洪水からまちを守る【高知県】 こうない 平成26年度 咥内堤防工事 【完成イメージ】 洪水の時に南国市の家や田畑が水に浸からない ように高水敷を大きくして堤防補強する工事です。 高水敷幅約10m、護岸方法は自然石で造ります。 上流に一部 完成区間有り アクセスマップ 工事場所 見学可能期間 見学所要時間 見学可能人数 関連URL 注意事項 問い合わせ 申し込み先 高知県南国市物部 平成26年10月~平成27年2月 10:00~16:00(土日、祝祭日を除く) 約30分 10~30人程度 http://www.skr.mlit.go.jp/kochi/ 大型バスで乗り入る場合、事前に に連絡願います。 予めご連絡ください。 国土交通省 四国地方整備局 高知河川国道事務所 工務第一課 TEL 088-833-6901 地震・津波からの被害を防ぐ【高知県】 とばら ながはま 高知海岸堤防改良工事(戸原・長浜地区) 今後30年以内に約70%の確率で発生が予想される南海トラフを震源とする地震、津波に対する 堤防改良工事を行っております。ご興味のある方は是非見学にいらしてください。 堤防改良工事 戸原工区 L=2,795m 長浜工区 L=3,709m 【対策工法(鋼管杭工法)】 上部コンクリート 既設護岸 県 道 鋼管杭 ●高知海岸では堤防の耐震・液状化対策を行い、 液状化による沈下、変形をおさえ、津波による浸 水を防ぐ対策を平成23年度より実施しています。 ●「鋼管杭工法」は、鋼管杭の自立壁としての 作用により、堤防の沈下・変形を抑制します。 【鋼管杭施工イメージ】 工事場所 見学可能期間 見学所要時間 見学可能人数 関連URL 問い合わせ 申し込み先 高知市春野町甲殿~高知市浦戸 平成26年10月~平成27年3月 10:00~16:00(土日、祝祭日を除く) 30分程度 10~20人程度まで http://www.skr.mlit.go.jp/kochi/ 高知海岸堤防改良工事(戸原・長浜地区) 国土交通省 四国地方整備局 高知河川国道事務所 高知海岸出張所 TEL 088-848-0038 洪水からまちを守る【高知県】 ふ ば 平成26年度 不破堤防工事 堤防となる盛土施工状況 堤防川側の護岸施工状況 【工事概要】 洪水の時に四万十市不破地区の家や田畑 が水に浸からない様に土を盛って堤防を造る (築堤)工事です。 ●工事場所 高知県四万十市不破地先 ●見学可能期間 平成26年5月~平成26年10月 10:00~16:00(土日、祝祭日を除く) ●見学所要時間 約30分 ●見学可能人数 10人~30人程度 ●関連URL http://www.skr.mlit.go.jp/nakamura/ ●注意事項 大型バスの乗り入れも可能ですので 予めご連絡ください。 問い合わせ 申し込み先 アクセスマップ 国土交通省 四国地方整備局 中村河川国道事務所 工務第一課 TEL 0880-34-7304 トンネルをつくる【高知県】 平成25-27年度 橘川トンネル工事 【工事概要と完成予想図】 ・トンネル延長 : 936.0m ・掘削方法 : 発破掘削 橘川トンネル終点側坑口完成イメージ図 【現在の状況:掘削状況】 橘川トンネル終点側より全景 ●工事場所 高知県幡多郡黒潮町佐賀橘川 ●見学可能期間 平成26年4月~平成26年12月 10:00~16:00(土日、祝祭日を除く) ●見学所要時間 約30分 ●見学可能人数 10~30人程度 ●関連URL ●注意事項 掘削している様子 http://www.skr.mlit.go.jp/nakamura/ 大型バスの乗り入れはできませんので、 予めご連絡ください。 アクセスマップ 問い合わせ 申し込み先 国土交通省 四国地方整備局 中村河川国道事務所 工務第二課 TEL 0880-34-7305 ダムについて学ぼう【高知県】 なかすじがわ 中筋川ダム 中筋川ダムでは、ダムの役割や仕組みを多くの方々に知ってもらうためダム見学を行っています 普段見ることができないダム操作室やダム内部の見学ができます 見学内容(約1時間コース) ①ダム展示室での概要説明 ②ダム操作室やダム堤体内部の説明、見学 職員が案内・説明を行います。 場所 見学可能期間 見学可能人数 関連URL 高知県宿毛市平田町黒川字櫛ヶ崎山5312-48 9:00~16:00 (土日、祝祭日を除く) 5~30人程度 http://www.skr.mlit.go.jp/nakasuji/ (中筋川総合開発工事事務所HP) ダム見学は事前に電話などで連絡をお願いします。 なお、天候や洪水対応などで見学ができない場合があります。 問い合わせ 申し込み先 四国地方整備局 中筋川総合開発工事事務所 中筋川ダム管理庁舎 TEL 0880-66-2501(平日8:30~17:15) ダム建設によって水没する市道を付替える【高知県】 よ こ ぜ が わ つけかえしどうこうじ 横瀬川ダム付替市道工事 工事概要 ダム建設によって水没する市道を付替える工事で、急峻な地形に新たな道路を付けるため、盛土材 に気泡コンクリート(比重0.6:気泡混合軽量土)を使用した特殊な工法(FCB工法:Foamed Cement Banking Method)により道路を造っています。 平成26年12月~平成27年3月に工事現場がご覧いただけます。 壁面材・遮水シート設置 壁面材設置 気泡コンクリート打設 付替市道 工事場所 見学可能期間 見学所要時間 見学可能人数 関連URL 注意事項 問い合わせ 申し込み先 宿毛市山奈町山田一生原 平成26年12月~平成27年3月 約30分 5~20人程度 http://www.skr.mlit.go.jp/nakasuji/ (中筋川総合開発工事事務所HP) ○大型バスの乗り入れはできません。 ○現場内に立入る際は、予めご連絡 ください。 四国地方整備局 中筋川総合開発工事事務所 工務課 TEL 0880-66-0142 橋をつくる【高知県】 いっく 平成25-26年度 一宮第4高架橋下部第1工事 完成予想図(イメージ) 平成26年4月現在 施工箇所 圧入ケーソン沈設状況 工事概要(説明文) 本工事は、一般国道55号高知南国道路の一環として 一宮高架橋の下部を整備するものです。 ・下部工 張出式橋脚 N=1基 柱式橋脚 N=1基 ・基礎工 圧入ケーソン基礎 φ5500 N=2本 工事場所 見学可能期間 見学所要時間 見学可能人数 注意事項 高知県高知市一宮 平成26年6月~平成26年11月 10:00~16:00 (土日、祝祭日を除く) 約30分 10~30人程度 ○大型バスの乗り入れはできません。 ○現場内に立入る際は、予めご連絡 ください。 問い合わせ 申し込み先 四国地方整備局 土佐国道事務所 工務課 TEL 088-884-0359 橋をつくる【高知県】 てんじん 平成25-26年度 天神高架橋上部工事 完成予想図(イメージ) 平成26年4月現在 桁架設状況 工事概要(説明文) 本工事は、一般国道33号高知西バイパスの一環として、天神高架橋の上部を整備するものです。 ・天神高架橋 橋長(A1~P5)L=235m ・本工事対象は、P3~P5径間の3径間連結PCコンポ橋で施工延長は107mです。 工事場所 見学可能期間 見学所要時間 見学可能人数 注意事項 高知県吾川郡いの町天神 平成26年8月~平成26年12月 10:00~16:00 (土日、祝祭日を除く) 約30分 10~30人程度 ○大型バスの乗り入れはできません。 ○現場内に立入る際は、予めご連絡 ください。 問い合わせ 申し込み先 四国地方整備局 土佐国道事務所 工務課 TEL 088-884-0359 ダムについて学ぼう【高知県】 大渡ダム 大渡ダムでは、ダムの構造や役割を知ってもらうため、 ダムの見学を行っています。 見学コースとしては、ダムの操作室並びにダム堤体内部 (コンジットゲート)などを職員が同伴して案内しています。 場所 見学可能期間 見学所要時間 見学可能人数 関連URL 注意事項 問い合わせ 申し込み先 高知県吾川郡仁淀川町高瀬3815 9:00~16:00(土、日、祝祭日を除く) 約1時間程度 10~30人程度 http://www.skr.mlit.go.jp/oodo/index.html (大渡ダム管理所HP) ダム見学は事前の申し込みが必要です。 上記のURL(大渡ダム管理所HP)にある 見学依頼書に必要事項を記入の上、大渡 ダム管理所までご一報下さい。 また、洪水対応等により見学を延期、もしく は中止させていただく場合があります。 四国地方整備局 大渡ダム管理所 管理第一係 TEL 0889-32-2120(代) 防波堤をつくる【高知県】 10 すくもわんこう いけしまちく 宿毛湾港池島地区防波堤工事 宿毛湾港は四国西南地域の地域振興を図るための人 流・物流の拠点として重要な港です。太平洋の荒波か ら港を守り、船が安全に港を利用できるようにするた めに、防波堤を作っています。 平成26年度は巨大な海上クレーンでケーソンを吊り 上げて設置する予定です。また、ケーソンやブロック の製作も行う予定です。 工事場所 見学可能期間 見学所要時間 見学可能人数 関連URL 宿毛市新港 平成26年6月~ 10:00~16:00(土日、祝祭日を除く) 約30分 40人程度まで http://www.pa.skr.mlit.go.jp/kouchi/J/kengakukai.html ●注意事項 問い合わせ 申し込み先 見学時期によって工事の内容が変わ りますので確認してください。 国土交通省 四国地方整備局 高知港湾・空港整備事務所 企画調整課 TEL 088-847-3512 防波堤をつくる【高知県】 すさきこう わんこうちく 須崎港湾口地区防波堤工事 近い将来、起こると言われている東南海・南海地 震による津波から須崎市を守るために津波防波堤を 作っています。現在は、粘り強い構造へ防波堤の改 良を行っています。 平成26年度は石材の投入、被覆ブロックの据付け 等を行う予定です。 工事場所 須崎市湾口地区 見学可能期間 平成26年7月~ 10:00~16:00(土日、祝祭日を除く) 見学所要時間 約30分 見学可能人数 20人程度まで 関連URL http://www.pa.skr.mlit.go.jp/kouchi/J/kengakukai.html ●注意事項 問い合わせ 申し込み先 見学時期によって工事の内容が変わり ますので確認してください。 国土交通省 四国地方整備局 高知港湾・空港整備事務所 企画調整課 TEL 088-847-3512 防波堤をつくる【高知県】 こうちこう みさとちく 高知港三里地区防波堤工事 高知港は太平洋の荒波から港を守り、船が安全に港を 利用できるようにするために、防波堤を造っています。防 波堤は「ケーソン」というコンクリートでできた大きな箱を並 べてつくります。 平成26年度はケーソンやブロックの製作、ブロック の据付け等を行う予定です。 工事場所 見学可能期間 見学所要時間 見学可能人数 関連URL 高知市三里地区 平成26年6月~ 9:00~17:00(土日、祝祭日を除く) 約30分~60分 40人程度まで http://www.pa.skr.mlit.go.jp/kouchi/J/kengakukai.html ●注意事項 問い合わせ 申し込み先 見学時期によって工事の内容が変わり ますので確認してください。 国土交通省 四国地方整備局 高知港湾・空港整備事務所 企画調整課 TEL 088-847-3512 防波堤をつくる【高知県】 むろつこう むろつちく 室津港室津地区防波堤工事 室津港は台風などで海が荒れた時、室戸沖を航行 している船が、港に安全に避難できるようにするた めに、防波堤をつくっています。 平成26年は巨大な海上クレーンでケーソンを吊り 上げて防波堤を延伸する予定です。またブロックの 製作も行う予定です。 工事場所 室戸市浮津地区 見学可能期間 平成26年9月~ 10:00~15:00(土日、祝祭日を除く) 見学所要時間 約30分 見学可能人数 40人程度まで 関連URL http://www.pa.skr.mlit.go.jp/kouchi/J/kengakukai.html ●注意事項 問い合わせ 申し込み先 見学時期によって工事の内容が変わり ますので確認してください。 国土交通省 四国地方整備局 高知港湾・空港整備事務所 企画調整課 TEL 088-847-3512 高速道路の安全を守るため、様々な車両が活躍しています。 維持管理車両のご紹介 高速道路では、安全で快適な道路を目指して様々な維持管理車両が頑張っています。 冬になると除雪車が大活躍! 除雪車を見たことがあるかな?除雪車を間近で見たり、道路パトロ-ル車に 乗ってみよう! 見学場所 各高速道路事務所 (問い合わせ先参照) 見学可能期間 平成26年11月中旬~平成27年3月 10:00~16:00 (平日で事前の日程調整必要) 見学所要時間 約30分 見学可能人数 5~30人程度 関連URL http://www.w-nexco.co.jp/ 注意事項 作業等の状況により見学出来ない 場合もあります。 問い合わせ 申し込み先 西日本高速道路株式会社 四国支社 (代表) 徳島高速道路事務所 統括_088-641-4401 ・ 香川高速道路事務所 統括_0877-63-2155 愛媛高速道路事務所 施設_089-905-0181 ・ 高知高速道路事務所 統括_088-862-1116
© Copyright 2025 ExpyDoc