聞26紙無料提供) 7月 ・第20回子どものための科学実験講座 「音であそぼうーエコーのかかるバネ電話づくりー」 坂口 美佳子氏(科学読物研究会) ・児童向けブックリスト発行 『Step』(中学生向け) ・移動図書館「そよかぜ号」車両更新 10月 ・読書講演会 「家族・子供・暴力」 芹沢 俊介氏(評論家) 12月 ・第3回冬のおたのしみ会 14年 1月 ・電算システム更新と利用者開放端末のバージョンアップ 3月 ・我孫子市民図書館本館移転のため休館(1ヶ月) ・あかちゃん向けブックリスト発行 『あかちゃんと楽しむえほん』(乳幼児の保護者向け) 4月 ・我孫子市民図書館本館を我孫子市生涯学習センター(アビスタ内) に移転、 通称を市民図書館に変更 (蔵書150,000冊、CD・カセット5,000点) ・市民図書館開館記念行事 ①大人のためのおはなし会(第1回、第2回) 昔話・・・たっぷりの夕べ(浅見 和子氏) (菅澤 清氏) (上村まり子氏) (市民図書館員4人) グリムの夕べ(佐々 梨代子氏) ②講演会 「私が古典を読むと」 林 望氏(作家) ・市民図書館で夜間開館開始(平日午後8時まで) ・ミッフィータイム(1∼3歳向けおはなし会)開始 市民図書館で月2回実施 ・録音テープ・CD等の郵送貸出要綱の一部改正(施行日 平成14年4月1日) ・宅配サービス開始 ・市民図書館で対面朗読サービス開始 14年 4月 ・ファクシミリでのリクエスト受付開始 (耳や言葉の不自由な方へのサービス) ・移動図書館ステーションの一部廃止・新設(14ステーション) 廃止・・・湖北ステーション、身障者ステーション 新設・・・我孫子ステーション、高野山ステーション 南青山ステーション - 47 - 14年 4月 ・ブックリサイクルスタンド設置(市民図書館、布佐分館) 5月 ・市内大学(中央学院大学、川村学園女子大学)との相互協力開始 7月 ・第21回子どものための科学実験講座 「三原色で色づくり−折り染めとマーブリングペーパーづくり」 坂口 美佳子氏(科学読物研究会) 10月 ・読書講演会 「近代ジャーナリズムの祖−杉村楚人冠の生涯」 山本鉱太郎氏(旅行作家) 11月 ・ホームページ開設 15年 4月 ・全祝日開館(元旦を除く) ・移動図書館ステーションの一部廃止・新設 廃止・・・高野山ステーション 新設・・・南新木ステーション ・第1回「子ども読書の日」関連事業「よむよむラリー」 (4月23日∼5月14日) 5月 ・第3回大人向けおはなし会「昔話たっぷりの夕べ」 7月 ・第1回利用者懇談会 ・第22回子どものための科学実験講座(2回開催) 「君はド根性チョウチョ パタリンチョウを知ってるか?」 坂口 美佳子氏(科学読物研究会) ・ミッフィータイム土曜版開始(年3回開催) ・アビスタ保育サービス(図書館利用者へのサービス)開始 10月 ・読書講演会 「柳 宗悦先生との出会い」 斎藤 一二氏(工芸家) ・取手市と図書館相互利用開始 11月 ・第4回大人向けおはなし会「昔話たっぷりの夕べ」 16年 2月 ・市民スタッフとの協働事業開始 (対面朗読サービス、読書普及サービス) ・第5回大人向けおはなし会「昔話たっぷりの夕べ」 ・幼児向けブックリスト発行 『わたしたちがえらんだえほん99+1 第3版』 3月 ・児童向けブックリスト発行 『ブック・SELECTION−3・4年生用− 第2版』 4月 ・流山市と図書館相互利用開始 ・第2回「子ども読書の日」関連事業「よむよむラリー」 (4月23日∼5月12日) ・子どもの読書活動優秀実践図書館・団体(者)文部科学大臣表彰受賞 ・移動図書館ステーションの新設および名称変更 新設・・・我孫子西ステーション 名称変更・・・我孫子ステーションから我孫子東ステーションに変更 6月 ・第6回大人向けおはなし会「昔話たっぷりの夕べ」) - 48 - 16年 7月 ・第23回子どものための科学実験講座(2回開催) 「電気をつくろう∼手作り電池∼」 坂口 美佳子氏(科学読物研究会) ・児童向けブックリスト発行 『ブック・SELECTION−1・2ねんせいよう− 第2版』 8月 ・司書教諭・市民図書館連絡会議開始(指導課主催)年2回 10月 ・読書講演会 「ファンタジーの魅力∼守り人シリーズを描くまで∼」 上橋 奈穂子氏(作家) ・第7回大人向けおはなし会「昔話たっぷりの夕べ」 11月 ・第2回利用者懇談会 第1部 「生涯学習と図書館」 渥美 省一 生涯学習センター長 第2部 利用者懇談会 17年 3月 ・おはなし会の著作権に関する研修会 「お話会・読み聞かせ等に関する著作権関係の留意点」 植松 和久氏(チャイルド本社編集本部長・日本書籍出版協会知的財産権委員) 4月 ・乳幼児と保護者への絵本読み聞かせによる読書普及開始 ・第3回「子ども読書の日」関連事業「よむよむラリー」 (4月23日∼5月12日) 7月 ・第24回子どものための科学実験講座(2回開催) 「牛乳のひみつ」 坂口 美佳子氏(科学読物研究会) ・司書教諭・市民図書館連絡会議を学校図書室・市民図書館連絡会議に名称変更(2回開催) 8月 ・移動図書館ステーションの一部廃止 我孫子東ステーション 我孫子ショッピングプラザ前広場 11月 ・ホームページ予約サービスの開始(インターネットからの資料の予約受付) ・近隣センター(天王台北・新木)での図書館サービスの開始 (資料の予約・予約資料の受取・返却) ・第3回利用者懇談会 ・湖北地区図書館建設に向けての自治会等への説明会開催 12月 ・だんろのあるおはなし会開始 18年 1月 ・第8回大人向けおはなし会「昔話たっぷりの夕べ」 ・読書講演会(アビスタフェア) 「太田 治子 恋と絵画を語る−最新作『恋する手』によせて−」 太田 治子氏(作家) ・図書透明ブックカバーフィルムのコーティング講習会(アビスタフェア) ・おはなしの部屋(アビスタフェア) (図書館市民スタッフによる朗読、読み聞かせ) 3月 ・『我孫子市湖北地区図書館用地選定に係わる調査報告書』策定 ・児童向けブックリスト発行 『ブック・SELECTION−5・6年生用- 第2版』 4月 ・ブックリサイクルスタンド設置(湖北台分館) - 49 - 18年 4月 ・開館日の拡大(全館で館内整理日を開館) ・市民図書館の夜間開館拡大(土、日、祝も午後8時まで開館) ・第4回「子ども読書の日」関連事業「よむよむラリー」 (4月23日∼5月12日) 7月 ・第25回子どものための科学実験講座(市民図書館、布佐分館で開催) 「月の世界∼立体月齢早見板をつくろう∼」坂口 美佳子氏(科学読物研究会) 10月 ・連続講座(3回開催) 「芭蕉と旅−奥の細道を歩く−」 杉田 美登氏(東京都立工業高専教授) 12月 ・第4回利用者懇談会(会場:布佐分館) 19年 1月 ・利根町との図書館相互利用開始 ・第9回大人向けおはなし会「昔話たっぷりの夕べ」 4月 ・移動図書館ステーションの変更 変更・・・新木野ステーション 新木北公園から気象台記念公園駐車場に ・第5回「子ども読書の日」関連事業「よむよむラリー」 (4月24日∼5月27日) 7月 ・布佐分館開館20周年記念事業 ①読書講演会 「地域学はおもしろい−布佐の昔とこれから−」 石井 英朗氏(東日本国際大学名誉教授) ②ビデオ上映 ③昔あそび ④ミニおはなし会 ⑤景観賞パネル展示 ・第26回子どものための科学実験講座(市民図書館、布佐分館で開催) 「手づくりカメラで写真をとろう」 坂口 美佳子氏(科学読物研究会) 8月 ・『我孫子市湖北地区図書館用地選定に係わる調査報告書(第二次)』の策定 ・利用者アンケートの実施 10月 ・第10回大人向けおはなし会「昔話たっぷりの夕べ」 ・ブックフィルムコーティング講習会(市民図書館、湖北台分館、布佐分館で開催) 20年 1月 ・館内検索コンピュータ予約サービスの開始 ・市外利用者の仮パスワード発行開始 ・リクエスト受付冊数の変更(本・雑誌 20冊、CD・カセットテープ 5点まで) ・読書講演会 「うれしい定年・さびしい定年」 北 連一氏(コラムニスト) 4月 ・第6回「子ども読書の日」関連事業「よむよむラリー」 (4月23日∼5月31日) 6月 ・移動図書館業務委託 7月 ・第27回子どものための科学実験講座(市民図書館、布佐分館で開催) 「磁石で実験!ガイコツくんをつくろう」 坂口 美佳子氏(科学読物研究会) 10月 ・移動図書館でのおはなし会 「そよかぜおはなしタイム」(青山台ステーション)開始 - 50 - 20年 10月 ・文字活字文化の日(10月27日)関連事業 ①児童文学講演会 「昔話が語る子どもの姿」 小澤 俊夫氏(小澤昔話研究所所長) ②ブックフィルムコーティング講習会(市民図書館、湖北台分館、布佐分館で開催) 11月 ・布佐分館空調設備入替え 12月 ・図書館市民スタッフ研修オープン講座 「語りを楽しむ∼大人のためのおはなし会」 21年 3月 ・意見箱の設置 ・『湖北地区図書館基本計画』の策定 4月 ・移動図書館ステーションの変更 変更・・・並木ステーション ケンタッキーフライドチキン駐車場から並木小学校正門入り口に 巡回回数変更・・・我孫子西ステーション 月2回から月4回に 7月 ・湖北地区図書館建設用地の一部を債務負担行為で土地開発公社が先行取得 ・第28回子どものための科学実験講座(市民図書館、布佐分館で開催) 「紫外線ってなあに∼UVチェックストラップとレインボウスコープをつくろう∼」 坂口 美佳子氏(科学読物研究会) 10月 ・我孫子市民図書館30周年記念・文字活字文化の日(10月27日)関連事業 ①沢木耕太郎氏 講演会 in アビスタ 「旅の不思議」 沢木 耕太郎氏(ルポライター) ②ブックフィルムコーティング講習会(市民図書館、湖北台分館、布佐分館で開催) 3月 ・図書館だより第37号で休刊 22年 4月 ・我孫子市民図書館運営規則の一部改正 ・休館日の変更(月曜日が「祝日法に規定する休日にあたるときは、その直後の 休日にあたらない日を休館日とする) ・利用カード作成時に本人確認の書類(氏名、住所の記載されているもの)が必要 ・湖北台分館・布佐分館にカラー複写機設置 ・我孫子市民図書館複写サービス実施要綱の一部改正 5月 ・リクエスト受付冊数の変更(図書・雑誌10冊、CD・カセット5点まで) 7月 ・我孫子市民図書館設置等に関する条例の一部改正 名称変更:我孫子市民図書館の設置及び管理に関する条例 ・我孫子市民図書館運営規則の一部改正 名称変更:我孫子市民図書館の設置及び管理に関する条例施行規則 ・布佐分館会議室利用有料化 ・移動図書館でのおはなし会 「そよかぜおはなしタイム」(久寺家ステーション)でも開始 - 51 - 11.資料 平成22年8月1日現在 (1)購入雑誌一覧 *所蔵館 アビスタ本館=本、 湖北台分館=湖、 布佐分館=布、 移動図書館=移 誌 名 本 湖 I/O 布 誌 名 移 ○ 本 湖 布 音楽の友 ○ ○ ○ 移 AERA ○ 科学 ○ あごら ○ CAR GRAPHIC ○ アサヒカメラ ○ 活字倶楽部 ○ 明日の友 ○ 家庭画報 ○ 関東じゃらん ○ Gekkayo ○ ○ 季刊 子どもと本 ○ ○ キネマ旬報 ○ ○ 季刊 まちづくり ○ 教育 ○ きょうの健康 ○ ○ ○ ○ きょうの料理 ○ ○ ○ ○ ○ ○ アニメージュ アニメディア ○ ○ anan いきいき ○ 囲碁 一枚の絵 ○ 田舎暮らしの本 ○ ○ ○ ENGLISH JOURNAL ○ WiLL ○ クーヨン ○ VERY ○ 暮らしと健康 ○ 潮 ○ 暮らしの手帖 ○ ○ 美しいキモノ ○ ○ ぐるっと千葉 ○ ○ 栄養と料理 ○ ○ クロワッサン ○ エコノミスト ○ 群像 ○ SFマガジン ○ ケイコとマナブ ○ ESSE ○ 芸術新潮 ○ ELLE ○ 健康 ○ 現代詩手帖 ○ 航空ファン ○ 国文学 解釈と鑑賞 ○ 国民生活 ○ ○ こどもとしょかん ○ ○ 子どもと読書 ○ ○ ○ ○ ○ ○ NHKためしてガッテン ○ NHK俳句 ○ ○ 園芸ガイド ○ 演劇界 ○ おおきなポケット ○ 大相撲 ○ OZ magazine ○ 子どもと昔話 ○ おそい・はやい・ひくい・たかい ○ 子供の科学 ○ 男の隠れ家 ○ 子どもの本棚 ○ こどもブティック ○ おとなの週末 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ オートバイ ○ ○ Como ○ ○ ○ オール投資 ○ ○ ゴルフダイジェスト ○ ○ ○ オール読物 ○ ○ ○ 碁ワールド ○ ○ ○ ○ サイクルスポーツ ○ ○ オレンジページ ○ - 52 - 誌 名 本 湖 布 誌 名 移 本 湖 布 ○ ○ SAPIO ○ 壮快 ○ THE21 ○ そよかぜのように街に出よう ○ サライ ○ ○ ○ TIME ○ サッカーマガジン ○ ○ ○ DIME サンデー毎日 ○ 3分クッキング ○ ダイヤモンド・ザイ ○ 散歩の達人 J・J ○ TARZAN ○ 旅 ○ ○ ○ ○ 旅の手帖 ○ ダ・ヴィンチ 思想 ○ たまひよこっこクラブ JTB時刻表 ○ CDジャーナル ○ 短歌現代 ○ 社会教育 ○ ダンスファン ○ 週刊朝日 ○ 週刊金曜日 ○ 週刊新潮 ○ 週刊ダイヤモンド ○ 週刊東洋経済 ○ ○ 週刊文春 ○ ○ 週刊ベースボール ○ ○ 趣味の園芸 ○ ○ ジュリスト ○ 将棋世界 ○ ○ 小説新潮 ○ ○ 小説すばる 新アララギ ちいさい・おおきい・よわい・つよい ○ ○ ○ 中央公論 ○ ○ ○ ちば−教育と文化 ○ つり人 ○ ○ 鉄道ジャーナル ○ ○ 鉄道ファン ○ テニスジャーナル ○ 点字ジャーナル ○ 天文ガイド ○ ○ 陶工房 ○ ○ 図書館界 ○ ○ 図書館雑誌 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ スキージャーナル ○ スクリーン ○ すてきな奥さん ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 住まい自分流 ○ 相撲 正論 ○ 世界 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ Driver ○ ○ ○ NATIONAL GEOGRAPHIC ○ ○ ナショナル ジオグラフィック 日本版 ○ ステレオ 選択 ○ ○ 新聞ダイジェスト SUMAI NO SEKKEI ○ ○ 新潮45 STORY ○ ○ 新潮 すてきにハンドメイド ○ 短歌 ○ ○ ○ CNN ENGLISH EXPRESS ○ ○ Number ○ 日経 win PC ○ 日経WOMAN ○ 日経サイエンス ○ 日経TRENDY ○ ○ ○ ○ ○ ○ 日経PC21 ○ 日経PCビギナーズ ○ ○ 日経ビジネス ○ 日本カメラ ○ ○ ○ ○ 日本児童文学 ○ ○ NEWS WEEK ○ NEWS WEEK(日本語版) ○ ○ ○ Newton ○ ○ ○ ○ - 53 - 移 ○ ○ 誌 名 Newsがわかる 本 湖 布 ○ non・no 誌 名 移 ミセス ○ 本 湖 布 ○ ○ ○ ○ ミセスのスタイルブック ○ みんなのうた ○ ○ ○ 俳句 ○ Birder ○ みんなの図書館 Hanako ○ MEN‘S エクストラ 花時間 ○ MENS CLUB ○ 母の友 ○ MEN‘S NONーNO ○ バレーボール 判例時報 ○ PHP ○ MOE ○ ○ MORE ○ ○ ○ モーターサイクリスト ○ BEGIN ○ モーターマガジン 美術手帖 ○ モダンリビング ○ BE−PAL ○ モノ・マガジン ○ female ○ MODEL ART ○ 福祉 ○ やさい畑 ○ 婦人画報 ○ ○ ○ ユリイカ ○ ○ 婦人之友 ○ ラグビーマガジン ViVi ○ ラジオ深夜便 プラス1 リビング ○ ラジコン技術 プレジデント ○ プレジデント Family ○ Pre−mo ○ ○ ○ ○ ○ 文芸春秋 ○ Baby−mo ○ ○ ベースボールマガジン ○ ○ ○ LEE ○ ○ 陸上競技 ○ ○ 歴史読本 ○ レコード芸術 ○ ○ レディーブティック ○ ○ rockin‘ on ○ ○ WHAT‘S IN ○ ベターケア ○ 別冊 文芸春秋 ○ (2)寄贈雑誌一覧 へら鮒 ○ 誌 名 Voice ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 本 囲碁研究 POPEYE ○ ○ ○ 文藝 ○ ランナーズ ○ 文学界 ○ 山と渓谷 婦人公論 ○ 湖 布 ○ 学校図書館 ○ ポップティーン ○ 鴻 ○ HOBBY JAPAN ○ 女性情報 ○ 盆栽世界 ○ 自然と人間 ○ ○ 本の雑誌 ○ 週刊金曜日 ほんとうの時代 ○ 心理臨床の広場 ○ 毎日が発見 ○ ずいひつ流星 ○ Mac Fan ○ ミステリマガジン ○ 世界 The Harb ○ - 54 - 移 ○ ○ ○ 移 (2)寄贈雑誌一覧続き 誌 名 (3)雑誌タイトル数 本 湖 布 移 購 入 合 計 寄 贈 DAYS JAPAN ○ アビスタ本館 174 13 187 天文月報 ○ 湖 北 台 76 3 79 Torino(トリーノ) ○ 布 佐 96 7 103 俳句界 ○ 移動図書館 11 0 11 人 ○ 合 計 357 23 380 ○ みんなの図書館 ○ 総タイトル 241タイトル ○ MOKU ○ ろんど ○ ○ ○外国語新聞 ○ 誌 名 本 ジャパンタイムス ○ (4)新聞一覧 THE DAILY YOMIURI ○ ○一般紙 人民日報(海外版) ○ 東亞日報 ○ 誌 名 湖 ○ ○ 本 湖 布 朝日新聞 ○ ○ ○ 産経新聞 ○ ○ ○ スポーツニッポン ○ 千葉日報 ○ 点字毎日 ○ 東京新聞 ○ 日刊工業新聞 ○ 日刊スポーツ新聞 ○ 日経ヴェリタス ○ 日経新聞 ○ ○ ○ アビスタ本館 18 0 18 毎日新聞 ○ ○ ○ 湖 北 台 9 0 9 読売新聞 ○ ○ ○ 布 佐 9 1 10 合 計 36 1 37 ○児童紙 誌 名 ○ ○ ○ 布 本 湖 朝日小学生新聞 ○ ○ ○ 布 ○ 毎日小学生新聞 ○ 朝日中学生ウィークリー ○ (5)新聞タイトル数 購 入 合 計 寄 贈 総タイトル 19タイトル ○縮刷版 誌 名 朝日新聞縮刷版 朝日新聞縮刷版復刻版 千葉日報縮刷版 日経新聞縮刷版 毎日新聞縮刷版 読売新聞縮刷版 アビスタ本館 1973(昭和48)年4月 ∼現在 1927(昭和2)年1月 ∼1955(昭和30)12月 1977(昭和52)年4月 ∼現在 ※2004年4月∼2009年5 月を除く 1979(昭和54)年11月 ∼現在 1979(昭和54)年11月 ∼現在 1979(昭和54)年12月 ∼現在 - 55 - 湖北台分館 布佐分館 現在∼1年前 1993(平成5)年6月 ∼現在 (6)刊行物一覧 タ イ ト ル 刊行月・回数 主な配布対象(内容) たんた新聞 4月、7月 、12月 小学生(本の紹介、お知らせ) 我孫子市の図書館 年 1 回 関係者(図書館館報) 乳幼児の保護者 (推薦絵本の紹介、読み聞かせについて) あかちゃんと楽しむえほん わたしたちがえらんだほん99+1 1 6 年 2 月 改 版 幼児(推薦絵本の紹介) 第3版 ブック・SELECTION 1 6 年 7 月 改 版 小学低学年(推薦読み物の紹介) -1・2ねんせいよう- 第2版 ブック・SELECTION 1 6 年 3 月 改 版 小学中学年(推薦読み物の紹介) -3・4年生用- 第2版 ブック・SELECTION 1 8 年 3 月 改 版 小学高学年(推薦読み物の紹介) -5・6年生用- 第2版 Step-中学生におすすめの本1 7 年 7 月 改 版 中学生(推薦読み物の紹介) 第2版 我孫子市民図書館所蔵 男女共同参画図書リスト 1 7 年 3 月 利用者(図書のリスト) 我孫子を調べる 2 2 年 7 月 改 訂 利用者(図書の紹介) (7)有料データベース(アビスタ本館) ●新聞記事 朝日新聞オンラインデータベース「聞蔵Ⅱ」 戦後(1945年~1984年)の朝日新聞紙面の収録および1984年以降の記事データベース が検索可能。 - 56 - 12.法規関係 ○図書館法 昭和 25 年4月 30 日法律第 118 号 最終改正:平成 20 年6月 11 日法律第 59 号 第1章 総則 (この法律の目的) 第1条 この法律は、社会教育法 (昭和 24 年法律第 207 号)の精神に基き、図書館の設置及び 運営に関して必要な事項を定め、その健全な発達を図り、もつて国民の教育と文化の発展に寄 与することを目的とする。 (定義) 第2条 この法律において「図書館」とは、図書、記録その他必要な資料を収集し、整理し、保存し て、一般公衆の利用に供し、その教養、調査研究、レクリエーション等に資することを目的とする 施設で、地方公共団体、日本赤十字社又は一般社団法人若しくは一般財団法人が設置するも の(学校に附属する図書館又は図書室を除く。)をいう。 2 前項の図書館のうち、地方公共団体の設置する図書館を公立図書館といい、日本赤十字社又 は一般社団法人若しくは一般財団法人の設置する図書館を私立図書館という。 (図書館奉仕) 第3条 図書館は、図書館奉仕のため、土地の事情及び一般公衆の希望に沿い、更に学校教育 を援助し、及び家庭教育の向上に資することとなるように留意し、おおむね次に掲げる事項の実 施に努めなければならない。 一 郷土資料、地方行政資料、美術品、レコード及びフィルムの収集にも十分留意して、図書、記 録、視聴覚教育の資料その他必要な資料(電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の 知覚によつては認識することができない方式で作られた記録をいう。)を含む。以下「図書館資 料」という。)を収集し、一般公衆の利用に供すること。 二 図書館資料の分類排列を適切にし、及びその目録を整備すること。 三 図書館の職員が図書館資料について十分な知識を持ち、その利用のための相談に応ずる ようにすること。 四 他の図書館、国立国会図書館、地方公共団体の議会に附置する図書室及び学校に附属す る図書館又は図書室と緊密に連絡し、協力し、図書館資料の相互貸借を行うこと。 五 分館、閲覧所、配本所等を設置し、及び自動車文庫、貸出文庫の巡回を行うこと。 六 読書会、研究会、鑑賞会、映写会、資料展示会等を主催し、及びこれらの開催を奨励するこ と。 七 時事に関する情報及び参考資料を紹介し、及び提供すること。 - 57 - 八 社会教育における学習の機会を利用して行つた学習の成果を活用して行う教育活動その 他の活動の機会を提供し、及びその提供を奨励すること。 九 学校、博物館、公民館、研究所等と緊密に連絡し、協力すること。 (司書及び司書補) 第4条 図書館に置かれる専門的職員を司書及び司書補と称する。 2 司書は、図書館の専門的事務に従事する。 3 司書補は、司書の職務を助ける。 (司書及び司書補の資格) 第5条 次の各号のいずれかに該当する者は、司書となる資格を有する。 一 大学を卒業した者で大学において文部科学省令で定める図書館に関する科目を履修したも の 二 大学又は高等専門学校を卒業した者で次条の規定による司書の講習を修了したもの 三 次に掲げる職にあつた期間が通算して3年以上になる者で次条の規定による司書の講習 を修了したもの イ 司書補の職 ロ 国立国会図書館又は大学若しくは高等専門学校の附属図書館における職で司書補の職 に相当するもの ハ ロに掲げるもののほか、官公署、学校又は社会教育施設における職で社会教育主事、学 芸員その他の司書補の職と同等以上の職として文部科学大臣が指定するもの 2 次の各号のいずれかに該当する者は、司書補となる資格を有する。 一 司書の資格を有する者 二 学校教育法 (昭和 22 年法律第 26 号)第 90 条第1項 の規定により大学に入学することの できる者で次条の規定による司書補の講習を修了したもの (司書及び司書補の講習) 第6条 司書及び司書補の講習は、大学が、文部科学大臣の委嘱を受けて行う。 2 司書及び司書補の講習に関し、履修すべき科目、単位その他必要な事項は、文部科学省令で 定める。ただし、その履修すべき単位数は、15 単位を下ることができない。 (司書及び司書補の研修) 第7条 文部科学大臣及び都道府県の教育委員会は、司書及び司書補に対し、その資質の向上 のために必要な研修を行うよう努めるものとする。 (設置及び運営上望ましい基準) 第7条の2 文部科学大臣は、図書館の健全な発達を図るために、図書館の設置及び運営上望 ましい基準を定め、これを公表するものとする。 (運営の状況に関する評価等) 第7条の3 図書館は、当該図書館の運営の状況について評価を行うとともに、その結果に基づき 図書館の運営の改善を図るため必要な措置を講ずるよう努めなければならない。 - 58 - (運営の状況に関する情報の提供) 第7条の4 図書館は、当該図書館の図書館奉仕に関する地域住民その他の関係者の理解を深 めるとともに、これらの者との連携及び協力の推進に資するため、当該図書館の運営の状況に 関する情報を積極的に提供するよう努めなければならない。 (協力の依頼) 第8条 都道府県の教育委員会は、当該都道府県内の図書館奉仕を促進するために、市(特別 区を含む。以下同じ。)町村の教育委員会に対し、総合目録の作製、貸出文庫の巡回、図書館資 料の相互貸借等に関して協力を求めることができる。 (公の出版物の収集) 第9条 政府は、都道府県の設置する図書館に対し、官報その他一般公衆に対する広報の用に 供せられる独立行政法人国立印刷局の刊行物を2部提供するものとする。 2 国及び地方公共団体の機関は、公立図書館の求めに応じ、これに対して、それぞれの発行す る刊行物その他の資料を無償で提供することができる。 第2章 公立図書館 (設置) 第 10 条 公立図書館の設置に関する事項は、当該図書館を設置する地方公共団体の条例で定 めなければならない。 第 11 条 削除 第 12 条 削除 (職員) 第 13 条 公立図書館に館長並びに当該図書館を設置する地方公共団体の教育委員会が必要と 認める専門的職員、事務職員及び技術職員を置く。 2 館長は、館務を掌理し、所属職員を監督して、図書館奉仕の機能の達成に努めなければなら ない。 (図書館協議会) 第 14 条 公立図書館に図書館協議会を置くことができる。 2 図書館協議会は、図書館の運営に関し館長の諮問に応ずるとともに、図書館の行う図書館奉 仕につき、館長に対して意見を述べる機関とする。 第 15 条 図書館協議会の委員は、学校教育及び社会教育の関係者、家庭教育の向上に資する 活動を行う者並びに学識経験のある者の中から、教育委員会が任命する。 第 16 条 図書館協議会の設置、その委員の定数、任期その他必要な事項については、当該図書 館を設置する地方公共団体の条例で定めなければならない。 (入館料等) 第 17 条 公立図書館は、入館料その他図書館資料の利用に対するいかなる対価をも徴収しては ならない。 第 18 条 削除 第 19 条 削除 - 59 - (図書館の補助) 第 20 条 国は、図書館を設置する地方公共団体に対し、予算の範囲内において、図書館の施設、 設備に要する経費その他必要な経費の一部を補助することができる。 2 前項の補助金の交付に関し必要な事項は、政令で定める。 第 21 条 削除 第 22 条 削除 第 23 条 国は、第二十条の規定による補助金の交付をした場合において、左の各号の一に該当 するときは、当該年度におけるその後の補助金の交付をやめるとともに、既に交付した当該年度 の補助金を返還させなければならない。 一 図書館がこの法律の規定に違反したとき。 二 地方公共団体が補助金の交付の条件に違反したとき。 三 地方公共団体が虚偽の方法で補助金の交付を受けたとき。 第3章 私立図書館 第 24 条 削除 (都道府県の教育委員会との関係) 第 25 条 都道府県の教育委員会は、私立図書館に対し、指導資料の作製及び調査研究のため に必要な報告を求めることができる。 2 都道府県の教育委員会は、私立図書館に対し、その求めに応じて、私立図書館の設置及び運 営に関して、専門的、技術的の指導又は助言を与えることができる。 (国及び地方公共団体との関係) 第 26 条 国及び地方公共団体は、私立図書館の事業に干渉を加え、又は図書館を設置する法人 に対し、補助金を交付してはならない。 第 27 条 国及び地方公共団体は、私立図書館に対し、その求めに応じて、必要な物資の確保に つき、援助を与えることができる。 (入館料等) 第 28 条 私立図書館は、入館料その他図書館資料の利用に対する対価を徴収することができ る。 (図書館同種施設) 第 29 条 図書館と同種の施設は、何人もこれを設置することができる。 2 第 25 条第2項の規定は、前項の施設について準用する。 附則省略 - 60 - ○我孫子市民図書館の設置及び管理に関する条例 昭和 54 年 12 月 27 日 条例第 31 号 最終改正:平成 22 年3月 31 日 条例第 16 号 (設置) 第1条 図書館法(昭和 25 年法律第 118 号。以下「法」という。)第 10 条の規定により 本市に図書館を設置する。 (名称及び位置) 第2条 図書館の名称及び位置は、次のとおりとする。 名称 我孫子市民図書館 位置 我孫子市若松26番地の4 2 前項に規定する図書館に、次の分館を置く。 名称 我孫子市民図書館湖北台分館 我孫子市民図書館布佐分館 位置 我孫子市湖北台9丁目3番6号 我孫子市新々田109番地の1 (職員) 第3条 図書館に館長、司書その他の職員を置く。 (会議室の使用) 第4条 別表に定める会議室(以下「会議室」という。)を使用しようとする者は、あら かじめ教育委員会の許可を受けなければならない。 2 会議室を使用することができる者は、本市に居住し、在学し、又は在勤する者とする。 ただし、教育委員会が必要があると認めた者については、この限りでない。 3 教育委員会は、第1項の許可をする場合において、管理運営上必要な条件を付すこと ができる。 (会議室の使用の制限) 第5条 教育委員会は、会議室の使用が次の各号のいずれかに該当すると認めたときは、 使用の制限をすることができる。 (1) 公の秩序又は善良な風俗を乱すおそれがあるとき。 (2) 営利を目的とする興業その他これに類する行為を行うおそれがあると認めたとき。 (3) その他管理運営上支障があると認めたとき。 (会議室の使用の取消し) 第6条 教育委員会は、管理運営上支障があると認めるときは、第4条第1項に規定する 許可を取り消すことができる。 (会議室の使用料) 第7条 第4条第1項の規定により会議室の使用の許可を受けた者(以下「会議室の使用 者」という。 )は、別表に定めるところにより使用料を納入しなければならない。 - 61 - 2 前項の使用料は、使用の許可を受けた会議室を使用する時に納入しなければならない。 ただし、教育委員会が必要があると認めたときは、この限りでない。 3 会議室の使用者は、自己の都合により許可を受けた会議室の使用を取りやめたときは、 規則で定めるところにより使用料を納入しなければならない。 4 教育委員会は、必要があると認めたときは、使用料を減額し、又は免除することがで きる。 5 既納の使用料は、還付しない。ただし、教育委員会が必要があると認めたときは、こ の限りでない。 (委任) 第8条 この条例の施行に関し必要な事項は、別に教育委員会規則で定める。 別表(第4条、第7条関係) 我孫子市民図書館布佐分館 施設名 第1会議室 第2会議室 使用時間 使用料 午前9時から午後0時30分まで 340円 午後1時から午後4時30分まで 340円 午前9時から午後0時30分まで 270円 午後1時から午後4時30分まで 270円 附則省略 - 62 - ○我孫子市民図書館の設置及び管理に関する条例施行規則 昭和 54 年 12 月 27 日 (教)規則第 14 号 最終改正 平成 22 年3月 31 日 (教)規則第5号 (趣旨) 第1条 この規則は、我孫子市民図書館の設置及び管理に関する条例(昭和54年条例第34 号。以下「条例」という。)の施行に関し必要な事項を定める。 (事業) 第2条 我孫子市民図書館(以下「図書館」という。)は、図書館法(昭和25年法律第118 号)第3条各号に掲げる事項を実施する。 (休館日) 第3条 図書館の休館日は、次のとおりとする。ただし、教育委員会が必要があると認め たときは、これを変更することができる。 (1) 月曜日(国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日(以下 「休日」という。)に当たるときはその直後の休日に当たらない日) (2)及び(3) 略 (開館時間) 第4条 図書館の開館時間は、次のとおりとする。ただし、教育委員会が必要があると認 めたときは、これを変更することができる。 我孫子市民図書館 我孫子市民図書館湖北台分館 略 午前9時30分から午後5時まで 我孫子市民図書館布佐分館 (貸出しの対象者) 第5条 図書館資料(図書館法第3条第1号に規定する図書館資料をいう。以下同じ。) の貸出しを受けることができる者は、次のとおりとする。ただし、教育委員会が必要が あると認めたときは、この限りでない。 (1) 市内に在住し、在勤し、又は在学する者 (2) 市内に所在する事業所、地域団体その他の団体 (利用カード) 第6条 図書館資料の貸出しを受けようとする者は、あらかじめ我孫子市民図書館利用カ ード・仮パスワード交付等申請書(様式第1号。以下「申請書」という。)を教育委員 会に提出し、我孫子市民図書館利用カード(以下「利用カード」という。)の交付を受 けなければならない。 2 前項の申請書を提出しようとする者は、本人であることを確認できる書類を提示しな ければならない。 - 63 - 3 利用カードの有効期間は、登録の日から起算して3年とする。この場合において、必 要に応じて更新することができる。 (利用カードの紛失等) 第7条 利用カードの交付を受けた者は、利用カードの紛失等により再交付を受けるとき 又は申請書に記載した内容に変更が生じたときは、速やかに申請書を教育委員会に提出 しなければならない。 (図書館資料の貸出冊数等) 第8条 図書館資料の貸出冊数及び貸出期間は、次のとおりとする。ただし、教育委員会 が必要があると認めたときは、この限りでない。 図書館資料の種類 図書 視聴覚 貸出冊数 貸出期間 個人 10冊以内 貸出日から14日以内 団体 200冊以内 貸出日から60日以内 5点以内 貸出日から14日以内 2 図書館資料を貸出期間の満了後引き続き貸出しを受けようとする者は、教育委員会の 承認を受けなければならない。この場合において、貸出期間は、当該満了の日から7日 以内とする。 3 教育委員会は、貴重図書その他館外利用が不適当と認められる図書館資料については、 館外利用を制限することができる。 (遵守事項) 第9条 図書館を利用する者(以下「利用者」という。)は、次に掲げる事項を守らなけ ればならない。 (1) 図書館資料を所定の場所以外に持ち出さないこと。 (2) 館内では、静粛にするとともに、他人に迷惑を及ぼす行為をしないこと。 (3) 所定の場所以外で喫煙又は飲食をしないこと。 2 図書館資料の貸出しを受ける者は、利用カード及び貸出しを受けた図書館資料を他人 に貸与し、又は譲渡してはならない。 (入館等の制限) 第10条 教育委員会は、利用者が次のいずれかに該当するときは、図書館への入館を拒否 し、又は退館を命ずることができる。 (1) 公の秩序を乱し、又は善良な風俗を害するおそれがあると認められるとき。 (2) その他図書館の管理運営上支障があると認めるとき。 2 教育委員会は、この規則に従わない者に対して図書館資料の利用を制限することがで きる。 (損害の弁償) 第11条 利用者は、図書館資料、設備器具等を著しく汚損、破損又は紛失したときは、現 品又は相当の代価をもつて弁償しなければならない。 (移動図書館) 第12条 図書館に移動図書館 - 64 - (資料の寄贈及び寄託) 第13条 教育委員会は、図書等の寄贈及び寄託を受けることができる。 2 寄贈及び寄託された図書等の取扱いは、教育委員会が所有する図書館資料の取扱いの 例による。 3 教育委員会は、寄託された図書館資料をやむを得ない事由により汚損、破損又は紛失 したときは、その責めを負わないものとする。 (会議室の使用許可申請) 第14条 条例第4条第1項の規定により我孫子市民図書館布佐分館会議室(以 下「会議室」という。)の使用許可を受けようとする者は、使用しようとする日(以下 「使用日」という。)の属する月の3月前の月の初日から使用日までの間に、我孫子市 民図書館布佐分館会議室使用許可申請書(様式第2号)を教育委員会に提出しなければ ならない。 2 教育委員会は、前項の申請書のほかに必要な書類を提出させることができ る。 (会議室の使用許可) 第15条 教育委員会は、会議室の使用を許可したときは、我孫子市民図書館布佐分館会議 室使用許可書(様式第3号)を交付するものとする。 (会議室の使用の取止め又は変更) 第16条 会議室の使用許可を受けた者(以下「会議室の使用者」という。)は、会議室の 使用を取り止め、又は変更しようとするときは、我孫子市民図書館布佐分館会議室使用 取止め・変更届(様式第4号)を教育委員会に提出しなければならない。 (会議室の使用を取り止める場合の使用料の納入) 第17条 会議室の使用者は、自己の都合により許可を受けた会議室の使用を 取り止める場合において、使用日の14日前までに前条の手続を行わないとき は、当該許可を受けた会議室の使用料を納入しなければならない。 (使用料の免除) 第18条 条例第7条第4項に規定する使用料の免除は、次の各号のいずれか に該当する場合とする。 (1) 市が主催又は共催する事業に使用する場合 (2) その他教育委員会が必要があると認めた場合 (会議室の使用者の遵守事項) 第19条 会議室の使用者は、次に掲げる事項を守らなければならない。 (1) 火気を使用しないこと。 (2) 物品の販売その他商行為をしないこと。 (3) 会議室の使用を終了したときは、原状に回復すること。 (委任) 第20条 この規則に定めるもののほか必要な事項は、別に定める。 附則省略 様式省略 - 65 - ○我孫子市民図書館複写サービス実施要綱 平成元年 12 月 28 日 (教)告示第 12 号 最終改正:平成 22 年3月 31 日 (教)告示第2号 (趣旨) 第1条 この要綱は、著作権法(昭和 45 年法律第 48 号)第 31 条第1項の規定により、我 孫子市民図書館(以下「図書館」という。)が複写サービスを実施するに当たり必要な 事項を定めるものとする。 (複写できる資料) 第2条 複写できる資料は、図書館が所蔵する資料及び図書館間協力における現物貸借で 借り受けた図書のうち貸出館から複写の許可を得たものとする。ただし、次の各号に該 当するものを除く。 (1) 資料の造形上又は技術上複写が困難なもの。 (2) その他館長が不適当と認めたもの。 (複写の取扱時間) 第3条 複写の取扱時間は、図書館の開館時間内とする。 (複写の申込み手続) 第4条 複写の提供を受けようとする者は、我孫子市民図書館資料複写申込書(別記様式) を提出し、館長の承認を受けなければならない。 (複写費用) 第5条 複写に要する費用(以下「複写費用」という。)は、利用者の負担とし、その額 は、写し1枚につき 10 円(多色刷りの場合にあつては 50 円)とする。この場合におい て、複写に用いる用紙は、日本工業規格A列3判以内とする。 (複写費用の免除) 第6条 次のいずれかに該当する申込みについては、複写費用を免除することができる。 (1) 官公庁等の職員が職務上必要とする場合 (2) 生活保護法(昭和 25 年法律第 144 号)により保護を受けている者が申込みをした 場合 (3) その他館長が複写費用を徴収することが適当でないと認めた場合 (申込みの制限) 第7条 図書館の複写能力を超えると判断される申込みがあつた場合は、その申込みを制 限し、又は断わることができる。 附 則 この告示は、平成2年4月1日から施行する。 附 則(平成8年2月 27 日告示第1号) この告示は、平成8年4月1日から施行する。 附 則(平成 22 年3月 31 日(教)告示第2号) この告示は、平成 22 年4月1日から施行する。 - 66 - ○我孫子市民図書館ブックリサイクル事業実施要綱 平成 12 年6月 28 日 (教)告示第3号 (趣旨) 第1条 この告示は、我孫子市民図書館で除籍手続をした資料のうち再利用が可能な資料 を無償で提供し、有効活用を図る事業(以下「ブックリサイクル事業」という。)の実 施に関し、必要な事項を定めるものとする。 (対象資料) 第2条 ブックリサイクル事業の対象資料は、市民図書館の所蔵する資料のうち除籍手続 きを執った図書及び雑誌(以下「リサイクル資料」という。)で、かつ、図書館長が認 めたものとする。 2 前項の規定より認めたリサイクル資料には、「リサイクル資料」と記したシールを貼 付するものとする。 (対象者) 第3条 ブックリサイクル事業で提供を受けることができるものは、次に掲げる個人、団 体、施設及び機関とする。 (1) 市内の公共施設及び医療機関 (2) 市内に活動拠点がある市民団体及び社会福祉団体 (3) 市内に在住又は、在勤の個人 (4) その他図書館長が必要と認めたもの (実施方法) 第4条 リサイクル資料の提供は、図書館が指定する日時及び場所において実施するもの とする。 2 リサイクル資料の提供を受けられる冊数は、第1項の規定によるリサイクル資料の提 供時の状況に応じてその都度定めるものとする。 3 リサイクル資料の提供に係る費用は、無償とする。 (遵守事項) 第5条 リサイクル資料の提供を受けた者は、次に掲げる事項を守らなければならない。 (1) 古書店等に転売しないこと。 (2) 有償で第三者に転貸しないこと。 (3) その他この事業の目的以外に使用しないこと。 (委任) 第6条 この告示に定めるもののほか、ブックリサイクル事業の運営に関し必要な事項は、 図書館長が別に定める。 附 則 この告示は、公示の日から施行する。 - 67 - ○我孫子市民図書館資料収集要綱 平成2年3月 30 日 (教)告示第2号 最終改正:平成 22 年6月 30 日 (教)告示第4号 (趣旨) 第1条 この告示は、我孫子市民図書館の設置及び管理に関する条例施行規則(昭和 54 年 (教)規則第 14 号)第2条に規定する事業を円滑に運営するため、我孫子市民図書館(以 下「図書館」という。)における資料収集に関して必要な事項を定める。 (資料収集の基本方針) 第2条 図書館は、市民が生涯にわたって学び続ける権利を保障するため、地域の特性、 社会の動向及び市民の要求を十分配慮し、市民の教養、調査研究、趣味、娯楽等に関す る資料を収集するものとする。 2 収集にあたっては、著者の思想的、宗教的及び党派的立場にとらわれることなく、幅 広く収集するものとする。 (各館の収集方針) 第3条 各館は、その施設の規模、地域性及び機能に応じた蔵書構成を図るとともに、体 系的な資料の充実をめざし、より効率的な資料の収集に努めるものとする。 2 図書館本館は、中心館として、図書館湖北台分館及び布佐分館(以下「分館」という。) が収集する資料のほか、専門的資料、参考資料、郷土行政資料その他分館のサービスを 補完する資料を収集し、保存する。 3 分館は、貸出しを中心としたサービスに応じるため、蔵書の新鮮度に留意し、市民の 教養、趣味、娯楽等に関する資料を中心に収集するとともに、調査研究のための基礎的 資料及び入門書も収集する。 (資料別収集方針) 第4条 資料の種類別収集方針は、次のとおりとする。 (1) 一般書 ア 各分野にわたり基本的な図書を中心に、必要に応じて専門的な図書まで幅広く収 集する。ただし、特殊かつ高度な専門書、学習参考書、各種試験問題集及びテキス ト類は原則として収集しない。 イ 参考資料については、市民の調査研究に必要な辞典、百科辞典、便覧、ハンドブ ック、図鑑、年表、年鑑、名鑑、白書、地図等広く収集する。 (2) 児童書 年齢や個性のさまざまな子どもたちの学習や趣味に役立つ図書等、好奇心を満たし、 自らの成長の助けとなる質の高い資料を収集する。 (3) 郷土行政資料 - 68 - ア 郷土資料については、我孫子市の歴史、地理、自然、地域社会等に関する資料並 びに我孫子市ゆかりの人々の著作及び業績を記した資料を網羅的に収集する。 イ 近隣市町村及び千葉県に関する資料については、基本的資料及び我孫子市に特に 関係ある資料を中心に収集する。 ウ 行政資料については、我孫子市の刊行物はすべて収集し、千葉県の刊行物は必要 とされる基本的資料を収集する。 (4) 逐次刊行物 ア 新聞については、主要全国紙及び千葉県の代表的地方紙を中心に収集し、必要に 応じて専門紙や機関誌も収集に努める。 イ 雑誌については、各分野の基本的な雑誌を収集するものとし、収集にあたっては、 市民の趣味及び興味を的確に把握し、その要求を考慮するとともに、偏りがないよ う配慮する。 (5) 視聴覚資料 趣味、教養及び文化活動に資するため、コンパクトディスク、カセットテープ及び ビデオテープを収集する。 (収集方法) 第5条 資料の収集は、購入を原則とする。ただし、場合によっては寄贈、寄託等も活用 する。 (蔵書の更新) 第6条 蔵書資料は、除籍及び保存を的確に行い、資料の更新を図る。 (委託) 第7条 この告示に定めるもののほか、資料収集に関する事項については、図書館長が別 に定める。 附 則 この告示は、平成2年4月1日から施行する。 附 則(平成 22 年6月 30 日(教)告示第4号 この告示は、平成 22 年7月1日から施行する。 - 69 - ○我孫子市図書宅配サービス実施要綱 平成 14 年2月 27 日 (教)告示第4号 最終改正:平成 22 年6月 30 日 (教)告示第4号 (趣旨) 第1条 この要綱は、身体の障害等により、我孫子市民図書館に来館することが困難な者 に対し、図書館資料(以下「資料」という。)を宅配して貸し出すサービス(以下「宅 配サービス」という。)を実施するに当たり、我孫子市民図書館の設置及び管理に関す る条例施行規則(昭和 54 年教育委員会規則第 14 号)に定めるもののほか、必要な事項 を定める。 (対象者) 第2条 資料の貸出しを受けることができる者は、市内に居住する者のうち、次の各号の いずれかに該当する者とする。 (1) 身体に障害のある者 (2) 長期在宅療養者 (3) 寝たきり高齢者 (4) 一時的な障害により来館が困難な者 (5) その他館長が、来館が困難であると認める者 (利用者の登録) 第3条 宅配サービスを受けようとする者は、図書館への来館、郵便、電話、ファクシミ リ等により登録の申込みを行わなければならない。 2 館長は、前項の規定による申込みがあったときは、図書宅配サービスの利用者に係る 台帳に登録するものとする。 (貸し出す資料等) 第4条 宅配サービスにより貸し出す資料は、図書、CD、カセットテープその他貸出し を目的として図書館に備えた資料とする。 2 貸出しは、図書にあっては 10 冊以内、CD及びカセットテープにあっては併せて5点 以内とし、貸出期間は1か月以内とする。ただし、予約のある資料又は他市若しくは他 団体から借りた資料の貸出期間は、2週間を限度とする。 (申込み手続) 第5条 第3条第2項の規定により登録した者(以下「登録者」という。)が、宅配サー ビスを利用しようとするときは、郵便、電話、ファクシミリ等により図書館に申し込む ものとする。 2 館長は、前項の規定による申込みを受けたときは、速やかに、当該登録者に宅配する 手続をとらなければならない。 - 70 - (登録の取消し) 第6条 館長は、登録者が偽りその他不正な手段により登録をしたときは、当該登録を取 り消すことができる。 (関係機関との協力) 第7条 図書館は、市健康福祉部、我孫子市社会福祉協議会及び福祉関係ボランティアと の連携を密にし、相互の理解と協力によって、この宅配サービスの円滑な推進を図るも のとする。 (費用負担) 第8条 宅配サービスに要する費用は、無料とする。 (補則) 第9条 この要綱に定めるもののほか、宅配サービスの実施に関し必要な事項は、別に定 める。 附 則 この告示は、平成 14 年4月1日から施行する。 附 則(平成 19 年 12 月 28 日(教)告示第4号) この告示は、平成 20 年4月1日から適用する。 附 則(平成 22 年6月 30 日(教)告示第4号) この告示は、平成 22 年7月1日から適用する。 - 71 - ○録音テープ・CD等の郵送貸出要綱 平成 14 年2月 27 日 (教)告示第5号 最終改正:平成 22 年6月 30 日 (教)告示第4号 録音テープの郵送貸出要綱(昭和 63 年教育委員会告示第1号)の全部を改正する。 (趣旨) 第1条 この要綱は、視覚障害等により、我孫子市民図書館(分館を含む。)へ来館する ことが困難な者に対し、録音テープ、CD等の図書館資料を郵送して貸し出すサービス (以下「郵送貸出しサービス」という。)を実施するに当たり、我孫子市民図書館の設 置及び管理に関する条例施行規則(昭和 54 年教育委員会規則第 14 号)に定めるものの ほか、必要な事項を定める。 (対象者) 第2条 郵送貸出しサービスを受けることができる者は、次に掲げる者とする。 (1) 市内在住者、市内に勤務先がある者又は市内の学校に在学する者のうち、身体障 害者福祉法(昭和 24 年法律 283 号)第 15 条に規定する身体障害者手帳の交付を受け ている者で、視覚障害1級から6級までのもの (2) その他館長が郵送による貸出しが必要であると認める者 (利用者の登録) 第3条 郵送貸出しサービスを受けようとする者は、図書館への来館、郵便、電話、ファ クシミリ等により、登録の申込みを行うものとする。 2 館長は、前項の規定による申込みがあったときは、郵送貸出しサービスの利用者に係 る台帳に登録するものとする。 3 館長は、必要に応じ、前項の規定により登録した者(第5条において「登録者」とい う。)の身体障害者手帳の提示を求めることができる。 (貸し出す資料等) 第4条 郵送貸出しサービスにより貸し出す資料は、カセットテープ、CDその他貸出し を目的として視覚障害者のために、図書館に備えた資料とする。 2 カセットテープ及びCDの貸出しは併せて5点以内とし、貸出期間は2週間(郵送に 係る日数は含まない。)とする。 (申込み手続) 第5条 登録者が郵送貸出しサービスを利用しようとするときは、郵便、電話、ファクシ ミリ等により図書館に申し込むものとする。 2 館長は、前項の規定による申込みを受けたときは、速やかに、利用者に郵送する手続 をとらなければならない。 (費用負担) 第6条 郵送貸出しサービスに要する費用は、無料とする。 - 72 - (補則) 第7条 この要綱に定めるもののほか、郵送貸出しサービスの実施に関し必要な事項は、 別に定める。 附 則 この告示は、平成 14 年4月1日から施行する。 附 則(平成 22 年6月 30 日(教)告示第4号) この告示は、平成 22 年7月1日から施行する。 - 73 - [参考] サービス指標の推移 目 算出方法 人口一人当た りの 貸出冊数 貸 出 率 ( 冊 ) 人 口 項 登 録 率 実質貸出率(冊) 蔵書回転率(回) 登録者数 人 口 ×100 貸出冊数 登録者数 貸出冊数 蔵書冊数 人口一人当た りの 蔵書冊数 蔵書冊数(冊) 人 口 人口一人当た りの 資料費 資料費還元率(円) 人 口 1 7 年1 8 年1 9 年2 0 年2 1 年 9.5 9.9 10.1 10.6 10.9 44.9 43.9 44.0 44.4 44.5 21.1 22.7 22.9 23.9 24.3 3.3 3.4 3.3 3.5 3.5 2.9 3.0 3.0 3.1 3.1 311 300 296 270 210 ※貸出冊数・蔵書冊数はCD・カセットも含んでいます。 ※平成22年4月1日現在の人口 136,228人 我孫子市の図書館 第22号 発 行 日 発 行 者 〒270-1147 T E L 平 成 22 年 10 月 1 日 我 孫 子 市 民 図 書 館 我孫子市若松26番地の4 04-7184-1110
© Copyright 2024 ExpyDoc