美術

美
術
発行者の番号
教 科 書 の 記 号
略
番
称
号
9 開 隆 堂 美術 721・821
総ページ数 検 定 済 年
140
38 光
村 美術 722・822・823
126 平 成 2 3 年
116 日
文 美術 724・824・825
120
251
1
調査の対象となる教科書の冊数と発行者名
冊
数
8
2
冊
発
行
者
の
略
称
開隆堂、光村、日文
学習指導要領における教科の目標等
【美術科の目標】
表現及び鑑賞の幅広い活動を通して、美術の創造活動の喜びを味わい美術を愛好する心情を育て
るとともに、感性を豊かにし、美術の基礎的能力を伸ばし、美術文化についての理解を深め、豊か
な情操を養う。
【学年の目標】
[1学年]
(1) 楽しく美術の活動に取り組み美術を愛好する心情を培い、心豊かな生活を創造していく意欲
と態度を育てる。
(2) 対象を見つめ感じ取る力や想像力を高め、豊かに発想し構想する能力や形や色彩などによる
表現の技能を身に付け、意図に応じて創意工夫し美しく表現する能力を育てる。
(3) 自然の造形や美術作品などについての基礎的な理解や見方を広げ、美術文化に対する関心を
高め、よさや美しさなどを味わう鑑賞の能力を育てる。
[第2学年及び第3学年の目標]
(1) 主体的に美術の活動に取り組み美術を愛好する心情を深め、心豊かな生活を創造していく意
欲と態度を高める。
(2) 対象を深く見つめ感じ取る力や想像力を一層高め、独創的・総合的な見方や考え方を培い、
豊かに発想し構想する能力や自分の表現方法を創意工夫し創造的に表現する能力を伸ばす。
(3) 自然の造形、美術作品や文化遺産などについての理解や見方を深め、心豊かに生きることと
美術とのかかわりに関心をもち、よさや美しさなどを味わう鑑賞の能力を高める。
【参考・中学校学習指導要領解説
美術編
第1章総説
美術科改訂の要点より】
(2) 内容の改善
イ鑑賞領域の改善
我が国の美術についての学習を重視し、第1学年に「美術文化に対する関心を高める」学習を
新たに示し、3年間で系統的に美術文化に関する学習の充実が図られるようにする。
ウ〔共通事項〕の新設
表現及び鑑賞の各活動において、共通に必要となる資質や能力を〔共通事項〕として示す。
〔共通事項〕は、「A表現」及び「B鑑賞」の学習を通して指導し、形や色彩、材料などの性質
や、それらがもたらす感情を理解したり、対象のイメージをとらえたりするなどの資質や能力が
十分育成されるようにする。
3
教科書の調査研究
(1) 内容
ア 調査研究の総括表(調査結果は「別紙1」)
調査研究事項(調査研究の対象)
a
b
c
d
表現で扱う題材の内容別ページ数
鑑賞の題材のページ数
鑑賞の資料のページ数
作品等の数
対象の根拠(目標等)
教科目標、各学年の目標(2)
教科目標、各学年の目標(1)
教科目標、各学年の目標(1)
教科目標、各学年の目標(1)
数値データの単位
(3)
(2)
(2)
(3)
ページ
ページ
ページ
個
e 表現技法、材料、用具の扱いについて
教科目標、各学年の目標(1) (2) ページ
具体的に示した箇所のあるページ数
252
f 生徒が、形や色彩、材料、光などの性質
や、それらがもたらす感情を理解することを 各学年の共通事項
ページ
具体的に示した箇所のあるページ数
イ 調査項目の具体的な内容(調査結果は「別紙2」)
① 具体的な調査研究の対象とした事項
・鑑賞の資料の各学年の内容及び作品の取り上げ方
・国別に比較した鑑賞作品の取り上げ方
・時代別に比較した日本の美術作品の取り上げ方
② 調査対象事項を設定した理由
「鑑賞」は、生涯にわたって美術を愛好する心情を育てる美術科の目標を実現する上
で重要な学習であり、学習指導要領の改訂とともに、その内容は拡大している。また、
今回の学習指導要領の改訂においては、教科の目標に「美術文化についての理解」を
深めることが新たに加わった。このような理由から、様々な美術作品の取り上げ方に
ついて 調査し比較する。
③
a)
b)
c)
調査研究の方法
鑑賞の資料について資料名と鑑賞作品の内容及び作者等を調査する。
美術作品の取り上げ方を国別に調査する。
日本の美術作品の取扱いについて作品の内容及び点数を時代別に調査する。
(2)構成上の工夫(調査結果は「別紙3」)
以下の観点により箇条書きで記述する。
ア 美術1巻頭の扱い
イ 目次の構成
ウ 学習内容の表示
エ 学習のねらいの示し方
オ 題材のページにおける内容や表示の工夫
カ 道具の基本的な使い方や安全への配慮について
253
「別紙1」【(1)内容 ア 調査研究の総括表】 (中学校 美術)
項 目 a
b
d
c
表現で扱う題材の内容別ページ数
絵や彫刻
デザイン
や工芸
作品等の数
生徒作品や
鑑賞の題材 鑑賞の資料
生徒の活動
のページ数 のページ数 の様子
計
e 表現技法、材
料、用具の扱い
について具体的
に示した箇所の
あるページ数
日本の
美術作品
発行者
暮らしの中
の美術
美術作品
計
日本以外の
美術作品
f 生徒が、形や色
彩、材料、光などの性
質や、それらがもたら
す感情を理解すること
を具体的に示した箇所
のあるページ数
開隆堂
45
28
73
29
22
342
131
137
79
689
22
5
光 村
31
21
52
36
30
146
159
113
118
536
37
15
日 文
43
31
74
30
17
228
129
125
94
576
17
4
平均値
39.7
26.7
66.3
31.7
23.0
238.7
139.7
125.0
97.0
600.3
25.3
8.0
【調査結果】 表中の「平均値」は小数点以下第2位を四捨五入した。
a 該当する表現の題材が掲載されているページ数を数えたものである。
b 鑑賞の題材のみが示されたページ数を数えたものである。
c 鑑賞の学習のための資料のページ数を数えたものである。
d 該当する作品等の図版の数を数えたものである。
e 表現技法、材料、用具の扱いについて、文章や図により具体的に示した箇所のあるページ数を数えたものである。
f 形や色彩、材料、光などの性質等について、文章や図により具体的に示した箇所のあるページ数を数えたものである。
254
「別紙2-1」 【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 鑑賞資料の資料名と内容で扱う作品 国別作品数 発行者 開隆堂】 (中学校 美術)
資料名
学年
1
のぞいてみよう美術館
ページ数
掲載作品名(作者名)
作品内容 作品数
2
0
1
(国別作品数) 日本22 フランス1 ベルギー1 オランダ1 ドイツ1 中国 1 ほか
資料名
学年
1
教科書美術館へようこそ
ページ数
5
絵画(2)
3
建築(1)
2
・
3
2 美術のちから
2
3 ルネサンスの美術
2
2
紅白梅図屏風
(尾形光琳)
バルセロナの眺望
(リチャード・エステス)
サグラダ・ファミリア教会
(アントニオ・ガウディ)
腕、肩、首の筋肉
{レオナルド・ダ・ヴィンチ)
最後の晩餐
{レオナルド・ダ・ヴィンチ)
ヘリコプターの習作
{レオナルド・ダ・ヴィンチ)
最後の審判
(ミケランジェロ・ブオナローティ)
小椅子の聖母
(ラファエロ・サンティ)
ルチェライの聖母
(ドウッチョ・ディ・ブオニンセーニャ)
ピエタ
(ミケランジェロ・ブオナローティ)
タンギー爺さん
(フィンセント・ファン・ゴッホ)
陶磁の国の姫君
(ジェームス・マクニール・ホイッスラー)
三世岩井粂三郎の三浦屋高尾
(歌川国定)
五十三次名所図会 石薬師 義経さくら 範頼の祠
(歌川広重)
名所江戸百景 亀戸梅屋敷
(歌川広重)
梅の花
(フィンセント・ファン・ゴッホ)
高祖御一代略図 佐州塚原雪中図
(歌川国芳)
ポスター「ジャルダン・ド・パリのジャンヌ・アヴリル」 (トゥールーズ=ロートレック)
北斎漫画 魚籃観世音
(葛飾北斎)
生命の樹
(グスタフ・クリムト)
期待
(グスタフ・クリムト)
鯉魚文花瓶
(エミール・ガレ)
平皿 佐州塚原雪中図
(アンリ・ランベール)
0
絵画(6)
7
彫刻(1)
4 ジャポニスム
掲載作品名(作者名)
作品内容 作品数
絵画(11)
工芸(2)
13
255
「別紙2-1」 【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 鑑賞資料の資料名と内容で扱う作品 国別作品数 発行者 開隆堂】 (中学校 美術)
資料名
学年
5
美術を身近なものに
ページ数
2
100個のキャンベルのスープ缶
(アンディ・ウォーホル)
絵画(2)
8
ヘア・リボンの少女
(ロイ・リキテンシュタイン)
洗濯ばさみ
(クレス・オルデンバーグ)
バルーン・ドッグ
(ジェフ・クーンズ)
ウエディング
(トニー・クラッグ)
ゲート、ニューヨーク市、セントラルパーク、1999-2005 (クリスト、ジャンヌ=クロード)
オープンスカイ M-02
(八谷和彦)
PiKAPiKA ピカソ美術館「ゲルニカ」 (トーチカ)
椅子の回廊
(川俣正)
写真(1)
家族の制服
(西尾美也)
アートプロジェクト(3)
明後日朝顔プロジェクト21
(日比野克彦)
7,000本の樫の木
(ヨーゼフ・ボイス)
彫刻(4)
アートプロジェクト(2)
6 生きることと美術
7 美術の流れ
2
3
掲載作品名(作者名)
作品内容 作品数
彫刻(1)
絵画(24)
2
・
3
彫刻(18)
5
68
日比野克彦アートプロジェクト
(日比野克彦)
高松塚古墳壁画
蓮華手菩薩
ディオニュソスの秘儀
皇妃テオドラと従者たち
一休宗純像
檜図屏風
(伝狩野永徳)
紅白芙蓉図
(李迪)
観音猿鶴図 猿図
(牧谿)
アルノルフィニ夫妻の像
(ヤン・ヴァン・エイク)
春
(ボッティチェルリ)
ラス・メニーナス
(ベラスケス)
夜警
(レンブラント)
真珠のイヤリングの少女
(フェルメール)
婦女人相ビードロ吹き
(喜多川歌麿)
鮭
(高橋由一)
名樹散椿
(速水御舟)
立てる像
(松本竣介)
影
(高松次郎)
線より
(李禹煥)
グランド・ジャット島の日曜日の午後 (ジョルジュ・スーラ)
旗
(ジャスパー・ジョーンズ)
アヴィニョンの娘たち
大きな赤い室内
(アンリ・マティス) かぼちゃ
ハート型土偶
夢殿救世観音像
鑑真和上像
雲崗石窟仏
兵馬俑
ミロのビーナス
(パブロ・ピカソ)
(草間彌生)
瀕死の雌ライオン
阿弥陀如来座像
ネフェルティティ王妃胸像
ダヴィデ像
(ミケランジェロ)
持国天像
善女龍王立像
(円空)
坑夫
(荻原守衛)
ミス・ブラック・パワー
(ニキ・ド・サンファル)
ロボット家族
(ナム・ジュン・パイク)
弓をひくヘラクレス
(ブルーデル)
泉
(マルセル・デュシャン)
馬と騎手(街の守護神)
(マリノ・マリーニ)
256
「別紙2-1」 【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 鑑賞資料の資料名と内容で扱う作品 国別作品数 発行者 開隆堂】 (中学校 美術)
資料名
学年
ページ数
7 美術の流れ
掲載作品名(作者名)
作品内容 作品数
工芸(9)
火焔形土器
貴石象嵌金製杯
螺鈿紫檀五弦琵琶
黒漆塗桃形大水牛脇立兜
能面 孫次郎
(伝孫次郎)
志野茶碗 銘「卯花墻」
十二章の龍袍
色絵雉香炉
建築(17)
2
・
3
(野々村仁清)
仁徳天皇陵
薬師寺東塔
ピラミッド
サンチーの大塔
岩のドーム
ストーンヘンジ
パルテノン神殿
コロッセウム
東大寺南大門
姫路城
慈恩寺大雁塔
アンコール・ワット
ピサの大聖堂と斜塔
アミアンの大聖堂
桂離宮、松琴亭
タージ・マハル
グッケンハイム美術館
8
暮らしや生活の中にある美術
2
三彩駱駝
(フランク・ロイド・ライト)
0
(国別作品数) 日本109 イタリア21 フランス16 アメリカ15 オランダ9 中国9 イギリス7 スペイン5 ドイツ4 ベルギー3 ほか
257
「別紙2-1」 【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 鑑賞資料の資料名と内容で扱う作品 国別作品数 発行者 光 村】 (中学校 美術)
資料名
学年
1
ページ数
掲載作品名(作者名)
作品内容 作品数
感じたことを話し合おう
2
絵画(1)
1
旅する人々
(マルク・シャガール)
2 [銅版画家]山本容子
2
絵画(1)
2
Hop,Step,Hop,Step
(山本容子)
Hop,Step,Hop,Step
(山本容子)
「スイミング・プール」
(レアンドロ・エルリッヒ)
1
工芸(1)
3 体験しよう!美術館
2
彫刻(1)
1
(国別作品数) 日本48 フランス4 アメリカ3 イギリス2 イタリア1 ほか
資料名
学年
ページ数
掲載作品名(作者名)
作品内容 作品数
1
感じたことを話し合おう
2
彫刻(1)
1
阿修羅像
2
朝起きてから夜眠るまでの美術
3
デザイン(3)
3
目覚まし時計
(深澤直人)
成長対応型の机と椅子
(阿久津雄一)
3
[アーティスト]日比野克彦
2
アートプロジェクト
5
明後日朝顔プロジェクト21
(日比野克彦)
明後日の種 No.3 Azamihira (日比野克彦)
「種は船」のためのドローイング
4 美術史年表
2
・
3
上
3
絵画(24)
62
鉛筆削り
(川崎和男)
「種は船」のための模型(明後日丸) (日比野克彦)
「種は船」
(日比野克彦)
(日比野克彦)
高松塚古墳壁画 西壁女子群像
源氏物語絵巻 柏木(二)
桃鳩図
(伝 徽宗)
松林図屏風
(長谷川等伯)
唐獅子図屏風
(狩野永徳)
三世大谷鬼次の奴江戸兵衛
(東洲斎写楽)
湖畔
(黒田清輝)
鮭
(高橋由一)
屈原
(横山大観)
道路と土手と塀(切通之写生)
(岸田劉生)
海
(古賀春江)
ヒロシママトリックス
(ナム・ジュン・パイク)
アルノルフィーニ夫妻の肖像
(ヤン・ファン・エイク)
皇妃テオドラ
ヴィーナスの誕生
(サンドロ・ボッティチェリ)
小椅子の聖母
(ラファエロ・サンツィオ)
夜警
(レンブラント・ファン・レイン)
ラス・メニーナス(侍女たち)
(ディエゴ・ベラスケス)
ポンパドゥール侯爵夫人の肖像
(モーリス・カンタン・ドゥ・ラトゥール)
真珠の女
(カミーユ・コロー)
印象・日の出
(クロード・モネ)
帽子の女
(アンリ・マティス)
マ・ジョリ
(パブロ・ピカソ)
キャンベルスープ缶
(アンディ・ウォーホル)
258
「別紙2-1」 【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 鑑賞資料の資料名と内容で扱う作品 国別作品数 発行者 光 村】 (中学校 美術)
資料名
学年
ページ数
4 美術史年表
掲載作品名(作者名)
作品内容 作品数
彫刻(20)
工芸(8)
聖観世音菩薩立像
阿弥陀如来坐像
雲崗石窟第20窟 如来坐像
秦の始皇帝稜 兵馬俑
思惟菩薩像
(円空)
南大門金剛力士立像 阿形
(運慶 快慶ら)
太陽の塔
(岡本太郎)
女
(荻原守衛)
有翼人面牡牛像
幻の華
(草間彌生)
ミロのヴィーナス
ツタンカーメンの黄金のマスク
菩薩像
弥勒菩薩交脚像
菩薩半跏像
菩薩半跏思惟像
考える人
(オーギュスト・ロダン)
無題(踊る二人のフィギュア)
(キース・へリング) 泉
火焔型土器「縄文雪炎」
(本阿弥光悦)
ジャポニスム 国境を越える美術
2
青花梅竹文壷
染付山水人物文面取壷
色絵花鳥文六角共蓋壷
デザイン(1)
東京オリンピックポスター 陸上
建築(9)
平等院鳳凰堂
慈照寺観音殿 銀閣
パルテノン神殿
コロッセオ
アンコール・ワット
ピサ大聖堂
アミアン大聖堂
タージ・マハル廟
絵画(9)
11
(ミケランジェロ・ブオナローティ)
(マルセル・デュシャン)
美しき絵ガラスの聖母
青花双鳳草虫図八角瓶
カウフマン邸(落水荘)
5
ダヴィデ像
青銅器「双羊尊」
舟橋蒔絵硯箱
2
・
3
上
(定朝)
(亀倉遊策)
(フランク・ロイド・ライト)
「魚濫観世音」図(『北斎漫画』13篇より) (葛飾北斎)
冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏
三代目岩井粂三郎の三浦屋高尾
(歌川国貞)
東京名所 いり屋
五十三次名所図会 四十五 石薬師 義経さくら 範頼の祠
(歌川広重)
雲龍打掛の花魁
(渓斎英泉)
タンギー爺さんの肖像
(フィンセント・ファン・ゴッホ)
名所江戸百景 大はしあたけの夕立 (歌川広重)
日本趣味・雨の大橋(広重による)
(フィンセント・ファン・ゴッホ)
彫刻(1)
波
(カミーユ・クローデル)
工芸(1)
鯉魚文花瓶
(エミール・ガレ)
(国別作品数) 日本67 フランス11 アメリカ6 イタリア6 スペイン4 オランダ3 ドイツ2 中国2 ほか
259
(葛飾北斎)
「別紙2-1」 【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 鑑賞資料の資料名と内容で扱う作品 国別作品数 発行者 光 村】 (中学校 美術)
資料名
学年
1
2
2
・
3
下
3
感じたことを話し合おう
美術,人と人をつなぐ力
[工業デザイナー]川崎和男
ページ数
2
3
2
絵画(3)
絵画(1)
3
8
3
2
(アンドリュー・ワイエス)
「クリスティーナの世界」のスケッチ
(アンドリュー・ワイエス)
建築(3)
サン・ヴィゴール・ド・ミュー礼拝堂 (田窪恭治)
(アントニ・ガウディ)
デザイン(2)
キュードラム
(ピーター・ヘンドリクス、ハンス・ヘンドリクス)
彫刻(1)
「記憶・記録」足滝の人々
(霜鳥健二)
65インチのテレビ画面が出る眼鏡
6
絵画(4)
7
絵画(4)
4
(アンドリュー・ワイエス)
(星野道夫)
サグラダ・ファミリア大聖堂
工業デザイン(4)
「クリスティーナの世界」のスケッチ
ラスコー洞窟の壁画
クジラの骨の遺跡
漫画(3)
5 東西の空間表現
クリスティーナの世界
写真(1)
絵画(2)
4 絵巻物を楽しむ
掲載作品名(作者名)
作品内容 作品数
法輪寺三重塔
「君の椅子」プロジェクトでつくられた椅子
(小泉誠)
(川崎和男)
眼鏡
(川崎和男)
人工心臓の模型とその構造図
(川崎和男)
CARNA
(川崎和男)
メモ帳(川崎和男)
(川崎和男)
眼鏡の設計指示書
(川崎和男)
鳥獣人物戯画 甲巻
石山寺縁起絵巻 第二巻
伴大納言絵巻 中巻
鳥獣人物戯画 乙巻
「のだめカンタービレ」
(二ノ宮知子)
「名探偵コナン」
(青山剛昌)
「ジャングル大帝」
(手塚治虫)
最後の晩餐
(レオナルド・ダ・ヴィンチ)
モナ・リザ
(レオナルド・ダ・ヴィンチ)
天橋立図
(雪舟)
晴巒蕭寺図
(伝李成)
(国別作品数) 日本44 オランダ8 アメリカ5 フランス4 スペイン3 イタリア3 イギリス2 ほか
260
「別紙2-1」 【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 鑑賞資料の資料名と内容で扱う作品 国別作品数 発行者 日 文】 (中学校 美術)
資料名
学年
1
2
ページ数
美術館へ行ってみよう
2
環境を演出するアートたち
2
掲載作品名(作者名)
作品内容 作品数
0
壁画(1)
12
彫刻(11)
1
きらきら渋谷
(絹谷幸二)
風と少女
(山本正道)
夏の思い出
(エミリオ・グレコ) 空へ
(眞板雅文)
Pole
(多田美波)
那の津往還 博多港引揚記念碑
(豊福知徳)
フィッシュダンス
(フランク・オーウェン・ゲーリー)
LOVE
(ロバート・インディアナ)
重厚円大蛙
(天野裕夫)
フルーツ・ツリー
(崔正化)
太陽の塔
(岡本太郎)
天沐 天聖
(安田侃)
(国別作品数) 日本46 フランス7 アメリカ4 イタリア2 イギリス1 オランダ1 スペイン1 ベルギー1 ドイツ1 ほか
資料名
学年
ページ数
掲載作品名(作者名)
作品内容 作品数
1 転がる水
2
デザイン(1)
1
Qドラム
2
2
デザイン(13)
16
内装用の壁紙
(ウィリアム・モリス) モナコ・モンテカルロ P.L.M.鉄道
(アルフォンス・ミュシャ)
レッド・アンド・ブルー
(ヘリット・トーマス・リートフェルト)
ヴァシリー
(マルセル・ブロイヤー)
PHランプ
(ポール・ヘニングセン)
植樹キャンペーンポスター
(山城隆一)
ノルマンディー号 大西汽船株式会社フランス航路
(A.M.カッサンドル) ペンシルベニア鉄道の機関車S-1
(レイモンド・ローウィ)
バタフライ・スツール
(柳宗理)
東京オリンピックポスター
(亀倉雄策)
パントン・チェア
(ヴェルナー・パントン)
変型の家具 Side1
(倉俣史朗)
アーロンチェア
(ドン・チャドウィック)
クライスラービル
(ウィリアム・ヴァン・アレン)
ロンシャンの教会
(ル・コルビュジェ)
中国中央電視台本社ビル
(レム・コールハース)
時代の流れの中で変化するデザイン
2
・
3
上
建築(3)
3
受けつぎつくる人の姿
2
0
(国別作品数) 日本27 アメリカ14 オランダ4 イギリス4 フランス3 スペイン1 ドイツ1 ほか
261
「別紙2-1」 【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 鑑賞資料の資料名と内容で扱う作品 国別作品数 発行者 日 文】 (中学校 美術)
資料名
学年
1
2
アート・イベントに出かけよう
日本美術の展開と世界との交流
ページ数
2
3
掲載作品名(作者名)
作品内容 作品数
イベント・プロジェクト(4)
絵画(23)
4
35
インセクト・ワールド、飛蝗
(椿昇、向井尚)
海辺の16.150の光
(ダニエル.ビュラン) 踊るマカラin福岡
鳥毛立女屏風 彫刻(8)
(イリヤ&エミリア・カバコフ)
(リアン・セコン)
源氏物語絵巻 柏木三
天橋立図
(雪舟等楊)
唐獅子図屏風
(狩野永徳)
梅に遊禽図襖
(狩野山雪)
紅白梅図屏風
(尾形光琳)
東叡山不忍池
(小野田直武)
寛政三美人
(喜多川歌麿)
冨嶽三十六景より神奈川沖浪裏
(葛飾北斎)
読書
(黒田清輝)
炎舞
(速水御舟)
道
(東山魁夷)
自画像
(藤田嗣治)
火の鳥「黎明編」
(手塚治虫)
モナ・リザ
(レオナルド・ダ・ヴィンチ)
ウラディーミルの聖母子
2
・
3
下
棚田
キリスト降架
(ピーテル・パウル・ルーベンス)
ブランコ (ジャン・オノレ・フラゴナール)
泉
(ジャン・オーギュスト・ドミニク・アングル)
ラ・ジャポネーズ (クロード・モネ)
アンバサドゥールのアリスティド・ブリュアン
(アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック)
マンドリンを弾く若い娘 (パブロ・ピカソ)
黄金のマリリン (アンディ・ウォーホール)
ハート型土偶
釈迦三尊像 (止利仏師)
弾琴男子像
弥勒菩薩半跏思惟像
金剛力士立像 阿形像
(運慶、快慶ら)
有翼人面雄牛像 モーゼ像
(ミケランジェロ・ブオナルローティ)
サモトラケのニケ
工芸(1)
シャルトル大聖堂南の薔薇窓 5つのランセット窓
建物(3)
夢殿
金閣
コロッセオ
3 「ゲルニカ」は語る
2
絵画(4)
4
ゲルニカ
(パブロ・ピカソ)
「ゲルニカ」のための習作 馬の頭部 (パブロ・ピカソ)
「ゲルニカ」のための習作
「ゲルニカ」のための習作 死んだ子と母 (パブロ・ピカソ)
(国別作品数) 日本56 フランス11 スペイン6 イタリア5 オランダ5 ベルギー2 アメリカ2 ほか
262
(パブロ・ピカソ)
「別紙2-2」【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 日本の美術作品の取扱い(原始~中世) 発行者 開隆堂】(中学校 美術)
時代
第 1 学 年
第2・3学年
時代別計
作品名
その他(内容・形態等)
作者名
点数
作品名
その他(内容・形態等)
作者名 点数
作品名
その他(内容・形態等)
火焔形土器
土器
ハート型土偶
土偶
仁徳天皇陵
王墓
【古 代】
伴大納言絵巻
紙本着色
薬師寺東塔
建築
飛鳥時代
鳥獣人物戯画
紙本墨画
鑑真和上像
像
奈良時代
信貴山縁起絵巻 剣の護法
紙本着色
持国天像
像
平安時代
源氏物語絵巻 鈴虫(二)
紙本着色
弥勒菩薩半跏像(宝冠弥勒)
木造・漆箔
釈迦三尊像
銅
平等院鳳凰堂
建築
阿弥陀如来坐像
木造
阿修羅像
乾漆
伐折羅大将像
塑像
夢殿救世観音像
像
高松塚古墳壁画
壁画
【原 始】
点数
3
3
止利仏師
定朝
12
【中 世】
伝 源頼朝(足利直義)像 絹本着色
伝 藤原隆信
鎌倉時代
呂洞賓図
紙本墨画
雪村
室町時代
破墨山水図
紙本墨画
雪舟
石山寺縁起絵巻(二巻部分)
紙本着色
迦楼羅立像
寄木造・彩色・玉眼 湛慶
吽形金剛力士像
寄木造
東大寺南大門
建築
阿弥陀如来座像(高徳院)
像
能面 孫次郎
能面
一休宗純像
絵画
263
作者名
3
15
運慶
伝孫次郎
10
10
「別紙2-2」【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 日本の美術作品の取扱い(近世~近代) 発行者 開隆堂】(中学校 美術)
第 1 学 年
時代
第2・3学年
時代別計
作品名
その他(内容・形態等)
葛飾北斎
作品名
点数
その他(内容・形態等)
作者名 点数
紅白梅図屏風
紙本金地着色
尾形光琳
安土・桃山
松林図屏風
紙本墨画
江戸時代
冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏
三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛
【近 世】 富嶽三十六景 尾州不二見原
木版
作者名
作品名
その他(内容・形態等)
作者名
夏秋草図屏風
紙本銀地着色
酒井抱一
長谷川等伯
鹿・楓図団扇
紙本金地着色
酒井抱一
錦絵
葛飾北斎
三世岩井粂三郎の三浦屋高尾
錦絵
歌川国貞
錦絵
東洲斎写楽
五十三次名所図会 石薬師 義経さくら 範頼の祠
錦絵
歌川広重
群鶏図
絹本着色
伊藤若沖
名所江戸百景 亀戸梅屋敷
錦絵
歌川広重
唐獅子図屏風
紙本金地着色
狩野永徳
高祖御一代略図 佐州塚原雪中図
錦絵
歌川国芳
蛍狩り
錦絵
鈴木春信
北斎漫画 魚籃観世音 絵画
葛飾北斎
指月布袋画賛
紙本墨画
仙厓
黒漆塗桃形大水牛脇立兜 工芸
色絵松竹梅文輪花鉢
磁器
群鹿蒔絵笛筒
木製漆塗
志野茶碗 銘「卯花墻」 陶器
本阿弥光悦
檜図屏風
絵画
伝狩野永徳
八橋蒔絵螺鈿硯箱
木製漆塗
尾形光琳
姫路城
建築
白綾地秋草模様小袖
綾地に描絵
尾形光琳筆
桂離宮 松琴亭
建築
色絵藤透鉢
陶器
尾形乾山
善女龍王立像
木彫
円空
雛形祇園林
紙本木版墨刷
中嶋丹次郎他筆
色絵雉香炉
工芸
野々村仁清
風神雷神図屏風
紙本金地着色
俵屋宗達
婦女人相 ビードロ吹き 浮世絵
紙本金地着色
尾形光琳
夏の丹波路
絹本着色
速水御舟
明治時代
舞妓林泉
絹本着色
土田麦僊
大正時代
自画像
鉛筆
岸田劉生
画家自画像
木炭・コンテ・チョーク・水彩
岸田劉生
アトリエの自画像
油彩
藤田嗣治
斑猫
絹本着色
竹内栖鳳
写生帖
和紙・墨
竹内栖鳳
落葉(佐隻)
紙本着色
菱田春草
鮭
油彩
高橋由一
坑夫
彫刻
荻原守衛
紙本金地
速水御舟
1 燕子花図屏風
【近 代】
彩雨
日本画
川合玉堂
1 名樹散椿
264
点数
16
11
喜多川歌麿
15
32
12
「別紙2-2」【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 日本の美術作品の取扱い(現代) 発行者 開隆堂】(中学校 美術)
時代
第 1 学 年
第2・3学年
時代別計
作品名
【現 代】 茶室 徹
昭和以降 天女の舞
作者名 点数
作品名
ツリーハウス
藤森照信
道
油彩
白髪一雄
道 スケッチ
LIFE works+みどりの部屋プロジェクト フロッタージュ・色鉛筆 酒百宏一
焼獄初冬
Dog 2001-3
楠・油彩
三沢厚彦
私への疑問
森の仲間たちより うさぎ ブロンズ
フォトモ(原宿竹下通り)
薮内佐斗司
プラタナス・石膏 安藤栄作
うさぎ
クオ・ヴァディス
車両や座席のデザイン 水戸岡鋭治
200系気動車200DC
面構 葛飾北斎
木・プロダクトデザイン 山田佳一朗
KOTORI
面構 足利尊氏
磁土・竹・プロダクトデザイン 山田佳一朗
TAKE TEA
面構 歌川広重
陶土・プロダクトデザイン 山田佳一朗
MASHIKO PENGUIN
素描・ザクロ
光-呼吸 #299 Hattachi 写真
佐藤時啓
仔鹿
一本の木
日本画
小野竹喬
序の舞
ブロンズ・花崗岩・ステンレススチール 峯田義郎
旅
雪の日
土の散華
土
栗田宏一
秩父霊峰春暁
鉄筋コンクリート 奈良美智
あおもり犬
一九八四・東京
スクラップブック #55
大竹伸朗
意心帰
スクラップブック #32
大竹伸朗
雪国の杉の下で
コンピュータ・グラフィックス U.Gサトー
さ傘(天の点滴をこの盃に)
世界へ贈る花束
絵本と木の実の美術館 流木・木の実・泥絵の具 鉢&田島征三
『動物ω図鑑』より
ジャイアント・トらやんの冒険 鉄・機械部品など ヤノベケンジ
「東京オリンピック」
「Nihon Buyo UCLA」
竹華器「怒涛」
省胎七宝茶碗「残光」
鋳銅象嵌六方花器
その他(内容・形態等)
ゼブラウッド鉢「風笛」
赤とんぼ螺鈿蒔絵飾箱
明日の神話
ベジタブル・ウェポン-さんまのつみれ汁/東京
沖縄県那覇市立城西小学校
東京都・表参道ヒルズ
オープンスカイ M-02
PiKAPiKA ピカソ美術館「ゲルニカ」
椅子の回廊
家族の制服
明後日朝顔プロジェクト21
20 日比野克彦アートプロジェクト
その他(内容・形態等)
絹本着色
紙本彩色
絹本着色
油彩
写真
油彩
紙本着色
紙本着色
紙本着色
水彩・紙
紙本着色
絹本着色
紙本着色
絹本墨画
紙本墨画
白大理石
銅
アルミニウム・鉄・ステンレス
写真
ポスター
ポスター
竹
七宝・ガラス
銅・象嵌
木
漆
アクリル系塗料
写真・食材
建築
建築
ミクストメディア
プロジェクト
作者名 点数
作品名
東山魁夷
立てる像
東山魁夷
かぼちゃ
東山魁夷
影
横尾忠則
糸崎公朗
北脇昇
片岡球子
片岡球子
片岡球子
田中一村
徳岡神泉
上村松園
米谷清和
横山大観
加山又造
安田侃
橋本真之
建畠覚造
松原卓二
亀倉雄策
田中一光
油彩
アクリル
アクリル
作者名
松本竣介
草間彌生
高松次郎
点数
生野祥雲斎
加藤耕三
金森映井智
青峰重倫
松田権六
岡本太郎
小沢剛
原広司
安藤忠雄
八谷和彦
トーチカ
椅子・プロジェクト 川俣正
写真・プロジェクト 西尾美也
日比野克彦
プロジェクト
日比野克彦
プロジェクト
265
その他(内容・形態等)
36
3
59
131
「別紙2-2」【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 日本の美術作品の取扱い(原始~中世) 発行者 光 村】(中学校 美術)
第 1 学 年
時代
第2・3学年上
第2・3学年下
時代別計
作品名
その他(内容・形態等)
作者名
点数
作品名
その他(内容・形態等)
作者名 点数
作品名
その他(内容・形態等)
土偶
土偶
イヌ型土製品
粘土
伎楽面 酔胡王
伎楽面
阿修羅像
乾漆・彩色
法輪寺三重塔(再建) 建築
飛鳥時代 伎楽面 迦楼羅
伎楽面
高松塚古墳壁画 西壁女子群像
壁画
鳥獣人物戯画 甲巻・乙巻 紙本墨画
奈良時代
聖観世音菩薩立像
像
伴大納言絵巻 中巻
平安時代
平等院鳳凰堂
建築
阿弥陀如来坐像
像
【原 始】
【古 代】
作者名
点数
火焔型土器「縄文雪炎」 土器
2
1
0
3
3
12
2
7
紙本着色
定朝
源氏物語絵巻 柏木(二) 絵巻
2 菩薩半跏像
7
南大門 金剛力士立像 阿形
像
鎌倉時代
慈照寺観音殿 銀閣
建築
室町時代
唐獅子図屏風
絵画
狩野永徳
絵画
長谷川等伯
【中 世】
風神・雷神像
像
ヒノキ・玉眼・寄木造・彩色
1 松林図屏風
266
石山寺縁起絵巻 第二巻 紙本着色
運慶 快慶ら
天橋立図
4
紙本墨画淡彩
雪舟
「別紙2-2」【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 日本の美術作品の取扱い(近世~近代) 発行者 光 村】(中学校 美術)
第 1 学 年
時代
第2・3学年上
第2・3学年下
時代別計
作品名
その他(内容・形態等)
作者名
作品名
点数
その他(内容・形態等)
作者名 点数
【近 世】
風神雷神図屏風
紙本金地着色
俵屋宗達
名所江戸百景 四ツ谷内藤新宿 錦絵(多色摺木版)
安土・桃山
風神雷神図屏風
紙本金地着色
尾形光琳
桜花文様蒔絵鼈甲櫛
鼈甲・漆・蒔絵
紙本銀地着色
酒井抱一
當麻寺中之坊書院
建築
風神雷神図屏風
紙本金地着色
酒井抱一
舟橋蒔絵硯箱
工芸
本阿弥光悦
燕子花図屏風
紙本金地着色
尾形光琳
三世大谷鬼次の奴江戸兵衛
錦絵
東洲斎写楽
柿に小禽図(花鳥十二ヶ月図より)
絹本着色
酒井抱一
思惟菩薩像
像
円空
染付山水人物文面取壷(伊万里焼)
磁器
江戸時代 夏秋草図屏風
白地流水に杜若模様打掛 絞り染・友禅染・刺繍
歌川広重
秋草図屏風
紙本金地着色
俵屋宗雪
「魚濫観世音」図(『北斎漫画』13篇より)
木版摺
葛飾北斎
線彫染付魚文皿
陶器
伝 仲村渠 致元
冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏
錦絵
葛飾北斎
三代目岩井粂三郎の三浦屋高尾
錦絵
歌川国貞
東京名所 いり屋
縮緬絵
五十三次名所図会 四十五 石薬師 義経さくら 範頼の祠
錦絵
歌川広重
雲龍打掛の花魁
錦絵
渓斎英泉
9 名所江戸百景 大はしあたけの夕立 錦絵
歌川広重
木綿染分地山波に菊菖蒲椿柴垣文様衣装
紅型
明治時代
鮭
絵画
高橋由一
大正時代
湖畔
絵画
黒田清輝
屈原
絵画
横山大観
女
像
荻原守衛
【近 代】
柘榴
木・彩色
高村光太郎
1 道路と土手と塀(切通之写生) 絵画
267
岸田劉生
作品名
その他(内容・形態等)
作者名
冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏
錦絵
葛飾北斎
自在龍
鉄
明珍宗察
14
自画像(15歳)
キャンヴァス・油彩 東山魁夷
松園16歳の自画像
紙本墨画彩色
点数
2
25
2
9
上村松園
6
「別紙2-2」【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 日本の美術作品の取扱い(現代) 発行者 光 村】(中学校 美術)
時代
作品名
【現 代】 魚紋七寸皿
第 1 学 年
第2・3学年上
第2・3学年下
時代別計
その他(内容・形態等) 作者名 点数
その他(内容・形態等)
作者名 点数
作品名
作品名
作者名 点数
プラスチックほか 深澤直人
陶器
高江洲忠
目覚まし時計
クジラの骨の遺跡
写真
星野道夫
サン・ヴィゴール・ド・ミュー礼拝堂 礼拝堂修復・壁画 田窪恭治
阿久津雄一
昭和以降 Papa Aid(JUNE BRAND'75) 紙・エッチング 山本容子
成長対応型の机と椅子 ブナ
ステンレス・プラスチック 川崎和男
生かす文字 letters and life ポスター
「記憶・記録」足滝の人々 鉄・ステンレス・彩色 霜鳥健二
勝井三雄
鉛筆削り
「君の椅子」プロジェクトでつくられた椅子 サクラ
小泉誠(デザイン)
キャンヴァス・アクリル・油彩 井上直久
Animals展示風景
クスノキ・油彩 三沢厚彦
船を見つけた日
せんだいメディアテーク 建築
伊東豊雄
アイランドリゾート キャンヴァス・アクリル 井上直久
由布の里道
紙本着色
髙山辰雄
わたしにさわってはいけない8 紙・水彩・デカルコマニー 瀧口修造
茄子トマト
紙本着色
小倉遊亀
道
絹本着色
東山魁夷
ランチはヘルメットをかぶって… フォーク・スプーン・ナイフ 福田繁雄
ハッと
紙・水彩
柿澤有輝
桜島
紙・色紙
山下清
紙・クレヨン・水彩 佐藤泰生
江の島富士旭日
バード・ツリー
木・彩色
福田繁雄
風の音'92
ブロンズ
山本正道
キャンヴァス・油彩 遠藤彰子
蝕まれた箱(日本列島) ベニヤ板・アクリル U.G.サトー
おくるみ
ブロンズ
佐藤忠良
みつめる空
流木・石・ステンレス 荒川じんぺい
熊田千佳慕
種村ひろし
流木鳥影
春の花と虫
紙・水彩
冬の枯ハス
写真
木・針金・銅板・プラスチック・ペン 香月泰男
日高理恵子
スケートをする人
樹を見上げてⅦ
紙本着色
自画像,夏1
紙・鉛筆
大竹伸朗
夕霧と柏木(『源氏物語』より) 針金・紙粘土・綿・銅板・和紙 内海清美
キャンヴァス・油彩 松本竣介
マグノリア
木・彩色
須田悦弘
立てる像
「ニャッキ」(夏だ海だヤドカリだ!)より クレイアニメーション 伊藤有壱
ヒロシマ・アピールズ ポスター
亀倉雄策
意心帰
白大理石
安田侃
テレビモニターほか 岩井俊雄
カスタネット型のはさみ 樹脂・ステンレスほか 中川聰
時間層Ⅱ
VICTORY
ポスター
福田繁雄
百貨店の食料品売り場の壁にデザインされた絵文字 絵文字・デザイン 廣村正彰
ヒロシマ・アピールズ ポスター
田中一光
曲がった形の定規
アクリル
吉田智哉
日めくりカレンダー 小松真弘
三月十六日
HIROSHIMA-NAGASAKI50 ポスター・シルクスクリーン U.G.サトー
犬のふん禁止
デザイン
中川憲造
アオダイショウの目覚める日 最早日(1953-1991) デザイン
LOVE ME LITTLE,LOVE ME LONG ポスター
伊藤勝一の漢字の感字 ポスター
伊藤勝一
青葉益輝
中川憲造
あべ弘士をはじめ職員
その手は,守っているのか,壊しているのか。 ポスター
塚本哲也・倉成英俊
紙飛行機型のレターセット 紙
岩井信
あざらし館
構想スケッチ
あべ弘士をはじめ職員
メッセージボックス(誕生日) 紙
佐野研二郎
渡邉良重
地球ごみ袋
ポリエチレン
もうじゅう館
構想スケッチ
あべ弘士をはじめ職員
ガムテープの原紙にグラビア印刷 原研哉
唐長文様「天平大雲」 文様
千田堅吉
ぺんぎん館
構想スケッチ
プリント服地文様「野菜」 文様
塩化ビニールに加工 深澤直人
レストラン内の間仕切り 和紙ほか
堀木エリ子
上野リチ
ジュースの皮
バルサ・トレーシングペーパー・葉ほか 橋田裕司
ペンギンのキャラクター キャラクターデザイン 坂崎千春
ななつなないす
ニレほか
中村好文
あかりの箱
ケヤキ・クスノキ・シャベルの柄・彩色 舟越桂
キャラクターデザイン 坂崎千春
顔のないイス
チーバくん
新芽
和紙・針金ほか 吉岡紳行
キャラクターデザイン 水戸岡鋭治
木っぱの人形
クスノキ
舟越桂
たま電車
幼稚園
建築
明後日朝顔プロジェクト21 アートプロジェクト 日比野克彦
色絵金銀彩輪花大鉢 磁器
前田正博
メモ帳(川崎和男) アイディアスケッチ 川崎和男
65インチのテレビ画面が出る眼鏡 ABS樹脂ほか
明後日の種 No.3 Azamihira 段ボール・鉛筆・アクリル顔料 日比野克彦
Hop,Step,Hop,Step 紙・エッチング・グァッシュ 山本容子
川崎和男
「種は船」のためのドローイング 紙・色鉛筆
日比野克彦
Hop,Step,Hop,Step ステンドグラス 山本容子
眼鏡
β-チタンほか
川崎和男
「種は船」のための模型(明後日丸) 紙・ボール紙・色鉛筆・ペンほか 日比野克彦
二つの巻貝(部分) 紙・鉛筆
野田弘志
眼鏡の設計指示書
設計指示書
川崎和男
段ボール・木・アクリル・顔料ほか 日比野克彦
いわさきちひろ
人工心臓の模型とその構造図 紫外線レーザー硬化樹脂 川崎和男
ぶどうを持つ少女
紙・水彩
「種は船」
チタニウム・アルミニウムほか 川崎和男
土の散華
土
栗田宏一
蛇の回転 11ミニ
錯視
北岡明佳
CARNA
東京オリンピックポスター 陸上
Animals 2008-01
クスノキ・油彩 三沢厚彦
ポスター
亀倉雄策
新珠霰
鉄
宮伸穂
Animals 2007-01
クスノキ・油彩 三沢厚彦
海
絵画
古賀春江
大地のグルグル
鉄・わら
芝裕子
「のだめカンタービレ」 漫画
二ノ宮知子
Animals 2007-02
クスノキ・油彩 三沢厚彦
太陽の塔
塔
岡本太郎
幻の華
立体
草間彌生
「名探偵コナン」
漫画
青山剛昌
33 ジェリーにスプーンC キャンヴァス・油彩 上田薫
35 「ジャングル大帝」 漫画
手塚治虫
35 103
159
その他(内容・形態等)
2005年日本国際博覧会(愛知万博)初期プロモーション用のガムテープ
佐藤可士和・手塚貴晴・手塚由比
268
「別紙2-2」【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 日本の美術作品の取扱い(原始~中世) 発行者 日 文】(中学校 美術)
時代
第 1 学 年
第2・3学年上
第2・3学年下
時代別計
作品名
その他(内容・形態等)
作者名
点数
作品名
その他(内容・形態等)
作者名 点数
作品名
その他(内容・形態等)
ハート型土偶
土偶
弾琴男子像
埴輪
阿弥陀如来坐像
木造・漆箔
飛鳥時代
阿修羅立像
乾漆造・彩色
奈良時代
十一面観音菩薩像
乾漆造・漆箔
平安時代
釈迦三尊像
像
弥勒菩薩半跏思惟像
像
夢殿
建築
鳥毛立女屏風
絵画
【原 始】
波状口縁深鉢
土器
【古 代】 高松塚古墳 西壁 女子群像
壁画
1
鳥獣人物戯画巻
紙本墨画
伝 鳥羽僧正
1
四季花鳥図屏風
紙本金地着色
狩野元信
金剛力士立像 阿形像 像
鎌倉時代
秋冬山水図・冬景図
紙本墨画
雪舟等楊
金閣
0
2 天橋立図
269
点数
2
3
8
10
3
5
定朝
止利仏師
1 源氏物語絵巻 柏木 三 絵巻
【中 世】
室町時代
作者名
運慶・快慶ら
建築
絵画
雪舟等楊
「別紙2-2」【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 日本の美術作品の取扱い(近世~近代) 発行者 日 文】(中学校 美術)
時代
第 1 学 年
第2・3学年上
第2・3学年下
時代別計
作品名
その他(内容・形態等)
作者名
点数
作品名
その他(内容・形態等)
作者名 点数
作品名
その他(内容・形態等)
作者名
【近 世】
鳥獣花木図屏風
紙本着色
伊藤若冲
黒楽茶碗 銘 俊寛
陶土
長次郎
北斎漫画
木版・紙
安土・桃山
糸瓜群虫図
絹本着色
伊藤若冲
妙喜庵の茶室待庵
茶室
千利休
千絵の海 総州銚子
多版多色木版・紙 葛飾北斎
多色木版
葛飾北斎
指月布袋画賛
紙本墨画
仙厓義梵
亀戸梅屋舗
多版多色木版・紙 歌川広重
燕子花図屏風
紙本金地着色
尾形光琳
色絵月梅図茶壺
陶土
野々村仁清
風神雷神図屏風
紙本金地着色
俵屋宗達
楓図壁貼付
紙本金地着色
長谷川等伯
八橋蒔絵螺鈿硯箱
木・漆・金・貝・鉛 尾形光琳
唐獅子図屏風
絵画
狩野永徳
梅に遊禽図襖
絵画
狩野山雪
紅白梅図屏風
絵画
尾形光琳
東叡山不忍池
絵画
小田野直武
寛政三美人
錦絵
喜多川歌麿
江戸時代 朝顔に蛙
織部四方手鉢
陶土
4
【近 代】
彩磁蕪小花瓶
明治時代 器物図集 巻三より
磁土
4 冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏 錦絵
葛飾北斎
葛飾北斎
板谷波山
東京十二題 こま形河岸 多版多色木版・紙 川瀬巴水
板谷波山
読書
絵画
黒田清輝
炎舞
絵画
速水御舟
大正時代
2
0
270
点数
13 21
3
5
「別紙2-2」【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 日本の美術作品の取扱い(現代) 発行者 日 文】(中学校 美術)
時代
第 1 学 年
第2・3学年上
第2・3学年下
時代別計
作品名
【現 代】 真夏の夜の夢
昭和以降 ミス・ブランチ
作者名 点数
作品名
影絵
藤城清治
冬の子供
アクリル・造花・アルミニウムパイプ 倉俣史朗
径
ミス・ブランチのスケッチ 鉛筆・色鉛筆・紙 倉俣史朗
自画像
自画像 1999 冬の十字架
色絵飾筥
磁土
富本憲吉
水の星座
新宮晋
影の自画像
青空に飛ぶ宝石
水彩・ケント紙 熊田千佳慕
自画像
木・枝・ひも・アクリル 島添昭義
青のさかなっくい
二つの月
叫び 写真
阪東勲
私への疑問
夢見るステージに目が輝く 写真
阪東勲
絵を描く人
二重人格
写真
阪東勲
春のかご
ブライウッド・ガラス 渡辺力
壁掛け時計
カラフルツリー
和紙を使った空間演出 2007
しょうゆさし
磁器
森正洋
カップ
シリコン・磁器 塚本カナエ
春宵花影図
水鳥
木・蛇口
秋山孝
鉄腕アトム
シルクスクリーン U.Gサトー
自然遺産を守ろう
もこ もこもこ
東洋唯一の地下鉄道 上野浅草間開通
戦争に使うパンはない ポスター
青葉益輝
植樹キャンペーンポスター
ギターマン
空き缶・糸
大西重成
東京オリンピックポスター
泳ぐ文字の粋族館
文字・光
福田繁雄
国立新美術館シンボルマーク マーク
佐藤可士和
バタフライ・スツール
金沢21世紀美術館シンボルマーク マーク
佐藤卓
変型の家具 Side1
絵封筒
水彩・ペン・紙 きたむらさとし
グリーティング・ボックス・カード 紙
渡邉良重
欅拭漆曲線面盤
木・漆
村山明
フォーク・ブラザース 木
大湯浩之
飴青釉掛分白格子文大鉢 陶土
濱田庄司
2000年後に発掘された招き猫 ミクストメディア 柴川敏之
映華
友禅染
森口華弘
無題 シリーズ「うたたね」より 写真
川内倫子
日本舞踊
オフセット
田中一光
藍・型染め・麻地 芹沢銈介
一本松文のれん
風と少女
ブロンズ
山本正道
天沐 天聖
大理石
安田侃
空へ
鉄・塗装
眞板雅文
アクリル・ステンレス 多田美波
Pole
那の津往還 博多港引揚記念碑 耐候性鋼
豊福知徳
きらきら渋谷
陶板
絹谷幸二
重厚円大蛙
陶土
天野裕夫
コンクリートなど 岡本太郎
太陽の塔
38
その他(内容・形態等)
ステンレススチール・炭素繊維・テフロン布
作者名 点数
作品名
ブロンズ
佐藤忠良
メリープロジェクト
紙本着色
小倉遊亀
リョウラン
油彩・キャンヴァス 麻生三郎
シャングリラの華
油彩・キャンヴァス 忌野清志郎
Subway No.23
ラッカー・キャンヴァス 高松次郎
少女と青い鳥
アクリル・木製パネル 三尾公三
ご対面 アメリカ
紙本着色
東山魁夷
Color the World
油彩・キャンヴァス 横尾忠則
VICTORY
木・アルミニウム・銅・鉄 香月泰男
大阪湾のチヌ 淀川テクニック
安座上真紀子
紙
SAGACHO-TV-BARRICADE
紙
長尾昌枝
零景
堀木エリ子
和紙
まばたきの葉
絹本彩色
松林桂月
養老天命反転地
「幽霊製造機の巻」より 手塚治虫
妙夢
絵本
元永定正
空相
オペラ「源氏物語」の舞台
ポスター
杉浦非水
ポスター
山城隆一
HOTクリスマス
ポスター
亀倉雄策
森のクリスマス
インセクト・ワールド・飛蝗
木・成型合板
柳宗理
単板積層成型合板・スチール 倉俣史朗
婦人像
明日の神話
栗金具
ふくろうによる常夜灯
犀・2
自画像
道
火の鳥「黎明編」
その他(内容・形態等)
20
271
作者名 点数
オリンピック開会式 水谷考次
繊維強化プラスッチック 岡本太郎
ガラス繊維補強セメント 草間彌生
アクリル・キャンヴァス 佐藤正明
カラーエッチング・紙 南桂子
写真
田沼武能
インスタレーション・化学繊維 照屋勇賢
ポスター
福田繁雄
柴田英昭・松永和也
廃材
廃材
殿敷侃
廃材.油彩
大竹伸朗
繊維強化プラスッチック 鈴木康広
荒川修作・マドリン・ギンズ
テーマパーク
白大理石
安田侃
白御影石・ステンレス 関根伸夫
舞台美術
朝倉摂
毛糸・金属・豆球ライト 桧原由比子
その他(内容・形態等)
アクリル板・シルクスクリーン 信藤洋二・岸野桃子
プロジェクト
椿昇・室井尚
油彩・キャンヴァス 東郷青児
岡本太郎
金・銀
鴨下春明
アルミニウム合金 船越次郎
銅・真ちゅう・ステンレススチール 安藤泉
絵画
藤田嗣治
絵画
東山魁夷
漫画
手塚治虫
アクリル・セメント板
27
85
129
「別紙3」 【(2)構成上の工夫】 ( 中学校 美術 )
発行者
開隆堂
光 村
日 文
構成上の工夫
【美術1の巻頭の扱い】
・美術1の巻頭は、「図画工作から美術へ」(ガイダンス3ページ)、「表現の始まり」(ガイダンス3ページ)で構成されている(1年p2~7)。
【目次の構成】
・目次については、美術1及び美術2・3がともに、「ガイダンスや資料」のあと「絵画・彫刻の分野」「デザイン・工芸の分野」の各ページがあり、その後「ガイダンスや資料」となっている(1年p2)。
【学習内容の表示】
・学習指導要領に示された分野・内容に基づいて、目次と見開きページの左端を色分けで示している(全題材)(1年p8)。
【学習のねらいの示し方】
・題材のページには、題材ごとの学習のねらいが四つの評価の観点に即して示されている(全題材)(1年p8)。
【題材のページにおける内容や表示の工夫】
・表現の手順や技法、基礎的な知識について、各題材のページの中に枠で囲み示し(1年p12)、題材に関連する情報や背景的知識など生徒の探究心に応える内容についても、各題材のページの
中に枠で囲み示している(2・3年p25)。
・発想や構想のヒントや鑑賞を深める手立てになるよう、作者の言葉を掲載し(2・3年p71)、生徒作品については、発想・構想の過程や技術面での工夫などを作者自身の言葉で掲載している(2・3
年p19)。
【道具の基本的な使い方や安全への配慮について】
・美術1の巻末の「道具箱」では、道具の基本的な使い方や安全への配慮について示している(1年p46、49)。
【美術1の巻頭の扱い】
・美術1の巻頭は、「感じたことを話し合おう」(鑑賞資料2ページ)、「美術って何だろう?」(ガイダンス3ページ)で構成されている(1年p2~7)。
【目次の構成】
・目次は、美術1、美術2・3上、美術2・3下の3冊がともに、「はじめに」「絵や彫刻など」「デザインや工芸など」「学習を支える資料」の分類の順に各内容でまとめられたものとなっている(1年p4)。
【学習内容の表示】
・学習指導要領に示された分野・内容に基づいて、目次と見開きページの左側上端を色分けで示している(全題材)(1年p8)。
【学習のねらいの示し方】
・題材のページには、題材ごとの目標が四つの評価の観点に即して示されている。(全題材)(1年p8)
【題材のページにおける内容や表示の工夫】
・表現の題材では、生徒が発想を広げたり構想を練ったりする際のヒントを、各題材のページの中にマークを付けて紹介している(1年p11)。
・作品をつくった作家や生徒の心情・意図がより理解できるよう、作者の言葉を紹介している(2・3年下p8、9)。
【道具の基本的な使い方や安全への配慮について】
・美術1、美術2・3上、美術2・3下の3冊がともに、巻末の「学習を支える資料」の中に「平面に関する技法と用具」「立体に関する技法と用具」の内容を設定し、道具の基本的な使い方や技法、安
全への配慮について示している(1年p44~47)。
【美術1の巻頭の扱い】
・美術1の巻頭は、「美術との出会い」(ガイダンス2ページ)、「感じる心があるから」(ガイダンス4ページ)で構成されている(1年p2~7)。
【目次の構成】
・目次は、ガイダンスの後、美術1が「みる・感じる・つくる」「生きる豊かさ・伝え合う楽しさ」「世界の広がり・世界の奥行き」、美術2・3上が「「つながり」のかたち」「「生きる」かたち」「「伝え合う」かた
ち」、美術2・3下が「イメージの力」「社会の中で」「文化 受けつぎ・つくる」の分類の順に、各内容がまとめられたものとなっている(1年p3)。
【学習内容の表示】
・目次の分類に基づいて、目次と見開きページの左側上端を色分けで示している(全題材)(1年p8)。
【学習のねらいの示し方】
・題材のページには、題材ごとの学びのねらいが四つの評価のうち「美術への関心・意欲・態度」を除いた三つの観点に即して示されている(全題材)(1年p8)。
【題材のページにおける内容や表示の工夫】
・題材のページには、生徒が表現や鑑賞活動をする上で、発想・構想の手がかりとなる教師の働きかけを、「POINT」として具体的に示している(1年p10、11)。
・生徒作品について、発想・構想の過程や技術面での工夫などを作者自身の言葉で掲載している(2・3年上p11)。
【道具の基本的な使い方や安全への配慮について】
・美術1、美術2・3上、美術2・3下の3冊がともに、巻末資料に技法の内容を設定し、道具の基本的な使い方や技法、安全への配慮について示している(1年p42~45)。
272