広報 はこね 広報 はこね 催 し 歩く会 真鶴原生林コース(10㎞) 日 時 月10日㈰ 時20分 (中止の場合は15日㈮) 集合場所 JR真鶴駅 コース お林展望公園∼三ツ石∼貴船神社 ∼真鶴駅 会 費 500円(保険料他) ※初参加の方は別に500円が必要です。 照会先 箱根町歩く会会長 村上東司 ☎85−6788 ※当日の開催の有無は☎045−232−1120 (以下ガイダンスのとおりに)0460−85− 6788#(暗証番号)1212#で確認してくだ さい。 普通救命講習 日 時 ①普通救命講習Ⅰ 月15日㈮ 時∼12時 ②普通救命講習Ⅱ 月24日㈰ 時∼13時 場 所 消防本部体育訓練室 内 容 自動体外式除細動器(AED)を 用いた心肺そ生法、止血法(②は実 技と筆記の効果測定を含む) ※講習修了者には修了証を発行します。 対 象 町内在住・在勤の中学生以上の方 定 員 20人(申込順) 申込・照会先 消防署警備課救急係 ☎82−4511 精神保健福祉講演会 「統合失調症の理解」 日 時 月15日㈮14時∼16時 (13時30分から受け付け) 場 所 小田原合同庁舎 階EF会議室 (小田原市荻窪350−1) 講 師 田園調布学園大学人間福祉学部教 授(精神科医) 中川正俊さん 定 員 100人(申込順) 申込方法 月11日㈪までに電話で申し込 んでください。 申込・照会先 小田原保健福祉事務所保健 予防課☎0465−32−8000(内線3242 /3243) 若年性認知症地域支援セミナー 日 時 月22日㈮13時30分∼16時30分 場 所 県小田原合同庁舎 階EF会議室 (小田原市荻窪350−1) 内 容 若年性認知症の方の家族と専門医 などによるシンポジウム、認知症の 方を支援する地域づくりに取り組ん でいるNPO法人代表による講演会 定 員 120人(申込順) 申込方法 月15日㈮までに電話またはフ ァックスで申し込んでください。 申込・照会先 小田原保健福祉事務所保健 予防課☎0465−32−8000(内線3244) /FAX0465−32−8138 福祉相談会 日時・場所 ・ 月14日㈭ 役場分庁舎(☎85−7790) ・ 月28日㈭ さくら館(☎85−0800) いずれも10時∼12時 対 象 身体・知的・精神障がい者と家族 の方 内 容 社会福祉士など専門家による面接 相談、電話相談 照会先 健康福祉課☎85−7790 身体障がい者更生相談会 日 時 月18日㈪13時∼15時 (受け付けは14時まで) 場 所 小田原市保健センター (小田原市酒匂 −32−16) 内 容 肢体不自由障がい者の補装具交付、 修理相談 ※希望する方は事前に連絡してください。 照会先 健康福祉課☎85−7790 無料法律相談 案 内 日 時 月20日㈬13時∼16時 場 所 温泉公民館 内 容 土地のトラブル、金銭の保証、相 続、交通事故の賠償問題や遺言書の 日時・場所 作成に関することなど、法律上の問 ・ 月 日㈪ さくら館 題についての相談 ・ 月 日㈬ 箱根出張所 相談方法 弁護士との面接相談 ・ 月13日㈬ 役場分庁舎 ( 人45分以内。秘密厳守) いずれも13時30分∼15時30分 定 員 人(申込順) 内 容 生活、人権、教育に関する相談、 申込方法 電話で申し込んでください。 国や県への要望など 申込期間 月 日㈮∼19日㈫( 時30分 相談員 民生委員児童委員、人権擁護委員、 ∼17時15分。土・日曜日、祝日を除 教育指導員、総務省行政相談委員 く) ※希望する方は事前に連絡してください。 ※相談の申し込みは、 年度につき 人 照会先 健康福祉課☎85−7790 回までです。 申込・照会先 総務課(町民係)☎85−7160 医科 当番日 歯科 時30分∼17時 当番医 電話番号 当番日 当番医 所 在 電話番号 箱 院 湯 本 85−5200 / 辻 内 歯 科 医 院 仙石原 84−8979 /10 郷医院箱根小涌園診療所 二ノ平 82−2672 /10 湯 本 歯 科 診 療 所 湯 本 85−6755 /17 土 院 湯 本 85−5034 /17 箱根宮城野歯科診療所 宮城野 82−4582 /24 仙 石 原 永 井 医 院 仙石原 84−8295 /24 らいおん歯科クリニック 湯 本 85−6480 屋 医 医 応募資格 日本国籍を有し、平成26年 月 日現在、次のいずれかに該当する 方 ○22歳以上26歳未満の方 ※学校教育法に基づく大学院で正規の課程 を 年以上修めた修士学位取得者(26年 月学位取得見込みを含む)の場合は28歳未 満も対象です。 ○20歳以上22歳未満の方(大学[短期大学 を除く]を卒業した方[平成25年 月卒 業見込みを含む]または外国の学校を卒 業した場合で大学卒業に相当すると認め られる方) 申込・照会先 健康福祉課☎85−7790 ※当番医の指定がない祝日は、小田原市休日急患歯科診療 所(小田原市酒匂 −32−16/☎0465−47−0825)を利用 してください。 受付時間 時∼11時30分、13時∼15時30分 夜間診療ができる病院などについては、消防署(☎ 82−4511)に問い合わせてください。 日 時 / ㈫ / ㈮・20㈬ / ㈯・ ㈯・ こども・幼児 16㈯・23㈯ 水 泳 教 室 / ㈰・10㈰・ 17㈰・24㈰ 14時∼15時 19時∼20時 対 象 受講料 中学生 以 上 回券 700円 フリーパス 2,000円 10回券 7,000円 こ 10時∼11時 こ 小学生 回券 400円 幼 13時∼14時 幼 ∼ 歳児 フリーパス 1,000円 こ 13時∼14時 (要オムツ離れ) 10回券 4,000円 幼 10時∼11時 持ち物 水着、水泳帽、タオルなど遊泳に必要なもの 入場料 大人300円、中学生以下100円 (障がいのある方、未就学児は無料) 参加方法 開始10分前までにプール受付に来てください。 ※日程は変更になる場合があります。 さくら館温水プール休館日 月28日㈭納期限 やまなみ荘コーナー 照会先 子育て支援課☎85−9595 診査・教室名 日 時 対象・持ち物 乳幼児健康診査 平成24年 月21日∼11月24日生まれの子 /22㈮ ( か月児健康診査) 受付12:40∼12:55 (母子健康手帳、問診票) 乳幼児健康診査 平成21年 月 日∼ 月 日生まれの子 / ㈪ ( 歳 か月児健康診査)受付13:00∼13:30 (歯ブラシ、母子健康手帳、問診票) 平成24年 月・ 月生まれの子 / ㈮ 歳児歯科教室 受付10:00∼10:15 (母子健康手帳、歯ブラシ、アンケート票) 歳・ 歳 か月・ 平成22年 月・ 月、23年 月生まれの子 / ㈮ 歳児歯科健康診査 受付13:00∼13:30 (歯ブラシ、母子健康手帳、歯科保健カード) 育児教室 か月∼ 歳児と保護者 /19㈫ ※ 週間前までに電話で申し込んでください。 (たんぽぽの会) 9:45∼11:45 ∼18か月頃の乳幼児と保護者 離乳食教室 /21㈭ (さくらんぼ教室) 13:30∼15:00 ※ 週間前までに電話で申し込んでください。 教室名 お と な 水中運動教室 お と な 水 泳 教 室 町立公共施設17か所に募金箱を設置 し、 月31日㈰まで義援金を受け付け ています。 集まった義援金は、日本赤十字社を 通じて被災地に順次届けられています ので、温かいご支援を引き続きお願い します。 受付状況 月15日現在8,578万644円 照会先 健康福祉課☎85−7790 ◎介護保険料 第 期 ◎後期高齢者医療保険料 第 期 納期限が過ぎている場合は至急、 会計課、出張所または金融機関で納 めてください。 =納付は便利な口座振替で= 照会先 税務課(収納係)☎85−9573 保険年金課 ☎85−9564 照会先 さくら館☎85−0800 時∼12時 所 在 ※当番医の指定がない祝日は、小田原市休日夜間急患診療 所(小田原市酒匂 −32−16/☎0465−47−0823)を利用 してください。 受付時間 時30分∼11時30分、13時∼15時30分、 18時∼22時 15 ○診療時間 東日本大震災義援金受け付け中 今月の納期 自衛隊幹部候補生募集 さくら 館 温 水 プ ー ル 水 泳 教 室 / 根 休日収納窓口開設 心配ごと相談 当番医は変更になる場合がありますので、必ず消防署(☎82−4511)で確認してください。 ○診療時間 受付期間 月 日㈮∼ 月26日㈮必着 第1次試験 月11日㈯ 筆記試験 月12日㈰ ※飛行要員希望者のみ筆記式操縦適性検査 を行います。 日 時 月24日㈰ 時30分∼17時15分 場 所 役場本庁舎 階税務課、保険年金課 ※幹部候補生とは、陸・海・空自衛隊組織 の骨幹である幹部自衛官として、必要な知 納付できる税目など ・町税(町県民税、固定資産税、軽自動車税) 識と技能を修得するために幹部候補生学校 にて教育を受け、卒業後は初級幹部として ・国民健康保険料 キャリアをスタートする制度です。 ・介護保険料 照会先 自衛隊小田原地域事務所 ・後期高齢者医療保険料 ☎0465 24 3080 照会先 税務課(収納係)☎85−9573 保険年金課☎85−9564 月 ●趣味の教室 民 謡 月18日㈪10時∼12時 手 芸 月 日㈫・19日㈫ 13時∼15時 書 道 月 日㈮・15日㈮ 10時∼12時 歌 謡 休講 対 象 各教室とも町内在住の60 歳以上の方 ※開催日は変更になる場合があり ます。 ●健康相談 日 時 月15日㈮ 13時∼13時30分受け付け 内 容 健康管理、生活習慣病予 防、食事指導、血圧測定な ど 対 象 町内在住の60歳以上の方 ●第24回やまなみ芸能大会 日 時 月 日㈫10時∼16時 対 象 町内在住の60歳以上の方 申込方法 月15日㈮までに、各 地区単位老人クラブ会長ま たは健康福祉課(☎85−77 90)に申し込んでください。 町立観光施設および郷土資料館の入 館料については、町民の方は窓口で 申し出れば無料になります。 日㈪・12日㈫・18日㈪・25日㈪ 照会先 さくら館☎85−0800 14
© Copyright 2025 ExpyDoc