財団 法人 日本規格協会 http://www.jsa.or.jp/ 本 部 〒107-8440 東京都港区赤坂4丁目1-24 FAX(03)3582-0698 電話(03)3583-8008 札幌支部 〒060-0003 札幌市中央区北3条西3丁目1 札幌大同生命ビル内 FAX(011)221-4020 電話(011)261-0045 東北支部 〒980-0811 仙台市青葉区一番町2丁目5-22 仙台ウエストビル内 FAX(022)266-0905 電話(022)227-8336 名古屋支部 〒460-0008 名古屋市中区栄2丁目6-1 白川ビル別館内 FAX(052)203-4806 電話(052)221-8316 品質経営を支える「人づくり」をお手伝いします! 関西支部 〒541-0053 大阪市中央区本町3丁目4-10 本町野村ビル内 FAX(06)6261-9114 電話(06)6261-8086 広島支部 〒730-0011 広島市中区基町5-44 広島商工会議所ビル内 FAX(082)223-7568 電話(082)221-7023 四国支部 〒760-0023 高松市寺町2丁目2-10 JPR高松ビル内 FAX(087)821-3261 電話(087)821-7851 福岡支部 〒812-0025 福岡市博多区店屋町1-31 ダヴィンチ博多内 FAX(092)282-9118 電話(092)282-9080 社内研修のご案内 財団 法人 *本申込書を送信いただきますと、見積書を作成いたします。ご検討の際にお役立て下さい。 社内研修等申請・申込書 1.貴社概要 コードNo. 日本規格協会 http://www.jsa.or.jp/ 日本規格協会では社内研修会の企画・実施など マネジメントシステム/品質管理/品質工学におけるあらゆるニーズに対し、 経験豊富な講師陣によるサポート(講演者の派遣及び社内研修の実施)を提供いたします。 (*) 貴 社 名 貴事業所名 〒 〈社内研修〉 所 在 地 電話 : ご担当者所属・氏名 当協会の公開セミナーを企業・工場の会議室、研修会場で実施することができます。 FAX : 〈企業講演会〉 企業、工場などで開催する講演会(社内事例発表会、社内QC大会など) に講演者の派遣を行います。 〈対 象〉 E-Mail 品質管理、ICO関係、 品質工学などを社員対象に一括で教育をお考えの企業、工場 業種・主要製品名 従業員数 名 2.依頼内容 ①社内研修 ・ ②講演 ・ ③事例指導 ・ ④その他( ) (1)内容【目的】 (2)ご希望講師の有無 (3)ご希望時期・期間 ↓:具体的な内容をご記入ください。 〈費 用〉 お見積書を作成いたします。別記の社内研修等申請・申込書に必要事項を記入の上、最寄の本、支部まで お気軽にFAXにてお送り下さい。 日本規格協会が主催する公開セミナーを !! 貴社内で開催できます 社内(企業内) 研修を実施することで公開セミナーにない 以下のようなメリットが生まれます。 有 ・ 無(有の場合: ) 頃 ① 多人数を 短時間に 日間 教育できる (4)実施場所 ② (5)対象者【分野・役職・人数】 (6)予算 (7)見積書の希望 有 ・ 無 ※ご記入いただきました個人情報に基つぎ、当協会からセミナーや書籍等の各種ご案内を送付させていただく場合かございます。 (*)当会記入欄 *お知らせ* (財)日本規格協会では、(社)日本晶質管理学会の認定により、「第3回 品質管理検定(QC検定)」を2007年3月18(日)に行います。 詳細については、ホームペーシ(http://www.jsa.or.jp)をご覧下さい。 共通認識や 共通の意識付けを 行うことができる ③ 社内研修 必要となる部分だけ フレキシブルに 対応できる ④ ⑤ 自社事例・データで理解度を 向上できる 受講者のため出張旅費等を 削減できる ※見積書を作成いたします。「社内研修等申請・申込書」をご記入の上、ファックスミリにてお送り下さい。 分野の例 品質管理の手法教育、JIS関連、現場管理、品質工学、ISO(マネジメントシステム)内部監査 ・規格解釈関連など、あらゆるニーズに対応しさまざまな分野で研修・セミナーを行っており ます。 研修・セミナー開催の例 品質管理の教育、社内事例発表会、社内イベントなどで、講師、基調講演者、審査員や評価者 を派遣いたします!! 講演テーマ例 ☆技術力を高める品質工学 ☆顧客に感動を与える品質工学 ☆日常業務とISO9001 ☆カンバン倒れに終わらない環境ISO ☆経営システムとISO9001の有効活用 ☆日常管理の基本に帰ろう ☆グローバル化する設計の国際動向 ☆生産現場の生産活動 ☆設備管理と品質改善 ☆お客様の安心・安全向上に貢献する「改善活動 の進め方」 ☆生産現場の改善活動 ☆クレーム管理∼クレームを改善に活かす ☆モノづくりの原点∼よいモノづくりからよい 人づくり ☆問題の問題は人 ☆顧客大満足が勝負を決める! 他 ※講演テーマ、講演者、料金につきましては各本・支部にお問い合わせ下さい。 セミナー例 プログラム見本 (公開セミナー) ① 品質管理入門コース(2日間) 第1日 ●よい仕事をするためには ●品質管理とは何をすることか /品質とは /品質管理の要素(基本となる考え方、品質管理的方法) ●ばらつきの世界 /ばらつきがあるデータ ●データをとる目的と種頸 ●平均値とばらつきの数量的な表し方 ●データを上手に活用するための道具(1) /データのとり方/ヒストグラム/宿題 第2日 ●データを活用するための道具(2〉 /チェックシート・バレート図/層別・特性要因図 /管理図 ●工程の管理と標準化 ●問題解決の考え方と進め方 ISO関係 品質管理関係 ・品質管理入門コース(2日間) ・ISO9001(14001)要求事項解釈コース(1日) ・品質機能展開(QFD)コース(2日間)他 ・ISO9001(14001)内部監査員基礎コース(2日間) 現場管理・改善関係 ・ISO9001内部監査技術向上コース(2日間) ・5Sコース(1日) ・目で見る管理コース(1日) ・環境監査技術向上コース(1日)他 その他 ・日常管理コース(1日) ・ムダ取りコース(1日) ② 品質工学入門コース(2日間) 第1日 ●品質工学の概論 /品質工事の基本概念 (10:OO∼14:30) /実施例を通した解説(品質工学の研究開発プロセス) (14:30∼17:OO) 第2日 ●パラメータ設計の基本 /企業における実施例(取り細み状況と代表事例の紹介) /パラメータ設計の考え方とその手順 /まとめ・質疑応答 ・(信頼性)FMEA・FTAコース(2日間) ・設備管理入門コース(2日)他 ・(信頼性)デザイン・レビュー入門コース(1日) 品質工学関係 ・(GPS)幾何公差設計コース(2日間)他 ・品質工学入門コース(2日間)他 ・通信教育 社内研修、講演者派遣につきましてのお申込み・見積りのご依頼の際は、本紙にあります 「社内研修等申請・申込書」に必要事項をご記入の上、お近くの日本規格協会(本・支部) までファクシミリにて送信ください。また企業内研修、講演者派遣の相談にも応じており ますので、お気軽に日本規格協会(本・支部)へお問合せください。 ※セミナーの内容、料金につきましては各本・支部にお問い合わせ下さい。 貴社の研修計画と目標に沿った、貴社オリジナルの社内研修を 企画・実施いたします!! 社内で集中的にある特定分野を教育されたいなどの要望にお応えするため、品質管理手法、 品質工学、問題解決、現場改善などのオリジナル教育を実施することができます。 オリジナルセミナー例 品質管理関係 ・品質管理基礎コース (1日) ・抜取検査コース(1日) ・新入社員のための問題解決コース(2日) ・推定・検定入門コース(2日間) ・実験計画法入門短期コース(2日間) ・貴社の要求に応じた品質管理・SQC教育(1日∼) 現場管理・改善関係 ・現場の管理・改善【日常管理と5S】コース(1日) ・貴社の要求に応じた現場の管理・改善教育(1日∼)他 品質工学関係 ・品質工学基礎コース(1日) ・貴社の要求に応じた品質工学教育(1日∼) 他 ISO関係 ・ISO9000内部監査技術向上コース(1日) 他 その他 ・信頼性基礎コース(2日間) ・その他(品質管理・標準化に関する) 教育(1日∼) ※セミナーの内容、料金につきましては各本・支部にお問い合わせ下さい。 ※セミナーの内容により実施できないものもございます。 ③ ISO9001内部監査員基礎コース(2日間) 第1日目 ISO 8000シリーズの概要 ●ワークショップ(1) 内部監査の基礎 ●ワークショップ(2),(3) 【不適合抽出レベル1、プロセスアプローチの理解】 内部監査の進め方 第2日目 ●ワークショップ(4) 【チェックシート作成】 演習と発表 ●ワークショップ(5) 【不適合抽出レベル2、個人記述活動】 監査の終了とフォローアップ ④ 現場の管理と改善 5Sコース(1日) 主要項目 ●企業体質改善と5S(整理・整頓・清潔・躾) ●5S推進の実施 ●5Sの効果 ●5S推進のポイント ●5S推進の手順 ●5S推進の適用例 昼休 ●5S手順の概要 ●環境部門の5S ●5Sの具体的手順 ●事務部門の5S (オリジナルセミナー) ① 品質管理基礎コース(1日) ●品質管理とは−企業における良いモノづくり /総合的なQCD/品質管理/品質スローガンと方針・目標 他 ●品質管理活動に関連する基本知識 /モノづくりとプロセス管理/QC七つ道具(データを上手に活用するための道具) 他
© Copyright 2025 ExpyDoc